2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

単独スレがないエンタメ新人賞7

1 :名無し物書き@推敲中?:2021/07/27(火) 21:16:42 .net
単独スレがないエンターテインメント新人賞の総合スレです。 応募先がまだ決まっていない人も大歓迎です。

前スレ
単独スレがないエンタメ新人賞6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1519174696/

802 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 11:36:19.33 .net
筋のいい下読みなら被ってた方がいい

803 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 13:52:33.08 .net
下読みって100人もいないって話だよ
一般文芸だと2〜30人くらいの狭い世界と下読みしてる人が言ってた

804 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 15:13:48.67 .net
>>801
意味不明

805 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:04:26.95 .net
前に読んだことがあるで落とすなら公平性が担保されていないから、下読みは一つの賞だけしかできないことにすべきだね
下読み同士で応募者の情報を共有してるっていうのもコンプラ的にまずい

806 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:47:45.30 .net
読んだというのは省略表現で、要は落選理由の改善がなかったということでしょう
受賞レベルにないことが明らかなら序盤に落とした方がその後の選考人の俯瞰が減るし

807 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:39:12.59 .net
それがまさに問題で、その下読みが落選理由だと考えてる点が他の下読みであれば落選理由にならないかもしれない
だから複数の賞兼任してるのがダメなんだよ

808 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:59:54.48 .net
一回他の賞で落ちたら改稿するより書き直したほうがいいということだね
プロになったあとのストックとして温存しておいてさ

809 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:19:40.50 .net
まあデビューすればたくさん作品作るのを求められるんだし早く次に行く方がいいわな

810 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:45:52.28 .net
でも下読みが同じ人ばかりになるのならいわゆる「カテエラ」ってやつが起きにくくなると思うけどな。
下読みが同じ人なら好みや感性も同じになるわけで、それならどこの文学賞でも同じようなカテゴリーの作品ばかりが受賞するはず。

でも実際には文学賞によってどんな作品が受賞するかはかなりの「傾向」や「偏り」とかがあるわけで、
その傾向や偏りにそぐわない作品がいわゆる「カテエラ」になるわけだろ。
好みや感性が全然違う人が下読みしてなきゃそうはならないんじゃないか?

あ、上記はあくまでも「ジャンルは問わず」で募集してる文学賞ね。
歴史小説とかミステリーとかジャンル(カテゴリー)が最初から決まっている文学賞はまた別。
そう考えたらジャンルが決まってる文学賞は下読みが同じということは考えられるな。

811 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:05:37.69 .net
>>809
これよく言われてるけど、プロになる前とアマチュアでは別でしょ
だいたいプロになってから新しいもの求められるとは限らん
二作目出せないで消える人はたくさんいる

812 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:09:14.81 .net
そんなもん知らんがな
デビューしてから自分で確かめろ

813 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:12:45.34 .net
プロになっても新人はなかなか仕事がもらえないってのは有名だよな。
デビュー作がよほど有名な文学賞を受賞したとかベストセラーにでもならないと仕事依頼はないって。
だからプロでも投稿新人賞に応募するわけで。

ただ、プロであれば出版社への持込で門前払いされることは少なくなると聞いたな。
アマチュアだったら「新人賞に応募してください」と言われて相手にされないが、プロなら一応読んでくれるって。

814 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:13:06.36 .net
理論上はもっと面白い作品を新規に書けばいいだけではある

815 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:20:23.30 .net
プロはそれだけやってればいいけどアマは無職でもない限りそんなポンポン書けんよ

816 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:23:47.59 .net
払う金同じなはずなのに同じ下読み使う意味は確かにわからん

817 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:27:14.01 .net
>>810
下読みは同じ人なんだけど、自分の好みや感性で選評しているというわけではないのでは?
同じ下読みでもその文学賞の最終選考委員の顔色を伺って忖度して選ぶ。その結果カテエラというものが起きるんじゃないか?いや、知らんけど。
例えば過去レスであるけど角川春樹小説賞はエンタメ全般(ミステリー、時代小説、ホラー、ファンタジー、SF 他)を募集しているけど、
過去15回行われいて、最低でも7回は時代小説が受賞しているんだな。
時代小説"風"の作品を含めたら8回〜10回(どこまでが時代小説"風"か定義は難しいからね)が受賞していて、
さらに2回の特別賞があるけどそれは完全な時代小説。
つまり時代小説が圧倒的に優遇されていて「角川春樹時代小説大賞」であってもおかしくない。
なぜかと思ったら最終選考委員を見たらなんとなくわかる。
下読みが選考委員の先生方がお気に召すような作品を選んでいるのかも。
だったら下読みの人は自分の好みや感性など捨てなければならないわな…

818 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:31:31.20 .net
審査基準シートみたいなのが下読みには配られているんじゃないか?

819 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:37:58.83 .net
そういうのは聞いたことあるな
わかつきひかるのYouTubeかなんかで見た覚えがある
一言コメントとABC評価シートつけるんだっけか

820 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:33:51.34 .net
下読みって結局なんの責任もおってないから適当なんだと思う

821 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:54:54.97 .net
〝風〟を"風"と書いたらもうアウトな下読みもいるだろうね

822 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 10:39:07.93 .net
>>821
こういうのだけで「正しい文章が書けていない」って評価されたらたまったもんじゃないよな

823 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 11:56:51.21 .net
実際それで落ちる可能性もあるから文章ルールに従うに越したことはない。

824 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 12:39:38.32 .net
それで落ちるなら世の中に校正要らないんじゃ

825 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:24:28.09 .net
>>823
それはそうなんだけど、こんなどうでもいいことが文章力の評価になると面白い作品を落とすことにもなるかもしれないということ

826 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:39:31.97 .net
>>824
ほんとこれ

827 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 14:02:30.61 .net
そういうルールって一度知ってしまうと
知らなかった頃に書いた文章を全てなかったことにしたいくらい恥ずかしく感じるのよね。
以降はルールが守られていない文章は共感性羞恥で読めなくなっちゃった。

828 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:12:07.16 .net
俺は「…」が1つで使われてたり、!?の後にスペースがなくても平気

829 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:14:17.53 .net
身も蓋もないこと言うと面白ければ多少誤字脱字誤表記あっても気にならないんじゃないか
デビュー前なら指導すれば直る可能性も高いんだし
面白くないから悪い点が目立つ

830 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 16:47:24.26 .net
小説家のデビュー確率と生存率は?豊富なデータから詳しく検証
https://kuriyaso.net/work/writer/probability-and-survival-rate/
たまたま話題を見かけたので置いておく

831 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 21:12:18.68 .net
三点リーダー単独使用でも面白さには影響しないけど
プロは目指さない趣味止まりの人なんだろうなとは感じる

832 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 21:44:12.36 .net
第2回黒猫ミステリー賞の応募総数出てるけどミステリーとしてはかなり多いな
3回も決まってるし健闘しているのでは?

833 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 23:59:58.62 .net
274件ってちょうどいい感じだよね
受賞一作目も重版かかってるみたいだし

834 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/04(水) 00:04:13.79 .net
https://monogatary.com/theme/395877
これ気になってるけど文藝のスレの方がいいのかな?

835 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 13:03:27.03 .net
日経大賞
毎年座談会が有料パートであるけど
一次通過分への言及とかリストの提示とかあるのかな?
どこにも頑なに一次分の公表はしないみたいだから

836 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 22:35:49.53 .net
あたらよ文学賞
偶然見つけて気になったけど1人出版社だしほぼ同人みたいなものか?
っていうか15くらいしか来ないんじゃねってスルーしたら謎に盛り上がってて悔しい
受賞してもデビューには繋がらんのかな

https://note.com/eyedear/n/n6524ec1351ee

837 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:01:43.56 .net
>>836
悪くないけど賞金がしょぼいな
これで賞取って出版になっちゃうと他の賞で新人とみなされなくなって応募資格消えたらどうしようって心配も残る

838 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:46:19.52 .net
>>836
応募資格不問だから
活動休止気味のプロも応募可能だし相当レベル高くなるんじゃないか?

839 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:49:03.32 .net
条件不問の文学賞はプロがペンネーム変えて趣味で投稿したりするから空き巣できないよ

840 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:00:00.38 .net
>>836
講評丁寧でいいけど、837が言ってる通りこれで新人賞出せなくなるのリスキーかもな

841 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:03:40.12 .net
>>836
第1回でよく500近くも集まったな
最終に残ってるやつちょっと見てみたけど知ってるペンネームはなかった
変えてるのかもしれんが
今週末発表だって

842 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:33:10.78 .net
二次選考通過作品のタイトルのセンス見ただけで腕試しはお呼びでないと理解したわ
五大文芸誌で既にデビューしている作家も普通に混ざってたし多分だけど新人賞で最終残るよりも大賞受賞は難しいよこれ

843 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:39:42.10 .net
>>842
え、デビュー済いた?
パッと見そんなにレベル高いように見えなかったけど…

844 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:31:37.95 .net
講評をざっと見たところ、なんかお洒落で垢抜けてそうな感じ
身も心も昭和な自分にはむりそう

845 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:46:29.89 .net
レベルが高いと言っても文芸誌の賞だからか
純文寄りのレベルの高さであってエンタメ方向でのレベルとは違う感じだね

846 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 05:51:35.99 .net
謎の新設賞にある程度書けそうっぽい人たち(推定)が自然と集まってきたのすごいな
この会社が元々実績あるとかなんか具体的なチャームポイントがあるの?それとも純粋に雰囲気に惹かれた人が多かった?
こうやって立ち上げてもいまいち高級感が出ない賞ってきっとたくさんあるよね

847 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:37:57.04 .net
>>842
デビュー済作家、誰?

848 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:59:17.43 .net
>>846
賞を立ち上げた人も作家っぽいからその友達が応募してきたとか?それにしても約500作はすごいな
新設賞だと30も集まらなかったり微妙な作品ばかりになって大賞なしもよくあることなのに

849 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 10:38:31.32 .net
なるほど、編集長もそうだし選考委員にカクヨム作家多いんだな
そっち界隈では話題だったのかもね

850 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:10:35.35 .net
講評が丁寧だし、相当気合を入れて作った賞なんだろうね

851 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:57:31.55 .net
一次通過できなかった作品にもコメントしてて好感持てる
長く続く賞になるといいね
今回受賞する人をちゃんと育成するかにもかかってるだろうけども

852 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:16:49.15 .net
>>849
いやカクヨム界隈にいるけど全然話題になってなかったし締め切り後に知った
応募してるって人TLで全然見なかったし今も検索にほとんど引っかからないし本当にどこから来たんだこの数は…

853 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:18:03.71 .net
5ちゃんでも836が書き込むまで全く話題になってなかったし

854 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 23:37:58.99 .net
>>852
まじかー

怪しいとまでは思わないが不思議ではある

855 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 00:01:12.79 .net
もしかしたら文芸誌とかで宣伝してたんじゃないか?
それなら純文系の応募者が多いこととも整合性が取れるし

856 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 08:08:40.20 .net
あまりに露骨で
胡散臭さが3テラバイトw

857 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 11:23:13.99 .net
応募数傘増しはさすがにしないんじゃない?
noteの記事だけでも118作の講評が公開されてるから

858 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:46:35.45 .net
受賞者の一部は勘違いしているが
あたらよは出版社記号が無くないか
同人誌という認識

859 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:59:17.55 .net
プロの作家を目指す人というよりは
真剣だけど趣味として執筆している人の文学賞という感じだね。
裾野が広がって良いんじゃないだろうか。

860 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 05:46:57.83 .net
あたらよ ちょっとほしい
とか思ったら2200円かよ
プロの作家さんもXで関心示してる
次回はこのスレの人も出すんかな
自分は雰囲気的に出せないが

861 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 11:59:04.66 .net
>>858
検索したら編集長が商業誌って言ってるけどどういう扱いなんだろう
まあ受賞作面白そうだね
短歌に好きな人がいるから買おうかと

862 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 14:39:07.60 .net
以前カクヨムスレで相互クラスタ言われていたやつが散見されるから
近寄らないでおくわ

863 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:46:29.10 .net
大賞が気になりすぎる
買うわ

864 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:47:51.74 .net
>>860
出しにくい雰囲気かな
カテエラがなさそうだから来年出そうと思ってる

865 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:53:33.24 .net
講評が丁寧だから次回は応募者激増しそう

866 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 01:30:22.40 .net
現実的に受賞を狙える応募者以外からしたら
賞金よりも権威よりも講評が一番大事だからね

867 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 06:19:57.03 .net
こんな片田舎のスレでステマか……

868 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 07:33:28.49 .net
今まで上げた賞に比べていきなり盛り上がりがすごいし雑誌買うわ!とかなんか不自然よな

869 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:08:54.37 .net
そんな何でも疑うような感性では素晴らしいエンタメ作品は作れないぞ

870 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:13:25.57 .net
そんなこと言われても怪しいもんは怪しいんだわ

871 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/19(木) 21:00:13.84 .net
ルーキー賞って、受賞作見るかぎりラノベみたいな作品を求めているのかな?

872 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 06:34:47.79 .net
公募ガイドのサイトを見たけど
あ○らよみたいに運営が小規模かつ小綺麗な雰囲気の賞がいくつかあった
いいねもそこそこ集めてるし流行りなんだろうな

873 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 09:30:05.87 .net
とにかく読んで欲しいという需要は結構あるのだろう

874 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:51:01.84 .net
デビューは求めてないけど誰かに読んでほしいっていう人はそういうのに応募するほうがいいだろうね

875 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:53:17.89 .net
>>872
文芸ムックことばともそのジャンルだと思う
審査員が豪華だけど

876 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 15:07:08.48 .net
>>875
だね。
たべおそ→ことばとがそれ系のリーダー格て感じ

ちなみに公募ガイドで見かけたのは小鳥書房文学賞、星々短編小説コンテストなど

877 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:06:38.89 .net
小さな賞は採算度外視だから審査員が豪華になりがち
しかも普及活動という意識で気軽に褒めてくれるから講評の雰囲気もよくなるんだよね

878 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:26:05.59 .net
そういうのならいいんだけどたまに自費出版に繋げたい賞とか混じってるから選ぶの難しい

879 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 19:17:43.60 .net
あたらよと小鳥書房文学賞気になってるけどデビュー目指してるから別のとこに出した方がいいんだろうなあ

880 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 20:26:42.20 .net
デビュー目指すならやっぱり有名出版社の賞がいいと思う
難しい道だけど確実だよ

881 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:52:49.47 .net
今年の福ミスが発表された

882 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:53:04.73 .net
今年の福ミスが発表された

883 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 16:37:05.29 .net
福ミスはこっちのスレが情報得られるかも
【新潮】ミステリ新人賞なんでも10【日ミス 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664782295/
それか地方文学スレ?
優秀賞の人が60代って夢があるな

884 :名無し物書き@推敲中?:2023/11/22(水) 13:13:27.53 .net
富士見ノベル用に書いたんだけどここは大賞でないし、受賞後活躍してる人いるのかな?
使い捨てみたいな気がしてるんだけど

885 :名無し物書き@推敲中?:2023/12/13(水) 16:57:10.30 .net
富士見ノベルなんかパッとしないよね
応募総数もそんなに多くないし

886 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 13:33:36.70 .net
ことばと新人賞に送ろうと思うんだけど傾向が掴めない。純文系?

887 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 15:21:10.68 .net
【佐々木敦】ことばと新人賞【書肆侃侃房】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1600238671/
あんまり人いないけどスレあるよ
傾向が読めないところだよね

888 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/15(月) 22:08:59.49 .net
アウトサイダー文学コンテストって応募フォームにペンネーム書く欄ないけど本名でしか応募出来ないのか?

889 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/24(水) 14:27:19.49 .net
大藪春彦使いまわしはまずいかな?

890 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:07:45.80 .net
聖書ラノベ新人賞って今年はやらんのか

891 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/28(木) 08:58:18.62 .net
富士見Lの公募に出そうとしているんだけど、
1人何点までと書いてないんだよね
誰か知っている人がいたら教えてほしいm(__)m

892 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 01:12:48.34 .net
>>891
よくある質問にもないから特に縛りはないのでは
だからって十とか二十くらい出されると相手も困ると思うけど

893 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:08.99 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

894 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:11.25 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

895 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 19:15:34.66 .net
>>892
どうもありがとうございますm(__)m

896 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 23:24:18.88 .net
すいません、全然、表記されなかったので、連投したら一気に出た

897 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:09:35.49 .net
なんだよ文芸社コンクール! めんどくせえな、営業の電話かけてくるんじゃねえよ!

898 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:10:41.24 .net
友人のふりしてたやつにアムウェイに誘われたりついてねーなー

899 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:13:20.31 .net
応募しちゃったの?w

900 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 12:01:46.39 .net
noteの創作大賞って今年はやらないのかな?
昨年は4月下旬から応募開始だったけど、今年はまだアナウンスがない

901 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 17:38:14.68 .net
去年と同じようにやろうとしているのなら4月中にアナウンスがなければやらないのだろう
創作大賞は小説だけの応募じゃないから応募数が3万作を超えててやるのが大変だからやりたくないんじゃないのか?w

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200