2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

255 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 17:37:18.26 .net
>>254
多分、若桜木虔氏の事じゃないかと
レッスンプロ云々の話が出ているから間違いないわ

公魚→わかさぎ(魚)→わかさき→若桜木

256 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 18:39:03.56 .net
公魚さんは小説作法を教える人でもあるが、
「新人賞を獲るための作品は、普通の小説とは違う方法論で書け」
とも言っていて、そこは一応傾聴に値する点だね

257 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 18:59:50.28 .net
公魚氏はアンチ多いけどちゃんと実績あるからね
時代考証とか言葉遣いにものすごくこだわりがあって時々極論を言うけど大まかな分析は正しいかと

258 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 19:43:49.77 .net
なに、この流れ
若桜木氏と乱歩賞、なんか関係あるの?

259 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 20:54:26.00 .net
他の話をしたければどうぞ
例えば前回受賞作のレビューとかでもいいよ

260 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 21:23:07.22 .net
4月まで一次の発表もないしね
板全体が過疎ってるからついつい他愛ない雑談で盛り上がるのだろう

>>259
ちょうど蒼天の感想聞きたかった
文章が合わなくてすぐ離脱したけど面白いのかな?

261 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 15:52:06.04 .net
なんか蒼天は読む気にならないなー
ミステリーとしては弱いって聞くとねえ
いい話なら他にもあるし

262 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 17:10:50.19 .net
田中古代子のことを書きたいなら、ミステリー仕立てにしなくてもいいのでは?と思ってしまうよな
いったいどういう読者を想定して書かれたのか、想像が付かない

263 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 18:56:46.51 .net
タイトルが良くないと思う。鳥は自由の暗喩だろうけど歌人の主人公と直接関わりがないし
抽象的だからタイトル同じでまったく別の物語にしても違和感がない

264 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 21:40:44.16 .net
蒼天はコレクション用に買ったが読んでない。
つまらなそうだからw

265 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 21:42:41.08 .net
鳥は鳥取県の鳥だから
とはいえ、検索性の悪さは否めないが

266 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 23:07:33.01 .net
タイトル大事だよなー
前に選評でも誰かいってた
貫井さんだっけかな

267 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 23:34:00.79 .net
今回館もの書いたけど
◯◯館殺人事件っていうシンプルで無骨なタイトルが好きだからそっち系で書いていたんだけど
昔の最終候補の選評でタイトルにこだわっていないのは最低って言われているの思い出して気取った感じにしたわ
受賞した際には元の無骨なタイトルで出版させてくれって頼むつもり

268 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 00:48:23.58 .net
蒼天の鳥たちは特攻隊の小説なら名作だった可能性…

>>267
館ものは館っていうジャンルだからいいんじゃね?
闇に香る嘘だって旧題は散々だけどちゃんと受賞してるしタイトルで落とされたりしないよ

269 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 01:42:52.94 .net
これぞ『第70回』という作品が選ばれるよね
そう思うとふさわしくないのかなと思って
応募してからまだ一度も読み返してないんだ

ただ、タイトルだけは凝った

270 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 02:57:48.13 .net
改めて思うけど
乱歩賞は小説家発掘の為の新人賞というよりも
漫画家や脚本家とかの小説とかかわりの深い職業の人達だったり
既に他の新人賞を受賞してプロデビューしている小説家だったり
実質的に玄人と呼んで差し支えない人達に与える賞という性質が強いみたいだね

271 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 07:51:07.02 .net
>>270
今は純粋な新人の応募より、プロ、
セミプロの応募が多いってことだね。

272 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 09:47:42.59 .net
2000年以降で「実質的プロ」が受賞した事例
2001年:脚本家
2002年:コピーライター
2003年:マスコミ
2006年:コピーライター/作家
2008年:作家
2012年:翻訳家
2016年:作家
2019年:作家
2020年:作家
2021年:ゲームシナリオライター
2023年:脚本家

273 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 10:02:12.42 .net
>>272
うわ…こんなにいたのか
プロは面白い作品書けて当たり前なんだから分けて欲しいわ

274 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 10:18:56.43 .net
>>272
1999年以前も、新聞記者
の受賞が多かったね。

275 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 11:23:18.15 .net
乱歩賞は元々そういう賞でしょ
実質第一回の仁木悦子からして猫は知っていたの前に童話かなんかの賞とってるし、
その次の多岐川恭も宝石に短篇載ってた

276 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 12:21:39.18 .net
梶龍雄や藤村正太もそうだったなあ。

277 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 12:37:04.47 .net
そうすると、そもそも自分が応募したのが無謀か
荒木さんはすごいんだね

278 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 13:00:10.54 .net
まあ、アマチュアがデビュー狙うのならなろうで、ハーレムラノベを書いたほうが早いとは思うわ

社会派ミステリーを書きたいという強いモチベがないかぎり、乱歩賞狙いはコスパはよくないと思う

279 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 13:03:36.91 .net
ちなみに2005年の薬丸岳も、
脚本家として行き詰まり、漫画原作者でも行き詰まって作家を目指したので、
セミプロと言えるかもしれない

280 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 13:26:26.69 .net
受賞作は毎年読んできたけど
さすがに前回のだけは読む気にまったくなりませんね
応募者すら読みたくないようなの
売れているのでしょうか

荒木さんの新作も、設定は昔サスペンスドラマで見たのまんまだし
レビュー見ると、なんかいろいろまずそうですね

281 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 14:27:31.43 .net
春秋だっけかな? 荒木さんの短編載ってたけど良かったよ
トリックはイマイチだけど、書き方が上手い

282 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 15:12:33.36 .net
純文学に行ったほうが本人の為でしょうね

283 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 16:33:56.09 .net
そもそもこの世の果てはトリックがないと聞いた
元々SFとか純文学の人なのでは?

284 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 17:47:02.87 .net
結局、2022年度はわざわざ受賞者出さなくとも
よかったんじゃないの? ただ、そのすぐ何年か前に
受賞者なしの年があったから、無理して出したんだろ。

285 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 18:22:05.79 .net
全員から推されてたし、綾辻さんはニッコニコだったから良かったんだと思う
自分は面白かったよ
後味も良かった

286 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 18:29:41.94 .net
長編の4作目を、講談社以外から出せればOK、出せなければ終わり
そういうことでいいんじゃないの

287 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 18:36:30.24 .net
荒木さんは将来性に期待。基礎文章力高いし見た目も良し。

288 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 19:07:35.23 .net
受賞作、自ら、地球最後の男のパクリだってインタビューで言ってたよね
Z世代
パクリって概念もないのかもしれんね

289 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 19:08:50.47 .net
あ、地球最後の刑事でしたね

290 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 19:09:42.05 .net
地上最後の刑事でした

291 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 19:15:37.10 .net
受賞作なしは
最終候補作品が出版されたのとこのスレのせいというのは
わりと有名な話

292 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 20:06:04.10 .net
文章力構成力とか小細工とかラノベみたいな奇抜な設定じゃなくて
荒々しくても魂で書いたようなものが将来性はあるんだろうね

293 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 20:06:14.95 .net
>>272
カラマーゾフの人は翻訳家というより、おもいっきり作家
ファンノベ出身でSFを何冊も出してた

294 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 20:14:19.02 .net
えっ? こんなスレを見てるの?
わりと有名な話を知らなくて失礼しました

295 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 20:30:09.73 .net
何でこのスレのせいなの?

296 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 22:39:33.59 .net
このスレのせいってのが割と有名な話?
それはあり得ない。ごく一部、つまり291とかの
勝手な妄想でしょ

297 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 23:47:33.98 .net
>>292
> 文章力構成力とか小細工とか

下読みや最終選考委員がこういう点を褒めてる作品は要注意だよね
「話の作り方がうまい」とか「文章がこなれている」とか
内容的は大したインパクトがなくて、そこしか褒めどころがなかったんだなあって気付いちゃうw

298 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 00:13:35.63 .net
>>288
アマゾンのレビューで指摘してる人いたけどやっぱりそれが元ネタだったんだ
昔の有名漫画家も海外SFパクリまくってたし面白い作品をパクるのが正解ってことなのかな

何だかなぁと思うけど…

299 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 00:19:15.66 .net
盗作、パクリ、類似、オマージュ……
いろんなケースがあるからね。一概に悪いとは言えない。
というか、既に数多の作品がある現在、完全にオリジナルで、
まったくどれとも似ていないのを探す方が難しいのかも。

300 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 00:37:51.94 .net
特殊設定ミステリーで、その特殊設定がパクリっていうのは許されない気がする
まあ、本人もそこは下読みに見透かされて二次選考止まりくらいを予想していたのかもしれないけど……
史上最年少乱歩賞作家にするには次回ではダメだったんだよね

301 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 00:47:39.98 .net
ミステリーではないけど『美しい顔』みたいに文章まで似ているとアウトな気がするかな

完全に自分のオリジナルのつもりでも知らないだけかも知れないし、話のパターンは何百なんてないよね

302 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 03:38:04.65 .net
へえ、盗用問題もあったんだ
講談社文一も落ちたもんだね

303 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 03:41:04.20 .net
二次講評とかで、さんざ既視感、既視感言ってますからね
それなのに、パクリ作品を上げてくるのは完全にダメだと思います
だから問題視されるのですよ

304 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 03:42:55.09 .net
若い女性だったら、パクリでも盗用でもOK
デビュー後、編集部がまとめて面倒見ますよってことなんでしょうかね

305 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 08:03:23.06 .net
学歴、職歴、年齢、この辺りが重要
あるいは主婦
過去に高卒ワナビ男で受賞したのは下村氏くらいなんじゃない?

306 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 10:40:21.84 .net
そうなんだ。シモムー応援しようかな

>>303
このミスだったら通らなかったかもね
SF専門の大森望氏なら確実に元ネタを知ってるはず

307 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 10:58:25.53 .net
70回の記念回で選考員も7人で豪華なんだろ
今回は作品自体のクオリティ低くてもいいから若くて荒削りな将来性感じるものを選んで欲しい
間違っても前回みたいな脚本家崩れで受賞作自体地味すぎるものは勘弁してくれ

308 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 11:04:45.91 .net
流石に学歴で落とすとかないだろ……
職歴は売り出しの際に使えるものならプラスに作用するだろうけど
年齢も
そもそも「売れる作品」に受賞させなきゃ商売上がったりなんだから
最優先は「作品が面白いか」だろ
面白さが同格くらいの作品があった時に、初めて職歴や若さでふるいにかけるんだろうし

309 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 15:38:32.73 .net
>>308
高卒の受賞者もちらほらいますしね。
最初の仁木さんなんか、重度障害持ってたから
学校にも行かれてないですし。
ここはクリステイと同じ。
京太郎も高卒。

310 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 16:55:59.31 .net
真保 裕一も高卒。
意外と高卒は多いぞw

いまどきなら中卒とかのほうが逆に話題にできそう。
Fラン卒とかいっぱいいるし、東大京大の作家もいっぱいいるから
それだけじゃ話題にならない。

311 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 16:57:39.30 .net
薬丸 岳も高卒

312 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 16:58:17.96 .net
京太郎は陸軍学校かなんかに入った当時としてはエリートだし
仁木さんの時代まだ遡るのは流石にナンセンスでしょ。元々作家だし
ここ20年で高卒は下村敦史くらいなんじゃないかな(しかも散々落とされ続けてやっと)
川瀬七緒、伏尾美紀はどうなんだろ。まあ主婦枠かな
まあ、高卒ではたいしたものが書けないだけかもしれないけれど

313 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:00:04.31 .net
下村敦史なんて高校中退大検取得マンだよ。
こういう人生のほうが話題にしてもらえそう。

314 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:00:46.78 .net
佐藤 究も高卒や

315 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:02:22.03 .net
高卒でも乱歩賞で終わらず生き残ってる人多くない?

316 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:04:43.96 .net
学歴がーって
言い訳してる人、多いけど全く関係ないよ。
そんなに気になるなら大学行けばいいじゃん。今は若い人いなくて外国人取ってるくらいだし、どこでもいいなら入れるよ。

317 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:08:02.97 .net
そもそも学歴を聞く意味ないのにね
俺も国立大だけど、執筆に何一つ役立っていない
社会に出てから学んだことの方が、小説を書くには役立っているな

318 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:33:24.40 .net
というか……
大卒の乱歩賞作家でも知名度の低い大学の人は普通にいるし
学校での勉強の出来不出来に関しては、創作能力とはまた別だからね

319 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 17:44:15.80 .net
高卒乱歩賞作家で一番目立ったのは、
シャンソン歌手と両立して渋谷で自分の
クラブ青い部屋まで営業していた
故戸川昌子女史だろう。マルチ才能で
テレビのコメンテーターもやってた。
生きてた時は作品が海外でも評価されてた。
「大いなる幻想」も、本場のシャンソンの
曲名から拝借。

320 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 19:17:31.66 .net
>>318
学校での勉強の出来不出来に関しては、創作能力とは
また別だからね

貼り絵の山下画伯思い出した。

321 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:09:09.26 .net
学歴の低いやつは努力が嫌いなやつがおおい。
学習能力なく何度でも同じことを繰り返す。
中には例外がいるがそういう人が成功したのをみて、創作能力とは別とか言うのは
違う。国語は学歴の能力と被る。本のマーケットは細かいので能力低くてもラノベとかで成功するパターンはあるが、学歴高いほうが成功する確率高いとは思う

322 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:35:51.89 .net
>>321
学歴至上主義ですか
まあ別にあなたが個人的にどのような偏見をお持ちになろうが勝手ですが
学歴如きでそのような選別が可能だと考えになられるのは浅薄というものですよ
そもそも国語の能力は遺伝由来です

323 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:38:30.42 .net
至上主義なんてだれもいってない。ただ物差しの一つとして有効であるとは思う。

324 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:40:33.82 .net
>>305だが
学歴、職歴、年齢、この辺りが重要
あるいは主婦

つまり
なんの経歴もない学歴もない主婦でもない高卒ワナビの男で受賞したのはここ最近では下村氏くらいなんじゃないか?
という意味で言ったのだが…
伝わらないものだな

325 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:41:12.37 .net
そもそも小説家として賞を受賞する事自体が奇跡であり、社会的には稀有で例外的な存在です
そのような存在である以上、奇跡のような組み合わせ(掛け合わせ)が起きる事によって誕生してくるものなのですから
一般論が当てはまるような対象ではないですよ

326 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:48:17.28 .net
>>324
出版社側から見た場合、著者の属性の売れるポイントよりも、作品の面白さ(売れるかどうか)の方が重要なのではありませんか?
少し切り口を変えますが、経歴が特殊・異質であれば、作家志望の中でも特殊・異質な経験と知識を持った人材でもあるわけで
その経歴を活かした「その人にしか書けない」作品をものすれば、必然的に異彩を放つ秀作が仕上がる可能性が高くなります
そうであれば「この作品は面白い」「独創性がある」(=目新しさがある)という話になるので
結果として受賞者に特異な経歴の持ち主の割合が増えるという事にもなります
主婦に関しても同じで、主婦業を経験していればこその知識や経験、体験があり、それを作品に反映される事が出来れば
「こういう作品はない」という小説を書ける可能性が出てくる為、受賞者の中に主婦が混じる事になる
そう考えてくると、原因と結果が逆なのかも知れませんよ
面白い作品や目新しい作品を選んだ結果、経歴が特殊な人や主婦という人が多くなる

327 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:51:14.65 .net
学歴が低い人は、その事で苦労された方も多いでしょうし、特異な経験をされる方も多いのでしょう
しかし、大部分の方は、学歴は関係なく、表現する術を持たないんですよ
能力もないですし
自分の内側の声を文章に反映させ、自己表現できるという事自体が、才能なわけですから
学歴がなかった事によるそれらを作品に反映させられる人が出てこれば、当然、賞を取れる可能性は高まります

328 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 20:52:34.84 .net
さぁ、今年はどんな人が受賞するのかな
あと一ヶ月ちょっとだ
楽しみ楽しみ!

329 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:01:20.61 .net
花村萬月氏や浅田次郎氏の描く裏社会物、ハードボイルド物というのは
お二方が実際にそちらの道に入っていたり、片足突っ込んでいた人なので
話が滅茶苦茶リアルなんだよね
花村氏のハードボイルド系の主人公の生き様なんかは正にそれだし
花村氏はゴッドブレイスで小説すばるを取っているから
新人賞受賞作自体は全くアウトローではないわけだけどw
(少しそれっぽい臭いはしてる作品だけどね)

330 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:07:42.93 .net
おっと、最終選考はまだ先か

331 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:10:05.36 .net
昔コラムで花村氏が乱歩賞で最終選考に残ったみたいな話を書いていた記憶があるんだが、知ってる人います?
多分相当古い話だと思うけど

332 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:37:31.51 .net
1986年06月 第32回 江戸川乱歩賞 (一次通過)
「眠り猫」
(紅神薫 名義)

これではなくて?

333 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:43:33.14 .net
>>332
thx!
それなんですね

334 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 21:59:48.44 .net
>>333
ごめん、コラムは読んでないの
花村萬月 江戸川乱歩賞 で調べただけ
調べてみてね

335 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 23:35:57.41 .net
一次通過と最終候補では月とスッポンくらい違うでしょ

336 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/04(月) 23:43:03.46 .net
乱歩賞じゃなくて小説推理かなんかで最終残った話じゃない?
ペンネームをその場で適当につけて応募しまくってたから
どれだかわからず、編集部から電話かかってきたときにちがうよって言って切ったってやつ笑
あとで思い出したらしいけどね。

337 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 00:13:18.20 .net
凄い!書きまくっていたんだ
でも一次通過でも掲載されるのに最終選考で掲載されないものなのか

338 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 01:54:59.76 .net
4月までぼーっとしていちゃ駄目だね
もう書き始めないと
応募作品を書いてるときには早く終わらせて次を書きたいと思っていたのに、今このザマだよ

339 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 08:20:06.13 .net
萬月は3年でだめならやめると決めて書いて出しまくってたらしい。期限決めてやったほうが集中してできるかもね。

340 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 08:29:53.88 .net
自分も時間あると書かないタイプ・苦笑
コロナ禍で家にいて時間あったんで書いて送ったら受賞しました、みたいな人結構いるけど
自分はコロナ禍にテレワークで朝楽じゃん!→猫と遊ぶ、映画観る、ガーデニングにはまる
とかで全然書いておらず、だめな人間だなとつくづく思った。

341 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 14:21:13.05 .net
>>336
それ、結局最終を棒に振ってしまったの?
もったいない

342 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 14:42:57.16 .net
小すばデビューのほうがいいじゃん。

343 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 16:16:38.05 .net
>>325
乱歩賞の受賞者にしてからが、この広い日本に
70人もいない。ということは、ホント稀有な
存在。現存者はその半分くらいで、都道府県に
一人もいない。

344 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 17:21:25.19 .net
東京ダモイの人も死んじゃったしね。

345 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 17:30:40.55 .net
>>344
昨今だと岡嶋二人のうちの一人も亡くなった。
パラソルの人も若かったね。
最長老の危険な関係の作者は既に数年前死亡したと
遺族が公表。

346 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 18:35:55.21 .net
西村京太郎も死んだしな。
列車ミステリー、2時間ドラマ結構好きだったんだけど。

347 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 18:37:14.52 .net
作家ってずーっと座りっぱなしでパソコン作業だから
体に悪そうよね。

348 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:18:08.52 .net
森村誠一も鬼籍に入った
時代が時代だけに、同じような作品を量産するのが許されてたな

349 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:22:05.91 .net
ミステリ系は大御所級で残ってるのは、もう赤川次郎氏くらいしかいないのかな
浅見光彦シリーズの内田康夫氏も随分前に亡くなってるし

350 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:25:01.22 .net
東野圭吾も大御所でいいだろ1億部だし年齢も70間近だろあの人

351 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:31:45.39 .net
>>350
いつの間にか東野氏もそんな年齢になってたのか……

352 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:36:53.23 .net
桐野夏生ですらもう72歳だもんね。

353 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:39:06.41 .net
なんでか東野圭吾って50歳ぐらいのイメージなのよね
今も書き続けている一線の人ってイメージのせいだろうけど

354 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/05(火) 19:40:07.68 .net
2000年代に入ってから乱歩賞からは売れっ子作家がいないような気がする。
ぼちぼち書いてる人はいても、大物がいない。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200