2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

83 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:27:26.71 .net
>>82
二次、最終常連の人などは、それだけで用紙一枚使ってしまいそう
なんか書く時辛そう。ああ毎回コピペか、うーん

84 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:35:02.42 .net
プロとは名ばかり これまでの印税収入は200万以下
こんな俺は履歴を書くのが恥ずかしい

85 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 16:46:39.12 .net
>>84
そもそも今の部数考えたら、年に100万以上の印税収入自体、かなり難しいように感じるんだけど

86 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 17:31:56.15 .net
>>85
たしかに、売れてる人じゃないとそうかもね
俺はデビューしてウン年合計でそれっぽっちってこと

87 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 17:58:37.72 .net
副業としてはいいと思う。お金のかからない趣味だし本は記念になるし
デビューできてるだけ凄いよ

88 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 00:28:50.51 .net
副業、趣味……
そうだよな おれもそうだ だから受賞できなくても仕方ないんだと思っていた。
しかし、それってただの甘えだ、言い訳だと思うようになってきた。
才能のないものは努力しかないんだ。その努力が足りないんだと、自分を叱咤している
そして、今夜も飲んでいる(;'∀')

89 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 00:47:08.13 .net
>>88
そして今夜も書いている、と来ると思ったら、飲んでるのかw

90 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 01:22:39.95 .net
書かなくても充分食って行ける環境だから意欲がイマイチなのかな……

91 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:03:41.46 .net
それを世間では甘えと呼んでいる

92 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:31:40.85 .net
かといって今どき先に仕事を辞めちゃうわけにもいかないし

93 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:57:46.62 .net
それはまた、論点が違うのでは?

94 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 03:15:26.44 .net
努力って思ってる時点で負けてるからなぁ
本物の天才は努力と思わず呼吸するように努力してる

95 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 10:12:08.22 .net
今月一杯で、全ての応募作品は目を通される
んだろね。で来月になったらそこから第一次
通過80作ほど選び、講談社から予選委員に
送られるんだろ。

96 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 12:35:33.12 .net
一億であんな豪邸建てられるもんなのか都心じゃ3LDKが限界なのに
作家でもローンって組めるんだな

97 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 13:43:51.26 .net
>>95
俺の小説がまともな予選委員のもとに渡りますように
と一次通過前提で話してみる

>>96
土地は相続したものらしいから、上物の建築費だけだね
デビュー作が100万部売れれば、俺も同じような豪邸が建てられるかな

98 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 13:52:35.63 .net
考えてみたら100万部って日本人の百人に一人が買ってる計算なのか
デビュー作を300万部売った湊かなえってすごいな
連投ですまん

99 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:00:39.19 .net
>>95
予選を下読みがして、最終まで講談社じゃない?

100 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:14:54.29 .net
>>99
講談社第二文芸部の社員が第一次選考して、
二次と最終候補選ぶのが評論家先生じゃ
なかったけ?

101 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:20:23.56 .net
最近変わったからね
経費削減目的でw

102 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:43:30.56 .net
なるほど。前はそういう形式だったのか
じゃあtreeに載るようになってから変わったのかな?

103 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:51:51.24 .net
>>102
確かそうだよ。
この二月から三月上旬にかけて、文芸第二部の
社員は休日返上で泊まり込みで読んでるんじゃ
ないの? 人員は20〜30人じゃないのかな?

104 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 23:03:31.73 .net
>>101
えっ、それどこ情報よ?
乱歩賞に限っては、著名な書評家を予選委員として選任し、彼らが一人50作くらいを
読んでいたはず。一次選考はそれぞれの予選委員の一存で決まる。
二次選考も、たしか一人の予選委員だけで決まっていたはず。
その後、予選委員と編集の合議で最終5作程度が決まるという手順だったと思うが。

105 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 23:37:29.03 .net
Xで応募作のタイトルまで晒した人がいるって話だが、
おれも二年前は晒したよ。ただし、Facebookの方。
読むのは主としてFB友達だから問題ないと思って。

106 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 00:37:48.94 .net
1次の選考が編集者に変わったのは、確か公式サイトに載ってたんだよ
ただし今のtreeになる前のサイトだった
だからもう確認できない

107 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 01:28:32.58 .net
大きく評価基準が変わらなければ誰でもいいよ
うちの作品を通過させてくれー

108 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 02:40:21.18 .net
>>104
ttps://tree-novel.com/works/episode/c80cf851c7d864c8f8e3ace16c434f8a.html

だから14のリンク集を……

109 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 09:04:38.81 .net
一次選考を講談社の編集者がやるということは、
既にその時点で講談社の意向に沿った作品が
選ばれるということか。

110 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 09:59:20.04 .net
上手いけど売れないものがあれば弾くとかあるのかね

111 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 14:08:06.90 .net
若い女とか、脚本家とか、作家とか、売れそうなのをシードするんじゃない?

112 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 14:54:14.45 .net
表向きは。最終候補作選ぶまでの過程では
応募者の経歴は見ないとなっている。
純粋に作品の質だけで判断。

113 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 15:14:22.95 .net
>>112
最終の作家先生たちはそうかもしれないけど
「プロの作品だけあって文章は読みやすく安定感がある」(63回)
という二次の選評があったりするので、ふるい落としはプロフィール込みの選考なのは明らか
一般人は相当強力な作品でないと勝負させてもらえない

114 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 15:38:55.47 .net
>>113
ええ…結局ここもそうなのか?
一枚目にペンネームすら載せないところがいいと思ってたのに

115 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 16:56:31.27 .net
講談社は信用していたのにな
自分はプロフィールに光ったところがない、無味無臭、作品には自信があったのになぁ

ま、商売だから仕方ないのか

116 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 17:02:37.13 .net
貫井氏の辛辣な選評は、その辺りのことに対しての批判精神なのかもしれない
いずれにせよ、受賞作がそのまま直木賞候補になるくらいのものを書けば
流石に受賞できるでしょう

117 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 17:27:32.81 .net
まあ、プロでもこのくらいかと
いった受賞作もあるけどね。

118 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 18:02:28.42 .net
荒木さんは有栖川有栖さんの影響を受けて、有栖川さんと綾辻行人さんは友達で、辻村深月さんは綾辻行人さんのファンで京極夏彦さんとサイン会で握手して…、自分、何もない…

119 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 19:04:48.26 .net
下読みや編集者は、知り合い(元プロ作家や作家以外の文筆業や小説教室の生徒)が
投稿した作品のタイトルを知っている(知らされている)かもしれない
だから表紙に名前がなくても、タイトルだけで「ああ、あの人の作品だ」とわかってしまう、
ということもあるだろう

120 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 19:06:22.39 .net
荒木あかねは若い女の子だから、おじさん作家たちにチヤホヤされてる感あるよな
これが五十過ぎのおっさんとかだと話が違ってくる

121 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 19:26:52.09 .net
>>119 の続き
そういう場合、他の応募者よりも厳しい目で臨んでもらいたい
「2次どころか最終にも自信を持って推せる」「このまま出版可能」というレベルでなければ落とした方がいい

122 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 19:53:30.98 .net
コネとかは知らんが、最終候補に残ったことある人の作品は、次の回でも最終に残ること多いよね
同じくらいのデキなら、そっち優先とかはあるんだろうな

123 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 20:11:39.68 .net
>>121
元プロの人は評価が厳しいと聞く
そもそも上手く行ってないから再デビュー狙うわけだし

124 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 20:47:31.06 .net
佐藤Qは当たったからよかったが、その後に受賞した元プロ2人は外れだったな
出版社は賞金を持ち逃げされたようなもんだ
まあそのせいで賞金が下がったとも言えるんだが

125 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/21(水) 22:23:36.40 .net
ノワールか……

126 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 08:54:24.87 .net
>>122
岡嶋二人は、天気で最終落選した時
講談社から、「ぜひ来年も応募せよ」
と懇願されたそう。その時点でパステルは
来年受賞したようなものじゃないの?
講談社もそこを突かれるとやばいから、
無理やり同時受賞と称して評価の高く
ない黄金をくっつけた。

127 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 09:11:45.94 .net
でも神様の盤上の人は今回最終行かなかったから必ずシードもらえるわけではなさそう

>>126
二人組作家なんていたんだ
明らかに面白い経歴なのに一回は落とされたんだな

128 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 11:42:03.52 .net
神様の盤上の人にしても、前回より完成度が落ちたと選評されてるから
二次選考はプロフィール込みの選考なのがわかる
一次選考はシードされたんじゃない?
脚本家上げた分落とされたとも考えられる

129 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 12:40:37.14 .net
皆さんの話読んでると、三年前
一発受賞したコールドケースの
女性は凄いと思うわ。なにも
バックボーンなかったんだからね。

130 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 13:27:16.84 .net
>>129
あの回の二次通過者が一般人ばかりで、目立った経歴の人がいなかったのでは?
二人同時受賞がせめてもの話題作りとか

常連組は応募することが目的になっているから、作品の完成度が甘くなりがちなのかもしれない
乱歩賞に限らずだけど、暇つぶしで書いた小説が書き上がったので
締切が一番近いところに送ったら受賞したというのがよくある

131 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 15:23:43.82 .net
新人賞の場合、伸びしろみたいのも見られるから、がんばって推敲して、完成度を上げた作品より、
推敲は程々だけど、手直しすれば傑作になりそうな作品が受賞するイメージある

132 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 16:53:05.55 .net
>>129
伏尾美紀か。コールドケースは処女作らしいね。その割には警察内部の描写とかが
しっかりしていると思った。が、一方で文章はまだまだ稚拙だね。リーダビリティーも
低い。その分、伸びしろがあるだろうと期待はしていたのだか、その後は「数学の女王」
とかいうのを一冊出したっきり。受賞から間もなく三年ということを考えると、伸び
悩んでいるように見える。

同時受賞の老虎残夢は、中国の時代ものというのが風変りというだけで、トリックも
動機もなにもかも幼稚で面白くなかった。

133 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 17:57:24.40 .net
>>132
老虎残夢同意。
湖の表面を、いくつかある杭飛んで
真ん中の島に行く時点でしらけた。

134 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 19:01:03.85 .net
>>126
トリックに前例がある、ということで落とされたんだが、
次回作が同じレベルなら授賞しよう、という考えが編集者や選考委員にあったんだろうな
しかも編集者が「応募前に書き上がった原稿を見せて」と頼んでいて、
読んだ後、これで行けそう、という趣旨の回答をしていたらしいし

135 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 22:26:35.67 .net
最終候補使い回し、ましてタイトルも筆名も変えずはまずくないか?おしこもりw
https://bungakushinko.or.jp/award/matsumoto/qualifiers.html

136 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/22(木) 23:18:54.42 .net
別にいいだろ
なんの規約違反もない

137 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 00:04:36.22 .net
2次には通ってないんだから、その程度の作品ってことだろ

138 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 01:05:32.81 .net
ことしのプロフィールは華やかだろうな
楽しみ楽しみ
とか言ってたら初応募の大学生とか最高齢の高齢者とかになったりしたらそれも楽しみ

139 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 01:08:43.05 .net
>>135
タイトルや筆名を変えないというのは、むしろフェアな方かな。
それでも、内容はある程度り改良しているのでは?
136-137さんが言うように、一次通過どまりだし、端からどうこう言うことじゃない。

140 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 01:46:30.34 .net
>>138
>ことしのプロフィールは華やかだろうな

それは、どいう理由で?

141 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 02:04:03.81 .net
>>140
70回記念と選考委員の豪華さで
常連だけではないと思ったので

142 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 02:31:55.53 .net
江戸川乱歩の最終でも松本清張で一次止まりって厳しいな
応募数が倍違うからやっぱり難易度高いんだな

143 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 08:59:01.92 .net
おしこもりは、乱歩賞の選評だと叙述トリックがあると書いてたはず
清張賞は叙述トリックでは無理なんじゃないか
受賞できるとしたら鮎川賞くらい?
しかし題材が引きこもりだから、受賞しても売れないだろうな

144 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 13:08:38.49 .net
綾辻行人×下村敦史『そして誰かがいなくなる』対談 「作家がミステリの舞台になる家を本当に建てるなんて」
https://realsound.jp/book/2024/02/post-1569094.html

145 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 15:17:08.80 .net
>>133
そんなんなの?
男塾のキャラがやりそう
羅刹とか

146 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 15:59:36.67 .net
しもむーってなんでいつもニット帽かぶってるんだろう
屋内なら脱げばいいのにね

147 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 16:43:32.01 .net
>>146
丸ハ〇だからじゃないの?
頭の形からしてそんな感じ。

148 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 17:25:41.46 .net
歴代候補を見てると、特定の賞一本で応募してる人って結構いるのな
乱歩や清張で3回以上最終候補になってる人なら、別の賞なら受賞しそうなのに

149 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 19:50:35.45 .net
目的が作家デビューじゃなくて、乱歩賞受賞なんでしょ

150 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/23(金) 22:55:19.04 .net
名を冠している作家の名前も大事だよね。
おれは乱歩、清張、鮎川以外は出さない。
アガサクリスティーは好きだが、あんな受賞作ばかりなら
彼女の名前なんて使わないで欲しい。
このミスが良いのは賞金が高いことだけ。
横溝はホラーも受け付けるようになったから
絶対に出さない。

151 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 01:07:08.30 .net
そろそろ選考状況の情報が欲しい
つぶやいてる予選委員とかいないの?

152 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 03:31:02.50 .net
Twitterでちょっとした選評呟き読むの好きなんだよな
ここでなくてもいいからどこかやってないかな

153 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 09:10:14.34 .net
つぶやいたらつぶやいたで余計なこというなって怒られるんじゃないの
選考状況をよそにしゃべるもんじゃないよ、やっぱり

154 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 09:11:33.60 .net
>>149,>>150
大作家で乱歩賞にこだわって受賞したのが京太郎。
取れなかったのが笹沢佐保、折原一、夏樹静子、
山村美佐、内田康夫。

155 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 11:16:40.69 .net
大きな賞を取っても消える人は消えるし、売れっ子なら結果オーライな気がする

>>153
ああいうのって特定されないためにだいたい数ヶ月後にまとめて呟いてるらしいから平気じゃない?
恐らく出してない賞だと思っていても自作に該当する部分があるとハラハラして楽しいわ

156 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 17:02:10.94 .net
もう一次は編集が選考するから書評家のツイートはないかもね

157 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 17:52:28.70 .net
傑作であれば今の時点で編集部内ではこれが受賞だろうなとアイコンタクトで認め合っているんだろうな

158 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 17:59:10.63 .net
3月10日頃までは、一次通過者選ぶのに専念
してるんじゃないのかな。

159 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 18:08:57.38 .net
今回は最終選考委員が増えたから、評価が厳しくなることが予想される
授賞に値するような作品がなければ、無理に選ばなくていいと思う
くれぐれも、受賞者のプロフィールで売れるなどとは考えないでもらいたい

160 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 18:16:48.29 .net
前回から予選委員は、1次は講談社文芸第二出版部が担当ってなってるのね

161 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 18:28:07.30 .net
応募総数どのくらいだろ
過去最多は398だけど400超えるかな?意外と380くらいだったりして

162 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 20:29:07.86 .net
編集部で選考やるんだったら、それこそ一週間ぐらいで400さばけるだろ。やりかたも人数が違う。
もうあらかた受賞の目星はついてるよ。

163 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/24(土) 22:33:27.67 .net
わかる筈もない編集部内を語るスレ

164 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 00:09:28.86 .net
5ちゃんねるは、それが許される、ありがたい掲示板

165 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 01:39:36.11 .net
70回記念だからと応募が増えるか
はたまた今回は難易度が上がりそうと避ける層が多いか
どっちかな?

166 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 08:08:30.92 .net
以前も推理したけど、改めて選考内容を推理する

1、編集部で一次選考:梗概と冒頭部分で150/400くらいまで落とす
(内容は梗概で判断し、文章力は冒頭数枚で判断、編集部員10名として各自が15/40にする)
2、編集部で一次選考:全体を流し読みで70/150に削り一時通過者が決まる
(編集部員の数、期間などを鑑み、この程度のプロセスと推理)
3、予選委委員が二次選考:7人が10作づつ読んで、各自3作程度を選び、二次通過者20名が決まる
4、予選委委員が最終候補選考:7人が選んだ3作の中から最終候補の候補1作(選びきれない場合2作、もしくは無し)を各自選ぶ
(選評を読むと1/3程度が前向きな選評になっていることから推理)
5、予選委委員が最終候補選考:選ばれた10作程度を全員が読み、中からから4、5作を最終候補に選ぶ
(「最後まで推しきれず。惜しまれる」「最高点をつけた予選委員もいました」などの選評から推理)

朝から長文でごめん。当たってるかな?

167 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 08:31:34.22 .net
>>166
八割方かそれ以上当たっている感じです。

168 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 10:28:43.27 .net
でも、ネット投稿はラクチンだから、一気に投稿数増えるかと思ったらそうでもないのね

過去の落選作をダメもとで簡単に送れるじゃん
みんなだって10作ぐらいはハードディスクの肥やしになってる作品あるだろうし

169 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:22:05.79 .net
166だけれど、さらに推理すると

一次選考通過者が順不同で、およそ10人づつに対して
3、4人の二次候補者になっていること、
二次選考委員の名前表記も順不同であることから
最初の十人が香山氏、次の十人が川出氏というように担当者も推理できる

他の文学賞でもこの表記パターンが多いことから
暗黙のインフォメーションになっていることなのかもしれない

170 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:36:11.37 .net
選考過程をそんなあれこれ推理してなんか意味ある?
最終候補に残った連絡はいつかっていう考察なら分かるけど

171 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:48:56.49 .net
それを言ったらここで語られていることなんて
全て意味のないことだろう

最終候補の連絡日はだいたいわかっているでしょ?
四月の二週目、四月十日前後

172 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 12:26:47.53 .net
>>169
なるほどね。多分そうだろ。
しかし第一次通過者が全体の20%
前後というのは、最後まで読ませられる
作品がいかに少ないかということだね。

173 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 15:46:10.20 .net
>>166
4番だけど、二次通過した作品の梗概くらい予選委員で共有するんじゃないかな?
たかだか20作だし、自分が予選委員なら梗概だけ一応チェックして気になる作品は軽く読む
もし自分の担当外ですごく面白い作品が落とされたら嫌だし

174 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 16:08:45.78 .net
>>173
166だけど
俺が思うに選考委員は落とすことが目的で、上位五作程度が決まればそれでいい
内容が良くても文章が水準以下だったり、構成がなっていない、
瑕疵があるとかだと最終には上げられない
梗概を読むくらいはするかもしれないけど、
二次止まりが拾い上げられて最終候補になることはほぼないのではないかと思う

175 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 16:59:47.51 .net
天女みたいに二次止まりだったけど、最終候補が
たった三作だったので急遽最終に選ばれ、予選委員の
予想に反してそのまま受賞したケースもあるから、
判らんものだわ。

176 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 17:54:09.06 .net
166だけど
天女の頃は一次選考30作くらいを予選委員全員で回し読みしていたらしい
やっぱ今でもそうなのかな

177 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 18:19:26.68 .net
このミスは二次選考委員が一次通過作品20本以上を全部読んでるね
最終に進む大事な作品を選ぶのに選考委員が作品を全部読んでいないっていうのはなさそう

178 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 21:29:45.05 .net
そういや第二出版部と第三出版部ってどう違うん?

179 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 22:35:47.50 .net
>>178
学術書とかラノベとか扱うジャンルが違うんじゃない?

180 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 23:10:14.37 .net
>>166
朝からずいぶんと突っ込んだ推理というか、考察をありがとう。
ま、日曜日のヒマつぶしくらいにはなったよ。
半分も当たってないと俺は思うが(笑)

181 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 23:50:51.72 .net
>>166
1がどうかな?
梗概なくても通っている人もいたし、梗概なくて冒頭だけで通るもの?

182 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 00:27:49.71 .net
俺は思うが(笑)

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200