2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だんだん体が壊れてきたよ・・・・(´ω`)22壊目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 04:27:36.08 .net
■前スレ
だんだん体が壊れてきたよ・・・・(´ω`)19壊目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1529207732/
だんだん体が壊れてきたよ・・・・(´ω`)21壊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1543614514/

だんだん体が壊れてきたよ・・・・(´ω`)20壊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1535011690/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:58:33.49 .net
耳栓して寝ると熟睡できるようになるぞ。
最近、100均のやつからAmazonの奴に変えたらメチャクチャ深く眠れるようになって
体の疲れが取れるようになった。睡眠と運動はやっぱり大事だわ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:44:40 .net
耳栓は耳の中が蒸れてかゆくなるのがな。
入院してたとき相部屋のジジイの独り言がウザくて使わざるを得なかった。
自分は思考と口が直結したような独り言ジジイになるくらいなら、その前に死にたい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:23:54 .net
ようやく二度寝三度寝から四度寝ぐらいまでできるまでに回復したな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:30:19.45 .net
クシャミが子供にかかりそうだったから咄嗟に左向いてクシャミしたら
右耳の後ろあたりがビキってなって暫く動けない位痛かった
今は落ち着いたけどまだズッシリする
もう迂闊にクシャミもできんのかな…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:15:43.26 .net
>>59
俺も同じようなことをで左側を痛めたことがある
やった直後に後頭部の左辺りがしばらく熱い感じだったから
首の筋肉が頭蓋骨にくっついてる辺りが
部分的に断裂しかかってたんじゃないかと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 06:51:10.85 .net
今日も三度寝、絶好調っと。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:40:46.37 .net
>>61
寝すぎて体が疲れた感じにならないか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:05:39.26 .net
>>62
ならない。
そもそもの睡眠時間が短いから。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:10:32 .net
>>63
もともと睡眠の質が悪いのですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:54:35.28 .net
>>64
かも知れん。睡眠は浅いことが多いんだと思う。
だから無駄に目覚めないように耳栓つけて寝てる。
だいたい零時前後に寝て、午前三時に目覚める→二度寝→午前四時に目覚める→三度寝→午前五時に目覚める。
これが一番、気持ちいい睡眠と目覚めのパターン。

午前五時まで寝てる時が一番体が疲れてる感じが抜けない。
あ、午前五時以降は普通に活動してる。
ま、ジジイ化してるのは否定しない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:40:29.33 .net
>>65
よく体が持つねえ
うつ状態のときに不眠だったり中途覚醒するというがそういう可能性はないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:24:58.66 .net
おいらは大体四時間で目覚めてしまうので二度寝はほぼ毎日だが三度は

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:56:58.64 .net
夜中に起きることが多くなったなあ
でもトイレタイムではないんだよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:31:07.65 .net
イケアで買った枕がいい感じで首の痛みが減った
通販の高い枕買おうかと悩んでたが助かったわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:19:54.70 .net
>>66
いや、たぶん、鬱なのはほぼ確定だと思ってる。
ただ、日本の医者にかかるとクスリでボロボロになるのを知ってるので
(もう何人も実例を見て来たから)
鬱で医者には関わらないことにしてる。

まあ、睡眠時間は色々稼ぐようにしてるから大丈夫じゃ無いかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:28:40 .net
>>70
眠剤なしで頑張っているんだね
俺には無理だ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 06:43:50.87 .net
>>71
知人が身体ボロボロにされてんなあと感じたのは抗うつ剤の方だけどね。

睡眠剤はどーしても眠れない時とか眠っておきたい時はメラトニン系のサプリを使ってる。
もちろん、海外製。日本製のサプリはある意味逆ブラセボ効果もあって効かない。

「日本製のサプリは安全?、そんなもん有効成分が極小しか含まれてないんだから当然至極。
必要な量の有効成分が入ってないサプリなんて効くわけねえ」的な逆ブラセボね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:58:21.50 .net
>>72
メラトニンが効いてるうちはまだ大丈夫かな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 06:48:22.26 .net
>>73
いつか、これも効かなくなるのか。
そうなったら恐ろしいな。

雨が降るっていうか低気圧になると
寝付きが悪いのか、夜中に何度も
眼が覚めて面倒くさいわ〜。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:06:42.29 .net
あんまり寝ないでいて車の運転などは大丈夫なのか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:22:06.31 .net
健康度のパロメーター?、バロメーター?なんだよな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:42:19.08 .net
なんか本格的に年齢的な体の衰えが来たかなあ?
一週間、仕事した後に帰ってきて風呂入ったら7時ぐらいなのに
急激に眠気に襲われて抗いきれずにそのままねてしまった。

3時間ぐらい寝たらすっきりしてそれから逆に眠れずに午前3時まで起きてた。

冷たいものを食べるとてきめんにお腹を壊すようにもなったし
そろそろいろんな身体の臓器が限界になってるのかもなあ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:06:24 .net
人間本来の寿命は50歳ぐらいなんだろう
江戸時代なら40代は隠居して余生を送っていた年代だ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:23:59.28 .net
年々、各学校からの要求が増えて困る。送迎しろ弁当持たせろ水筒持参しろ面談に来い部活の説明会に来い応援に来いエトセトラエトセトラ
もっと眠りたいし一人で息抜きのできる時間がほしい
今さら転職は無理だし抗うつ薬飲みながら平気な顔して働いてる
内心こんな生活いらない何もしたくないと思ってる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:15:28 .net
大変だね〜。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:05:04.32 .net
射精してちゃんとした精液が出ると安心する。
自分で気付かず体調崩してた時はすり下ろしリンゴだったからなあ。
気付いてなかったのには、今考えるとゾッとする。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:15:30.27 .net
>>81
どうしたら白くてミルキーなザーメンが出るの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:42:02.36 .net
>>82
健康になれば出る。
バカみたいな話だがホント。

ちゃんと運動して(身体動かして)、睡眠とって、栄養とってを意識するしかない。
「忙しくてそんなこと構ってらんねーよ!」って意見がほとんどだと思うけど
そこをどうやって健康的な生活を意識して生きるかってのが大事。

オレでもできたんだから誰でもできると思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:04:49.80 .net
>>83
俺の精液は今白さがなく半透明な液体の中に寒天状のものが分離しているんだけど
そういう状態から復活したっていうことですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:04:42.71 .net
そういう不健康な状態で着床すると変なのが産まれんだろうなー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:22:24.79 .net
ここ一か月で急速に老眼が進んだような

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:55:58 .net
>>86
それは老眼よりも何か病気を疑ったほうがいい
早く病院へ行きなさい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:00:04.60 .net
>>84
イエス。
もっと劣化が進むと白じゃなくて薄い黄色のモノになる。
そうなったら、実は身体は生殖機能的にはボロボロになってる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:36:37.15 .net
怖いよー

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:49:14.17 .net
逆に考えればオナニーで射精してれば自分の健康度合いが分かるから便利。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:29:41.44 .net
昔の頃のように勢いよくドバドバ出てくれるようになるかなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:10:24.24 .net
ホントに疲れやすくなったよ
重いもの持ち上げるのも以前の8割くらいしか力が入らない感じ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:44:02.70 .net
運動不足のコロナ太りで体重が増えたせいか
最近膝が痛むようになってきた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:04:37.02 .net
単に足腰の衰えだったりして
俺と一緒にスクワット始めようぜ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:27:28.22 .net
遠近両用メガネを検討中
メガネ外さないと細かい字が見えん

使い心地どうなんだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:24:00.56 .net
>>94
スクワット始めよう!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:25:54.47 .net
腱鞘炎って冷やすだけで良くなるもん?
最近、右手全体がやたらと痛くて熱持ってたんけど
筋肉痛的な痛みで湿布しても治らなかったんだけど
保冷剤で上下から冷やしたら熱は引いた。
まだちょっと筋肉痛みたいな痛みはあるんだけど。
なんだろ、これ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 06:40:26.54 .net
指がばね指みたいになることあるけど
とりあえずゆっくり腕から関節からの可動部分とか筋肉のストレッチするね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:02:06.56 .net
>>97
気になるなら一度専門医(整形外科)に診てもらったら?
医者に処方して貰うほうが鎮痛剤や湿布も安いし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:07:19.54 .net
>>99
サンクス。今は医者と関わるのは嫌なので(コロナウィルスからみの待合室感染が嫌で)医者はやめとく。
痛みをとる系の市販の湿布を一晩貼ってたら痛みはなくなったわ。ぶり返さなきゃコレでいい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:10:00.40 .net
>>100
自己レス。湿布湿布書いても混乱する奴もいるかもだから具体的な商品名書いとく。
サロンパス=>痛みひかない
フェイタス=>痛みひいた
以上

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:13:42.83 .net
>>100
このご時世、病院の待合室には行きたくないもんね
とりあえず治まる方向にあるようでなにより
>>101
有効成分によって違いがあるのかねえ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:05:16.28 .net
湿布も馬鹿にならないんだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:24:43.20 .net
サロンパスはスーッとして血行を良くするだけ
インドメタシンとかフェルビナクとかが入ってるのは炎症抑えて痛みが引く

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:13:26.08 .net
>>100 を書いた者です。

とりあえずは一日経過したが、痛みがぶり返す感じはない。
良かった。へんな痛みがあるとそれが気になって体が勝手にカバーしようとして動作がギクシャクすることあるからな。
手が痛むとか致命的だったわ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:09:29.88 .net
>>105
詳細をありがとう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:37:42.89 .net
仕事でムカつくことが多過ぎて眠れない。
こうやって鬱って作り上げられていくんだろうな。

どうせ寝れないので寝ることは考えずに嫌な事を
頭から追い出す訓練的な瞑想の時間にしてる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:12:16.01 .net
>>107
俺もムカつくことが多かったけど、もう相手に期待しないようにしたらだいぶマシになったよ
ムカつくっていうのは自分の期待や予測と相手が違うことするときだから、期待してなければふーんハイハイでスルーできる
前の方が仕事にプライド持ってて全体の結果にも責任を持ってたが、今は作業者として言われたことだけハイハイやってる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 05:53:02.15 .net
>>108
うらやましいわ〜。
部署が変わってから他人との連携が増えて面倒くさくなったわ。
日本語読めねえ?、知るか、ボケって奴も相手にしなくちゃいけなくなったし。
本来ならやる必要は無いのに面目だの体面だのってもんのために無駄なことやらされる。
それがストレスなんだよなあ。しかも表面上では無駄を省けとか抜かしてくる。
疲れるわあ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:56:54.15 .net
もみほぐしで強めに揉んでもらったら腰痛になってしまった
盆休み潰れたわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:13:54.30 .net
いわゆる揉み返しってヤツか?
懐かしいなあ。飲み屋のねーちゃんに言われて言葉の意味がわからなかったあの若い頃に戻りたくな・・・らない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:15:25.96 .net
>>109
>日本語読めねえ?、知るか、ボケって奴も相手にしなくちゃいけなくなったし。

→こちらの説明不十分でしたかね、こんな感じでいかがですか?

>本来ならやる必要は無いのに面目だの体面だのってもんのために無駄なことやらされる。

→大事な仕事なんですね。頑張ってやらせていただきます

俺ならこんな具合に振る舞うかな
内心は全然別のこと考えててもね
まあ立ち位置によって見えてくる景色が違うし、いちいち目くじらたてるのも疲れるだけだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 07:40:15.32 .net
>>112
具体例、サンクス!
まあ、参考にさせていただきます。

もう基本的にオーバーワークしてるのは分かってるんで無理はしないようにしてます。
出来ることは出来るし、やることはやる。
できないことはできないし、やらない。
それをひたすら考えて一日をこなしてます。

医者に行ってうつ病認定してもらってもいいんだけど
それでクスリ(違法じゃ無い奴ねw)に沈んでいった知人が何人かいるので
それは面倒臭いなと思って、日々過ごしてます。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:58:07.00 .net
>>113
自己レス&愚痴。
見事に問題の輩がやらかしてくれましたわ。
業務連絡のメールを確認せずに間違った手順で処理を実行
リカバリ処理の手間が増えた。

もう何にも考えないようにしたわ。知らねえよ。
どうなってもオレが知ったこっちゃない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:19:39 .net
>>113
>>114
お疲れ様です
何やら大変そうですな
やらかしたのが部下か同僚かによってもとるべき対応違いそうですね
部下だったら面倒見なきゃだし、同僚なら自分の責任範囲だけやって後は上司に任せるでいいんじゃないかな?
仕事で下手に自分の役職以上の責任感持っちゃうと辛さとストレスが増すだけというのは自分も腐るほど体験しました
悪くなる結果が分かっててもお人好しに手助けしてあげるのはほどほどにした方がいいと思います

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:52:16.07 .net
最近サウナに行くようになった
水風呂&外気浴
深いリラクゼーションに落ちて
頭の中の嫌な事を追い出すんだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:16:58.20 .net
>>116
お。それいいね〜。
仕事絡みのことがいつまでも頭の中でぐるぐる回ってて吐きそうなんだ。
嫌な事を追い出すために試しに行ってみるかな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:23:32.54 .net
>>115
最終的には件の輩の件は全社のシステムが午前中いっぱい停止するってとこまで影響あった。
盆期間だったから使う側が少なくて影響も少なかったが完全には解決してなくて今日も対策の為に動く。
同僚つーか部下つーか後から入ってきた同じ仕事をする奴って感じ。若くもねえから部下じゃあ無い。
つ か れ る。ただ、純粋に無駄に疲れる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 07:10:34.96 .net
>>118
覚えの悪い後輩みたいな感じなのかな
本人に責任を取らせることはできなさそうだね
大変だなあ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 06:01:30.98 .net
>>119
しかも、外人。
まあ、そいつの問題点を会社側は全く認識してなかったようだが
ようやくここに来て「大丈夫なの?」ぐらいは会社側も問題視し始めた。
少しは改善すると良いけどな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:51:29.22 .net
アナルの負荷的に最近細いウンコしかでねーなーと思ってたけど
ふと見てみたら普通に大物が出てた
別にお尻で変なことしてないんだけど
アナル緩くなっちゃったのかな…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:51:08.23 .net
>>121
肛門の筋肉も何もしないでいると年と共に衰えるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:52:52.84 .net
風邪ひいてくしゃみするだけでだっぷんするからなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:32:01.72 .net
身分を偽って肛門を通ろうとするのは止めて欲しい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:41:09.07 .net
ガスだと思ったんだよなァ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 06:52:33.84 .net
「へ」か「み」かを感知する神経細胞が無いからなあ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:43:47.97 .net
下痢してるときは特に「屁」なんだか「実」なんだかわかりづらいよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:10:20.34 .net
>>122
じゃあ何をすれば衰えないんだ?
ケツ筋の筋トレとか尻穴開いたり閉じたりくらいしか思い浮かばん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:49:28.25 .net
>>128
それでいいと思う
地道にコツコツと
死ぬまでやるつもりで

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:00:10.78 .net
歳を取る→羞恥心が減る→屁を我慢しなくなる、すぐにトイレに行くようになる→括約筋が衰える
結婚する→セックスがマンネリ→我慢せず射精→括約筋が衰える

みんな小中学校の頃を思い出すんだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 07:01:50.69 .net
>>129
結局、そういう地道にコツコツが健康維持には最強なんだよな。
一時的に流行りもんでやっても長続きしないからすぐに衰える。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:29:10.89 .net
筋トレ感覚だとなかなか長続きしないから歩くとき立ってるときにケツ穴閉めるのがよさそう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 09:22:21.26 .net
朝と晩に築基法で肺と括約筋の鍛錬を怠らないオレ最強。
やっててよかった、房中術。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:28:24.69 .net
ここに立ってる 問いかけてる
このまま時だけ過ぎ
風吹き荒れて 自由も見えなくて
砂に刻んだ夢も消える
空を仰いだ こんな世界の隅で
もう目をそらさずに
語れ未来は揺れる
行く先はどっちだ?
耳をすませて 聞こえる声は何を告げる
メロディーを鳴らせ 傷つくほど愛せ
答えはきっと「永遠に」にふれる
空が蒼くて 君の涙をたどる
情熱よ咲き誇れ 我に猛る翼を
天高く声を響け 高鳴る鼓動を聞け
遠く遠くまで届け
この身焦がして
この身焦がして
未知の大地へ渡れ 心は叫ぶ
そう生命光らせ 我よ雷鳴となれ
自由の鐘を響かせて ざわめく時代を切れ
宇宙の果てまで届け 
魂焦がして
_

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:02:10.16 .net
>>134
なに気取ってるの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:15:50.49 .net
チラシの裏なんだから好きにやらせてやれよw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 01:46:56.89 .net
先週末から鳩尾の拳一つ右側辺りが痛む
その上急に身体に吹き出物が出来たり歯の詰め物が外れたり
散々な週末だった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:19:21.47 .net
単純に老化して暴飲暴食に代謝機能が追いつかなくなっただけ。
無駄な間食をやめたらいいよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:52:48.54 .net
お気に入りの床屋がマスクしないから怖くて行けない
よそ行くとコレジャナイ感が凄い
はやくワクチン出来てくれい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:33:21.68 .net
コロナウィルスのワクチンは作れないってもっぱらの噂だな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:22:20.98 .net
右上半身の軽い痺れが取れないんだがどこか悪いんだろうか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:28:46.96 .net
脳腫瘍、脳出血、脳梗塞の可能性

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:48:31.00 .net
ニンニクと肉を食うようにしたら
体の疲れがだいぶ取れるようになってきたわ。
オヌヌメ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:10:23.86 .net
俺もニンニクを取り入れよう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:13:25.48 .net
俺はプロテインを飲んだら疲れが軽減される
マッチョになるためじゃないから朝昼晩で10gずつぐらいだけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:07:05.70 .net
タンパク質足りてない気がするから納豆食べ始めたわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:15:27.34 .net
>>146
納豆は朝よりも夜に食う方が個人的には効く感じがする。
ちな、朝昼晩の三食食うと確実に痛風になるから気をつけれ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:34:18.47 .net
なんで納豆で痛風になるの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:03:17.63 .net
納豆はプリン体が多い部類らしい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 00:10:05.85 .net
知らなかった。テレワークになってお昼ご飯は納豆ばかり食べてたよ…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:47:08.74 .net
>>150
納豆は一日一食を取り入れたらいいんじゃない?
和風の時には摂取したほうがいいと思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 22:10:19.82 .net
遠近両用メガネを作りたいが恥ずかしい・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:06:03.37 .net
>>152
何(誰)に対して恥じらいを持っているんだ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:07:55.90 .net
老いていく自分がさ・・・
受け入れなきゃいけないんだが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:25:49.31 .net
カッコイイ眼鏡フレームでお洒落に行こうぜ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:52:39.59 .net
加齢による老人性イボが出来てしまった。

総レス数 967
1027 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200