2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高峰の】江戸川乱歩賞93【新人賞】

1 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 21:43:37.16 .net
前スレ
【最高峰の】江戸川乱歩賞92【新人賞】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693242409/

2 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/10(土) 22:03:25.69 .net
今年の予選会は4/11ごろかな?
昨年は4/13(木)でした

3 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 09:47:20.09 .net
下村敦史、豪邸建ててるな。

記事では、土地は祖父さんからもらったと言ってるし、
やはり実家はそれなりに経済力があるんだろうな。

逆にいうと今の時代、作家を目指すんなら、実家に相応の
経済力がある人でないと、人生やってられないってこと。

4 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 11:30:58.48 .net
実家は呉服屋

5 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 11:46:36.93 .net
バイトしながら作家を目指して新人賞に応募し続ける、ってのは最悪の選択だろうな

6 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 11:56:51.20 .net
カタコンベの神山裕右氏はもろにそれなんだがw
まあ期限決めてやってた奴だからダラダラやり続けていたわけじゃないけどね

7 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 16:09:06.27 .net
>>3
なんだそれ、ひがみっぽい性格なの?
君のは単なる敗者の言い訳にしか聞こえない。
そりゃ経済的環境が整っているにこしたことはないが、
逆に貧しいからこそハングリー精神で頑張れるってこともある。

8 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 16:11:16.57 .net
というより>>3の話は純文学だわなw
そりゃ確かに昔と違って今はエンタメ作家でも食えるとは言えないので
兼業がマストになってるのはそうだけど、別に実家が太くないと無理って話じゃないしw

9 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 16:58:47.27 .net
>>7
まあ、ハングリー精神で頑張ってくれw
でもご飯が空から降ってくるわけじゃないのも確かだな。

米澤穂信、今村昌弘あたりは、2年間トライさせてくれと、
親を説得して、ニートしながら応募し続けた。
そしてどちらも2年以内にデビューを果たしている。
2年くらいで、望みを果たせたのは才能がある証拠だ。
ご両人とも、その後は順調に売れている。

下村はもっと長かったはずだ。さらにこのスレにいる連中は
ワナビ生活ン十年というヤツも多いはず。
その間は、自分の飯を誰が食わせてくれるのか、
考えておかないとな。

10 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 19:36:37.09 .net
二十代三十代で勤務先退職して賞応募生活に
入るのは、もう博打だね。やはり親が裕福な
い人は、そうでない人と比べたら羨ましい。
落選続いても、崖から落ちる心配がない。
崖から落ちたら、あとは非婚・定職なしで
生活保護一直線の人生が待っている。

11 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 19:51:16.78 .net
崖から落ちる可能性はプロになってからも続くだろう

前スレでリンクが張ってあった、下村敦史の豪邸だって、
あれ、間取りを見ると、もう結婚する可能性とか考えてないように思えるぜ

12 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 20:21:15.88 .net
結婚する可能性を考えるとか考えないじゃなくてw
今はしない人も普通にいるんだから、するのが当然の前提で話をする事自体がおかしいw
一体いつ時代の人なんだよ?

13 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 20:37:09.37 .net
あの豪邸でコンビニ弁当食べながらゲームと執筆生活って
個人的にはすごく羨ましい
夢だなあ
あの真っ白なゲストルームは彼女用なのでは?

14 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 20:46:10.64 .net
-リンク集-

江戸川乱歩賞 応募要項
ttps://tree-novel.com/works/23053d1fc05fbb2d506c40021a695c12.html

予選委員・編集部員らによる特別座談会
ttps://tree-novel.com/works/episode/3ef39061ba61ca82e9d691aa7722040f.html

江戸川乱歩賞受賞作・候補作一覧1-69回|文学賞の世界
ttps://prizesworld.com/prizes/mystery/rmpo.htm

2023年 第69回 江戸川乱歩賞|日本推理作家協会
ttp://www.mystery.or.jp/prize/detail/20691

おまけ
秘密のドアを開けると地下に「隠し部屋」がある驚きの家。ミステリー作家・下村敦史さん【作家と家】
ttps://www.suumocounter.jp/chumon/report/jitsurei/entry/2023/07/21/103000

15 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 21:20:46.08 .net
下村は金あってもあまりもてんだろう。

16 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/11(日) 22:44:39.54 .net
本棚をくるっとすると隠し部屋ってアンネ・フランク?
誰が掃除するの?
ご本人が満足ならいいんだけど自分はホテル暮らしが理想だな

17 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 06:37:20.82 .net
そういう話でいうと、京極夏彦の書斎とか、あれ自分で掃除してんのかね
まあ、お手伝いさんがいるのかも、だけど

18 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 08:15:23.22 .net
まあ、家なんて広すぎても、掃除に困るわな
本だって数あればスペースとるし、引越しも大変だし
電子図書はやっぱりスペースを大幅に減らせるっていう点で便利だわ

19 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 09:01:36.53 .net
下村氏の邸宅の地下室、元々祖父の時に
あったんだろうかね? そうじゃなかっ
たら、地下室って作るの膨大な費用が
かかるらしい。以前土建屋から聞いたこと
がある。

20 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 09:06:03.25 .net
>>18
世田谷の一等地の豪邸に住む夫婦が、
掃除が大変だと雑誌にぼやいていた。
夫婦二人では到底行き届かないので、
一か月30万円払ってプロの掃除屋
さんに来てもらってるそう。

21 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 09:26:22.55 .net
下村氏の新作は、
「人気作家が新邸を建て、作家・編集者・文芸評論家等を招いてお披露目会を開いていると、事件が……」
という筋だそうだ
もしかしてこの作品のために家を建てたとか?w

22 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 09:31:47.82 .net
>>17
自分でしているにしても、毎日はできないはず。
よくて一週間に一回だろ。
>>18
あと庭の手入れ費用と都市整備・固定資産税の
支払い。

23 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 14:32:16.12 .net
シモムーもネタ切れ

24 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 14:44:16.49 .net
>ワナビ生活ン十年というヤツも多いはず。
>その間は、自分の飯を誰が食わせてくれるのか、

9ってアタマおかしくね? なんでワナビはニートやパラサイトって前提なんだ?
ほとんどのワナビは仕事しながら、つまり自分で食い扶持を稼ぎながら書いてるだろ。

25 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 16:15:58.13 .net
頭がおかしいかどうかというより常識がないのでは?
こんな質問するワナビもいるくらいだから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12292978852?__ysp=5Lmx5q2p6LOe

26 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 16:31:38.02 .net
あのさあ……
前から言ってるやんw
「ワナビ」なんて特殊な言葉、使ってる奴はいないって
創文板のあちこちのスレを荒らし回ってるの、きみだろw

27 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 16:43:59.54 .net
>「ワナビ」なんて特殊な言葉、使ってる奴はいないって

↑ これを見ても、常識がないことが分かる

28 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 16:45:51.27 .net
乱歩スレで、w←これ使うやつは大概頭おかしいやつ

29 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 17:00:57.18 .net
やっぱり荒らしてるのこの人かw
はっきり言ってこの板でワナビって言葉使ってるの、一人しかおらん

30 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 17:09:11.03 .net
>>29
27だけど、28は俺じゃないから

創作文芸板ではワナビなんて言葉は常識だぞ
それと、俺は休日だからここに来たが、普段はめったに来ない
だから荒らしようがない

31 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 21:19:28.61 .net
スレちの上に荒れる案件だけど
最近の佐藤青南さんのYoutubeで、いろんなワナビの人が出てるんだけど
見てるとなんか背中がゾワゾワしてくる
なんでだろう

32 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 22:48:30.03 .net
佐藤青南さんのチャンネル、面白いな。

参考になるかどうかはともかく、なんていうか「興味ぶかい」
とでも言うのか。

33 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/12(月) 23:05:20.28 .net
気になる
でも見たくはない

34 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 00:11:39.90 .net
佐藤青南さんって、このミスで『ある少女にまつわる殺人の告白』で優秀賞もらった人か。
選考委員の間では、湊かなえの告白に酷似しているからダメという意見が多かったが、
茶木則雄さんがごり押しして授賞したらしいね。

35 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 00:27:55.25 .net
>>34
あの回の講評は酷かった。受賞者の首長竜は「インセプションみたいで素晴らしい」なのに
ある少女は「湊かなえの新作なら10万部越えの大ヒット間違いなし。なので落選」だからね
大森望は信用ならない
ちなみに作者でもステマでもありません

36 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 01:31:49.38 .net
このミスは大賞以外の何人かもデビューできるところが
ありがたいかな。おれは乱歩賞一本だから見向きもしなかったが、
乱歩賞はレベルも賞金も下がった。権威もやはり下がりつつある。
だったらこのミスも悪くないかな、と思いつつある京子のゴロ

37 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 02:10:07.49 .net
このミスは5月末かぁ
今から間に合うかな?

38 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 02:34:03.93 .net
4月に乱歩賞の結果が出るから、このミスに再利用でもいいかな

39 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 05:09:20.72 .net
乱歩賞は玄人向けで物語重視
このミスは万人向けで目新しさ重視
という気がする

40 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 08:28:54.03 .net
下村と横関ってどっちが売れてる?

41 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 09:21:54.17 .net
>>40
ルパンの女があるから横関さんかな

42 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 10:11:18.19 .net
>>38
おれ、乱歩に出し始めて五年目だが、落選作はこのミスに出してる
乱歩で一時落ちでも、次回作に期待に選ばれたことがある
もちろんできる限りの改良はしてる 乱歩は一度だけ二次通過したけど
このミスでは一時落ちだった

43 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 10:30:40.05 .net
>>42
そういう評価にバラつきがあるのは何でだろうな

乱歩賞に出した使いまわしってバレるから一次で落とされるのかな?

44 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 10:43:47.72 .net
>>43
極端な話、サントリーミステリー大賞で
一次落ちだったロンドが、乱歩賞では最終に
残った。
これはサントリーで折原の作風を全く評価して
いない故伴野のような人物が第一次選考委員に
なったための不運だと思われる。

45 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 11:18:18.01 .net
42だけど、再応募するときはタイトルもPNも変えてるから
下読みがかぶったりしないかぎり 使いまわしとはバレないと
思うけどね 審査のばらつきはどこでもあるのでは?

46 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 13:45:00.94 .net
>>44
倒錯のロンドのことか
折原の作品はそれしか読んでないけど
作風的に、俺は合わないと思ったな
ミステリー好きでも、同じように合わない人も
多いと思う つまり、その選考委員をおれは擁護したい

47 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 16:35:07.95 .net
>>44
最終には残ったものの、伴野と日下には全く
評価されなかったからなあ。伴野は推理作家
協会賞の選考でも、折原がカチンとくるよう
な言葉使っていた。まあ、伴野と折原じゃ、
作風が水と油だから仕方ないか。

48 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 16:55:30.65 .net
>>35
佐藤さん押しの本にかかわる人の交流会の会員さん乙

49 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 19:05:12.60 .net
倒錯のロンドが候補になったのは1988年・第34回で
その時の選考委員に伴野氏はいないよ。勘違いかな? まあ大したことじゃない
海渡英祐:肯定的(4作中ベストとしている)
北方謙三:評価なし(言及せず)
日下圭介:否定的(ただし評価すべき点あり)
中島河太郎:否定的(構想を生かしきれてない)
和久峻三:否定的(新しい手法ではない)

50 :47:2024/02/13(火) 19:24:37.85 .net
>>49
ご指摘の通り、記憶違いでした。
伴野の協会賞での選評が強烈だったので、
乱歩賞の選考でも吠えていたと錯覚しました。

51 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/13(火) 22:18:18.55 .net
折原といえば叙述トリックだが、よくその分野だけであれだけ多くの作品が書けるものだと感心するよ
いや、叙述トリック以外のものあるのかな? 良く知らん だれかおせえて

52 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/15(木) 01:40:50.38 .net
初応募だけど、もう読まれてるかなと思うとドキドキする

53 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/15(木) 01:52:37.22 .net
自分もだ
自信作のつもりだけど応募してからは一度も読んでない

54 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/15(木) 10:22:55.74 .net
応募後に読んだらミスが一か所あった。
五回以上校正した時は気づかなかったのに。
飛行機の出発時刻についてだが、大勢に影響
ないので少し減点されるだけだとは思う。

55 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 00:16:56.50 .net
生成AI使ったヤツいる?
当然いるよな
8割方をAIに仕上げさせたとして
受賞したら言わなきゃだめ?

56 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 00:16:57.97 .net
生成AI使ったヤツいる?
当然いるよな
8割方をAIに仕上げさせたとして
受賞したら言わなきゃだめ?

57 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 00:17:00.50 .net
生成AI使ったヤツいる?
当然いるよな
8割方をAIに仕上げさせたとして
受賞したら言わなきゃだめ?

58 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 00:50:08.58 .net
いないと思うよ

59 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 02:17:33.74 .net
受賞しないと思うよ

60 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/16(金) 04:49:34.85 .net
久しぶりにChatGPTに聞いてみた

ChatGPTを使えば江戸川乱歩賞を受賞できますか?

申し訳ありませんが、ChatGPTは小説を執筆することはできませんし、
賞を受賞することもできません。江戸川乱歩賞は、日本の推理小説の新人賞であり、
受賞作品は高い文学的価値や推理小説としての面白さが求められます。
ChatGPTはテキスト生成AIですが、文の生成やストーリーの構成においても、
本物の作家の創造性や感性を持っていません。

だそうです

61 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/17(土) 02:32:17.77 .net
るかも。コンピュータがチェス名人を破ったのは、かなり以前のこと。1980年代かな?
今は将棋でもAIがの方が人間より強いというのは常識。藤井聡太をもってしても然り。
ただ、創作文芸の世界では、まだまだAIは遠く人間に及ばないようだ。
が、その優位性は何年続くか? ヘタすると10年以内に追いつかれるかも。

62 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/17(土) 02:34:51.24 .net
61だけど、酔っぱらってるから突っ込まないでね
おすやみなさい

63 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/17(土) 20:10:48.08 .net
Twitterで題名まで晒してる人いるね。応援することにする。

64 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 01:01:32.64 .net
>>63
具体的に誰? 軽く検索したが分からなかった。もしかして、もう消してる?

65 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 02:50:13.29 .net
>>63
前回、二次まで行ってる人だよね
表題はああいうふうに書くのか。俺、筆名まで書いてた

66 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 04:46:06.57 .net
何で検索すれば出てくる?

67 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 09:59:59.57 .net
ラノベの異世界転生とかの「既存パターンにチョイ足し」でいいなら、今でもAIで作れるだろう
純文学で流行の「創作エッセイ」もできそうだ
何なら村上春樹風小説もできるんじゃないか?お決まりのパターンだから

でもミステリーの「独創的なトリック」をAIが創作するのはまだまだ難しいだろう

68 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 12:58:34.23 .net
>>53 応募してからは一度も読んでない

自分も同じ。なぜか体が受け付けない
応募までは何度も読み返していたのに…

小説を書いていないと休日の暇つぶしがなくて手持ち無沙汰
新作のアイデアは浮かんでこない

69 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 18:05:33.69 .net
>>68
おれなんか恥ずかしながら、万が一受賞した時の
ための長編発表用の作品に今月から取りかかって
いる。今回落選したら、次回応募用。

70 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 18:09:31.00 .net
>>66
63じゃないが、去年二次通過ってんでさんざん探したよ。
木村草子さんらしい。文学賞データ(https://prizesworld.com/prizes/mystery/rmpo.htm)
で、リストの下から二番目だから時間がかかった。
https://twitter.com/kimurasouko/status/1750172174462402713/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

71 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 18:17:35.12 .net
>>68
空っぽだよね

でも、ぼんやりしていたら、混沌とした台風になりそうな雲が渦巻き始めた
上手く台風に育てたくなってきたよ

72 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/18(日) 18:52:26.29 .net
>>70
ありがとう!
そのサイト、二次通過者のデータも残ってるんだ。初めて知った

73 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 00:48:40.28 .net
>>72
二次通過者の中にはネットで小説を公表している人もいるから
そういうのを読んでみるとレベルが計れるかも
皆商業出版レベルの文章力はあるので、二次以上は僅かな差、あるいは運のように感じる
あと14のリンク集……

74 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 08:15:07.87 .net
これ見てみると、69回最終候補の人達って
・前年このミス最終
・二年連続最終
・三年連続最終
だったんだな
受賞の三上さんは前年二次通過
わからんもんだね

75 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 10:23:38.31 .net
>>70
何回も推敲してえらいな

俺なんか締め切り三日前にラストシーンまで書いて、残り三日で誤字のチェックしたぐらいなのに

しかし、女の人はプライベート公開するのが好きだけど、こんな感じでツイッターやってたら、俺なら余計なこと書いてしまいそうで怖いわ

76 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 11:58:37.36 .net
>>73
結局アイディア勝負な気がする。よっぽど文章がガタガタとかラスト大コケでない限り
アイディアが良かったら通るんじゃないかな

>>75
ほぼ同じ。三日前に終わって死ぬ気で推敲した

77 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:32:38.82 .net
youtubeやSNSで自分の応募歴や創作の進捗状況を発信してる人がいるが
何か意味あるのかねえ
いずれ作家になったところで黒歴史になるだけなんじゃない?
若い女だと下読みにアピールになるのかな?
下読みの選評は女には甘いからな

78 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:53:14.60 .net
>>75
おれなんかもっとひどいぞ
締め切り10日前から2日でプロット作って7日で
500枚書いて、残り1日で校正だけして応募したことがある。
そんな時に限って二次通過したりするから分からない

79 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:59:16.08 .net
>>78
なんだろ
そういうダメ元の状態のほうが奇抜なアイデアが書けるのかね
勢いで

80 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:00:39.43 .net
まあ、最終まで何回もいってたらツイッターとかで応募歴を披露する意味もあるかもしれんけど、一次二次落ちばかりだったら恥ずかしいだけだしな

81 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:07:07.89 .net
応募歴は、おれは最終になった以外は書かないな

82 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:12:23.90 .net
※筆歴について、過去にフィクション、ノンフィクション問わず出版経験がある、または他社の新人賞を
受賞しているなどがある場合は必ず記載してください。
また、他の新人賞への応募歴も可能な限り詳しく記載してください。

とあるが、一次二次通過程度で書くのは主催者側も期待してないし煩わしいだけだろう。

83 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:27:26.71 .net
>>82
二次、最終常連の人などは、それだけで用紙一枚使ってしまいそう
なんか書く時辛そう。ああ毎回コピペか、うーん

84 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 15:35:02.42 .net
プロとは名ばかり これまでの印税収入は200万以下
こんな俺は履歴を書くのが恥ずかしい

85 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 16:46:39.12 .net
>>84
そもそも今の部数考えたら、年に100万以上の印税収入自体、かなり難しいように感じるんだけど

86 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 17:31:56.15 .net
>>85
たしかに、売れてる人じゃないとそうかもね
俺はデビューしてウン年合計でそれっぽっちってこと

87 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 17:58:37.72 .net
副業としてはいいと思う。お金のかからない趣味だし本は記念になるし
デビューできてるだけ凄いよ

88 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 00:28:50.51 .net
副業、趣味……
そうだよな おれもそうだ だから受賞できなくても仕方ないんだと思っていた。
しかし、それってただの甘えだ、言い訳だと思うようになってきた。
才能のないものは努力しかないんだ。その努力が足りないんだと、自分を叱咤している
そして、今夜も飲んでいる(;'∀')

89 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 00:47:08.13 .net
>>88
そして今夜も書いている、と来ると思ったら、飲んでるのかw

90 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 01:22:39.95 .net
書かなくても充分食って行ける環境だから意欲がイマイチなのかな……

91 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:03:41.46 .net
それを世間では甘えと呼んでいる

92 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:31:40.85 .net
かといって今どき先に仕事を辞めちゃうわけにもいかないし

93 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 02:57:46.62 .net
それはまた、論点が違うのでは?

94 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 03:15:26.44 .net
努力って思ってる時点で負けてるからなぁ
本物の天才は努力と思わず呼吸するように努力してる

95 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 10:12:08.22 .net
今月一杯で、全ての応募作品は目を通される
んだろね。で来月になったらそこから第一次
通過80作ほど選び、講談社から予選委員に
送られるんだろ。

96 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 12:35:33.12 .net
一億であんな豪邸建てられるもんなのか都心じゃ3LDKが限界なのに
作家でもローンって組めるんだな

97 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 13:43:51.26 .net
>>95
俺の小説がまともな予選委員のもとに渡りますように
と一次通過前提で話してみる

>>96
土地は相続したものらしいから、上物の建築費だけだね
デビュー作が100万部売れれば、俺も同じような豪邸が建てられるかな

98 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 13:52:35.63 .net
考えてみたら100万部って日本人の百人に一人が買ってる計算なのか
デビュー作を300万部売った湊かなえってすごいな
連投ですまん

99 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:00:39.19 .net
>>95
予選を下読みがして、最終まで講談社じゃない?

100 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/20(火) 14:14:54.29 .net
>>99
講談社第二文芸部の社員が第一次選考して、
二次と最終候補選ぶのが評論家先生じゃ
なかったけ?

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200