2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

345 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 17:30:40.55 .net
>>344
昨今だと岡嶋二人のうちの一人も亡くなった。
パラソルの人も若かったね。
最長老の危険な関係の作者は既に数年前死亡したと
遺族が公表。

346 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 18:35:55.21 .net
西村京太郎も死んだしな。
列車ミステリー、2時間ドラマ結構好きだったんだけど。

347 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 18:37:14.52 .net
作家ってずーっと座りっぱなしでパソコン作業だから
体に悪そうよね。

348 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:18:08.52 .net
森村誠一も鬼籍に入った
時代が時代だけに、同じような作品を量産するのが許されてたな

349 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:22:05.91 .net
ミステリ系は大御所級で残ってるのは、もう赤川次郎氏くらいしかいないのかな
浅見光彦シリーズの内田康夫氏も随分前に亡くなってるし

350 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:25:01.22 .net
東野圭吾も大御所でいいだろ1億部だし年齢も70間近だろあの人

351 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:31:45.39 .net
>>350
いつの間にか東野氏もそんな年齢になってたのか……

352 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:36:53.23 .net
桐野夏生ですらもう72歳だもんね。

353 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:39:06.41 .net
なんでか東野圭吾って50歳ぐらいのイメージなのよね
今も書き続けている一線の人ってイメージのせいだろうけど

354 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:40:07.68 .net
2000年代に入ってから乱歩賞からは売れっ子作家がいないような気がする。
ぼちぼち書いてる人はいても、大物がいない。

355 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:53:38.65 .net
00年代(2000年~09年)はダブル受賞が3回もあったので受賞者が13人いるのだが、
「10冊以上書いてる」「去年も新作を出した」「存命」の3条件で絞り込むと
なんと薬丸岳と翔田寛だけだったりする…

356 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:11:26.16 .net
そのふたりもいまいちよねえ。
さすがに賞金を500万円にさげるのはわかる気がする。活躍してる人いないもんね。

357 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:25:03.63 .net
そもそも出版不況なのもあるんじゃない?
2000年代に入ってからの売れっ子作家って誰がいる?

358 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:31:06.59 .net
湊かなえは売れてるんじゃない?
あとは西尾維新とか。ミステリ作家もいっぱいいるから大変よね。

359 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:33:23.65 .net
他賞もありなら湊かなえ氏は一応当たるかなと
ただし一時期の東野氏や宮部氏のような圧倒的な売れ行きとまでは言えないとは思うけど

360 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:35:04.29 .net
2002年からこのミスが始まってるから
あっちに持って行かれている分があるのかな?
今はそれぞれ400作くらい応募があるから
年に二作書いてそれぞれに応募するせいで作品が薄まったとか?

361 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 20:40:43.92 .net
同志少女はミステリ扱い?
デビュー作はばか売れしたけど2作目は話題になってないよね。

362 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 21:36:48.60 .net
このミスと乱歩賞って応募してる層が違う気がする。文章とかストーリーとか
乱歩賞は重圧感があって本格派って感じだけどこのミスは軽いミステリで映像化できるものって感じ。

363 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 21:52:33.85 .net
>>361
最近の作家はそういうのばっかりだね。デビュー作はヒットしても右肩下がりになる
上に挙がってる湊かなえもやっぱり告白が頂点の気がする

364 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 22:12:29.83 .net
〇〇賞受賞作って肩書がないと売れなくなってる。新人賞で注目されても
なかなか3年5年10年と売れる作品を書き続けるのは難しい。

365 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 00:58:14.70 .net
東野圭吾氏でも3回目で受賞かぁ

366 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 08:39:47.84 .net
まあ、一発受賞でもその後
鳴かず飛ばずもいるけどね。
プリズン。カタコンベ。

367 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 08:51:32.90 .net
1発屋でもいいから受賞したいです!
もう贅沢は言いません

368 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 10:35:56.51 .net
>>367
確かに、名前は日本文学史に永久に刻まれる。
特に地方だと名士扱いされる。

369 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 11:04:52.20 .net
乱歩賞で文学史に名を刻めるのかはちょっと微妙じゃないかな
あくまでも一般エンタメの扱いだから、文学でなく、推理小説分野の扱いだし
ジャンル的には芸能になるんじゃない?
芥川賞だったら取ってしまえば文学史上に名前は残るけど
ただし推理作家として認められるという点では事実だと思う

370 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 11:58:01.22 .net
別に名前なんか残らなくてもいいです。受賞して細々と食べていければじゅうぶんです。
贅沢をいえば映画化と海外で本が出ると嬉しいです!

371 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 12:13:40.75 .net
>>366
カタコンベの人は面白そうな作品書いてるんだけどな。題材が悪かった
下村さんみたいに海外舞台やめた方がいいってアドバイスを受けていたら生き残っていたかも

372 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 13:48:36.69 .net
海外舞台、外国人が主人公なのは選考委員にウケないからだめって直木賞でも
言われてるね。なんでだめなんだろう。

373 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 13:51:05.79 .net
外国が舞台の小説をわざわざ日本語で日本人作者が書いた物を読む必然性かな
私小説が強く支持される日本ならではの現象かも知れないけど
(作者が想像力をフル稼働させる事を否定し、経験や体験を重んずる)

374 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 13:55:45.85 .net
宮内裕介みたいな海外生活してたから書いてる人だっているのにね。

375 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 15:27:27.86 .net
それでも受賞したカラマーゾフの妹

376 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 17:17:23.52 .net
老虎も。
時代が違うからどっちも受賞
したんだろね。

377 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 17:17:30.63 .net
高野史緒はその後のレンブラントのやつも一応時代物でもあるし……
しかもカラマーゾフは投稿時はSFミステリーで
オリジナルバージョンが別の出版社から出ている

378 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 18:52:57.50 .net
昔と違って漫画やアニメの影響でカタカナに対する抵抗が減ったのかもね
下読みによっては外国舞台なだけで落とす人もいたと聞いた

379 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 18:59:20.23 .net
「編集部の強い推薦」で受賞した作品があったりしないのかな?

380 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 19:38:25.96 .net
プロはそんな感じじゃないの?

381 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 19:50:50.77 .net
売れる作品って、、、、
この十数年だと、天使のナイフくらいだろ 草
編集も下読みもまったく見る目がない

382 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/06(水) 21:54:52.19 .net
、、、、 草

383 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 08:40:08.66 .net
>>378
下読みによっては外国舞台なだけで
落とす人もいたと聞いた

これは偏見でダメでしょう。
こんな人に当たったら、外国舞台にしていた
幾つかの最終候補作品は一次で落ちていた
ことになる。好き嫌いが激しい人は下読み
させたらいけない。

384 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 14:45:11.32 .net
>>383
時代劇が嫌いだから落とすっていう
下読みもいるんじゃないの?

385 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 15:56:06.56 .net
絶対いると思う。だから一度は使い回すのもアリだね
あんまり何回も送るのは良くないと思うけど

386 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 16:14:17.50 .net
ちょっと表現方法に語弊があるかな。
「嫌いだから落とす」では不正確。たとえば
「不得手なジャンルの作品だと、どうしてもバイアスがかかってしまうため、
辛い評価になってしまう。その結果、落選されることがある」

とかじゃないかな?

387 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 16:34:50.90 .net
下読みが嫌うかどうかは別として、
一般読者にとって外国物は、特定の国を舞台にした時だけ受け入れられる
という気がする
アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ロシア、ってところかな

388 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 16:43:12.26 .net
一次選考でも、好みの違う二人に同一応募作品
読ませてみたらいい。

389 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 16:51:34.07 .net
船戸与一なんか、だいたい外国が舞台だっただろ。

390 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 17:20:41.65 .net
>>386
外国物で応募した人からしたら、
最初からハンデ負ったのは間違いない。

391 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/07(木) 20:55:28.92 .net
運も含めて実力ってことなのかも

392 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 00:18:53.78 .net
>>391
1次で、見る目のない下読みに当たって落とされる、なんてよくあることだよ

393 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 01:11:03.34 .net
乱歩→このミスの使い回しって、下読み共通してるから良くないんだっけ?
4月に結果わかったら送りたいんだけどな

394 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 01:47:18.82 .net
いやいや、下読みに偏りがないとは言わないが、あったとしても、
一次で落ちるには、それなりの理由がある。たまたま下読みの嫌いな分野の
作品があっても、受賞とか最終候補レベルの作品であれば、落とすことは
まずないよ(人間だから、絶対にないとは言えないが)。

395 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 02:21:52.20 .net
いや、見る目のない下読みは実際いる
一次落ちした原稿をそのまま使いまわして最終とかはよくある話

396 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 06:46:16.53 .net
むしろ一次落ちの方が可能性ある
二次とか三次はしっかり読んで落としてるわけだけど、一次は梗概と冒頭の数行しか読んでいないケースが多いから

397 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 07:27:22.96 .net
なんかこええなw
ただし一次落ちした作品が他賞で一次や二次に通過したり
最終に残ったりする原因はそれで大抵説明がつくけど
だから編集部員の直接選考が行われる賞が出るようになったのか

398 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 08:18:24.57 .net
そりゃつまらないものを読まされるのは地獄だからな。
全部パラパラ目を通して、面白そうなのだけ読んで終わりだろ。30作もらって27作くらい落とす仕事だろ?
落とした中にいいものがあっても誰にもわからないんだから。

399 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 08:19:42.31 .net
>>397
ホント、怖いよね。
ちょっと単純計算してみた。
公募やってた第3回〜69回まで、
一次で落とされたのはおおよそ六千作だよ。
そのうちのたった10パーセントが見る目の
なかった第一次選考委員に落とされたとしても
六百作もある。そのうちの三十作は最終に進ん
でいてもおかしくなかったんじゃないか。

400 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 08:43:44.65 .net
パラパラなことはない、其れで一本八千円もらえるはずもない。

401 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 09:28:39.53 .net
だから一次で絞り過ぎる賞は本当に怖い
一次で応募の3割くらい通す賞は少しでも面白かったら残す形式だから理不尽に落とされたりはない

402 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 09:52:41.34 .net
乱歩賞は、ヘタすると100作品くらい一次通過したりする。
他の賞に比べて段階がひとつ多いんだよね。つまり、他の賞ではたいてい
二次選考通過が最終候補だけど、乱歩賞では三次通過が候補になる。
その意味では、他の賞よりも安心できるのでは?

403 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 10:12:31.60 .net
>>402
一次通過した人のみが安心できるってこと。
応募作に自信があったのに(客観的に見てもいい作品の場合ね)
一次で落とされた人は、やはり少しは不審になると思う。

404 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 10:21:57.17 .net
ここは基礎ができていたら一次は通ると思う
乱歩や小説現代で一次落ちなら基礎ができていないかカテエラを疑った方がいい

松本清張やアガサ、横溝は一次も通らない。傾向もよくわからない

405 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 10:29:47.77 .net
一次おちだった小説が他賞で上に上がるパターンは多くはカテエラだと思う
できればカテエラ落選通知があると応募者としては助かる
「他の賞なら上位に行くかも」「面白いが微妙にカテエラ」
過去いくつかの別の賞でそういう批評をもらった
自由に書いたものを適当に応募するのではなく
応募する賞に合った小説を書かないといけないと学んだ

406 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 12:51:14.14 .net
面白ければそんなの関係ないよ。無理やり受賞させてもらえる。

407 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:01:17.28 .net
>>405
そうかもしれないが、ここは乱歩賞スレなので、基本的にミステリー系の
賞を対象に述べていると思う。ミステリー系なのに、ミステリーじゃない
のが受賞している賞の場合、明確にカテエラなのかそうでないのか、判断
しにくいよね。それは下読みも同じことだから、カテエラ落選通知を出す
のも困難なのでは?

408 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:03:47.95 .net
405だが、一次落ちが他の賞で上位に来る理由は、俺はカテエラだった
からというケースは少ないと思っている。

409 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:10:50.21 .net
まちがえた。408=407です。

410 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 15:32:07.49 .net
カテエラは指摘してもらえると助かるよね
まあ、乱歩賞の場合はミステリーでいいんだけどさ
たまにミステリー要素少ないのに受賞しているのを見ると、じゃあ自分のこれも読んでもらえるかな?って思っちゃう

411 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/08(金) 17:21:45.12 .net
>>410
たまにミステリー要素少ないのに受賞している

物語の世界が珍しくて、キャラも立ってて筋立ても
良かったんだろね。ミステリの弱さを別の部分で
点数補っている。今もうトリックも頭打ちだしさ。

412 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 00:57:50.84 .net
乱歩賞の受賞作でミステリー要素が少ないのって、何がある?

413 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 04:09:37.68 .net
>>412
それこそ蒼天の鳥じゃない?
あとフェニックスの弔鐘は国際陰謀物だったはず

どっちも読んでないので詳しくは知らないけど

414 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 09:09:08.60 .net
『マッチメイク』ひたすらプロレスの話ばかりしている
『三年坂 火の夢』ひたすら昔の東京の地理の話ばかりしている
『完盗オンサイト』皇居から盆栽を盗み出す、というアホな泥棒の話
『QJKJQ』サスペンス小説が、途中から衒学小説に

415 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 10:39:32.81 .net
>>414

『マッチメイク』ひたすらプロレスの話ばかりしている

おれプロレス好きだが、これは面白くなかった。


『三年坂 火の夢』ひたすら昔の東京の地理の話ばかりしている

物語的には陳腐だった。

『完盗オンサイト』皇居から盆栽を盗み出す、というアホな泥棒の話

まさにアホ小説。超デブは、名探偵モンクの一話のパクリだろ。

『QJKJQ』サスペンス小説が、途中から衒学小説に

買って損した。

416 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 13:58:19.23 .net
そういえばこんなのもあった
『襲名犯』B級ホラー

417 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 14:28:30.49 .net
ミステリー要素=本格ってのは余りに古すぎるんじゃない?
完盗オンサイトなんかは犯罪小説という意味でミステリ―でしょ(個人的にはその上で寒かったけど)
QJKJQも同様。
他の最近のだと到達不能極も、あれは冒険小説として獲ったんだろうし

418 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 14:41:01.42 .net
予選委員が海外ミステリの解説とか書いてる評論家たちだし、
犯罪を題材にしてればカテエラなんてそうそうないと思う
下手に本格してる方が「鮎川哲也賞の方に出せよ」と弾かれそう

419 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 16:27:32.79 .net
サスペンス、ホラー、クライム、冒険物だって、ミステリーに含まれてると思うよ
単に「謎」の要素が薄い作品を挙げただけです

420 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 17:18:25.18 .net
謎要素が少なくても小説的に傑作というなら受賞もわかるけど
明らかにミステリーでないうえに不評も多いようだが…

421 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 19:10:12.76 .net
>>420
最終選考委員は、一般読者とは
感覚が大きく乖離してるんだろね。
道徳の時間とか、ボロクソけなす
人までいるじゃない。

422 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 19:25:53.33 .net
一般読者と同じ感覚だと
変な家みたいな作品が毎年受賞してしまうぞ
そういう賞もあっていいけど乱歩賞に求めるものではない

423 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 20:55:57.78 .net
乱歩賞はアレな作品もあるけど有名作家を多く世に出しているよね
ミステリー以外も含めてエンタメの公募でこんなに多く有名作家を出している賞ってある?
長くやっているせいもあるかも知れないけど

424 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:21:09.57 .net
>>423
純粋な新人賞じゃないからなぁ
既にデビュー済みの作家とか人気脚本家が応募してくることも多いし
完全な新人で売れてる人は少ないんじゃない?ここ数年の受賞者で売れてる人いないし

425 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:22:59.79 .net
ところがこの10年(2014年以降)に限っては、
有名作家と言えるのは2人か3人なんだよなあ
まあ最近3年くらいの受賞者は今後どうなるかわからんけど

426 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:23:21.05 .net
>>423
>>424氏も書いているけど、乱歩賞は純粋な新人賞ではないと思う
推理小説の世界における芥川・直木賞相当の賞くらいの認識でいいんじゃないかと

427 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 21:55:14.88 .net
ありがとう、そうなんだ
昨年は間に合わなかったから今年初めて応募したけど場違いだったかも
ミステリーだし自信作ではあるの

あ、みんな自信作で応募してるのか…

428 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/09(土) 23:35:08.03 .net
最近の傾向だと若い素質ある人に受賞させて育てる路線かな。
該当いなければプロに受賞

429 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:01:51.72 .net
とはいえ他の賞でも下駄履いて受賞した新人が育った試しがないからなぁ……
元彼の遺言状の人も育てられたというか最初から売れた実力受賞者だし

430 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:10:32.83 .net
若いって何歳までだよ30前半までか?

431 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:11:25.08 .net
>>0417
>ミステリー要素=本格ってのは余りに古すぎるんじゃない?

言いたいことは分かるけど、みなさん、そこまで厳密には言ってないと思うよ。
だから、古すぎるってことはないと思う。

432 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:14:53.04 .net
>>399
>公募やってた第3回〜69回まで、
>一次で落とされたのはおおよそ六千作だよ。

そんなものなの? ということは、以前は応募作がかなり少なかったんだね。

433 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:32:18.21 .net
四月末まで暇だな

434 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 00:53:08.28 .net
運ぶの手伝って

435 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 08:58:21.93 .net
昔は紙で何百枚も書くという時点でハードル高かっただろうしなあ

436 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:05:36.91 .net
>>429
> 他の賞でも下駄履いて受賞した新人

そんなことをしてる賞はこのミス以外思い当たらないが…
しかもホタテだって最近は失速してるし

437 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:21:32.73 .net
>>435
しかも、手書き原稿って、原稿を送ってしまうと、手元にデータが残らないんだよな
まあ、ある程度するとコンビニに10円コピー機が置かれるようになるわけだが

438 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 09:48:02.57 .net
昔はなんか、下読みが優秀投稿作品を封印して、これは俺が書いたことにして出版しようとかいう怖いことができそう

439 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 10:20:54.59 .net
>>437
送る前に新たに「清書」してた人は多かったと思うよ
だからその直前の原稿は手元に残る

440 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 10:54:42.72 .net
大昔の乱歩賞の選評で、誰かが原稿が回ってきた順番とか書いてた気がする
原稿用紙をそのまま回し読みしてたってことかね

441 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 11:02:21.48 .net
最近は失速と言ってもホタテさんは相当粘ったと思うぞ
ドラマ化しやすい小説を期待されたことによる犠牲者の面もあるから同情してしまう
しかも単なるドラマ化ではなく低予算ドラマ化を期待されているから幅を広げられなくなってるし可哀想だわ

442 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 13:47:21.89 .net
>>436
今回は受賞なしが妥当、て意見が選評に出てる時の受賞者は下駄なんじゃない?

443 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 14:06:42.70 .net
レモン未だに立ち寄った書店のランキングコーナーにあるね
このミスと乱歩賞で応募作品の性質が大きく違うとは思えないから
乱歩賞が選考基準に危機感を覚えて刷新するのも分かる気がする

444 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/10(日) 16:55:35.25 .net
>>443
レモンって何で売れたんだろう?
元カレの遺言状は珍しい内容だから何となくわかるが

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200