2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

169 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:22:05.79 .net
166だけれど、さらに推理すると

一次選考通過者が順不同で、およそ10人づつに対して
3、4人の二次候補者になっていること、
二次選考委員の名前表記も順不同であることから
最初の十人が香山氏、次の十人が川出氏というように担当者も推理できる

他の文学賞でもこの表記パターンが多いことから
暗黙のインフォメーションになっていることなのかもしれない

170 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:36:11.37 .net
選考過程をそんなあれこれ推理してなんか意味ある?
最終候補に残った連絡はいつかっていう考察なら分かるけど

171 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 11:48:56.49 .net
それを言ったらここで語られていることなんて
全て意味のないことだろう

最終候補の連絡日はだいたいわかっているでしょ?
四月の二週目、四月十日前後

172 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 12:26:47.53 .net
>>169
なるほどね。多分そうだろ。
しかし第一次通過者が全体の20%
前後というのは、最後まで読ませられる
作品がいかに少ないかということだね。

173 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 15:46:10.20 .net
>>166
4番だけど、二次通過した作品の梗概くらい予選委員で共有するんじゃないかな?
たかだか20作だし、自分が予選委員なら梗概だけ一応チェックして気になる作品は軽く読む
もし自分の担当外ですごく面白い作品が落とされたら嫌だし

174 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 16:08:45.78 .net
>>173
166だけど
俺が思うに選考委員は落とすことが目的で、上位五作程度が決まればそれでいい
内容が良くても文章が水準以下だったり、構成がなっていない、
瑕疵があるとかだと最終には上げられない
梗概を読むくらいはするかもしれないけど、
二次止まりが拾い上げられて最終候補になることはほぼないのではないかと思う

175 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 16:59:47.51 .net
天女みたいに二次止まりだったけど、最終候補が
たった三作だったので急遽最終に選ばれ、予選委員の
予想に反してそのまま受賞したケースもあるから、
判らんものだわ。

176 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 17:54:09.06 .net
166だけど
天女の頃は一次選考30作くらいを予選委員全員で回し読みしていたらしい
やっぱ今でもそうなのかな

177 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 18:19:26.68 .net
このミスは二次選考委員が一次通過作品20本以上を全部読んでるね
最終に進む大事な作品を選ぶのに選考委員が作品を全部読んでいないっていうのはなさそう

178 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 21:29:45.05 .net
そういや第二出版部と第三出版部ってどう違うん?

179 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 22:35:47.50 .net
>>178
学術書とかラノベとか扱うジャンルが違うんじゃない?

180 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 23:10:14.37 .net
>>166
朝からずいぶんと突っ込んだ推理というか、考察をありがとう。
ま、日曜日のヒマつぶしくらいにはなったよ。
半分も当たってないと俺は思うが(笑)

181 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/25(日) 23:50:51.72 .net
>>166
1がどうかな?
梗概なくても通っている人もいたし、梗概なくて冒頭だけで通るもの?

182 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 00:27:49.71 .net
俺は思うが(笑)

183 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 00:33:49.96 .net
変なのがわいたな

184 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 00:48:08.83 .net
俺は思うが(笑)

185 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 03:06:23.25 .net
>>181
プロは冒頭だけで大体のクオリティはわかるらしいが、
一応最後まで飛ばし読みしてるんじゃない?

186 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 07:38:47.61 .net
一次選考の実態
・冒頭読んでまあまあ面白そうだったら、
 梗概見ながら最後まで早読み。
・冒頭でダメ、梗概もダメだったら、
 ものの五分程度で最終ページまでは進む。
これだと、全応募作最後まで読んでるという
言い訳が立つ。

187 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 08:38:15.21 .net
まあ、冒頭とラストシーンの5ページと概要だけである程度わかるだろ
どんなに頑張っても受賞は無理だなって

188 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 10:03:09.57 .net
四百字詰め原稿用紙で500枚前後の物語は、
大学生でも一年以内で仕上げるのは至難の業だよ。
それプラス乱歩賞はトリック必須だからなあ。
レベルの高い大学でも書けるの10人前後だろ。

189 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 10:46:10.24 .net
一次通過20%はかなり優しい
清張は梗概なしで5%。最後まで読んでるのか甚だ怪しい

>>188
トリックは杭を飛んで湖を渡るでも許されるらしいから物語が面白ければ何とかなりそう

190 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 11:00:19.37 .net
>>188
なんで「大学生でも」と書いているのか分からない。大学生はヒマだとか、たくさん書く能力が
優れているとか、そういうのはないと思うので。逆に、まだたくさん書く能力が身についてないから
難しいというなら分かるけどね。
社会人で残業が多い会社でも年に三作くらい書けると思うよ。
事実おれがそうだったから。

191 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 11:14:27.63 .net
>>190
多忙な会社にいて、年に三作書いて、
結果はどうでしたか?

192 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 11:18:07.19 .net
乱歩賞というか、他の小説賞もそうだけどトリックに無理があるとか、不自然であるとかで落選はしないよ
落選するのはつまらないから

小説としての魅力やパワーがあれば無理なトリックも目をつぶってもらえる

選評で不自然さやご都合主義を指摘してるのは落とす口実にしやすいから
落選する理由はいつだって、つまらないから、ただそれだけ

193 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 11:26:53.89 .net
>>192
落選理由
 ・誰もが扱う時事ネタ
 ・主人公、脇役のキャラが立っていない
 ・考証がなってない
 ・時系列がメチャクチャ
 ・登場人物の区別が付かない
 ・読んでいて疲れる
 ・山場が全くない
 ・既視感
 ・トリックが二番煎じ

194 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 11:33:06.70 .net
>>193
たいていの落選作には適応できる便利な落選理由だよな
この中のどれかを添えておけばいい

195 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 15:31:31.91 .net
166だけど
色々考えたんだけれど
一次選考は編集部十人(推定)で読むとすると一人あたり40
その内、二次選考通過するくらいの出来の良いものはすぐわかるだろうし
恐ろしく出来の悪いものも、カテエラも一定数はいるだろうから、これもすぐ落とせる
このあたりを除外すると、読む必要のあるのは10から20作品くらいに絞れる
これなら、20日間で一次選考するとして一日一作読んで
判断のつかないものだけ他の編集部員に相談するとしても十分読めるのかもしれない
とは言え、一作一時間くらいの流し読みにはなるだろうけれど……
二次選考も約一ヶ月で選考委員が各自の仕事の合間に10作品読むわけだから……
そして四月頭、十日ほどかけて最終候補の候補作10作品ほどを回し読みし、選考会に臨む
これが正解でしょ。異論は認める

196 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 15:33:15.19 .net
>>191
乱歩賞は最初は一次落ち 最高でも二次通過
他社の賞で最終に残ったが、それっきり。
今は脱サラして自営業の傍ら書いてるよ
キンドル版はいくつか出してる

197 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 16:16:37.92 .net
>>195
>一作一時間くらいの流し読みにはなるだろうけれど

プロの編集は、一時間もあれば長編小説を流し読みではなくて、かなり正確に細部まで読めるよ。
予選委員と呼ばれる書評家も同じ。誰だったか、下読みの有名な人が応募作は一日に10冊くらい
読むと言っていた。

198 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 16:56:05.78 .net
>>197
プロすげえな。ということは2月に一次二次を終えて3月で最終を選ぶ感じかな?
気になる作品とか同じくらいのレベルの作品は何度も読み直して激しく議論するんだろうな

199 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 17:18:09.98 .net
>>196
超多忙だった中、乱歩で二次通過したのは
ご立派。まだまだ可能性大。

200 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 17:26:08.19 .net
>>197
十年も二十年も編集やってると、職人
・料理人の世界でも一人前になる。
そんな編集者は速読も板に付いている
のだろう。しかし一日応募作10も
読むとは、やっぱりすごい。
寿司握るのと同じで、プロとアマは
スピードが全然違うわ。

201 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 17:48:57.74 .net
>>197
確か大森望がそんなことを言っていた
それを聞いて大森が下読みやってる賞には応募したくないと思った

202 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 18:16:03.46 .net
ある事何年もやってると、勢いが付くんだな。
誰でも最初はいきなり一日十作なんて読めない。

203 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 18:44:22.35 .net
>>201
なんでだよw
本当か知らんけどタチの悪い下読みだとたった5ページで決めるらしいぞ

204 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 18:50:52.88 .net
五ページも読んでくれないよ、ほんとに
梗概も流し読み
冒頭半ページ、途中パラパラ、ラスト半ページで落とすね

205 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 18:51:19.93 .net
まあ、明らかに文章がおかしかったら、5ページで落とされるだろw
たまに概要読んでもストーリーがわからない話もあるし
概要がなに書いてるのかわからない

206 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 18:52:32.56 .net
まあ、ラノベじゃそういうのいっぱいありそうだけど、さすがに乱歩賞じゃそういうのは少ないんじゃないの
ちゃんと読まなきゃいけないから、やっぱりした読みも大変だよ、乱歩賞は

207 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 21:58:13.71 .net
>>205
他人の梗概を読んだことあるの?

208 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/26(月) 23:06:11.98 .net
なんか元編集っぽい人いるね
編集で作家目指す人も結構いるからおかしくはないけど

209 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 10:57:43.79 .net
幼稚な応募原稿は、5ページ読まなくとも
落とすとは思う。子供の探偵ごっこ。

210 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 12:40:30.28 .net
どんなに神トリックでも露骨にB級映画っぽいのもダメだろうね
サメとかゾンビとか出てきたり

211 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 13:12:07.15 .net
トンデモ展開も書き方次第なんだろうね
Qや荒木あかねもSF要素だし

212 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 15:16:46.38 .net
荒木の受賞はおれ的には意外だった。
受賞作ちゃんと買って読んだが、犯人の
意外性だけで驚愕のトリックはなし。
そもそも彗星衝突するのに教習所通い
やってられるか?

213 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 16:06:31.44 .net
>>212
あえていつもの日常をっていうのはわかる
むしろ元刑事の教官の方がリアリティ感じない。そんな経歴の人いる?

ただ、キャラは立ってたし雰囲気が良かったからそこが評価されたのはわかる

214 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 19:06:57.58 .net
四月までヒマだね
書いてはいるけど

215 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 19:25:46.01 .net
途中経過が判ればなあ。

216 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 20:45:24.64 .net
乱歩賞の受賞コメントって、ポエムとかエッセイみたいに書かなきゃならない決まりでもあるのかな?
普通に、この度は拙作を──みないなのないよね

217 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 21:29:51.90 .net
それは受賞の挨拶で言うから

218 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 21:30:34.85 .net
というか記者会見だな

219 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 21:53:40.12 .net
授賞式のスピーチは堅苦しく、web に上げる記事は文筆家らしく、小洒落た感じに、とかいう要請があるのだろう

220 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/27(火) 22:19:02.32 .net
実はテンプレ(いくつかの定型のテーマ)があるのかもしれない
「作家を目指すきっかけ」とか「この作品を書く時に何を考えていたか」とか
それを編集者が提示して「この中から選んで書いて下さい」って言われるのかも

221 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 08:58:16.98 .net
都内の人は受賞したらすぐ講談社に
来れるけど、地方の、新幹線や空港が
近くにない人は大変だね。仕事持ってる
人は急に休暇も取らなくちゃいけない。

222 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 09:14:59.19 .net
でも日本ミステリ界で最高の権威と歴史を有する賞だし
獲得すれば年10億円の印税生活が腕前次第で約束されているんだぜ
生涯二度あることでもないから
大丈夫大丈夫w

223 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 10:00:10.54 .net
年10億も稼げるのなんて東野圭吾くらいだろ
普通の作家は1億でも難しいはず。下村さんは1億の豪邸建てて貯金がすっからかんだし

224 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 11:01:37.33 .net
2000年頃の売れっ子作家ですら一番稼いでいた人でやっと5億行くかの世界だよ
今は本が売れず印税収入減りまくりだから、トップは辛うじて億超えるだろうけど
2番手や3番手は、下手したら億に達してない

http://japan.news.coocan.jp/money/zei2004.html
https://i.imgur.com/SlEFDSl.png

225 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 11:04:00.33 .net
この世の果ての…は結局どれくらい売れたのだろう
発売から二、三ヶ月の時点で5万部とか言ってた気がするが……
普通は初刷り1万部くらいかな? 返本の嵐にならなければいいが……

226 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 15:47:45.74 .net
5万部だと印税は一千万くらい?税金引いたら600~700くらいかな
毎年安定して出せるならそれでもいいけど、消える可能性考えたら5冊は出さないといけないのに
乱歩の人って全然新刊出さないよね。書けないのか編集が厳しくて出してくれないのか

227 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 17:40:35.36 .net
>>226
書けないのか編集が厳しくて出してくれないのか

理由は両方でしょ。乱歩賞取っても、いきなり
年五冊は書けないと思う。
担当編集者だって、ダメなの出版したら自分も
非難される。
カタコンペの人なんか、受賞後数年経ってから
第二作出してるし。

228 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 18:27:00.61 .net
そう考えると意外とこのミスの佳作や隠し玉受賞者の方が儲かってたりして
最近は生存率下がったけど、初期のこのミスは隠し玉出身でもバンバン本を出してたよね

229 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/28(水) 19:58:20.45 .net
年に長編1本短編1本じゃ、印税生活は不可能だよなあ

230 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 01:47:40.61 .net
授賞式のコメントとか考えている人がいるんだな
典型的な、取らぬ狸のなんとやらだ(笑)
しかし、そんなのは即興でサラサラ言えるくらいじゃないと
作家なんて務まらないだろう

231 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 04:08:12.65 .net
なんとやらだ(笑)

232 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 07:23:11.08 .net
なんとやらだ(笑)

233 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 08:55:31.47 .net
>>230
特に初応募の人は、やっぱりそれ
考えるんだよ。締め切りまでに
ちゃんと応募済ませると、あとは
やっぱり、「もしも一発受賞したら、
記者会見や受賞式でなんと言おうかな?」
と思うじゃない。かつてのおれがそうだった。

234 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 12:24:13.65 .net
誰もコメント考えてないのに、いきなり即興でサラサラとか言うおじいさんがいてかわいそう
元は>>216が、過去コメントの感想言っているだけで、それに反応しただけなのに
あたま沸いてるんだね

235 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 12:58:44.81 .net
乱歩賞は過去の選評見れることに気付いて順番に読んでるんだけど面白いね
京極先生が作品の講評そっちのけで論文書き始めた時は笑った

みんなは誰の選評が好き?

236 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 14:51:21.00 .net
昔の木々高太郎。
切れがあって簡潔明瞭。
といっても、私自身はずっと
後に生まれています。

237 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 16:38:59.84 .net
>>234
はいはい、悔しいのは分かったから、もっと前向きに生きようよ。

238 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 18:51:50.00 .net
大沢在昌は1作ずつ丁寧にコメントしているので、親切だなと思う
応募者はそれを期待しているはず、とわかってやってるんだろう
さすが苦労人と思った

239 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 19:21:56.80 .net
大沢在昌いいよね
福井晴敏の時とかめちゃくちゃアツいし、それに応えた福井もすごい

240 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 20:32:33.78 .net
福井晴敏は、ミステリとは別の世界に行ってしまったな…

241 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 20:52:13.43 .net
>>240
全然知らんかった
アニメに行っちゃってたんだな
ただ亡国のイージスとか作品群的にはガンダムとかそっち系の臭いはしてたけど

242 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/29(木) 22:42:55.53 .net
>>238
大沢さんいいね。創作本を出してるだけあって丁寧だと思った
石田衣良さんも好きだな。わかりやすいと思う

243 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 00:00:10.58 .net
おれも大沢在昌は高く評価している。が、小説作法の本はイマイチかな……。
特に、プロットの作り方とかに関しては「プロットは作らない。キャラを作りこめば、あとはそれぞれの
登場人物が勝手に動き出してくれる」なんて書いてる。キャラの作り込みが大切なのは事実だが、それでは
指導本としては物足りない。と思っていたら、「プロが自分のノウハウをおいそれと公開するはずがない」と、
公魚が痛烈に批判していたね。

244 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 02:41:43.00 .net
公魚はわかってない
小説家としての才能は皆無だから
キャラをしっかり作れば、あとは勝手に動いてくれるってのはわりと誰でも経験してると思うけどな

245 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 03:01:35.07 .net
日本の創作本でプロットの作り方について詳しく説明してる本あるかな?
ハリウッド系のシナリオ本の方が理論的に説明してるような
プロット作らない作家も結構いるから説明しづらいのかも

246 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 08:26:31.98 .net
ハリウッドの定番シナリオに従うと無駄な恋愛要素が入ってしまうw

247 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 12:15:59.86 .net
>>244
というか、大沢さんも公魚も自分に似たタイプの作家志望者を想定してるんでしょ
大沢さんはこのジャンルが好き、とか、こういう人の物語を書きたいとか、
そういうのがある人の背中を押すイメージ
公魚は良くも悪くも「なんでもいいから作家になりたい」みたいな人が相手なイメージ

248 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 12:24:18.07 .net
>>244
お前は公魚のすごさが分かってないな 偏見や先入観は人をダメにするぞ

249 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 13:10:31.51 .net
公魚の書く小説って面白い?
前にダイソーで買った本があまり面白くなかったんだけど

250 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 13:15:07.51 .net
>>249
すごく面白いってほどじゃないけど安定してる
量も多いしシナリオ向きなのかも。まあまあな作品を大量に書ける人

251 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 15:14:59.96 .net
花村萬月の本に、表彰式で悪名高い小説教室の生徒がしたり顔で話しかけてきたって書いてあったんだけど、公魚かキイチローだろうなって思った

252 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 15:53:46.91 .net
>>249
ゴルフで言えば、レッスンプロみたいな人
なんでしょ。方法論はやたらと詳しい。
でも自分は開花しなかった。

253 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 16:45:40.66 .net
桃野雑派氏は鈴木輝一郎教室の生徒で、Youtubeで対談してた

254 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 17:19:06.98 .net
公魚って誰?検索しても出てこないけど有名な人なの?

255 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 17:37:18.26 .net
>>254
多分、若桜木虔氏の事じゃないかと
レッスンプロ云々の話が出ているから間違いないわ

公魚→わかさぎ(魚)→わかさき→若桜木

256 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 18:39:03.56 .net
公魚さんは小説作法を教える人でもあるが、
「新人賞を獲るための作品は、普通の小説とは違う方法論で書け」
とも言っていて、そこは一応傾聴に値する点だね

257 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 18:59:50.28 .net
公魚氏はアンチ多いけどちゃんと実績あるからね
時代考証とか言葉遣いにものすごくこだわりがあって時々極論を言うけど大まかな分析は正しいかと

258 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 19:43:49.77 .net
なに、この流れ
若桜木氏と乱歩賞、なんか関係あるの?

259 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 20:54:26.00 .net
他の話をしたければどうぞ
例えば前回受賞作のレビューとかでもいいよ

260 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/01(金) 21:23:07.22 .net
4月まで一次の発表もないしね
板全体が過疎ってるからついつい他愛ない雑談で盛り上がるのだろう

>>259
ちょうど蒼天の感想聞きたかった
文章が合わなくてすぐ離脱したけど面白いのかな?

261 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 15:52:06.04 .net
なんか蒼天は読む気にならないなー
ミステリーとしては弱いって聞くとねえ
いい話なら他にもあるし

262 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 17:10:50.19 .net
田中古代子のことを書きたいなら、ミステリー仕立てにしなくてもいいのでは?と思ってしまうよな
いったいどういう読者を想定して書かれたのか、想像が付かない

263 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 18:56:46.51 .net
タイトルが良くないと思う。鳥は自由の暗喩だろうけど歌人の主人公と直接関わりがないし
抽象的だからタイトル同じでまったく別の物語にしても違和感がない

264 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 21:40:44.16 .net
蒼天はコレクション用に買ったが読んでない。
つまらなそうだからw

265 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 21:42:41.08 .net
鳥は鳥取県の鳥だから
とはいえ、検索性の悪さは否めないが

266 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 23:07:33.01 .net
タイトル大事だよなー
前に選評でも誰かいってた
貫井さんだっけかな

267 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/02(土) 23:34:00.79 .net
今回館もの書いたけど
◯◯館殺人事件っていうシンプルで無骨なタイトルが好きだからそっち系で書いていたんだけど
昔の最終候補の選評でタイトルにこだわっていないのは最低って言われているの思い出して気取った感じにしたわ
受賞した際には元の無骨なタイトルで出版させてくれって頼むつもり

268 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 00:48:23.58 .net
蒼天の鳥たちは特攻隊の小説なら名作だった可能性…

>>267
館ものは館っていうジャンルだからいいんじゃね?
闇に香る嘘だって旧題は散々だけどちゃんと受賞してるしタイトルで落とされたりしないよ

269 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/03(日) 01:42:52.94 .net
これぞ『第70回』という作品が選ばれるよね
そう思うとふさわしくないのかなと思って
応募してからまだ一度も読み返してないんだ

ただ、タイトルだけは凝った

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200