2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

単独スレがないエンタメ新人賞7

1 :名無し物書き@推敲中?:2021/07/27(火) 21:16:42 .net
単独スレがないエンターテインメント新人賞の総合スレです。 応募先がまだ決まっていない人も大歓迎です。

前スレ
単独スレがないエンタメ新人賞6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1519174696/

700 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 22:52:05.66.net
角川はエンタメ募集だけど、時代劇の受賞が多い。ハードボイルドやファンタジーの受賞は少ない。
メフィストは本当に尖っている作品じゃないと受け入れられないしな。純粋なハードボイルドや犯罪小説はあまりお呼びじゃない感じ。

701 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 23:13:42.66.net
毎度毎度ハードボイルド書きたいくんあれこれ書いてるけど面白ければどこでも通るんじゃねーの
書きたくない出したくない理由さがしてないか?

702 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:04:36.14 .net
>>701
>書きたくない出したくない理由さがしてないか?
いや、すでに長編を書き上げて新人賞に投稿しました。が、明らかにカテエラだったと後で気がつきました。
内容はハードボイルドというかバイオレンス作品で、その新人賞の受賞傾向とかカテエラとか調べず「エンターテインメント作品ならジャンルは問わない」という応募規定だったから投稿したんだけど、その新人賞ではどう考えても受賞しません。

いままでカテエラとか傾向とかそういうのを調べるということをせずにとにかく「ノンジャンルで募集」というところに投稿していた。
ノンジャンルというのは本当にジャンルにはこだわらない、なんでもOKなんだと思っていたんだけど実際には賞によってはかなりジャンル縛り(カテエラ)があると知って、次はしっかりと調べてから投稿しようと思っているんだけど、バイオレンスとか過激なのはNGのところが多くてびっくりした……
ちなみに最近、大きな感銘を受けたのが直木賞を受賞した「テスカトリポカ」。読んだことある人はわかると思うけどすっごいバイオレンス。映画なら明らかにR18。自分はそういうのが好きなんだなと改めて思った。

703 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:05:20.41 .net
エログロ病とでもいうか、R18要素なしで書けない人って時々いるよね。知り合いにもいる
まあまあ面白いんだけど商品として売れるかって言われると一般人は引くだろうなって内容
過度なエログロはやめればいいのに本人はそれがこだわりでやめないんだよね

704 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:06:40.32 .net
角川は過去15回のうち、9回時代小説が受賞しているな。特別賞が2回あるけどそれも時代小説だ。半分以上が時代小説が受賞していることになる。

705 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:08:31.35 .net
まあそんなふうに「なんでも募集」としておきながら「嘘言うな。特定のジャンルが優遇されてるじゃないか」というのはどこの賞でもだいたいある。

706 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:10:44.43 .net
グロが書きたい人はミステリーにいらっしゃい
トリック動機犯人像などが良ければ他はどんな内容だろうと構わない。それがミステリー

707 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:13:22.56 .net
>>703
でもエログロで芥川賞受賞というのもあるからな。限りなく透明に近いブルーとか蛇にピアスとか。
自分の叔母も読書が好きなんだけど、芥川賞受賞作ということで蛇にピアスを前知識なく読んだらかなり引いたらしいw 最後まで読んだのかな?

708 :702:2023/07/31(月) 00:20:11.65 .net
自分はエログロというか、たけし映画が好きだから、小説もそういうのを書いてしまう。
まあ書いてるうちにバイオレンス以外のものも書くようになるかも。たけし映画もバイオレンスばっかりじゃないから。

709 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:21:53.92 .net
>>707
純文は下ネタ多くて下品だね。エンタメみたいなわざとらしい派手なシーンを入れられないから
過激にするためにはエロしかないんじゃないかな。最近の純文学はまったく読まない

710 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:35:05.10.net
角川小説大賞は時代劇の受賞傾向が強い。
でも角川がやってる他の投稿新人賞はラノベかライトばっかり。
この差はなんだろう?

711 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:18:54.56.net
最終選考委員のメンバーを見れば時代小説が多くなるのもまあわかる・・・
間違えることはないと思うけど、他の角川賞のラノベ作品を万が一間違って角川春樹小説大賞に投稿して受賞となったら日本文芸界が大騒ぎになりそうだ

712 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:27:32.84.net
50代以上の人間が楽しめる大人の読み物となると
どうしても歴史時代劇が主流になるよね

713 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 06:41:26.82 .net
そういう時は自分が好きな作家はどの賞からデビューしてるか探したりするけどな
まあ賞自体なくなってたり方向転換してたりはある
やっぱりバイオレンス系はメフィストが近そうかな

714 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:23:23.33.net
直木賞も時代小説の受賞ってけっこう多いし、他の文学賞も時代小説が受賞することが多い気がする。
で、投稿新人賞も「ジャンルは問わず」となると時代小説が受賞することが多いような気がする。
正直時代小説がそこまで売れているとも思えないんだけどなぜ優遇される?時代小説を書くとおのずと名作になりやすいのか?
自分は歴史にうといから時代小説を書くことはもちろん読むこともしない。

角川春樹小説大賞の選考委員を見たらなるほどと納得。いっそ時代小説大賞にすればいい。
もしくは時代小説部門とかハードボイルド部門とか部門ごとに分けるとか。

715 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:10.39.net
いやお前一人のわがままのためにハードボイルド賞とか作ってらんないだろ…
大人しくメフィストに出せよ

716 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:14.95.net
>>714
メフィストってミステリーの賞、それもちょっと尖った(ひねくれた)ミステリーの賞って感じなんだけど、バイオレンス系が受賞してる?

717 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:30:54.94.net
>>716
自分もそんな気がする。投稿したことあるけど座談会にも挙がらなかった……まあ駄作ということでしょう。
でもメフィストがバイオレンスの賞かなとは思うよ。
あとハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。自分は純バイオレンス(という言い方も変だけど)を書いてからな。ジャンル変えようかな……

718 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:52:32.15.net
>>717
ハードボイルドミステリーはあるかもだけど、純バイオレンスってのはメフィストの色じゃないかな、というのが個人の感想

719 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:01:40.07.net
あ、716のアンカミスだった。>>713だった

720 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:28:41.50.net
テスカトリポカの人は群像からデビューしてるんだな
講談社がそもそもマガジンとかアフタヌーンとかもそうだが流血モノ多めな会社の感じはしてる
光文社とかもそういうのありそうだけどミステリー系の新人賞しかないからなあ

721 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:35:58.24.net
>>720
純文学でデビューしてその後も純文学を書いていたんだけど売れなかったから娯楽小説を書くようになったんだよな。

722 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 18:34:06.90.net
バイオレンスが好きな人はちゃんと作品にバイオレンス描写を入れる理由を考えてるのかな?
これは色々な賞の講評で書かれてるけど、虐待レイプ病気ネタとかを気軽に書く応募者が多いって
編集者が苦言してたよ。バイオレンス描写が好きだからって理由で暴力を書いても見抜かれると思う

723 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 19:01:08.40.net
赤松利一の「犬」なんかよくわからんバイオレンス酷いけどな

724 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 21:58:58.47.net
>>717
>ハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。
けっこうというかかなり違う。似て非なるものだ。ハードボイルドは意外と過激なバイオレンス描写は少ないぞ
過激なバイオレンス描写を連発したらハードボイルドのクールな空気を壊しかねない
北野武の映画をバイオレンス映画と言う人はいても、ハードボイルド映画と言う人はいないだろ

725 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 22:15:17.51.net
>>722
自分は一応「暴力の必要性」ってやつを考えて書いてる、つもり。それで面白い作品になっているかは別として。

>>723
あれも凄かったな。大藪春彦賞受賞も納得。赤松氏はデビューも大藪春彦新人賞だからな。
彼の半生自体が凄まじく波乱に満ちているからああいう作品になってしまうんだろうな。

726 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:21.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

727 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:26.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

728 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:45:50.33.net
あ、二重になった。スマン。

729 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 00:08:14.72.net
>>724
ハードボイルドって撃たれたり刺されたらあっさり死ぬから
逆に過度なグロにはならないのよな

>>726
多少の蛇足描写があってもそれを上回る長所があればいいんだろうね

730 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 04:14:01.45.net
ここは雑談スレじゃないぞ
「単独スレがないエンタメ新人賞」だ
各賞の単体スレがある話はそこでしろ

731 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 09:41:44.36.net
ひとつだけ言うとメフィストはバイオレンス向きの賞じゃないぞ……

732 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:36:06.43.net
まあそう
でも「なんでも受け付けます」系はそこしかないんじゃないかなって

733 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:37:34.93.net
訂正
「面白いものなら」なんでも受け付けてそうという話

734 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 11:03:20.62.net
メフィスト賞 第四十七章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1668789254/

735 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:26:52.04.net
じゃあ単独スレのない賞の話でも
集英社ライトノベル大賞に出す人いる?

736 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:33:11.88.net
>>735
出そう出そうと思ってブクマしてるけど
今年は出さないかな
なんか胡散臭くて(笑)

737 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:35:00.11.net
って、ラノベはこっちかな?

ライトノベル新人賞@文サロ板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663563268/

738 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:46:58.25.net
ラノベ系は文芸書籍サロンがわかりやすいかもな

739 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:50:45.27.net
スレ違いだったか。失礼

>>736
胡散臭いの理由だけ教えて。集英社なんかやらかした?

740 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:20:13.78.net
>>739
ごめん、全然違う賞だった
「星海社フィクション新人賞」だった(なぜか星海社と集英社を混同してた。あいまいな情報でごめん)
ここ、受賞者が出なかったら賞金がキャリーオーバーするらしくて
いま400万まで上ってる。胡散臭いでしょ
どこのスレでも話題になってないしね

741 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:29:01.93.net
>>740
あー星海社ね…何だかんだ理由付けて受賞させないよね。知名度も低いから受賞してもほぼ消えそう
ただ、ここの最終に残った作品が別の賞で受賞したケースはあるから座談会は参考になると思う
メフィストの座談会と結構内容がかぶってるし編集が指摘する所はどこも一緒だなと

742 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:49:58.74.net
星海社面白い本はたくさん出てるんだけどなんとなくまだうさんくささが抜けない

743 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:54:38.39.net
小説じゃなくてマンガ原作の話もここでしていいのかな
https://shonenmagazine.com/info/entry/20230801_note_shonenmagazine
まあここにいる人はみんな小説でデビューしたい人だろうが

744 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:04:21.73.net
星海社フィクション新人賞はメフィスト賞と似た賞なんだけど、メフィスト以上に選考基準が厳しくて受賞者が出ない。
何より、メフィスト賞は有名で受賞作は売れるしメフィスト出身の売れっ子作家は多いけど、星海社新人賞はそういうのがほとんどない。まったくないと言ってもいい。
スレも一応あったけど過疎ってて落ちたみたい。正直よく続いてるなと思うよ。

ひとつだけ良いところはメフィストみたいな座談会があるんだけど、そこで取り上げられなかった作品であってもとにかく投稿された全ての作品に「1行コメント」という批評をしてくれるところ。
1行といってるけど作品によってはかなり長い批評を、しかも的を得た忌憚のない批評をしてくれる。
受賞目的ではなく、プロの批評を受けたいという人は投稿だけでもしてみたらいいかもしれない。かなり厳しい批評をされることもあるからそこは覚悟して。

745 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:09:25.34.net
>>743
3話分も提出させて大賞とっても連載確約じゃないって厳しいな…
必ず大賞出すわけじゃないんだし、大賞はせめて連載確約にしたらいいのに

746 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 19:18:29.36.net
>>744
最近は投稿作のレベルが上がったからかあまり厳しい批評はないけど、
昔は「小説になってない」とか「読んでて苦痛」とかそういう容赦ない1行コメントがあったな

747 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:11:04.45.net
>>744
全部じゃないと思う。一行コメント期待してたのにもらえなかった
最終選考が座談会で二次選考以上が一行コメントじゃないかな

748 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:54:17.01.net
>>747
あれ?そうなんかな?
まだ星海社賞のスレがあった時に「全員に1行コメントがもらえる」とあったから1行でもプロに批評してもらえるならと思って投稿したら1行コメント批評をもらえた。去年のことだ。
1行でも初めてプロに批評してもらえたから興奮したな…批評内容も適切だったと思う。

749 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:22:12.76.net
>>748
何だかんだ長くやってるし賞金も高くなってきたから応募数が増えたのかな
その辺のルールは特に明示されてないし変わったのかも

750 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:35:48.61.net
投稿したことはないけど全作品に1行コメントしていると聞いたことがあるな
でも「全作品に1行コメントします」なんて応募要項とかに書かれてないからわからん
昔は「小説になってない」とかそういう厳しいコメントがあったというのも聞いたことがある
最近そういう手厳しい1行コメントはなくなったらしいが要するに小説になってないレベルの作品にはもういちいちコメントしなくなったということなのかも
応募数も増えたのかもしれないし
とにかくそういう情報が少ない賞ではある

751 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 19:56:46.25.net
ちょっと数えてみたが年によって一行コメントの数がバラバラ。すごく多い時とすごく少ない時がある
応募数がそこまで前後するとは思えないから、忙しさや誰が担当したかによって違うっぽい

752 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 21:18:17.36.net
単なる気まぐれかもね。もちろん応募数にも振り回されると思う。
でも「応募数が多くて忙しいときはそこそこ良く出来ている作品だけにコメントする」というわけではないかもしれない。
「忙しいときにつまんねーの送ってくるんじゃねえ!」って腹が立って思わず辛口なコメントしているかもw
とにかく向こうも人間だからそういう気分とかに振り回されることもあるだろう。

753 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 09:39:12.82.net
スレを占拠してまで話したいなら星海社のスレッドを立てるのをお勧めするぞ

754 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 16:27:44.09.net
特に話題がないから話してるんであって
別の賞の話がしたいなら遠慮なくすればいいと思うよ

755 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 22:20:53.53.net
スレはあったけど、過疎って落ちたくらいなんだからまた立てようなんて思わないよ
マイナーな賞の話題なんてこういうところでするしかない
スレを占拠して話すといってもせいぜい10〜20レスくらいのものなんだし

756 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 09:27:14.66 .net
自分も星海フィクションは全員に1行コメントもらえるんだと落ちたスレ内で見た
でも公式ではそんなこと書いてない。やっぱりその時忙しいか否かで違うんじゃない?
最初の頃に辛口のコメントがあったのはまだ投稿数が少なくて余裕があったからつまらない作品でもコメントできたのかも

757 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 23:26:05.61 .net
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/

758 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 17:23:53.93 .net
今純文系の波来てるな
ラノベの各賞でキミスイみたいな純文要素の強い恋愛ものが次々受賞してる

759 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 18:11:15.97 .net
『私はあなたの涙になりたい』以降顕著だな
その手の

760 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 19:31:30.94 .net
恋愛ものがいいのかね
ラノベの賞二つ一次通過してるけどひとつ連絡ないわ
もう一つは発表まだだけど
ちなみに恋愛要素なし

761 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/11(金) 08:00:57.57 .net
創刊90周年記念企画【文芸誌「文藝」×monogatary.com】奇跡のコラボ決定! 選考委員長に芥川賞作家・金原ひとみを迎え、モノコン2023で小説募集開始! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000494.000012754.html
こういうの見かけたから置いとくね
文藝のスレの方がいいかな

762 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 21:58:46.36 .net
ポプラ社の一次発表っていつか分かる?

763 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 22:00:24.33 .net
ポプラ社小説新人賞 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664316722/
こっちで聞いたら

764 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:03:02.93 .net
最近いろいろ、スレあるのに過疎ってて返事ないんだよね
俺もあるスレで質問したけどレスがまるでない
というか人がいない

765 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:08:02.36 .net
>>763
あったんだ!
ありがとう愛してる

766 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 12:15:05.29 .net
50枚くらいの短編でホラー応募できるとこないよね
話広げて長編にするかなぁ

767 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 13:31:17.41 .net
ホラーの短編となるとちょっとわからんな
創元ホラーも長編だったし
投稿サイトにならそういうのもありそうたが

768 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 14:52:16.28 .net
カドカワのワードテンプレストレスたまる
カドカワ系列はどこも似たような感じになってるが、変えてほしい

769 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 15:09:56.88 .net
カドカワ系列に出さなければいいんじゃね?
それかカクヨムから出すか

770 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:01:11.37 .net
金魚屋新人賞というのがあるけど、オールジャンルで募集みたいだけど、どんな作品が受賞しているのかな?ミステリーみたいなエンタメ小説も受賞しているの?
https://gold-fish-press.com/archives/86835
受賞該当作なし、も多いから選考基準が厳しいのかな。

771 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:32:48.33 .net
って、すみません、よく読んだら>>536に同じようなレスがあったです。
他にも情報がないし、賞を設けてからけっこう経つのによくわからない賞みたいですね。

772 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 23:21:28.01 .net
もう終わってるけどこんなのもあったんだな
第1回 ひらづみ文学賞 | 文芸(小説)|
https://koubo.jp/contest/257
ただ主催のホームページが今メンテか何かで見えなくて全貌がわからん

773 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 13:48:59.88 .net
>>770
金魚屋については自分も詳しくは知らないから憶測になるが、
辻原登奨励小説賞と文学金魚奨励賞のふたつあって、
応募作をどちらに振り分けるかは向こうが判断するということだから、
おそらくだけど芥川賞受賞者の辻原登氏の名を冠した賞は純文学、
文学金魚の方はオールジャンルで小説だけじゃなくて詩や短歌や評論など本当になんでもOKということじゃないか?
ミステリーとかファンタジーとか明らかに娯楽小説なら文学金魚に振り分けられると思う。
が、ミステリーだとかファンタジーだとかいかにもな娯楽小説が受賞するかはわからないな。確かに情報がほとんどないから。

774 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 15:16:08.23 .net
金魚屋は「お堅い賞」って感じするけどな。少なくとも簡単に受賞できる文学賞じゃないだろう。該当作なしが多いし。
てか受賞しても売れない賞に限って該当作なしが多い気がする…

775 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 16:23:10.63 .net
野生時代とか?

776 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/15(金) 11:41:49.89 .net
有名でもなく情報も少ない投稿新人賞ならおそらく応募数も少ないと思うのだが、それでも該当作なしが多いとは……
いや、そんな賞だから応募数が少ないのか? 

777 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 04:38:03.59 .net
全然ダメな作品だらけでも大賞を与えたほうがレベルの低さに釣られて応募者が増えるのにね

778 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:21:14.36 .net
金魚屋は運営元の素性も明かしてないから応募する気がしないね
小さい賞で年二回だから実質公募というより持ち込みじゃないの

779 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:22:42.27 .net
金魚屋から出版に至った人いるんか

780 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:07:24.45 .net
>>779
そういうことを含めてわからない
情報がない
もうけっこう長くやってるのに不思議な賞だ

781 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:18:06.30 .net
金魚屋から書籍は販売されてるけど受賞者が出版した形跡が見えないのは怖いよな
探せば受賞者のSNSとかあるんだろうけど

782 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:23:11.38 .net
そもそも金魚屋っていう賞の名前がなんだかなあ…。
それとも一周回って、このネーミングはイケてんの?

783 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:31:41.48 .net
↓金魚屋HPより内容を一部抜粋
「金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。
したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。
(中略)
未完成で荒削りであろうとも、既存の枠組みや常識にとらわれない新たな才能をお持ちの皆様のご応募を心よりお待ちしています。」
とあるのだが、それにしては該当作なしが多いじゃないか
特に「未完成で荒削りであろうとも」ってところからするに新人を育てようとする意気込みが感じられるが、
実際には該当作なしが多い(てか未完成でも応募していいということか?)。
そしてちゃんと出版しているのかもわからない

784 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:15:37.39 .net
PCで見ると右側に賞取って出版した本が出てくるよ
応募時点で顔写真が必要ってなんなの

785 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:53:16.61 .net
ちょっとだけ調べてみたけどわからん賞だな…
受賞作はすべてが出版されるわけではない。文学金魚に連載はされる。
純文学の受賞が多い。文学金魚奨励賞では詩とか評論とかの受賞も多い。
そして受賞者の顔写真がHP上に載る←これ嫌だなw本人の許可を得てOKなら載せているのかな?

そして選評を読むとなぜか受賞作がけっこうな悪評をされている。
最終選考に残らなかった作品の方が出来が良かったとかいう選評もある。
「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」とかかなり難しい注文もしている。
↓第3回の選評にそんなことが書かれている。
https://gold-fish-press.com/archives/42935

786 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:22:45.84 .net
>「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」
いや、こういう批評けっこうあるよ。要するに「この人には将来性がある」という理由で受賞させるってことがある
受賞作自体はあまり褒められないけど将来性を感じての受賞ってことは珍しくない
特にこの賞は新人を育てることをコンセプトにしてるみたいだから将来性で受賞させることはあるのだろう
ただ文句のつけようがないくらい完成度が高くて審査員全員が絶賛というものはさすがに受賞するだろうな
それはどの賞でも同じだ
14回の結果を見ると佳作の受賞が多いが既にプロ作家という人ばかり受賞してるな。まあそりゃそうか
https://gold-fish-press.com/archives/87663
そして未完成でも応募していいんだな。未完成で受賞したら連載になるんだ。完成作品は出版されるんじゃないか?知らんけど

787 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:40:50.68 .net
賞取らせてその気にさせて、自費出版促すのかな

788 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:11:08.49 .net
>>787
どこぞの自費出版詐欺会社じゃないんだから…

789 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:37:16.15 .net
でもいまだに自費出版詐欺ってあるみたいだからな

790 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 19:00:25.57 .net
>>770ですが、図らずもいろいろ調べていただいたみたいでありがとうございました。
小説は純文学作品かそれに近い作品の受賞がほとんどみたいですね。
大衆文学もOKみたいですが、サスペンスとかファンタジーなんかは相手にされない感じですね。
自分が書いたのはダークファンタジーなんです……。明らかにカテエラですね。
選考基準も厳しいみたいだし、ひょっとしたら有名文学賞と同じかそれ以上に厳しいかもしれません。
それでもダメ元で投稿してみます。締め切り日がちょうどよくて、発表まで2ヵ月程度と早いのもありがたいので。

791 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 21:12:26.27 .net
ダメなら他に再投稿すりゃいい
発表が早いのはそういう意味では確かにありがたいな。すぐ他に再投稿できるから
でもカテエラにならないようにするって難しいよな

792 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 12:45:44.10 .net
松本清張賞は使いまわしまずい?

793 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:20:48.38 .net
再投稿が駄目なら応募要項に書いてあるぞ。
自分が知ってる限りでは再投稿が駄目な賞はメフィスト賞と双葉文庫ルーキー大賞。
再投稿が駄目なところはあまり見たことがない。もちろん二重投稿は絶対駄目だけど。

でも他に投稿していたとかわかるのかね?
なにより疑問なのはどうして再投稿が駄目なのかがわからない。
ある賞で落選した作品が他の賞に再投稿したら受賞してけっこう売れたという例もあるのに。
そういう作品をハナから受け付けないってもったいないことしてると思うけど。

794 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:50:21.22 .net
荒れがちだけどスレあるよ
【傾向】松本清張賞15【わからん】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693912293/

795 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:24:55.30 .net
>>793
下読みの怠慢じゃない?
同じ話読みたくないみたいな

796 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:30:41.19 .net
一応建前としては
「別の賞でも下読みはけっこうかぶってるから運悪く同じ下読みに当たって読まれてしまう可能性がある」
「そうするといい感情は持てないからかなり不利」
という意見になるんだろうけど本当にそんな確率高いのかなとは正直思う
まあ規約にはっきり書かれてるなら従ったほうがいいとは思うが

797 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:35:14.12 .net
>>794
ありがとう
探しても落ちてたからスレなくなったのかと思ってた

798 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 23:12:23.21 .net
つーか、下読み被らすなよって思う

799 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:09:04.83 .net
下読みどころか二次選考とかで被っている場合もあるからそういうものだと割り切るしかない
このミスなんて「他賞で指摘した部分が改稿で直されていない」という理由で落とされたりしていたし

800 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:15:49.65 .net
確かに下読み被ってたら賞分けてる意味全然ないよな

203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200