2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

406 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 12:51:14.14 .net
面白ければそんなの関係ないよ。無理やり受賞させてもらえる。

407 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:01:17.28 .net
>>405
そうかもしれないが、ここは乱歩賞スレなので、基本的にミステリー系の
賞を対象に述べていると思う。ミステリー系なのに、ミステリーじゃない
のが受賞している賞の場合、明確にカテエラなのかそうでないのか、判断
しにくいよね。それは下読みも同じことだから、カテエラ落選通知を出す
のも困難なのでは?

408 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:03:47.95 .net
405だが、一次落ちが他の賞で上位に来る理由は、俺はカテエラだった
からというケースは少ないと思っている。

409 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:10:50.21 .net
まちがえた。408=407です。

410 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:32:07.49 .net
カテエラは指摘してもらえると助かるよね
まあ、乱歩賞の場合はミステリーでいいんだけどさ
たまにミステリー要素少ないのに受賞しているのを見ると、じゃあ自分のこれも読んでもらえるかな?って思っちゃう

411 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 17:21:45.12 .net
>>410
たまにミステリー要素少ないのに受賞している

物語の世界が珍しくて、キャラも立ってて筋立ても
良かったんだろね。ミステリの弱さを別の部分で
点数補っている。今もうトリックも頭打ちだしさ。

412 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 00:57:50.84 .net
乱歩賞の受賞作でミステリー要素が少ないのって、何がある?

413 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 04:09:37.68 .net
>>412
それこそ蒼天の鳥じゃない?
あとフェニックスの弔鐘は国際陰謀物だったはず

どっちも読んでないので詳しくは知らないけど

414 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 09:09:08.60 .net
『マッチメイク』ひたすらプロレスの話ばかりしている
『三年坂 火の夢』ひたすら昔の東京の地理の話ばかりしている
『完盗オンサイト』皇居から盆栽を盗み出す、というアホな泥棒の話
『QJKJQ』サスペンス小説が、途中から衒学小説に

415 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 10:39:32.81 .net
>>414

『マッチメイク』ひたすらプロレスの話ばかりしている

おれプロレス好きだが、これは面白くなかった。


『三年坂 火の夢』ひたすら昔の東京の地理の話ばかりしている

物語的には陳腐だった。

『完盗オンサイト』皇居から盆栽を盗み出す、というアホな泥棒の話

まさにアホ小説。超デブは、名探偵モンクの一話のパクリだろ。

『QJKJQ』サスペンス小説が、途中から衒学小説に

買って損した。

416 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 13:58:19.23 .net
そういえばこんなのもあった
『襲名犯』B級ホラー

417 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 14:28:30.49 .net
ミステリー要素=本格ってのは余りに古すぎるんじゃない?
完盗オンサイトなんかは犯罪小説という意味でミステリ―でしょ(個人的にはその上で寒かったけど)
QJKJQも同様。
他の最近のだと到達不能極も、あれは冒険小説として獲ったんだろうし

418 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 14:41:01.42 .net
予選委員が海外ミステリの解説とか書いてる評論家たちだし、
犯罪を題材にしてればカテエラなんてそうそうないと思う
下手に本格してる方が「鮎川哲也賞の方に出せよ」と弾かれそう

419 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 16:27:32.79 .net
サスペンス、ホラー、クライム、冒険物だって、ミステリーに含まれてると思うよ
単に「謎」の要素が薄い作品を挙げただけです

420 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 17:18:25.18 .net
謎要素が少なくても小説的に傑作というなら受賞もわかるけど
明らかにミステリーでないうえに不評も多いようだが…

421 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 19:10:12.76 .net
>>420
最終選考委員は、一般読者とは
感覚が大きく乖離してるんだろね。
道徳の時間とか、ボロクソけなす
人までいるじゃない。

422 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 19:25:53.33 .net
一般読者と同じ感覚だと
変な家みたいな作品が毎年受賞してしまうぞ
そういう賞もあっていいけど乱歩賞に求めるものではない

423 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 20:55:57.78 .net
乱歩賞はアレな作品もあるけど有名作家を多く世に出しているよね
ミステリー以外も含めてエンタメの公募でこんなに多く有名作家を出している賞ってある?
長くやっているせいもあるかも知れないけど

424 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:21:09.57 .net
>>423
純粋な新人賞じゃないからなぁ
既にデビュー済みの作家とか人気脚本家が応募してくることも多いし
完全な新人で売れてる人は少ないんじゃない?ここ数年の受賞者で売れてる人いないし

425 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:22:59.79 .net
ところがこの10年(2014年以降)に限っては、
有名作家と言えるのは2人か3人なんだよなあ
まあ最近3年くらいの受賞者は今後どうなるかわからんけど

426 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:23:21.05 .net
>>423
>>424氏も書いているけど、乱歩賞は純粋な新人賞ではないと思う
推理小説の世界における芥川・直木賞相当の賞くらいの認識でいいんじゃないかと

427 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:55:14.88 .net
ありがとう、そうなんだ
昨年は間に合わなかったから今年初めて応募したけど場違いだったかも
ミステリーだし自信作ではあるの

あ、みんな自信作で応募してるのか…

428 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 23:35:08.03 .net
最近の傾向だと若い素質ある人に受賞させて育てる路線かな。
該当いなければプロに受賞

429 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:01:51.72 .net
とはいえ他の賞でも下駄履いて受賞した新人が育った試しがないからなぁ……
元彼の遺言状の人も育てられたというか最初から売れた実力受賞者だし

430 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:10:32.83 .net
若いって何歳までだよ30前半までか?

431 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:11:25.08 .net
>>0417
>ミステリー要素=本格ってのは余りに古すぎるんじゃない?

言いたいことは分かるけど、みなさん、そこまで厳密には言ってないと思うよ。
だから、古すぎるってことはないと思う。

432 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:14:53.04 .net
>>399
>公募やってた第3回〜69回まで、
>一次で落とされたのはおおよそ六千作だよ。

そんなものなの? ということは、以前は応募作がかなり少なかったんだね。

433 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:32:18.21 .net
四月末まで暇だな

434 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:53:08.28 .net
運ぶの手伝って

435 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 08:58:21.93 .net
昔は紙で何百枚も書くという時点でハードル高かっただろうしなあ

436 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:05:36.91 .net
>>429
> 他の賞でも下駄履いて受賞した新人

そんなことをしてる賞はこのミス以外思い当たらないが…
しかもホタテだって最近は失速してるし

437 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:21:32.73 .net
>>435
しかも、手書き原稿って、原稿を送ってしまうと、手元にデータが残らないんだよな
まあ、ある程度するとコンビニに10円コピー機が置かれるようになるわけだが

438 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:48:02.57 .net
昔はなんか、下読みが優秀投稿作品を封印して、これは俺が書いたことにして出版しようとかいう怖いことができそう

439 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 10:20:54.59 .net
>>437
送る前に新たに「清書」してた人は多かったと思うよ
だからその直前の原稿は手元に残る

440 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 10:54:42.72 .net
大昔の乱歩賞の選評で、誰かが原稿が回ってきた順番とか書いてた気がする
原稿用紙をそのまま回し読みしてたってことかね

441 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 11:02:21.48 .net
最近は失速と言ってもホタテさんは相当粘ったと思うぞ
ドラマ化しやすい小説を期待されたことによる犠牲者の面もあるから同情してしまう
しかも単なるドラマ化ではなく低予算ドラマ化を期待されているから幅を広げられなくなってるし可哀想だわ

442 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 13:47:21.89 .net
>>436
今回は受賞なしが妥当、て意見が選評に出てる時の受賞者は下駄なんじゃない?

443 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 14:06:42.70 .net
レモン未だに立ち寄った書店のランキングコーナーにあるね
このミスと乱歩賞で応募作品の性質が大きく違うとは思えないから
乱歩賞が選考基準に危機感を覚えて刷新するのも分かる気がする

444 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 16:55:35.25 .net
>>443
レモンって何で売れたんだろう?
元カレの遺言状は珍しい内容だから何となくわかるが

445 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 17:13:50.25 .net
辻村の「傲慢と善良」と並んで置いてあると、同じようなイラストの表紙だからこっちも買っちゃう、みたいな

446 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 17:24:03.74 .net
>>442
4年前の乱歩賞の、貫井さんの選評がまさにそれだな…

447 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 18:28:25.30 .net
上の方で襲名犯の名前出ていて思い出したけどあれも選評はボロクソだけど受賞者なしはあれだから1番若い襲名犯を無理やり選んだって感じだったな

読んでみたらまぁボロクソなのも納得で読者からの評価も低く作者もその後消えているしで
無理やり受賞者を選ぼうとした結果の悲劇としか言いようがない散々な年なんよな

448 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 18:36:12.66 .net
そんな年でも、いいのが埋もれてたと思うけどなあ

449 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 18:47:01.79 .net
事実上の該当なしなら若い人やマスコミ系の人に与える気持ちは分かるよ
成長性とかではなく、勘違いしても人生への悪影響が少ないという意味で

450 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 19:11:25.05 .net
道徳のじかんの時も池井戸さんに受賞なしでいいって言われてたけど
あの作者は跳ねたから何がウケるかよくわからんね

451 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 19:54:52.24 .net
道徳は辻村が大絶賛してただろ

452 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 20:53:55.17 .net
男女で面白さのツボが違ってくるから選考は難しいよ
ミステリは男女読者で感想に差が出にくいジャンルだから相当マシだけどさ

453 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 21:08:29.68 .net
>>448
選評を読めばわかるんだけど、その年の他の4作は大したことなさそうなのばかりなんだよ
火事場泥棒的クライム物、乱歩オマージュもどき、終戦頃の秘話(2作)
選考委員の嘆きの声が行間から読み取れるよ

454 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 21:20:59.03 .net
純文だと毎年消去法で小粒な作品を選ぶのが嫌になって出身賞の選考委員を降りてしまった人もいるくらいだし
事実上の該当なしの状況で受賞作を選ばないといけないのってストレスが大きいみたいね
そういう意味でも今回の記念回では一次審査からとりこぼしのないように社員の責任で万全の体制を敷いたのかも

455 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 21:55:03.63 .net
もう応募作品は全部目を通して一次は終わっているだろうし文句なしの受賞レベルがあるか消去法になるか編集者の方では分かっているんだろうな
文句なしどころか満場一致レベルがあったらウキウキでスキップしているんじゃないか

456 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 21:58:09.87 .net
編集部で血眼になって探してもいい作品がなかったときの空気ヤバそう

457 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:01:44.65 .net
今回特殊で選考員いつもより多い7人しかも東野圭吾とかも引っ張り出している豪華絢爛のメンツ
これで満場一致とか出たら話題性で100万部超えとかないかな都合よくそんな逸材出ないとは思うけど

458 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:05:20.54 .net
いつの時代の話だよ。20年前ならそれもあったもしれんけどね。
今乱歩賞でも3万部とかだろ

459 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:08:07.05 .net
今回は既に実力のあるプロ作家による受賞という締まらない結果と予想してる

460 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:09:07.46 .net
乱歩賞って売れないよねえ……
荒木あかねちゃんがもっと跳ねてくれると思ったけどな

461 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:11:34.12 .net
レモンは10万部超えているんでしょ?
一体この差はどこから来るのだろうか

462 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:21:56.68 .net
荒木あかねさんはそれでも4万ぐらいはいってる気がする。レモンと大して差はないよ
むしろ乱歩賞は10年前のとかでも売れるし、あとでみるとレモンより売れる

463 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:30:36.52 .net
湊かなえの告白ってどういう経緯であんな売れたんだっけ
売ろう思ったらなにかしら衝撃的で中高生に向けてやる必要があるんかね

464 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:31:20.24 .net
>>459
それでも売れる作品ならまだマシだよ

465 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:34:16.30 .net
20年前の100万部が、現代の30万部なんだっけ
同じく20年前の30万部クラスのヒットが、現代だと10万部相当だと
本当に本って売れなくなってるよね

466 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:34:54.34 .net
>>463
時代にフィットする以外にないんじゃないかな

467 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:36:23.55 .net
時代にフィットといえば近年だと同志少女ですね
発売後に時代のほうがフィットしてきたという真似できないパターン

468 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 22:36:43.50 .net
>>463
ちょうどイヤミスが流行り始めた頃だったんじゃないかな
2007~08年頃でしょ

469 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 23:56:16.03 .net
俺は社会不適合という自覚あってろくに仕事続かないけど執筆だけは何故か続くから専業作家になりたいんだけどなぁ
難しいなぁ

470 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 00:02:12.36 .net
いろんな仕事をやったことがある人は、その経験を活かして短編を書く方がいいんじゃないかな
赤松利一を見習って大藪春彦新人賞を目指すとか

471 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 00:09:49.66 .net
>>469
正直作家業で年収100万コンスタントに維持する事自体が至難の技じゃないの?
20年くらい前までならミステリ作家で名は知れているが
本格限定とかで売れ行きはそこそこという人であれば漸くサラリーマン並みに稼げたというけど
今は本の売り上げが滅茶苦茶減ってるから、売れている部類でも年収500万とか年収300万とが関の山っぽいしね
だから兼業じゃないと実質無理だと思うよ

472 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 00:46:04.62 .net
>>438
戸川昌子の短編に、それとまったく同じ発想の作品があったと思う

473 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 00:54:29.88 .net
>>429
カタコンベの人は、かなり下駄履かせてたのは間違いない。
当時、綿矢りさとかの最年少芥川賞作家が出て話題になったから、
乱歩賞も柳の下の二匹目のドジョウを狙ったんだろうな。
読んだが、実力不足は否めなかった。案の定、鳴かず飛ばずで消えてしまった。
近年になって、二作目?のサスツルギが本屋大賞の発掘部門に
選ばれたが、あれは明らかにベテランのゴースト作家が書いたか、
あるいはプロの編集者が大幅に手を入れたとしか思えない。

474 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 02:47:46.54 .net
芥川賞直木賞と並んで乱歩賞ってあるんだと思うけど
受賞したとこで生活できない程度の金しかもらえないって夢ないよな

475 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 08:26:33.12 .net
稼ごうと思うと、単行本を書くより連載を持つことだな
原稿用紙1枚○千円という計算だから単行本より割がいいはず
ただし今は連載を載せるべき小説誌も減ってるからねえ
しかも一部のベテラン作家に毎月「給料」を払うために出版してるようなもので、
出版社としては明らかに損のはずなんだが

476 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 10:27:41.46 .net
難関大学受験に合格して精魂尽き果て、
あとは只の人になるように、カタコンペ
とかターンロードとか天女はそういうタイプ。

477 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 12:10:10.98 .net
佳作レベルの作品に大賞を与えても育たないという具体例だね
果たして今年はどうなるか

478 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 14:02:28.15 .net
カタコンベは一発受賞なのが逆に良くなかったと思う
最終候補レベルの過去作品がいくつかあれば選評で指摘されたところを修正して本にできるけど
神山氏は若いしネタがなかったんだろうね。下村さんみたいに何度も候補になってる人は
ストックのネタがたくさんあるから生き残れる確率が上がる

479 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 17:16:24.15 .net
>>478
作者は大学出てずっとアルバイトやってただけ
だからね。社会経験がないから引き出しもない。
年少者で受賞してる人はだいたいこのパターン
だろ。伊沢や栗本みたいな例外もいるが。

480 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 17:36:25.85 .net
社会経験の問題にしてあげるとか優しいね
引き出し以前に受賞作自体が微妙としか思えなかったよ。

年少受賞者がダメなのは不作の年に話題性の下駄で受賞してるからという単純な理由で
例年の受賞作と変わらないような作品で受賞しているような年少受賞者はその後も順調だよ。

481 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 18:08:43.74 .net
>>480
選考委員の井上は、かなり手を入れなければ
ダメな作品を受賞させて良いものかと、
反対してたね。出版されても低評価だったから、
元の原稿はいかほどだったのかと思う。

482 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 18:51:13.12 .net
こういう時に授賞を推すのは出版社の意向なのかな?
受賞者に話題性さえあれば、本の中身なんて大したことなくていいって
考える編集長がいるんだろうか

483 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 18:59:38.28 .net
低評価で売れなかったのは妥当な結果だけど
面白いのに爆死した作品てある?

484 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 19:11:16.74 .net
該当なしを導入している文学賞を見ると分かるけど
面白い作品が投稿されるのなんて数年に一作くらいだろう。
話題性のある駄作か、話題性のない駄作という究極の選択をする年もある。

485 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 19:38:46.40 .net
乱歩賞と並ぶくらいに受賞者が活躍することで定評のある鮎川賞でも、
ヒット作家となると2017年の今村氏まで遡るからなあ

486 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:07:16.67 .net
カタボンベ、今でいう探検物のラノベ風で面白いよ。ここ5年のよりも

487 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:10:29.72 .net
本格ミステリ偏重の弊害でしょう
木挽町のあだ討ちみたいなのミステリ人情劇が受賞したって良いんだよ
……だから下読みを刷新したのか。

488 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:18:25.95 .net
>>447
襲名犯の人は、二作目のレミングスの夏がやばかったからなぁ
でも、あれ映画化されてるんだよな
なんのコネか知らんけど

489 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:22:35.96 .net
>>460
乱歩賞は渋さというか、老人向けの賞だからなぁ
売れ線ではないと思う
逆に売れ線を意識しても下読みに落とされると思う
下読みも平均年齢かなり高いから

横関さんも、ルパンの女でブレイクしたわけだし、基本的に小説ってOLに受けるような作品じゃないと売れないよ
OLが乱歩賞受賞作を手にとるかといったらとらない

490 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:24:49.20 .net
>>469
でも、ラノベなら、まだ夢がある
金銭的なこと考えるんならラノベのほうがいいよ
アニメ化されたら一気に跳ねる

491 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 20:27:09.53 .net
乱歩賞に時代物を送るのはやめてほしい
「現代で通用するようなトリックが作れない」って白状してるようなものだ

492 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 21:12:25.50 .net
>>473
「5つ星のうち4.0 別人の作品かと思えるほどの成長ぶり
2019年6月5日に日本でレビュー済み
「カタコンベ」で第50回江戸川乱歩賞を最年少で受賞した作者の受賞後初の長編。カタコンベは駄作
だったので、これもまったく読む気がしなかったが、2019年に本屋大賞の「超発掘本」に選ばれた
ので読んでみた。
 南極を舞台にしたリアリティーあふれるミステリーで、かなりの力作であることは間違いない。正直
言って、カタコンベと同じ作者の作品とは思えないほど。「超発掘本」に選ばれる価値は十二分にある
だろう。文章も巧みだし南極についての描写や考証なども実に緻密で、まったく別人の作品に思える。
 神山氏は最年少で乱歩賞を受賞したが、作品は「これが受賞作?」と首をかしげたくなるほど稚拙だ
った。当時、綿矢りさが最年少で芥川賞を受賞して話題となったので、二匹目のドジョウを狙ったのだ
ろうと私は推定する。少なくとも、作品自体よりは、話題性や、今後の伸びしろを期待しての授賞だっ
たのは間違いないだろう。
 そのため、授賞後に講談社ではかなり強く後押ししたのだろう。優秀な編集者を付け、場合によって
はゴーストライター的な作家による手厚い補助もあったのではないだろうか。そうとでも考えないと、
同一人物の作品だと言われても納得しがたいほど、受賞作とは隔たりがある。
 神山氏はこの作品の上梓後まったく刊行できない時期が続き、2011年に一冊出したものの、文壇
からは消えている。その理由は上記のあたりにありそうな気がする。
 なお、作品の出来は星を5個あげて良いくらいだが、専門的な部分や複雑すぎる部分があり、今ひと
つ楽しめなかったことから、1個を減じた」

星4つのワタルさん乙w

493 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/11(月) 23:34:00.53 .net
すげーな
君の粘着力(笑)

494 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 00:05:59.36 .net
>>492
24歳3ヶ月で受賞しているのだから、その後の研鑽で能力が伸びるのは当たり前だし
別人のように作品の質が向上したのだとしても、別人を起用したわけでも何でもなく
単に本人の伸びしろがかなりあっただけの話でしょう
そもそも20代でプロとセミプロが多数投稿する乱歩で一次突破する事自体が凄い事なんだし

495 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 00:10:46.03 .net
>>489
OLに売れそうって意味では此の世の果てはライトな雰囲気でヒットしそうだと思ったんだけどな
女のバディがあかんかったのか。どっちか男にして切ない恋愛いれたら大売れしたかも

あと、ルパンの女じゃなく娘

496 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 00:23:00.51 .net
いくら伸びしろがあろうが、作品を出し続けられなければ意味なし

497 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 00:30:07.20 .net
3冊で消えるのは新人としては普通っちゃ普通だよね
乱歩賞にしては珍しいと言うだけの話で

498 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:04:47.71 .net
迷走してるよな
何が売れるかわからない
乱歩ならやっぱり硬派な方が良かったのでは

499 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:19:02.45 .net
老人向けの賞、3冊で消えるのが普通っちゃ普通

なるほど
ならば今年はいっそ最高齢受賞者とかw
定年から書いても5〜6冊は可能だよね

500 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:26:18.96 .net
乱歩賞以外は近年もそれなりの作品を発掘している訳で……
まさか応募作品の質が一番低いなんてことはないだろうから審査の問題だろうね

501 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:29:23.53 .net
う〜ん、というより……
作品の出来栄えだけで純粋に評価したら、高齢書が有利なのは当たり前だと思う
小説は職人芸の世界でもあるから、技術研鑽に精進した人に有利なのは当たり前だし
技巧が物を言う純文学と、深い知識が有利に働くミステリは、その傾向が強いんじゃないかと
無論、閃きで新しい作品を出せる若い応募者がいれば、その人の方が強いのもまた事実なんだろうけど
だから一部の新人賞では50歳以上の投稿者は実質門前払いみたいな事をしてたんだろうし

502 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:33:26.36 .net
それに本来新人賞って30代中盤くらいでの受賞が一般的で
しかも王道は一つの新人賞に10年以上応募し続けている様な人であって
才能が半端なくて幾つものの新人賞に出しまくって受賞したとか
一発受賞したみたいな人は、今は知らないけど、昔は少数派だったんだよね
遅咲きの人で40代半ばの受賞というのも当然あったけど
結構な頻度で
10代や20代の受賞が相次ぐ場合、才能があるケースもあるが
多くは「伸びしろ」を期待して下駄を履かせたものと見ていいんだろう
乱歩賞に高齢の受賞者が多いとすれば、それは単に「完全競争」を実施してるだけだよ
他の新人賞みたいに年齢による足切りをしていないってだけ

503 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:34:21.78 .net
いくら歴史があっても新人賞でしかないのにプロ向けの文学賞みたいな基準で選んでたらそりゃ売れないよ

504 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:34:32.02 .net
>>494
492はAmazonのレビューのコピーなんだが、分かってる?
結果的に消滅してるのに、なんでそこまで反論するの?

>もそも20代でプロとセミプロが多数投稿する乱歩で一次突破する事自体が凄い事なんだし

爆笑! 受賞はすごいと言ってよいが、一時突破は違うだろ(笑)

505 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:40:06.50 .net
>>500
乱歩は送る側も重い社会派が多いだろうし軽い内容の方が売れやすいのは当然
今後もドラマ化映画化を狙いやすいこのミスが強いだろうね

506 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/12(火) 01:43:33.17 .net
なんか「社会派」という言葉が独り歩きしているような気がする。
清張が隆盛のころの「社会派」とは、かなり違う意味で使われているのでは?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200