2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

単独スレがないエンタメ新人賞7

335 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/14(土) 22:58:28.66 .net
次世代受賞作、最寄りのTSUTAYAに四冊しか入荷してなく、端っこの方にあるだけだった
一等地展開とか嘘じゃん!
こんな賞に応募するんじゃなかった
まあどうせ受賞はしないんだろうけど

336 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/16(月) 04:33:45.78 .net
>>335
そんな扱いなら自費出版と同じだよね。
私はその賞には応募してないけど、小さい賞狙うからそれだとつらい。
受賞はないと思うが、なんだかなぁ。

337 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/17(火) 19:39:48.34 .net
富士見ノベルは女性向けだよ

338 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/17(火) 22:37:46.63 .net
女性向けって極端な話BLとかでも受賞ありってことだよね?
キャラクターノベルってあったから、
主人公が女のSF書いたけど駄目だったかな

339 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 10:14:04 .net
カドカワはBL専門レーベルあるからバディものくらいの描写ならともかく露骨なBLは取らないと思うよ
今までSF発刊したことあるかどうかくらいレーベルのサイト見てきたら?

340 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 10:19:17 .net
追記
ガチSFじゃなくて恋人の死を阻止するためにタイムリープみたいなやつなら女性向けでもありだと思う
映画化もしょっちゅうされてるテーマだしね

341 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 12:10:03.14 .net
レーベルから出てるもん見てくりゃ早い

342 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 14:52:39.42 .net
富士見L文庫からでいて人気があるのが「わたしの幸せな結婚」

あとは女性が活躍するお仕事ものとか、妖怪とかバディとか

343 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 15:04:51.97 .net
ちなみに毎年出してて、ここ応募数は少ないけど一次も通らない
大賞もなかなか出ないし

344 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 16:35:39 .net
ジャンプ小説新人賞の一次選考発表まだかな

345 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 16:36:41 .net
ジャンプ恋愛大賞のこと?

346 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 22:07:12.10 .net
>>344
専用スレがあるからここはスレチ

347 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/18(水) 22:55:27.96 .net
富士見はなんで専スレないんやろ
応募少ないからって理由で今年初めて送ってみたけど、
前情報としてここきてもスレがないから驚いた

348 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/19(木) 07:55:03.30 .net
女性向けはそもそもスレ少なかったりする

349 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/20(金) 17:36:07.52 .net
新人賞とかで受賞連絡が事前にない場合ってある?

350 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/20(金) 18:44:27.05 .net
ないと思う
ウェブ系はないこともあるらしいけど

351 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/20(金) 20:24:49.48 .net
Web上のコンテストだから連絡ない可能性もあるのか
ありがとう

352 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/23(月) 19:41:01.09 .net
大賞賞金2万円のWEBコンテスト事前連絡なかったよ。
発表翌日にメールで連絡きた。
応募総数400〜500くらいだったかな。

353 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/28(土) 00:03:57.76 .net
新人賞いろいろ応募してるけど一次落ちばっかりでめげそうだわ

354 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/28(土) 21:53:19.93 .net
新人賞いろいろ応募してるけど受取拒否ばっかりでめげそうだわ

355 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/30(月) 19:49:11.68 .net
受取拒否?

356 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/30(月) 22:48:37.34 .net
持ち込みとかの話かな?受取拒否は今のところないと思う。

357 :名無し物書き@推敲中?:2022/05/30(月) 22:58:25.94 .net
他の人のレスをずっとオウム返しにしてる変なのがいるんだわこの板
気にしなくていい

358 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/01(水) 14:44:04.56 .net
オウム返し厨なんなの

359 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/02(木) 22:12:31.53 .net
ちゃぶ台返し厨なの

360 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/07(火) 22:10:43.48 .net
ストーリーコンテストっていうの見つけたけど、枚数が20枚と半端で書き辛いな

361 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/07(火) 22:20:05.10 .net
知らない社名だったから検索したら炎上がサジェストに出てきたけど大丈夫か?

362 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/07(火) 22:57:36.45 .net
第一回だし様子見か、やめたほうがいいかね

363 :名無し物書き@推敲中?:2022/06/21(火) 23:42:51 .net
初回股開き肛門見せか、追加料金払うのやめたほうがいいかね。

364 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/01(金) 17:47:27.82 .net
富士見ノベルは今月一次発表だけど、最終に残ったらいつ頃連絡来るんだろう
全然情報ないからわからない

365 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/01(金) 18:25:04.06 .net
だいたい一次発表あたりで連絡来るんじゃないかな?
どこもそんな感じなので

366 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/11(月) 21:25:44.02 .net
富士見ノベル応募した人居るかなって気になって来ました。
情報全くないのはここも同じなのね。

367 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/11(月) 22:13:31.50 .net
文芸書籍サロンの方が詳しい人いそう

368 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/12(火) 07:16:02.80 .net
多分、富士見にも出してる
一次はそろそろ発表だったような

369 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/12(火) 17:11:06 .net
第二回次世代作家
一次は8月連絡予定ってあるけど盆の前か後かもわからないから落ち着かない
応募総数自体は増えたんだろうか

370 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/12(火) 23:37:21.68 .net
富士見と次世代に出してるからもやる
次世代は自信ないから落ちそう

371 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/16(土) 22:36:20.94 .net
ところで厳冬社ルネサンスのミステリー小説大賞に応募した人いますか?

372 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/19(火) 00:58:27.67 .net
何だ一人もいないのか
応募して恥かいた

373 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/20(水) 20:23:54.36 .net
次世代作家文芸 
TUTAYAのHPを見ると一次通過は連絡なし(二次以降からメール)ってあるんだよな
https://www.ccc.co.jp/news/2021/20211223_002246.html

でも賞の特設ページ見ると一次でもメールか電話で連絡とある
https://contest.nola-novel.com/zisedaisakka202209

どっちが正しいんだろうな

374 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/20(水) 20:24:27.88 .net
自費出版勧誘怖い

375 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/21(木) 17:42:59.45 .net
富士見一次発表されてたね。

376 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/21(木) 18:19:17.74 .net
富士見はホント通らないなぁ…
相性悪いんだろうか

377 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/21(木) 19:32:57 .net
私も今回は結構力作送ったのに通らなかった。
カテゴリーエラーなのかな。

378 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/21(木) 20:41:18.94 .net
あそこは普通のキャラ文芸を想定して送ると難しい
レーベル作品見てわかるように文芸というより女性向けラノベ寄りだからそっち系意識すれば通る
タイガとか新潮nexとかメディアワークスっぽいのは微妙にズレる印象
最初はわたしも勘違いしてた

379 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/21(木) 21:08:34.60 .net
後宮ものが2つある
流行りだね

380 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/22(金) 03:37:56.22 .net
言われると後宮ものっぽいタイトル多いね
今回は流行りに乗れなかったと思うべきか

381 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/26(火) 18:27:11.31 .net
富士見、こんな偏りある取り方するなら、
応募しなければ良かった。力作だったけど書き直してどこに応募しようか。

382 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/26(火) 18:28:25.41 .net
>>381
ちょっとギリギリだけど、小説現代にしてみるわ。報告まで。

383 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/26(火) 18:56:03.35 .net
>>382
頑張れ

384 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/26(火) 19:04:40.97 .net
大人のためのエンタメと言いながら偏りひどいと思う、富士見

385 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/26(火) 22:04:05 .net
大人のためのコエダメなら偏っていないと思う

386 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/27(水) 05:01:26 .net
自分が力作だと思い込んでいる作品が駄作の可能性を考えないのか・・・

387 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/27(水) 07:34:00 .net
そんなことみんな百も承知よ

388 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/27(水) 12:03:27.19 .net
富士見はライト文芸の皮かぶったラノベレーベルだから
別に揶揄してるわけではなくサイト見ると角川ビーンズあたりのレーベルと全く変わらないのがわかるよ
講談社ホワイトハートとかそっち系
なぜミスリードしてるのかはよくわからん

389 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/27(水) 23:03:41 .net
包茎ラノベレーベル

390 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 18:56:39.31 .net
星海社FICTIONS新人賞の8月分に投稿したよ。
https://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html

知ってる人も多いだろうけどメフィスト賞と同じような賞。
編集者が直接全作品を読んで座談会を開いて受賞者を決める。その座談会の様子が毎回公開されている。
選考基準が厳しくてなかなか受賞者が出ないというところもメフィスト賞と似ている。
が、メフィスト賞と大きな違いがある。まず賞金があるということ。
それとメフィスト賞は有名なので受賞作はそれなりに売れるが、この賞はほとんど知られてないので売れない。

そして一番の違いは「1行コメント」をしてもらえる可能性が高いということ。
座談会で推薦に上がらなかった作品でも多くの作品に短い批評をしてくれている。
さすがに投稿された全ての作品にコメントしているわけではないと思うけど、とにかく多くの作品に1行コメントをしている。
作品によっては1行ではなく、かなりの量のしっかりとした批評をしてくれている。

自分はこの1行コメント目的で投稿した。正直これほど選考基準が厳しい賞で受賞は無理だ。
でもたった1行でもいいから批評(ダメ出し)をしてもらいたい。何が悪いのかをプロの目から見て批評してほしい。
無料で指導や添削をしてくれる小説教室とかないからね。人によってはかなりの金を取るところもある。
それでプロデビューできるのならいいのだけど、デビューできる保障などない。
だからこの賞の1行コメントは非常にありがたい。
頼むから1行コメントを下さい、と思っている……

391 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 19:03:58.29 .net
同人サークルみたいなところは無料じゃないかな。
結局、出版社の連中もそこまで該当分野に詳しいとはかぎらないので、
一般人の感想と大差ないと思う。甘レビューとか結局妥当だったりするよ。

392 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 19:06:46.95 .net
特にライトノベル系の賞だと、くわしく評価シートくれるところ多いし、
評価ほしいならそっち応募したほうが良いとおもう。

393 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 19:16:49.69 .net
ラノベは書かないからなあ……
星海社賞はラノベやライト文芸の受賞傾向が多いみたいだけど、一応一般文芸も受賞したり座談会に上がったりしてるし。
コメントくらいはしてくれるんじゃないかと希望している。
春の座談会ではショートショート作品に1行コメントがあったくらいだし。

394 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 19:23:31.87 .net
同人でも出版したら発表したことになるんだよね?公募新人賞は必ず「未発表の作品」という規定がある。
同人で出したらもう新人賞に投稿できないと思ってるから。
なろうとかネット上でも発表とみなしてダメなところは多い。

395 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 20:34:32.50 .net
>>394
電子書籍とかアマゾンで発表するのもアウトなんだよな
たまに耐えきれないワナビが手出してるの見かけるけどもったいないなと思いながら見てる

396 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/30(土) 23:17:56.20 .net
自費出版作品ならOKってところは多いけどな。
同人で出すのがダメで自費出版は大丈夫ってのがわからん。

397 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/31(日) 07:41:55 .net
いろいろ問題起こしたのにまったく誠意のない対応したメフィスト賞よりは星海社の方がマシかな。
例えメフィスト賞みたいに有名な賞じゃなくても。メフィストは有名だからと編集者たちがあぐらかいてる感が強い。

398 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/31(日) 09:17:10.26 .net
本社と、子会社でどちらがいいかなんて考えるまでもないし、
今や両方の賞とも役割を終えた。これが正直なところ。
映像化できない中途半端なものばかりあつまる。

399 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/31(日) 22:23:02.21 .net
本社の借金を子会社に払わせて〜
子会社の借金を孫会社に払わせて〜
孫会社の借金をひい孫会社に払わせて〜
親会社こけたら、子会社孫会社ひい孫会社こけた〜

400 :名無し物書き@推敲中?:2022/07/31(日) 22:38:43 .net
星海社FICTIONS新人賞て初めて知った
メフィスト賞と似た賞があったんだ。確かに1行でもコメント批評してくれるかもしれないのは良いね。
自分もその為に応募してみようかな。

401 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/01(月) 11:27:05.27 .net
メフィストって昔は編集からのコメントなかった?
だいぶ前に読んだから今は変わってるのかな

402 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/01(月) 12:29:19.47 .net
>>401
あるけど星海社ほど多くの作品にコメントはしてないよ。星海社フィクション賞は1行でもコメントしている作品が多いんだ。

403 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/01(月) 13:09:43.06 .net
コメントというか、プロからの批評がほしいならなろうのネット小説大賞の方がいいかも
詳しく知ってるわけじゃないけど、なろうに作品を上げてネット小説大賞にエントリーしてさらに批評を希望とかすれば、
受賞作品じゃなくてもいつくかの作品には審査員からしっかりとした批評がもらえるらしいよ
さすがにエントリー全部というわけじゃないみたいだけど確率は結構高いとか

なろうはラノベやライト文芸が多いけど、一般文芸もしっかりある
だから受賞作も必然的にラノベやライト文芸が多くなってしまうけど、一般文芸でも受賞している作品はあるよ
審査員からの批評となるともっと可能性はある、と思う
閲覧が少ない作品とかそういうのは関係ないみたいだから。閲覧数が極端に少ない作品でも受賞した例がある
とにかくエントリーすれば受賞、受賞しなくても批評してもらえる可能性がある。受賞作は必ず書籍化されるみたいだし

404 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 03:41:14.18 .net
>>403
ネット小説大賞でコメントもらったことあるけど基本べた褒めで参考にはあんまりならないよ
しかもべた褒めされてた小説が1次すら通らないとかざらだし
レーベルは色んなとこ参加してるから書籍化目当てならいいけどコメント目当てならモチベの維持くらいでしか役に立たないと思う

405 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 10:05:43.05 .net
web系のコンテストはベタ褒めはあるある
サービスのユーザーだからね

406 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 13:36:49.69 .net
メフィストもそうだけどこの星海社もweb応募だけなんだな。最近web応募のみが増えてきたな。
web応募はメールにテンプして送るかエントリーフォームからうpするかなんだけど、ちゃんと送れているのか気になるんだよな。
「受け付けました」みたいな返信があるならいいんだけど。何もないところもある。
ちゃんと応募できていたとしても文字化けしてないかとか。「文字化けしてますよ」なんてわざわざ教えてくれないだろうし。

407 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 13:50:45.77 .net
>>406
メフィストも星海社も専用スレがあるからいい加減スレチ

408 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 14:18:02.77 .net
公募一覧をザーッと見たけど、比較的新しい賞はラノベに侵食されつつあるね
ひとつ一般向け長編でどこに出してもレーベルカラーに合わなさそうな小説があるんだがホントに出すとこ迷う

409 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 16:25:16 .net
第三回次世代作家文芸賞が商標登録された
ということは第二回に関してはもうすぐ結果が出るかも

410 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 19:14:51.44 .net
>>407
星海社はスレないぞ

411 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 19:55:56.40 .net
>>410
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1606476109/l50

ググることもできないカス以下乙

412 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 20:30:17.93 .net
>>411
やさしくて草

413 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/02(火) 21:39:15.49 .net
やさしくて魂胆があり草

414 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/03(水) 13:15:46.84 .net
>>411
他の板にあったのか。この板に単独スレがないという意味かと思っていたから。
そっちに行くわ。ごめんね&ありがとう。
しかしどんな賞でもそうだけど結果発表後の恨み節の酷いこと……

415 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/04(木) 00:32:15.81 .net
しかしどんな賞でもそうだけど結果発表後の自慢話のないこと……

416 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/06(土) 22:05:28.39 .net
自分以外の人は連絡が来ているから発表しちゃ駄目って言われてて、
それでにやにやしてみてる人が居るんだろうなーって思ってどのスレも見てる。

417 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/09(火) 11:02:10.71 .net
次世代作家、一次の発表が8月とか、曖昧過ぎる。
せめて上旬とか下旬とか決めて欲しかった。

418 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/09(火) 14:07:51.24 .net
できることなら落選者のために決めてあげたかった。

419 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/10(水) 07:16:56.36 .net
もう諦めたけど、中間発表はして欲しいね

420 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/10(水) 13:08:38.39 .net
とっくに諦めたけど、記念品でいいから皆勤賞は出して欲しいね。

421 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/10(水) 13:46:02.82 .net
次世代、ツイ見ても一次通ったという人いないし発表はまだじゃないかな
俺も諦めてるけど

422 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/10(水) 13:52:40.56 .net
去年中間通った人の鍵垢フォローしてるけどまだと言ってるな
雲間で諦めたところに差すのが日の光さ

423 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/10(水) 16:53:27.75 .net
股間で育てた陰毛からとれるソーメンのツユ

424 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/13(土) 13:34:06.30 .net
インドのメシアが輝く!

425 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/13(土) 14:23:32.68 .net
ジジイの禿げ頭が輝く!

426 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/13(土) 14:26:21.10 .net
はぁホグワーツレガシー来年に延期とかマジかよ
どう考えてもスペック足りないブヒのせいだろ

427 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/13(土) 14:27:37.74 .net
メストラ愛虎ばいたらドゥ

428 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/16(火) 15:58:02.02 .net
作家と言うのは売れたら正義みたいな風潮があるから上の人間が教育し辛いと思う
芸能界なら仕事を事務所に取ってもらわないと干されるから、
上の人間が「ちゃんと修行しなさいよー」と教育することが出来る
しかし出版業と言うのは、教育のためにボツにした作家が他の出版社に持ち込んで売れちゃうパターンが多い
プロとして完成するには、しばらくなん作品も書いてはボツにして免許皆伝するまで修行しなければならない
最近の作家は審査する側の人も修行をしてない作家が多いため教育が出来ない

429 :名無し物書き@推敲中?:[ここ壊れてます] .net
次世代発表されたね
落ちてたわ

430 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/17(水) 22:51:51.55 .net
初潮発表されないね
忘れてたわ

431 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/21(日) 22:57:03.75 .net
妊娠公表できないね
便秘腹だったわ

432 :名無し物書き@推敲中?:[ここ壊れてます] .net
小学館の警察小説新人、新人賞なのに最終候補にプロ作家残ってるのありなんですか? 時代物でカテゴリーエラーっぽいし。単行本も小学館から。出来レース?

433 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 15:54:46.18 .net
>>432
応募資格にプロNGとは書いてないから問題はないね。
単純に現役でプロ作家なだけあって公平に見ても内容が良かったというだけの話でしょう。

434 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:01:31.29 .net
>>433
そういうものなんか。新人賞ならプロダメなもんだとばかり

435 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:07:08.63 .net
応募しないのがマナーではあるけど
応募されちゃったら公平に審査するしかないし
プロの実力があったら最終にも残っちゃう

436 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:14:36.45 .net
他の新人賞で伸びなかった人が再応募はよく見かける
生き延びるのに必死だよな

437 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:20:38.50 .net
売れなくなった作家が名義替えて再出発はよく聞く話だから
それがオープンになっただけだろう

438 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:33:02.44 .net
それを考えるとデビューするのって、超大変なんやね

439 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/22(月) 16:34:20.79 .net
公平な審査をされるか疑心暗鬼になる気持ちは分からなくもない。
某新人賞は有名人が応募したとき
審査員には審査用の別名義にして渡したらしいし。
受賞する側もそうして貰ったほうがあらぬ疑いを持たれなくて得だよね。

440 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/23(火) 00:50:44.73 .net
それを考えると新人賞の受賞って、芸人になるより超大変なんやね。

441 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/23(火) 01:31:20.18 .net
最近は落選作を公開してくれている作家志望者がいるから目を通すけど
最終候補クラスでも出版作品と比べると数段落ちるものしかないから
実力さえあれば受賞のハードルはそこまで高くない気はしてる

442 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/23(火) 12:52:41.96 .net
警察小説新人賞のは今見ましたが、また話が別ですね

2年前に同じ小学館の企画モノで新人賞受賞した人がらまた最終候補になってる。
自分のところで新人賞受賞させた人がまた同じ枠で新人賞候補になってる。

新人育てられませんでした、って自爆しているようなもの。そもそもよく見たら20日に発売のミニコミ誌?とホームページで発表予定と書いていて、発表してないし。
こんな良い加減な賞は相手にしない。
デビューしたとしても何もなく終わりますよ。

443 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/23(火) 13:19:58.11 .net
弊社は「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」を社是にしております。

444 :sage:2022/08/24(水) 16:04:05.17 .net
その人は新人賞受賞したのではなく、最終選考にも残らなかった人。
ただ、編集者の目に止まり、応募作を文庫化してもらっただけのこと。

445 :sage:2022/08/24(水) 16:28:10.11 .net
でも、なんで発表にならないんだろうねえ。
冊子ではもう発表されているのに。

446 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/24(水) 16:50:32.18 .net
>>445
結局どれが受賞したの?

447 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/24(水) 19:44:58.57 .net
えっ

448 :sage:2022/08/25(木) 11:12:48.24 .net
時代もの。

449 :名無し物書き@推敲中?:[ここ壊れてます] .net
次世代作家落ちてた
応募数少なさそうなのに

450 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 14:01:57.83 .net
一緒に出版社を買収しよう

451 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 17:36:49.18 .net
警察小説新人賞、結局、別の新人賞?のプロが受賞だったね。選考委員から選評で「デビュー前とは思えない筆力」って言われてるの草。個人的には近未来小説のほうが面白そうなので、逆に残念賞デビューを望む。

452 :sage:2022/08/25(木) 18:17:27.50 .net
だから、新人賞受賞したプロじゃないっての。
最終にも残らなかった応募作が編集の目に止まり
文庫化されただけ。

453 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 19:05:11.35 .net
警察小説新人賞は、警察小説大賞から名前を変えてリニューアルした賞なんだけど
応募は新人でなくてもOKなんだよね
だからデビュー済みの人が応募しても問題ない
ただし同じ小学館から本を出してるのだからワナビから見て多少勘ぐられるのは仕方ない

選評には確かに、貫禄ある書きっぷりはデビュー前とは思われないほどと書いてある
よい方向に勘ぐれば作者名を伏せて審査してデビュー済みと知らなかったのかも知れない
知らんけど

それより内容が岡っ引きの娘が主人公の時代小説らしいけど
これに警察小説新人賞の帯をつけて売れるのかね?心配だ

454 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 19:09:29.61 .net
時代小説を書けるならそりゃ実力あるだろうしデビュー前の応募者では勝てないわ

455 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 20:27:33.61 .net
SFサスペンスのほうが賞の趣旨にあってそうだから、W受賞させればよかったのにな。そうすれば論争も少なかったろうに(又吉的だけど)

456 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 20:38:11.91 .net
対抗馬が落としたら紛糾するレベルの名作でもないとW受賞はそうそうないよ
僅差とか、意見が割れる程度なら普段の選考と変わらないし

457 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/25(木) 21:19:21.09 .net
保育園サスペンスのほうが選考委員の受けがよさそうだ
主人公……留年10年目の保育園児
相棒……保育園で働く掃除のおばさん
犯人……給食会社で働く残飯整理係

こんなんがでけましたでえ

458 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/26(金) 05:49:00.64 .net
小学館の警察小説新人賞が内輪のプロの時代劇で、げんなりした。選考作家がこれはカテゴリーエラーじゃないの?と指摘している。
そもそも20日発表じゃないんかい。

459 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/26(金) 07:13:55.40 .net
>>458
選考を読む限りだと
筆力が突き抜け過ぎてて、落とすに落とせなかったって感じだな。

460 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/26(金) 09:42:56.00 .net
>>459
選考読んで思うのは、警察小説ってストーリーよければいいと思ってたけど、キャラクター小説なんだなって。落ちた方のどっちか、ストーリーだけべた褒めされてたけど、キャラが弱くて落ちてたし

461 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/26(金) 13:37:36.61 .net
警察小説新人賞をキャラクター小説新人賞に改称しましょう

462 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/26(金) 16:43:10.75 .net
>>460
キャラクター弱いんじゃなくて
人物の動かし方に無理があったという評価でしょ

463 :sage:2022/08/26(金) 17:18:46.88 .net
エンタメなんだから、そりゃキャラ重視でしょう

464 :名無し物書き@推敲中?:[ここ壊れてます] .net
受賞作はカテエラ気味というだけで
ストーリーも良いんだから仕方ない

465 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/27(土) 16:24:45.07 .net
そんな……
私、こんな小説を読むと気持ち良くなるのでぇ

466 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/27(土) 17:50:41.43 .net
最年少受賞みたいな作家の話題性だけで駄文が受賞するのに比べたら
カテエラ疑惑でも筆力あるプロの作品が受賞したほうがいい

467 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/29(月) 01:16:08.09 .net
それはやめてくれたほうが良い
筆力なくても金のあるオレの作品を受賞させたほうが儲かる

468 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/30(火) 15:05:12.63 .net
ラノベだけどいちおう
集英社で冒頭20枚で応募できる賞がはじまるよ
http://dash.shueisha.co.jp/award/ip.php
締め切り2022年12月25日(日)23:59

469 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/30(火) 15:26:39.42 .net
うーん、これはなんとなくコミカライズ前提の原作って感じがする

470 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/30(火) 16:57:25.33 .net
集英社は才能の発掘に関しては本気だから
ネタ集めではなく人集めが目的だろう

471 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/30(火) 19:34:37.95 .net
集英社=小すば=若いのイメージが定着してるからな
ここも若い子とりそうだな

472 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/30(火) 19:45:09.28 .net
集英社は将来性ではなく体力面という合理的な理由で若者を集めてるイメージ
まあ年寄りには無理だよなってくらいバシバシ書かせるから納得感がある

473 :名無し物書き@推敲中?:2022/08/31(水) 00:47:21.67 .net
第一回だから、若い子だけ取るかどうかは分からないけどね
集英社のラノベは実はあまり成功してない
だからいい作者に来てもらいたいと思ってやってると思うよ

474 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/11(日) 19:31:57.55 .net
冒頭20枚のやつだそうかな
完成してる作品だけど、20枚なら中途半端なところで切れてもOKなのか?
例えば「今日は晴れだが」で終わってしまうようなの

475 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/11(日) 21:30:44.17 .net
集英社の小説賞はラブコメばかり受賞させてるイメージ

476 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/12(月) 14:37:58.35 .net
エロコメも受賞させてよ

477 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/14(水) 06:32:49.54 .net
MFのラノベって専スレない?

478 :名無し物書き@推敲中?:[ここ壊れてます] .net
会長が逮捕されたけど?

479 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/15(木) 13:37:50.56 .net
それでカドカワが潰れることはないんじゃない?

480 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/15(木) 18:15:46.91 .net
あ、誤爆してた
すまん

481 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/17(土) 21:51:03.71 .net
あ、逮捕されてた
逃げよ

482 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/21(水) 01:23:56.44 .net
そんな君が逮捕されることはないんじゃない?

483 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/22(木) 13:27:20.57 .net
次世代は第3回あるのかな?
でもNola使えなくてワードで概要だのなんだの雑に作ったから3回あっても望み薄かな

484 :名無し物書き@推敲中?:2022/09/28(水) 19:04:19.45 .net
次世代作家の大賞はよ出てくれないと使いまわしもできんのだが
9月中旬発表予定がどうしてこうなった?

485 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/06(木) 23:09:06.25 .net
次世代、一般エンターテイメントとライトノベルで大賞なしって…
やる気ゼロなのか、応募作品が駄目すぎたのか?
いずれにせよ第三回はなさそう

486 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/08(土) 14:49:13.21 .net
次世代2回目にして大賞なしって
ここで受賞できても将来性なさそう

487 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/17(月) 13:29:26.78 .net
授賞する気がないなら将来性もなさそう

488 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/21(金) 18:10:49.81 .net
次世代で受賞する気はなくなったわ
他で全力投球する

489 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/21(金) 21:10:35.03 .net
次世代には未来があり〜
他次世代にもその先がある〜

490 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/31(月) 09:55:38.71 .net
KADOKAWA系列のラノベをほかのKADAKA系列の賞に使い回したらまずいかな

491 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/31(月) 15:44:43.29 .net
例えばスニーカーで落ちたのを電撃や富士見ファンタジアに出す、みたいなもの?
ちょっと不利かもしれないね

492 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/31(月) 17:15:06.74 .net
>>491
そんな感じ
やっぱ不利か

493 :名無し物書き@推敲中?:2022/10/31(月) 18:17:22.12 .net
ラノベレーベルに出したものをライト文芸に出すとか一般文芸に出すとかならいけるのかもしれない
でも俺なら別の会社にするかな

494 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/01(火) 21:27:33.23 .net
論創ミステリ大賞の結果発表されたよ。
応募総数68編
受賞作1作
最終候補作が受賞作以外に5作
狙い目だったかもしれないな……

驚いたの、今年の9月締切りで
刊行予定が来年1月。
投稿した原稿がそのまま本になるスケジュールなのか。

495 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/02(水) 01:46:14.19 .net
>>490
それなりに内部を知ってる者だが、KADOKAWAは規模が桁外れなので、系列としては同じでもレーベルごとにまったく人員が違う。気にするだけ無駄だ。まったく関係がないとは言いきれないが、そんなものが結果に影響するとすれば本当に最終選考の最後の最後とかだ。こういう掲示板にいると偏見を持ちがちだが、編集部は本当にきちんと商業的に魅力がある作品かどうかで判断してると思う。
もし仮に出して落ちても、そんなことを言い訳に腐るなよ

496 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/02(水) 12:02:35.84 .net
>>495
つまり気にせず出しても構わないってこと?
落ちるかどうかは別として

497 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/02(水) 14:02:58.81 .net
>>494
論争は元々一っカ月で審査が売りだった
名前出すと変なのが湧くけど黒猫ミステリー賞の方は応募総数とか出さんのかね
三桁行ってると予想するが

498 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/12(土) 21:53:07.23 .net
一次発表までのお楽しみと予想するが

499 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/16(水) 05:52:01.02 .net
【賞金総額2,000万円】第1回“ピッコマノベルズ大賞”開催!
https://piccoma.com/web/notice_detail/2982
大賞賞金1,000万円

500 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/17(木) 16:16:18.89 .net
https://note.com/info/n/nc2a148844f85
原作のみだから毛色違うけど一応置いとくね
ジャンプの原作大賞だって

501 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/19(土) 18:23:58.70 .net
円い町コンテストに応募した人居る?
精神疾患かそれに理解のある人の公募のやつ。
私は家族に居るからその出来事を応募してみたけど、他に応募した人居るのかなって。

502 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/19(土) 18:47:37.46 .net
ちほぶんスレの方が情報得られそう
知ってたら出してたかも

503 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/20(日) 15:43:19.18 .net
おやぶんスレの方が情報得られそう
知ってたら受賞してたかも

504 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/20(日) 21:06:38.69 .net
>>501
そんなのあったんだ
精神疾患持ちだから知ってたら出してたかも

505 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/24(木) 16:48:17.54 .net
痔持ちだけど知ってたら入れてもらったかも

506 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/25(金) 08:51:27.97 .net
>>505
メフィストスレ追放されたやつがブビビビッおるやんwww
ざっこすざっこすメフィストスレ追放 
アンパラアンパラ

507 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/25(金) 09:04:34.96 .net
ラーメラーカルテールに麦茶をいっぱい
メフィストスレ追放アクリルスタンード

508 :名無し物書き@推敲中?:2022/11/26(土) 20:05:24.41 .net
キチガイとバカは違う

509 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/02(金) 20:57:19.85 .net
>>468のやつ出したけど、なんかここあまり評判良くない感じ?

510 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/02(金) 21:13:02.54 .net
なんで?
集英社だし安定じゃないの?

511 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/02(金) 21:15:05.46 .net
http://www.shinkigensha.co.jp/news/%e3%80%90%e7%ac%ac1%e5%9b%9e%e3%80%8e%e5%b9%bb%e6%83%b3%e3%81%a8%e6%80%aa%e5%a5%87%e3%80%8f%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86/
幻想と怪奇ショートショートコンテストってのを見つけたので一応置いとくね

512 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/02(金) 21:40:24.76 .net
>>510
落ちてる専属スレ見てみたけど、作品になるまでが遅いとか
売る気がないとか……

513 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/02(金) 22:20:27.06 .net
ノウハウは豊富そうに見えるけどね
ホームページも作品ごとの特設ページ用意して熱心ぽくないか?

514 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/03(土) 01:31:32.88 .net
知ってる人間ならダッシュエックスには出さんだろうな

515 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/03(土) 10:58:33.97 .net
>>514
詳しく

516 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/13(火) 13:12:52.76 .net
富士見ノベルと角川キャラクター小説大賞はどう違うんだ
同じカドカワだし、どっちも女性向けっぽいし

517 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/13(火) 18:05:45.95 .net
>>516
富士見は倍率低い&過去1度も大賞なし
お察し

518 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/18(日) 23:07:48.26 .net
某スレによると富士見は担当編集がひどいらしいよ
不正した作者推しって時点でナシかな
角キャラはパクリを推してる時点でナシだけど

519 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/20(火) 10:08:22.05 .net
ここ数年富士見に送ってたけど自信があるものも通らないから角川に出そうかな
編集最悪なのはいやだな
角川パクリは知ってるけど、富士見もやばそうだな

520 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/20(火) 13:38:15.04 .net
スニーカーの頃から角川いい噂聞かないよな

521 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/22(木) 00:31:28.11 .net
富士見に出すならわたコンをまるっとパクればよし
大喜びしてくれるよ
逆に言うとそれ以外はいらないんだよ
どっかの投稿サイトに投稿して複垢でポイント集めるって言うのも手
富士見の看板作家はそれをやったおかげで編集部に気に入られてる

522 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/22(木) 08:26:39.06 .net
2流出版社

523 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/23(金) 01:19:39.05 .net
キャラクターの方に出すなら乱歩賞作家の作品からトリックを全て拝借すれば良し
キャラ設定は角川以外の作品のを決め台詞から名前まで流用すればおけ

盗作かどうかは気にしないんだろ角川って
これで落とすようなら乱歩賞作家や他社作品を貶していることになるよ

524 :名無し物書き@推敲中?:2022/12/25(日) 13:58:32.87 .net
次世代、来年はなし?

525 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/04(水) 18:20:07.82 .net
>>524
知り合いの別会社編集から今年もやると聞いた
詳細は今月告知らしい

526 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/04(水) 19:18:54.93 .net
鹿ノ倉いるかが今なにしてるか知ると切ない賞だよな次世代

527 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/04(水) 21:32:15.08 .net
>>525
情報サンクス
次世代ないつもりでで予定組んでしまった
でも特徴的過ぎてあまり先がなさそうだな

528 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/05(木) 12:36:55.66 .net
>>526
今なにしてるの?

529 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/25(水) 16:02:54.69 .net
次世代の募集要項いつ?

530 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/25(水) 18:47:44.44 .net
どうでもよろしい

531 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/26(木) 01:58:12.98 .net
>>530
むっぐもぐぅ天が津こななな
まにないと石抱き返せ石抱き返せ石抱き返せ

532 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/26(木) 21:41:51.84 .net
どうでもしなさい

533 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/26(木) 23:05:07.11 .net
ご随意に

534 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/26(木) 23:59:00.12 .net
>>532
滝にご名音子いくらでしういめなんがもっとけなけ
いどらみの泣け
なやすぱるもんにけおけおかかえ笑くみぼ
すとんばすとんばてにはももお
ぱにもすれんもくれくぉかいしてずおう

535 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/27(金) 14:54:22.89 .net
>>529
次世代の発表ないね
このスレでガセと思うにはまだ早いかもだけど
締め切りは去年よりは遅くなりそう

536 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 18:52:49.93 .net
金魚屋新人賞ってのは純文学系でしょうか? 一応、「純文学、大衆文学など全カテゴリー」にはなっていますが
https://gold-fish-press.com/archives/82157

537 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:03:35.17 .net
>>536
エンタメで出して二次まで行ったことあるよ
でも本当に出版してくれるのかわかんないからそれっきり

538 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:10:40.26 .net
いくつかの受賞作が公開されているけど受賞までに至るのは純文学じゃない?

539 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:24:37.76 .net
>>537
>>538
そうですか
ありがとうございます
締切の関係からネット小説大賞に応募するか金魚屋にするか迷っていました
ネット小説大賞に挑んでみます
ラノベではないけどエンタメ系の小説です

540 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:32:45.26 .net
>>539
ネット小説大賞も一応ジャンルは問うてないけどラノベじゃないとまず受賞しないぞw 少なくともライト文芸だな。
もっと他に投稿するところあるだろ。金魚屋とネット小説大賞ってなんでそんなにジャンルの振り幅が大きいんだw

541 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:40:18.01 .net
それこそここのスレで知った双葉文庫ルーキー大賞とかもいいんじゃね?
知らんけど

542 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:42:37.39 .net
>>540
ラノベではないですがライト系ではあるんです
でもバイオレンスの要素もあるんです
自分でもどこに投稿したら良いかわからなかったので、とりあえずノンジャンルで自分にとって締切日の都合が良いところにと思ったんです
金魚屋は情報がほとんどなかったので

543 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:50:22.57 .net
>>541
双葉文庫は「一度他の賞に応募した作品の応募はご遠慮ください」とあるので
他の賞への応募歴がある作品なんですよね

544 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 19:51:09.19 .net
ライト系だけどバイオレンス……凄く面白いか、凄くつまらないかのどちらかになりそう。まあ頑張って。

545 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:01:15.67 .net
たまに他の賞に応募した作品はダメってところあるけどどうしてだろうね?
もちろん落選を確認してから投稿するから二重投稿にはならないのに
それに他の賞に応募したかどうかなんてわかるものなの?応募した人が黙っていればわからないと思うけど

546 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:22:51.65 .net
受賞後に他の文学賞に応募していたことが発覚したら受賞取り消しになるんかね?
絶対納得できないよな……

547 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:35:30.59 .net
二重応募は普通にダメだろ

548 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:37:18.98 .net
他の文学賞より売れなかった場合とか……

549 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:41:24.28 .net
>>547
そりゃ二重応募はダメだろ
そうじゃなくて他の賞に落選した作品をどうして投稿してはいけないという文学賞があるのかがわからない
多くの賞は他で落選した作品を投稿することはOKなのに

550 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 20:51:53.86 .net
>>542
ライトだけどバイオレンスもありか
なろうよりは双葉の方が可能性ありそうだな
ためしに双葉に出してみたら?随時募集しているから締切とかの都合も合うだろ
他に応募したことなんか自分から言わない限りわからないよ
もし最終候補に残った作品でタイトルがサイト上にでも残っているなら検索されたらヒットするかもだからタイトルくらいは変えればいい
受賞後に発覚してもその程度で受賞取り消しになるとは思えない
「え?ダメだったんですか?すみません応募要項をよく読んでませんでした」ってとぼけろw

551 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 21:00:51.30 .net
双葉文庫ルーキー大賞って二重応募は明確にダメですって書いてあるけど再応募もダメなのかどうかはわからんね
ダメ元で出してみてもいいんじゃないか?
https://i.imgur.com/DcAWPFt.jpg

552 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 21:06:27.35 .net
Q&Aに
「一度他の賞に応募した作品の応募はご遠慮ください。」
とある
https://www.futabasha.co.jp/rookie_taisho/

でも確かにダメ元で出してみたらいい。他に応募したことなんかわからないだろう

553 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 21:12:52.73 .net
Q&Aには書かれているが応募要項には書かれていない
「応募要項だけ読んで投稿しました」ってとぼけろw 応募要項に書いてない方が悪いw
まあそれも全て受賞したらのことだけど

554 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/30(月) 21:24:04.51 .net
他でダメだった作品を応募するのは禁止ってところは損していると思う。
最終候補に残ったりした作品が他の賞に再投稿されて受賞して出版したらけっこう売れたってこともあるのに。

555 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 12:20:36.59 .net
ホント、再投稿禁止のとこはどうやって再投稿されたのかを知るのかね?
いわゆるパクリ作品だって受賞後に発表されてそれ読んだ読者に「これパクリだ」と指摘されるまで気付かなかったりするくらいなのに、「他の文学賞に投稿されて落選した作品」かどうかなんてわかるわけない
そもそも再投稿がダメな理由がわからないし
それらから考えたら意味がわからん規定だ

556 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 12:23:55.54 .net
>>554
それは甘えだなぁ
新作を書くほど腕は上達するものだしプロデビューしたら何作も新作を書かなきゃいけないのに
自称「渾身の一作」しか書けない奴は落とすのが新人賞のルールでもある

557 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 14:10:54.27 .net
双葉文庫ルーキー大賞はなろうとか小説投稿サイトで発表した作品はOKだけど他の新人賞に投稿された作品を再投稿するのはダメなのか
その反対の投稿新人賞、つまり他に投稿されて落選した作品はOKだけど投稿サイトであっても発表された作品はダメというところは多いんだけど、こういうのは珍しいな
他で少しでも読まれた作品はダメとかそういうこだわりがあるのかと思ったんだけど・・・
再投稿がダメな理由がますますわからなくなった

558 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 14:50:21.78 .net
>>552
>ご遠慮ください。
ご遠慮ください、であって「禁止」とか「駄目です」とか強く言い切っていない。
仮に受賞した後で他に投稿したことが判明しても「まあいいか」となりそうだけど。
ただ、選考中にバレたらダメだろうな。でも他の人も言ってるけど他に投稿したことがバレることなんてことがあるのかね?

559 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 15:23:16.04 .net
通年募集で使い回しまで相手してたらキリがないからな
デメリットの方がでかいわ
他社落選作なんてほとんどが駄作だろうし

560 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 15:47:08.82 .net
箸にも棒にもかからない作品は使い回しても意味ないだろうけどカテエラとか選考委員の好みじゃないやつは見逃してほしいな
何回も話題になる話だけどさ

561 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 16:18:21.58 .net
応募者は使い回し
下読みはたらい回し

562 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 16:23:02.35 .net
>>554
>最終候補に残ったりした作品が他の賞に再投稿されて受賞して出版したらけっこう売れたってこともあるのに

ポプラ社小説新人賞を受賞した「ニキ」がそのパターンだな
他の文学賞で最終候補に残ったけど受賞は逃した。でも最終候補に残ると「もっとこうした方が良かった」とか批評してもらえる
作者はその批評通りにブラッシュアップしてポプラ社に応募したら見事に大賞を受賞した
本もそこそこ売れたみたいだ

563 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 17:13:00.15 .net
↓名作が「取りこぼされる」ことってけっこうあるからな。
「まことに残念ですが…―不朽の名作への「不採用通知」」
https://bookmeter.com/books/46824

有名なのはハリーポッターだよな。13社の出版社に持ち込まれて12社に出版を断られた。
13社目も編集者たちの反応は悪かったが、ある編集者が自分の10歳の娘に読ませてみたら大絶賛したからだったらちょっと出版してみるかと出版したら世界的記録的大ベストセラーになった。生活保護を受けてシングルマザーだった作者のJKローリングは億万長者になった。
プロの編集者たちはいったい何を見ていたのか……2、3人くらいが認めなかったというのならわかる。しかし最低でも13人のプロが読んで「こりゃダメだ」と判断したのはどうなんだ。その子供が絶賛しなかったらいまでも世に出てなかったかもしれない。

キミスイなんかも文学賞では一次落ちだったけど、なろうに投稿したらプロの目に留まって書籍化したら大ベストセラーになったよな。

564 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 18:13:28.48 .net
>>563
そうなんだよな……
そういうことがあるから再投稿してしまうんだよな……
でもそういうのは1%あるかないかだろう
それはわかっているんだけど一縷の望みに賭けて再投稿してしまう

565 :名無し物書き@推敲中?:2023/01/31(火) 18:18:37.11 .net
これ以上はスレチなんで専用スレでやってくれ

取りこぼされたけどベストセラーになった(主に)小説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1621514766/l50

566 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/01(水) 17:50:23.95 .net
一般で新設された賞とかないかな
作品は書いてるんだけど、作品数と傾向に対して応募する場所がない
小現に3作投稿みたいな感じになっててもったいない気がする

567 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 00:03:04.17 .net
>>557
下読みが同じ人で同じ作品を読まなきゃならなくなるからってのはあるかと思うけど、双葉は編集者が直接選考する賞だからな
本当に理由がわからんな

568 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 00:34:19.94 .net
そろそろ黒猫が動く

569 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 08:47:17.24 .net
小説現代珍人賞

570 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 19:28:33.35 .net
>>562
ポプラ社小説新人賞は「エンタメ小説募集」としているのに、大賞を受賞している作品で「これぞエンタメ!」という作品が受賞していることが少ない。むしろ純文学か、少なくとも中間小説が受賞している傾向。
「ニキ」の作者はエンタメ性がないのでラストを変えてエンタメにしたとか言っていたが、読めばわかるが「これがエンタメ……?」って首を傾げる。小説としてはよくできてはいるけど。
こんなふうに「エンタメ小説募集」と言っていながらエンタメ小説が受賞しにくいのはホント止めてほしい。せめて「ノンジャンルで募集」とかにしてくれ。ポプラ社賞は暴力的なのはカテエラだから殺人事件が起こるような推理小説やミステリーは実質的に募集してない状況だろう。

571 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 19:57:35.92 .net
ポプラ社スレあるからそこでやれ

572 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 21:22:59.13 .net
チンポプラ

573 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 21:27:45.59 .net
チンポプラモデル

574 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/03(金) 22:55:23.13 .net
マンポプラ

575 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/04(土) 02:23:56.73 .net
>>574
1(1): 2017/10/08(日)09:10 ID:imhx/LITd(1/8) AAS
日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会長
国際勝共連合には岸信介も
2: 2017/10/08(日)09:11 ID:imhx/LITd(2/8) AAS
ところで、次もしスレたつとしたらはこれおまけにつけておいてくれねぇかな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c142-nP2k)2017/07/04(火) 17:08:10.04ID:GvYc2IX/0
なんだ・・・中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw

加計学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4F
nakada.net asd-nsa.com/nyuukai.pdf

576 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/06(月) 23:49:52.65 .net
今週中に黒猫ミステリーの一次発表だそうだ
何作くらい集まったんだろうな

577 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/08(水) 16:58:48.67 .net
双葉文庫ルーキー大賞って再投稿ダメだったんだ
知らずに再投稿してしまったな……連絡がなかったのはまさかそのせい、ってことはないなw
再投稿された小説かどうかなんてわからないよな

578 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/08(水) 17:14:44.76 .net
タイトルとペンネームである程度バレそうではある

579 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/08(水) 17:44:33.31 .net
でもタイトルや名前や筆名なんて最終候補にでも残らなければ公表されないだろ。
まあ最近は一次通過作品や名前も公表するところあるけど、それならタイトルや筆名を変えて再投稿すりゃさすがにわからないだろ。

580 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/10(金) 14:31:27.87 .net
使い回しを禁止しているとこって自分が知ってる限りではメフィストと双葉だな
共通しているのは下読みがなくて編集者が直接読むってことだな
他で落選した駄作をプロに読ませるなってことかな?
でも他にも下読みがなくて編集者や主催者が直接読む投稿文学賞はいくつかあるけどそれらは使い回しOKだけど
使い回しがダメな理由を答えてくれる人っていないかな?
素人の「こうだろう」という推測じゃなくて、プロの人のちゃんとした答えがどこかにないか?

581 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/11(土) 19:37:23.92 .net
使い回し禁止とかいうくらいなら賞金1億ぐらい出せっちゅう話や

582 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/25(土) 09:24:17.88 .net
角川キャラスレはなんであんなに人いないんだ?
デビューしたところであまりよくないのかな

583 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 17:09:03.30 .net
二重投稿しちまってんだが、一ヶ所でいい線までイッちまってる
死ぬか?

584 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 17:10:27.44 .net
あーあ
両方からお断りされるやつだ

585 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 17:17:53.75 .net
二重投稿に手を染めちまってる人って少ないのか?
みんな清いな

586 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 17:20:08.24 .net
使い回しは賞によってはOKだろうけど二重投稿はどこでも必ずアウトだからやるわけないじゃん

587 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 17:28:13.53 .net
だってよ、自分の作品に自信がねぇんだよ
どうせ一次で落ちっだろ、っつってたら、いい線までイッちまって、まさかまさかなんだ

588 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 18:10:58.07 .net
複数

589 :名無し物書き@推敲中?:2023/02/28(火) 18:11:22.17 .net
ミス
すまねぇ

590 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 08:50:15.06 .net
CGWORLDノベルコンテストっていうのみたんだけど、これ、クリエーターじゃないと応募できないのか?

問い合わせたら、すぐに変スパムのような英文が来たんだが…

591 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 08:53:36.31 .net
Q.ここでいう『クリエイター』とは、どういう意味ですか?

A.本コンテストでは、業務や趣味でCG・ゲーム・映像・イラストを制作されている方を指します。

だそうです

592 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 08:58:46.63 .net
>>591
うん、それは見た
クリエーター以外では応募できないのかなと

593 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 08:59:59.95 .net
わざわざ書かれてるってことはそうなんじゃない?

594 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 09:01:57.99 .net
>>593
そうかぁ
ちょうどいいのがあったんだけど残念だな

595 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 16:48:51.68 .net
でも「趣味でやってます」でも通るみたいだから今から何かしらやってみたらいいんでない?

596 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 17:15:15.12 .net
>>595
小説書く以外の取り柄みたいのないんだよな
絵心も皆無だし
条件がなんらかの創作活動してる人、だったらよかったんだけどな

597 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 17:58:04.44 .net
あ、写真加工に一時期はまってたから、それでいけるかな?
連投&朝からごめん

598 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 18:02:23.04 .net
それでもいいかもよ
デザインとか名刺作成バナー作成写真撮影とかでも
まあ問い合わせするのが一番わかりやすいんじゃないか

599 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 18:07:23.33 .net
>>598
ありがとう
問い合わせしても、変な英文メールが来るんだ
届いてないみたい

あとsage忘れてた

600 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 18:22:11.64 .net
クリエイターズID登録の方の問い合わせアドレスに送ってみるとかダメなのかな
エラーになるからこっちにしましたみたいに

601 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/02(木) 12:44:36.26 .net
>>600
登録して問い合わせしてみた
やっぱり写真じゃ主旨とは異なるって
書いてあるとおりのクリエイターじゃないとだめみたい

みんなレスありがとうございました
諦めます

602 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/09(木) 12:51:38.60 .net
ストレートエッジのプロットコンテスト応募した人いる?
開催告知がTwitterとnoteだったから、途中経過とか現時点の感想とか呟いてくれると楽しめるんだけどなあ

603 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/12(日) 12:52:09.66 .net
このスレで次世代やるってあったけど、ないのかな?
次世代用の書いちゃったけど

604 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/14(火) 20:50:31.69 .net
次世代あるってコメント1月4日でしょ?
今もないならないから他に出したら

605 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/14(火) 20:57:54.58 .net
なろう掲載のマイナーな賞ってポイントないとダメなのかな?

606 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 00:32:27.22 .net
https://www.suirinsha.co.jp/books/bungeibu.html
これ誰か応募する人いる?

607 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 10:11:20.61 .net
CGWORLDノベルコンテストってどんくらい応募数あるんだろう
迷ってるんだよね
書いてる人いる?創作の実績も見てるのかな

608 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 16:26:55.58 .net
>>606
いいね、知らなかったわ!
ちょうどいいのあるから応募してみるよ、ありがとう

609 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 19:23:34.76 .net
CGWORLDノベルの目的ってなんだろうね
見解ほしい

610 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/21(火) 02:43:55.11 .net
HJ小説大賞中期「未発表新作部門」の評価シートが届いたよ
ボロボロだったよ

611 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/21(火) 04:17:29.10 .net
文サロ板と誤爆した
すまん

612 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/24(金) 10:24:14.97 .net
>>606
あらすじ書く情報欄てどこにある?
見つからないんだが

613 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/24(金) 10:24:16.81 .net
>>606
あらすじ書く情報欄てどこにある?
見つからないんだが

614 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/11(火) 15:01:07.93 .net
角川キャラクター小説大賞のWordテンプレート作ったやつ誰だよ
本文の背景が黄色で編集しにくいうえに、人のアイコンと吹き出しが邪魔すぎるんだが
しかもそれ消しちゃまずいっぽいし
こんなおかしいとこ初めて見たわ

615 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/11(火) 16:54:53.31 .net
角川キャラクターに単独スレがあることを知らず、こっちに書き込んでしまった
申し訳ない

616 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/13(木) 22:12:40.87 .net
角川スレ誰もいないから出す人来てくれると助かる

617 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/17(月) 21:17:30.92 .net
出そうかなって迷ってる
スレがあるならそっちにも行こうかな

富士見ノベル大賞と角川キャラクター小説大賞の違いってやっぱりあるんだろうか
富士見ノベルの方はテキストファイルや一太郎も受け付けてるらしいから応募しやすいと言えばしやすそう

618 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/18(火) 15:46:40.05 .net
https://kakuyomu.jp/contests/tsogen_mystery_2023/detail
ミステリスレ向けかなあとも思いつつこんなの見かけたから置いておくね

619 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 02:16:35.28 .net
学園ミステリちょうど書いてるところだけど
カクヨムかー、登録してないんだよなぁー

620 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 02:38:40.90 .net
>>618
ニッチだけど選ばれるのは大賞の1名だけか
狭き門だな
まぁどこもそうなんだけど

621 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 06:48:44.92 .net
>>617
textファイルでの投稿って
段落下げや開けなど悩まない?

普通の縦書き原稿用紙じゃないから
セリフの「」も下げていいのか
ルールがわからない

622 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/20(木) 22:04:27.90 .net
カクヨムのはちゃんと要項読めばわかるが読者選考があるぞ
相互フォロワーいないやつはそれだけでアウト

623 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/25(火) 14:49:24.77 .net
テキストファイルの作り方はオレンジ文庫のノベル大賞のマニュアルがわかりやすかった(アドレス貼ろうとしたら何故かNGになるからググってくれ)
もちろんもっといいやり方はたくさんあるんだろうが

こんなのもあったから置いとく
note自体何回か炎上してるからあんまり使う気にならんけど
創作大賞|note(ノート)
https://note.com/creative-award2023

624 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/26(水) 12:16:21.74 .net
なんだ、この大賞一次足切りがあるじゃん

625 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/26(水) 13:10:37.41 .net
固定読者がいると強いタイプの賞だね
一回目は様子見かな

626 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 20:34:46.79 .net
400字詰め原稿用紙で40〜50枚くらいの短編募集、もしくは40枚以上ならOKで、
ジャンルは一切問わず、もしくはエンタメ募集みたいな新人賞ってないですか?
ダークファンタジーみたいな短編小説を書いたんですけど、ジャンルとページ数が合う新人賞を探しても見つからないので。
文字数は16200文字くらいです。
内容はちょっと星新一に似ているかな?

627 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 20:41:51.67 .net
その長さだとSF系か地方文学賞しかないんじゃないか?
少し削ってコバルトの短編賞か
またはウェブ投稿か
どれにしろデビューにすぐつなげるのは無理そう

628 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:01:40.26 .net
>>623のオールカテゴリ部門か、ファンタジー小説部門かでいいだろ
ファンタジー部門は2万文字以上だからあと4000字ほど増やすかして。
オールカテゴリ部門は文字数は問わないみたい。ただし、あらゆる形式の作品が送られてくるから倍率はめちゃくちゃ高いと思うけど。
まだ新しい賞みたいだからどんな作品が選ばれるのか、カテエラとかはよくわからんね。ファンタジーならどんなファンタジーでもいいのか、ラノベみたいなファンタジーを求めているのか
でもここ応募方法がよくわからんな……

629 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:36:28.33 .net
その条件に合っているのは幻冬舎ルネッサンス新人賞かな
https://www.gentosha-book.com/pickup/newcomer/
今年で4回目だけど2回、3回目の文字数や枚数制限とは応募規定が変わって「400字詰原稿用紙10枚〜(上限なし)」となったみたいだ。
テーマも不問でジャンルもエンタメ作品だし
でも多分星新一みたいなダークファンタジーはカテエラだと思う

630 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:53:24.83 .net
「自費出版ブランド」の文字が怖いな
うまいこと自費出版させられそうで

631 :626:2023/05/06(土) 22:04:02.40 .net
ありがとうございます。
けっこうあるんですね。自分の調査不足でした……
しっかり考えてどれかに応募しようと思います。

632 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 22:10:27.83 .net
ここはそういうスレでもあるんだから
いいんじゃん?

633 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 15:08:15.93 .net
どうせ過疎ってるから他に話題がないときは別にいいんじゃね?

634 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 18:29:35.18 .net
そうさ、恐縮すんなよ
もっと大胆にこい

635 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 22:15:32.68 .net
でも応募規定に合っていてカテエラじゃない文学賞を探すのって確かにけっこう大変だ
そして50〜100枚くらいの(400字詰めで)短編、中編の文学賞って本当に少ない

星新一で思い出したけど星新一賞ってあるけど受賞作を見たら全然星新一っぽくない
「理系的なショートショートを募集」ってのもおかしい
そりゃ星新一はSFが多かったけど理系的ってわけでもなかっただろ
実際「ショートショートの広場」の審査を星新一がやっていたけど理系的な作品が選ばれているってことは特になかったぞ
星新一が生きていたら賞のコンセプトにクレーム入れそうだ
こういうのが投稿の幅を狭めるんだよ・・・

636 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/08(月) 17:24:42.48 .net
確かに星新一の名を冠するのは止めてほしいなあの賞は。
『理系ショートショート』とかにしてほしい。

637 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/10(水) 14:08:06.99 .net
黒猫ミステリー賞 | 産業編集センター 出版部
https://www.shc.co.jp/book/kuroneko/?twclid=25csprpe24djjhrxvvky1chhof
これは既出?

638 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 15:34:50.33 .net
アガサの発表いつか知ってる?

639 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 17:36:10.45 .net
>>626
↓ここは?
https://maho.jp/special/entry/atea2023-contest
部門によってはダークでもいいみたい
でも星新一みたいなダークファンタジーはカテエラか?

640 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 17:42:11.29 .net
すまん、これ恋愛小説だけだな……よく読んでなかった

50ページくらいの短編〜中編の賞て少ないよな

641 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 18:23:52.77 .net
>>637
「ジャンルや設定にとらわれない「広義のミステリー小説」を広く募集します」
「広義のミステリー」って難しい。どこまでOKなの?
「広義のミステリー小説(ホラー、SF、時代小説などの要素を持つものでも可)」
とかっこ内で注釈みたいにホラーやSFや時代小説もOKっていうのが逆にわかりにくくしていると思う。
こういう賞はなんだかんだで本格ミステリーが有利なのか。

アガサクリスティ賞なんかは
「本格ミステリをはじめ、冒険小説、スパイ小説、サスペンスなど」
とはっきり書いてある。ここまできっちりと規定を書いていてくれたらわかりやすい。
昨年受賞した「同士少女よ、敵を撃て」なんかも全然ミステリーじゃなかったけど冒険小説とかスパイ小説とかいうジャンルには当てはまるかと。


>>640
恋愛というか「アフタヌーンティーにちなんだ小説」ってあるぞ。
すごく的を絞ってる賞だな。

642 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 18:52:32.55 .net
「折れた竜骨」みたいなのを想定してるのかもね
本格派でなくともミステリ要素があればよし、みたいな

643 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/15(月) 10:20:11.89 .net
アガサの発表、そろそろか?

644 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/21(日) 11:32:19.59 .net
>>606
634作品の応募で6月末には最終結果が出るみたいだね

645 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/22(月) 18:26:10.27 .net
>>644
どこの情報?

646 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/23(火) 17:53:21.03 .net
>>645
主催の出版社の5/19 16:30ツイート

647 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 14:18:52.62 .net
クリスティ出たな

648 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 17:34:57.87 .net
創元ミステリ短編賞も一次来たね
出してないけど

649 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:02:58.83 .net
アガサとか創元の二次通過は電話連絡行っているのかな
いまいち読めん

650 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:11:54.19 .net
都市伝説ではあるけど、だいたい一次発表の頃には最終選考出揃ってて連絡行ってるとは聞くよね

651 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:57:32.95 .net
創元に比べてアガサは二次が妙に早いから、一次から一週間以内連絡きてそう
出していないから知らんけど

652 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/28(日) 01:07:04.76 .net
オレンジ文庫のノベル大賞スレ落ちてるけど作り直した方がいいのかな
二次選考出てるのに

653 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/30(火) 12:52:35.10 .net
ネタ的な内容だけど
『ナックルズ文芸賞』なんてのがいつのまにか出来てたw
400字詰め原稿用紙10枚以内。賞金10万
https://twitter.com/jitsuwaknuckles/status/1611574475849601025

締め切りが6月30日で結構近いけど
アウトロー系のショートショートとか試しに送ってみると面白いかもしれない
こんな所でデビューってのはちょっと遠慮したいが......
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/14(水) 19:06:57.13 .net
>>630
幻冬舎ルネッサンスに応募して落選したことあるけど落選しましたというメールが発表日より半月ほど早く来て、そのメールの最後にうちで自費出版しないか?みたいな誘いがあったな。
自費出版についての連絡先だとか、過去に自費出版して「自費出版して良かった」みたいな人の感想だとかがあったが、それが"いかにもな内容"だったから当然無視した。
詐欺ではないけど落選者、つまり実力のない人に自費出版を薦める意味がわからない。
普通は落選者に落選したなんてメールはしない。おそらく落選者全員に「落選報告メールに見せかけた自費出版営業メール」をしているんだろうな。
で、中には「落選したのに自費出版しないかという誘いをしてくれるなんて、ひょっとして自分にはある程度実力があるということなのか?」と勘違いして釣られる人がいるからそんなメール送っているんだろな……

655 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/14(水) 22:35:41.52 .net
>>654
受賞者は金の卵として扱い、落選者は金ヅルとして扱う、ってところか

656 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/15(木) 12:02:21.36 .net
幻冬舎らしいといえばらしいけどな

657 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/15(木) 23:20:35.10 .net
「自費出版を薦めてくれるってことは僕には才能があるってことですよね?だったらプロとして契約してくれませんか?頑張ります!」
「いや、自費出版もけっこうです……」
てなことがあるかもな。

658 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/16(金) 06:09:29.00 .net
https://i.imgur.com/pc83Wbl.jpg
https://i.imgur.com/SYvKnur.jpg
https://i.imgur.com/hzP8xPC.jpg
https://i.imgur.com/AsV9Oxn.jpg
https://i.imgur.com/dk3BiVx.jpg
https://i.imgur.com/YM5bpjA.jpg
https://i.imgur.com/7VDcZXY.jpg
https://i.imgur.com/VJo7ULP.jpg
https://i.imgur.com/CM7923I.jpg
https://i.imgur.com/UhDpmJY.jpg
https://i.imgur.com/jNKIesr.jpg
https://i.imgur.com/2mE0jAv.jpg
https://i.imgur.com/gokocgo.jpg
https://i.imgur.com/8mv91K8.jpg
https://i.imgur.com/e9mRsuo.jpg
https://i.imgur.com/HVse01d.jpg
https://i.imgur.com/utEEnzU.jpg
https://i.imgur.com/VLjDlWz.jpg

659 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 19:54:20.63 .net
>>656
幻冬舎らしいというか、幻冬舎は普段から自費出版を呼びかけているんだから、それが通常業務だろ
ただ落選者にまで自費出版を薦めるというのはちょっと驚いた
でもどんな文面かはわからないが落選者に自費出版しろというメールを一斉送信している姿を想像するとやはり卑しいな

660 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 20:05:52.02 .net
相手もビジネスだし仕方ないのでは

661 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 20:56:08.84 .net
メールに釣られるやつがいるだろうけど詐欺でもないし、営業戦略として上手いといえば上手いな。皮肉じゃなくて

662 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 15:27:23.36 .net
>>654
>「落選したのに自費出版しないかという誘いをしてくれるなんて、ひょっとして自分にはある程度実力があるということなのか?」と勘違いして釣られる人がいる
幻冬舎ルネッサンスの新人賞って最終候補とか一次通過とかそういうの公表してないよね?
落選メールを受け取った人の中には「自分の作品は惜しかった(最終候補くらいまで残った)から自費出版を薦めるメールが来た」とか勘違いする人が確かにいるのかもしれない
その勘違いを起こすために最終候補などを公表していないとするならかなり上手い自費出版営業方法だ

663 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 18:45:04.80 .net
げんとー社には近づかないようにしている

664 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 19:19:16.96 .net
文芸社も公募から同じようなやり方で自費出版勧めてるから要注意

665 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 19:25:15.95 .net
文芸社やっぱそうだよな?
手広いコンテストやってるから応募しそうになるけど
どこでもいいから応募とかじゃなくそこの会社見ないとダメだな

666 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 23:15:14.31 .net
↓自費出版詐欺や自費出版トラブルっていまでもちょこちょこあるからなあ……
意外と怖い自費出版? 実際にあったトラブルから対応策を考えよう
https://www.net-seihon.co.jp/media/entry/trouble_selfpub
<一例>
「ほめて夢につけこむ」
いつか自分史を書いてみたいと思っていたSさん。あるとき新聞で「自分史コンクールの作品募集! 優勝作品は出版します」という告知を目にしました。
一念発起して書き上げた作品を送ったところ、何と出版社から連絡がありました。
「残念ながら惜しくも優勝には届かなかったのですが、とてもすばらしい作品でした。自費出版してみませんか」――。(←これ、幻冬舎の落選者へのメール商法に似てるなあ)
話を聞いてみると、出版社から内容に関するアドバイスも受けられるし、自費出版といっても書店で販売されるとのこと。
「少し手直しすればベストセラー間違いなしです。本来は200万円かかるのですが、とてもいい作品なので半分は弊社がもちます。売れれば元がとれますよ」とまで言われて、
Sさんはすっかりその気になりました。 なけなしの貯蓄から100万円を捻出し自費出版、その結果はといえば、数十冊売れたかどうか。とても元がとれるものではありませんでした。
「売れるって言われたから出したのに」と言っても、出版社は「結局は作品次第なので」と言うだけです。
※この場合はSさんもどうかと思うぞ。「手直しすればベストセラー間違いなしです」なんて信じるなよ……

新風舎みたいにしっかりした(しっかりしていた)出版社がほとんど詐欺みたいなことして倒産するんだから。
もう15年以上前のことだけどあのトラウマがいまだにあるし、実際いまでも似たような自費出版詐欺はあるんだから「自費出版しませんか?」という営業にはどうしても身構える。

何より、自費出版はてのはプロじゃないだろ。
プロになりたいんだよ。なのに自費出版薦められてもするわけがない。少なくともオレは絶対しない。

スレチ&長文すみませんでした。

667 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/23(金) 11:43:29.05 .net
ポプラ社小説新人賞に応募したわクソが
ダメだって分かってるけど一応ね
普段はtxtファイルで書いてるからwordファイルで送れっていう要項が面倒だったわクソが

668 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/30(金) 17:20:26.82 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688113144/
オレンジ文庫のスレ落ちてたから立て直したのでスレ住民いたら来てください

669 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/06(木) 15:54:17.18 .net
https://opsolbook.com/hanashobu_novel_vol2_information/
よくわからん出版社だけどこんなのもあった
一応出版はしてるみたいだがこれも自費出版勧められる系かな

670 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/11(火) 19:57:24.85 .net
色々落ちたやつ投稿サイトに投稿しようと思うんだけどどこがいいのかな
なろうとカクヨム人気だけどエブリスタとかどう?
なんかそういうスレあったら教えて下さい

671 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/12(水) 20:50:48.46 .net
投稿サイトの話は文芸書籍サロンの方が詳しいかも
どのスレもあんまり治安良くないけど

672 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 00:58:30.46 .net
>>670
文芸書籍板だけどカクヨムスレは分散&半分talkにいった
エブリスタは愚痴スレになってる

ちなみにカクヨムで読者選考のない新規の賞が始まる
https://kakuyomu.jp/contests/kadokawabooks_suddenmarriage/detail

673 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 11:09:28.35 .net
>>671
文芸書籍サロンで色々見てみたけど、ほんとに治安よくないね
でも教えてくれてありがとう

>>672
エブリスタ考えてたんだけど愚痴か……
教えてくれてありがとう

投稿サイトも初心者には敷居高いな

674 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 16:10:59.74 .net
カクヨムがだいぶ手広いジャンルやってて気になってはいるかな
角川のライト文芸の新人賞だとカクヨムで応募する方が楽っぽくなってるしね
エブリスタにいたことあるけどデビューが狙えるコンテストは減って漫画原作関連の賞が多くなってきたって話はたびたびあった
氷室冴子賞とかどうしても出したい賞があるならいいけどおすすめはしにくいかも

675 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 21:42:22.46 .net
>>674
情報ありがとう
やっぱり文学賞とれるように頑張るわ
誰かに見てもらいたい気持ちはあるけど、カクヨムもVチューバ―流行ってるし
自分のとは違うからなぁ

676 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 16:36:52.68 .net
なろうは「なろう系はもううんざり」とか言われたりしているけれどもあなどれない作品も多いからな。
ネット小説大賞も、8〜9割くらいはラノベが受賞しているけど毎回一般文芸作品も受賞している。
キミスイもなろうに投稿してデビューして大ヒットしたラノベではない作品だ。
なんだかんだ言われながらも投稿サイトとしては良い所なのかなと思っている。

677 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 17:01:51.75 .net
ネット小説大賞はジャンル制限はないけどちょっと過激な描写があるだけで投稿不可だからなあ…それは実質ジャンル制限があるということだわな

678 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 19:33:17.34 .net
というか、投稿サイトの文学賞(コンテスト)で過激なのがダメじゃないところとかある?
過激なのがダメなら犯罪小説とかバイオレンスとかその時点でアウトだ。
投稿サイトじゃなくて普通にノンジャンルで応募している文学賞でも注釈とかで過激なのダメですとかあるからな。

679 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 20:43:48.99 .net
>>678
noteの「創作大賞」のオールカテゴリ部門とか?
https://note.com/creative-award2023
https://note.com/creative-award2023/p/allcategory

応募規定には「過激なのはNGです」みたいなことは書かれていない(珍しいな)。
ミステリー部門とかファンタジー部門とかいろいろあるけど、オールカテゴリー部門は文字数制限もないみたいだし、本当になんでもOKみたいだ。
ただし、選ばれるのは創作物全般だから漫画とか写真とか音楽とかコラムとか小説以外のライバルも多い。
昨年できたばかりの賞で今年が2回目のまだ若い賞だな。でも第1回の投稿数が16000以上で受賞者19人だから倍率はなろうなみに厳しい。しかもそのうち小説の受賞は6作だ。
あさっての7/17が締切だからいまが投稿のピークかな?

680 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 20:52:27.72 .net
創作大賞自体の規約はそうかもしれないがnoteの規約はどうなんだ?
俺がアカウント持ってた時noteで18禁エロ書くのはアウトだった気がする

681 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/16(日) 00:59:54.18 .net
そうなんだ。
創作大賞に応募する作品ならOK、でもnoteに投稿するだけならNG、なんてことがあったりするのか?
創作大賞の応募規約はあるけど、noteの利用規約がみつからないからなんとも言えない。
まあ思いっきりポルノ小説だとか、どう見てもエロでしかないという作品ははさすがに禁止だろうな。

682 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 14:44:37.74 .net
昨年の入賞作を確認してみたけど、本当に「創作物」ならだいたいなんでもOKなんだな
ちょっと疑問なのは小説は「ミステリー部門」とか「ファンタジー部門」とかある程度部門で分けているけど意味ないだろうということ
全部「オールカテゴリ部門」でいいじゃないか

683 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 18:08:01.28 .net
>>682
なんで部門ごとに分ける意味がないんだと思って見てみたけど、部門ごとに受賞作が決まるわけじゃないんだな。
エントリーされた作品は部門に関係なく全部ひっくるめて審査されて受賞作が決まるんだな。だったら確かに部門ごとに分ける意味が無い。
おっしゃるように全部オールカテゴリになってしまう。

684 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 20:27:40.44 .net
まだ去年から始まった賞だから、これから変わっていくかもしれない。
そしたらもう小説のジャンル分けの部門ってのはなくなってしまうか、逆に部門別にしっかり分けて受賞ってことになるかも。
今年2回目だから3回目から何か変わるかもしれない。最初の頃ってのは賞を運営する側も試行錯誤を続ける。そもそも次回はなくて今回で終わりとかもあり得る。

685 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 23:37:56.66 .net
新設された賞はことごとく終わるから期待できない
日本おいしい小説大賞とか次世代作家文芸とか

686 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/18(火) 07:08:20.35 .net
氷室冴子青春文学賞とか、大藪春彦新人賞は頑張っている方か。

687 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/18(火) 13:09:06.88 .net
賞のコンセプトや応募規定なんかが大きく変わったりすることもよくあるしな。
次回に向けて書いていたら応募作品のジャンル縛りが厳しくなったり、枚数制限が変わったり。

688 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 12:36:56.24 .net
新設された賞だけとは限らない。
オールは時代小説限定になってしまった。

689 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 14:55:25.58 .net
現代物で普通の文学賞で短編出せるとこ今ほとんどないよね

690 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 15:05:32.18 .net
短篇出しても本にならないからね
どうしても短篇が良ければ地方文学賞か投稿サイトしかない

691 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/20(木) 13:18:35.49 .net
坊ちゃん文学賞がショートショートの賞になった時は驚いたな
何があったんだ……

692 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/20(木) 19:58:29.48 .net
若い文学賞は応募規定がちょこちょこっと変わる。
古い文学賞は賞のコンセプト自体が大きく変わる。
てことが多いな。

693 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 20:07:26.55.net
古い文学賞がコンセプト大きく変えるのはなぜ? そこまでして生き残りたいの?
でも終わるときはあっさり終わったりする賞もあるし……
>>689の言う通り、そういうことしているから短編の文学賞も少なくなってしまった
「この賞に向いた作品ができた。今回はもう締切だから次回応募しよう」と構えていた人には非常に迷惑

694 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 21:20:09.60.net
全ジャンルだと大量に届いて下読みも大変なんだろうなとオール讀物の時に思った

695 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 21:23:16.64.net
オール読物が歴史時代オンリーになった時はビックリした
昔と違って短編から作家を鍛える余裕がないし、そうなるとなるべく知識や筆力のある人を
採用したいんだろうなーと思う。歴史は勉強してないと書けないし

696 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/25(火) 00:20:55.59.net
一般小説が売れない時代だからな。
まず投稿新人賞を変革して昔みたいに売れる一般小説を書ける人を見出したい、作り出したいのかな

697 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 14:43:48.34.net
バイオレンスとか犯罪小説は投稿新人賞で敬遠されがちだが、一般に需要はあると思うんだよな。
漫画や映画なんかではバイオレンス・犯罪ジャンルのヒット作もけっこう多い。
小説で新たな才能を見出したいならそういうの専門の新人賞を作るべきだ。
でもいまのところ当てはまりそうなのは大藪春彦新人賞くらいだ。しかもこれは短編の賞だ。
芥川賞・直木賞と同じくらい「ジャンルなんでもOK」って新人賞を作ってくれ。ただ、受賞のハードルが芥川賞・直木賞レベルってのは止めてくれよ。

698 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 14:44:46.07.net
角川春樹とかじゃだめなんけ?

699 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 15:08:11.29.net
メフィストでええやん。あそこは尖った作品の受け入れ先だし
ただ、単純なピカレスクロマンやハードボイルドだと現代は需要が少ないと思うよ
女は買わないし男は草食化してるし、何かしらの目を引く要素や切り口がないと
漫画は絵で迫力を出せるし映画は俳優でヒットしてるんだよ

700 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 22:52:05.66.net
角川はエンタメ募集だけど、時代劇の受賞が多い。ハードボイルドやファンタジーの受賞は少ない。
メフィストは本当に尖っている作品じゃないと受け入れられないしな。純粋なハードボイルドや犯罪小説はあまりお呼びじゃない感じ。

701 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 23:13:42.66.net
毎度毎度ハードボイルド書きたいくんあれこれ書いてるけど面白ければどこでも通るんじゃねーの
書きたくない出したくない理由さがしてないか?

702 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:04:36.14 .net
>>701
>書きたくない出したくない理由さがしてないか?
いや、すでに長編を書き上げて新人賞に投稿しました。が、明らかにカテエラだったと後で気がつきました。
内容はハードボイルドというかバイオレンス作品で、その新人賞の受賞傾向とかカテエラとか調べず「エンターテインメント作品ならジャンルは問わない」という応募規定だったから投稿したんだけど、その新人賞ではどう考えても受賞しません。

いままでカテエラとか傾向とかそういうのを調べるということをせずにとにかく「ノンジャンルで募集」というところに投稿していた。
ノンジャンルというのは本当にジャンルにはこだわらない、なんでもOKなんだと思っていたんだけど実際には賞によってはかなりジャンル縛り(カテエラ)があると知って、次はしっかりと調べてから投稿しようと思っているんだけど、バイオレンスとか過激なのはNGのところが多くてびっくりした……
ちなみに最近、大きな感銘を受けたのが直木賞を受賞した「テスカトリポカ」。読んだことある人はわかると思うけどすっごいバイオレンス。映画なら明らかにR18。自分はそういうのが好きなんだなと改めて思った。

703 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:05:20.41 .net
エログロ病とでもいうか、R18要素なしで書けない人って時々いるよね。知り合いにもいる
まあまあ面白いんだけど商品として売れるかって言われると一般人は引くだろうなって内容
過度なエログロはやめればいいのに本人はそれがこだわりでやめないんだよね

704 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:06:40.32 .net
角川は過去15回のうち、9回時代小説が受賞しているな。特別賞が2回あるけどそれも時代小説だ。半分以上が時代小説が受賞していることになる。

705 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:08:31.35 .net
まあそんなふうに「なんでも募集」としておきながら「嘘言うな。特定のジャンルが優遇されてるじゃないか」というのはどこの賞でもだいたいある。

706 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:10:44.43 .net
グロが書きたい人はミステリーにいらっしゃい
トリック動機犯人像などが良ければ他はどんな内容だろうと構わない。それがミステリー

707 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:13:22.56 .net
>>703
でもエログロで芥川賞受賞というのもあるからな。限りなく透明に近いブルーとか蛇にピアスとか。
自分の叔母も読書が好きなんだけど、芥川賞受賞作ということで蛇にピアスを前知識なく読んだらかなり引いたらしいw 最後まで読んだのかな?

708 :702:2023/07/31(月) 00:20:11.65 .net
自分はエログロというか、たけし映画が好きだから、小説もそういうのを書いてしまう。
まあ書いてるうちにバイオレンス以外のものも書くようになるかも。たけし映画もバイオレンスばっかりじゃないから。

709 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:21:53.92 .net
>>707
純文は下ネタ多くて下品だね。エンタメみたいなわざとらしい派手なシーンを入れられないから
過激にするためにはエロしかないんじゃないかな。最近の純文学はまったく読まない

710 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:35:05.10.net
角川小説大賞は時代劇の受賞傾向が強い。
でも角川がやってる他の投稿新人賞はラノベかライトばっかり。
この差はなんだろう?

711 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:18:54.56.net
最終選考委員のメンバーを見れば時代小説が多くなるのもまあわかる・・・
間違えることはないと思うけど、他の角川賞のラノベ作品を万が一間違って角川春樹小説大賞に投稿して受賞となったら日本文芸界が大騒ぎになりそうだ

712 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:27:32.84.net
50代以上の人間が楽しめる大人の読み物となると
どうしても歴史時代劇が主流になるよね

713 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 06:41:26.82 .net
そういう時は自分が好きな作家はどの賞からデビューしてるか探したりするけどな
まあ賞自体なくなってたり方向転換してたりはある
やっぱりバイオレンス系はメフィストが近そうかな

714 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:23:23.33.net
直木賞も時代小説の受賞ってけっこう多いし、他の文学賞も時代小説が受賞することが多い気がする。
で、投稿新人賞も「ジャンルは問わず」となると時代小説が受賞することが多いような気がする。
正直時代小説がそこまで売れているとも思えないんだけどなぜ優遇される?時代小説を書くとおのずと名作になりやすいのか?
自分は歴史にうといから時代小説を書くことはもちろん読むこともしない。

角川春樹小説大賞の選考委員を見たらなるほどと納得。いっそ時代小説大賞にすればいい。
もしくは時代小説部門とかハードボイルド部門とか部門ごとに分けるとか。

715 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:10.39.net
いやお前一人のわがままのためにハードボイルド賞とか作ってらんないだろ…
大人しくメフィストに出せよ

716 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:14.95.net
>>714
メフィストってミステリーの賞、それもちょっと尖った(ひねくれた)ミステリーの賞って感じなんだけど、バイオレンス系が受賞してる?

717 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:30:54.94.net
>>716
自分もそんな気がする。投稿したことあるけど座談会にも挙がらなかった……まあ駄作ということでしょう。
でもメフィストがバイオレンスの賞かなとは思うよ。
あとハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。自分は純バイオレンス(という言い方も変だけど)を書いてからな。ジャンル変えようかな……

718 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:52:32.15.net
>>717
ハードボイルドミステリーはあるかもだけど、純バイオレンスってのはメフィストの色じゃないかな、というのが個人の感想

719 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:01:40.07.net
あ、716のアンカミスだった。>>713だった

720 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:28:41.50.net
テスカトリポカの人は群像からデビューしてるんだな
講談社がそもそもマガジンとかアフタヌーンとかもそうだが流血モノ多めな会社の感じはしてる
光文社とかもそういうのありそうだけどミステリー系の新人賞しかないからなあ

721 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:35:58.24.net
>>720
純文学でデビューしてその後も純文学を書いていたんだけど売れなかったから娯楽小説を書くようになったんだよな。

722 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 18:34:06.90.net
バイオレンスが好きな人はちゃんと作品にバイオレンス描写を入れる理由を考えてるのかな?
これは色々な賞の講評で書かれてるけど、虐待レイプ病気ネタとかを気軽に書く応募者が多いって
編集者が苦言してたよ。バイオレンス描写が好きだからって理由で暴力を書いても見抜かれると思う

723 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 19:01:08.40.net
赤松利一の「犬」なんかよくわからんバイオレンス酷いけどな

724 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 21:58:58.47.net
>>717
>ハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。
けっこうというかかなり違う。似て非なるものだ。ハードボイルドは意外と過激なバイオレンス描写は少ないぞ
過激なバイオレンス描写を連発したらハードボイルドのクールな空気を壊しかねない
北野武の映画をバイオレンス映画と言う人はいても、ハードボイルド映画と言う人はいないだろ

725 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 22:15:17.51.net
>>722
自分は一応「暴力の必要性」ってやつを考えて書いてる、つもり。それで面白い作品になっているかは別として。

>>723
あれも凄かったな。大藪春彦賞受賞も納得。赤松氏はデビューも大藪春彦新人賞だからな。
彼の半生自体が凄まじく波乱に満ちているからああいう作品になってしまうんだろうな。

726 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:21.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

727 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:26.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

728 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:45:50.33.net
あ、二重になった。スマン。

729 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 00:08:14.72.net
>>724
ハードボイルドって撃たれたり刺されたらあっさり死ぬから
逆に過度なグロにはならないのよな

>>726
多少の蛇足描写があってもそれを上回る長所があればいいんだろうね

730 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 04:14:01.45.net
ここは雑談スレじゃないぞ
「単独スレがないエンタメ新人賞」だ
各賞の単体スレがある話はそこでしろ

731 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 09:41:44.36.net
ひとつだけ言うとメフィストはバイオレンス向きの賞じゃないぞ……

732 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:36:06.43.net
まあそう
でも「なんでも受け付けます」系はそこしかないんじゃないかなって

733 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:37:34.93.net
訂正
「面白いものなら」なんでも受け付けてそうという話

734 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 11:03:20.62.net
メフィスト賞 第四十七章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1668789254/

735 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:26:52.04.net
じゃあ単独スレのない賞の話でも
集英社ライトノベル大賞に出す人いる?

736 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:33:11.88.net
>>735
出そう出そうと思ってブクマしてるけど
今年は出さないかな
なんか胡散臭くて(笑)

737 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:35:00.11.net
って、ラノベはこっちかな?

ライトノベル新人賞@文サロ板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663563268/

738 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:46:58.25.net
ラノベ系は文芸書籍サロンがわかりやすいかもな

739 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:50:45.27.net
スレ違いだったか。失礼

>>736
胡散臭いの理由だけ教えて。集英社なんかやらかした?

740 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:20:13.78.net
>>739
ごめん、全然違う賞だった
「星海社フィクション新人賞」だった(なぜか星海社と集英社を混同してた。あいまいな情報でごめん)
ここ、受賞者が出なかったら賞金がキャリーオーバーするらしくて
いま400万まで上ってる。胡散臭いでしょ
どこのスレでも話題になってないしね

741 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:29:01.93.net
>>740
あー星海社ね…何だかんだ理由付けて受賞させないよね。知名度も低いから受賞してもほぼ消えそう
ただ、ここの最終に残った作品が別の賞で受賞したケースはあるから座談会は参考になると思う
メフィストの座談会と結構内容がかぶってるし編集が指摘する所はどこも一緒だなと

742 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:49:58.74.net
星海社面白い本はたくさん出てるんだけどなんとなくまだうさんくささが抜けない

743 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:54:38.39.net
小説じゃなくてマンガ原作の話もここでしていいのかな
https://shonenmagazine.com/info/entry/20230801_note_shonenmagazine
まあここにいる人はみんな小説でデビューしたい人だろうが

744 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:04:21.73.net
星海社フィクション新人賞はメフィスト賞と似た賞なんだけど、メフィスト以上に選考基準が厳しくて受賞者が出ない。
何より、メフィスト賞は有名で受賞作は売れるしメフィスト出身の売れっ子作家は多いけど、星海社新人賞はそういうのがほとんどない。まったくないと言ってもいい。
スレも一応あったけど過疎ってて落ちたみたい。正直よく続いてるなと思うよ。

ひとつだけ良いところはメフィストみたいな座談会があるんだけど、そこで取り上げられなかった作品であってもとにかく投稿された全ての作品に「1行コメント」という批評をしてくれるところ。
1行といってるけど作品によってはかなり長い批評を、しかも的を得た忌憚のない批評をしてくれる。
受賞目的ではなく、プロの批評を受けたいという人は投稿だけでもしてみたらいいかもしれない。かなり厳しい批評をされることもあるからそこは覚悟して。

745 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:09:25.34.net
>>743
3話分も提出させて大賞とっても連載確約じゃないって厳しいな…
必ず大賞出すわけじゃないんだし、大賞はせめて連載確約にしたらいいのに

746 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 19:18:29.36.net
>>744
最近は投稿作のレベルが上がったからかあまり厳しい批評はないけど、
昔は「小説になってない」とか「読んでて苦痛」とかそういう容赦ない1行コメントがあったな

747 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:11:04.45.net
>>744
全部じゃないと思う。一行コメント期待してたのにもらえなかった
最終選考が座談会で二次選考以上が一行コメントじゃないかな

748 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:54:17.01.net
>>747
あれ?そうなんかな?
まだ星海社賞のスレがあった時に「全員に1行コメントがもらえる」とあったから1行でもプロに批評してもらえるならと思って投稿したら1行コメント批評をもらえた。去年のことだ。
1行でも初めてプロに批評してもらえたから興奮したな…批評内容も適切だったと思う。

749 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:22:12.76.net
>>748
何だかんだ長くやってるし賞金も高くなってきたから応募数が増えたのかな
その辺のルールは特に明示されてないし変わったのかも

750 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:35:48.61.net
投稿したことはないけど全作品に1行コメントしていると聞いたことがあるな
でも「全作品に1行コメントします」なんて応募要項とかに書かれてないからわからん
昔は「小説になってない」とかそういう厳しいコメントがあったというのも聞いたことがある
最近そういう手厳しい1行コメントはなくなったらしいが要するに小説になってないレベルの作品にはもういちいちコメントしなくなったということなのかも
応募数も増えたのかもしれないし
とにかくそういう情報が少ない賞ではある

751 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 19:56:46.25.net
ちょっと数えてみたが年によって一行コメントの数がバラバラ。すごく多い時とすごく少ない時がある
応募数がそこまで前後するとは思えないから、忙しさや誰が担当したかによって違うっぽい

752 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 21:18:17.36.net
単なる気まぐれかもね。もちろん応募数にも振り回されると思う。
でも「応募数が多くて忙しいときはそこそこ良く出来ている作品だけにコメントする」というわけではないかもしれない。
「忙しいときにつまんねーの送ってくるんじゃねえ!」って腹が立って思わず辛口なコメントしているかもw
とにかく向こうも人間だからそういう気分とかに振り回されることもあるだろう。

753 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 09:39:12.82.net
スレを占拠してまで話したいなら星海社のスレッドを立てるのをお勧めするぞ

754 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 16:27:44.09.net
特に話題がないから話してるんであって
別の賞の話がしたいなら遠慮なくすればいいと思うよ

755 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 22:20:53.53.net
スレはあったけど、過疎って落ちたくらいなんだからまた立てようなんて思わないよ
マイナーな賞の話題なんてこういうところでするしかない
スレを占拠して話すといってもせいぜい10〜20レスくらいのものなんだし

756 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 09:27:14.66 .net
自分も星海フィクションは全員に1行コメントもらえるんだと落ちたスレ内で見た
でも公式ではそんなこと書いてない。やっぱりその時忙しいか否かで違うんじゃない?
最初の頃に辛口のコメントがあったのはまだ投稿数が少なくて余裕があったからつまらない作品でもコメントできたのかも

757 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 23:26:05.61 .net
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/

758 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 17:23:53.93 .net
今純文系の波来てるな
ラノベの各賞でキミスイみたいな純文要素の強い恋愛ものが次々受賞してる

759 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 18:11:15.97 .net
『私はあなたの涙になりたい』以降顕著だな
その手の

760 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 19:31:30.94 .net
恋愛ものがいいのかね
ラノベの賞二つ一次通過してるけどひとつ連絡ないわ
もう一つは発表まだだけど
ちなみに恋愛要素なし

761 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/11(金) 08:00:57.57 .net
創刊90周年記念企画【文芸誌「文藝」×monogatary.com】奇跡のコラボ決定! 選考委員長に芥川賞作家・金原ひとみを迎え、モノコン2023で小説募集開始! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000494.000012754.html
こういうの見かけたから置いとくね
文藝のスレの方がいいかな

762 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 21:58:46.36 .net
ポプラ社の一次発表っていつか分かる?

763 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 22:00:24.33 .net
ポプラ社小説新人賞 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664316722/
こっちで聞いたら

764 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:03:02.93 .net
最近いろいろ、スレあるのに過疎ってて返事ないんだよね
俺もあるスレで質問したけどレスがまるでない
というか人がいない

765 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:08:02.36 .net
>>763
あったんだ!
ありがとう愛してる

766 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 12:15:05.29 .net
50枚くらいの短編でホラー応募できるとこないよね
話広げて長編にするかなぁ

767 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 13:31:17.41 .net
ホラーの短編となるとちょっとわからんな
創元ホラーも長編だったし
投稿サイトにならそういうのもありそうたが

768 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 14:52:16.28 .net
カドカワのワードテンプレストレスたまる
カドカワ系列はどこも似たような感じになってるが、変えてほしい

769 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 15:09:56.88 .net
カドカワ系列に出さなければいいんじゃね?
それかカクヨムから出すか

770 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:01:11.37 .net
金魚屋新人賞というのがあるけど、オールジャンルで募集みたいだけど、どんな作品が受賞しているのかな?ミステリーみたいなエンタメ小説も受賞しているの?
https://gold-fish-press.com/archives/86835
受賞該当作なし、も多いから選考基準が厳しいのかな。

771 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:32:48.33 .net
って、すみません、よく読んだら>>536に同じようなレスがあったです。
他にも情報がないし、賞を設けてからけっこう経つのによくわからない賞みたいですね。

772 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 23:21:28.01 .net
もう終わってるけどこんなのもあったんだな
第1回 ひらづみ文学賞 | 文芸(小説)|
https://koubo.jp/contest/257
ただ主催のホームページが今メンテか何かで見えなくて全貌がわからん

773 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 13:48:59.88 .net
>>770
金魚屋については自分も詳しくは知らないから憶測になるが、
辻原登奨励小説賞と文学金魚奨励賞のふたつあって、
応募作をどちらに振り分けるかは向こうが判断するということだから、
おそらくだけど芥川賞受賞者の辻原登氏の名を冠した賞は純文学、
文学金魚の方はオールジャンルで小説だけじゃなくて詩や短歌や評論など本当になんでもOKということじゃないか?
ミステリーとかファンタジーとか明らかに娯楽小説なら文学金魚に振り分けられると思う。
が、ミステリーだとかファンタジーだとかいかにもな娯楽小説が受賞するかはわからないな。確かに情報がほとんどないから。

774 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 15:16:08.23 .net
金魚屋は「お堅い賞」って感じするけどな。少なくとも簡単に受賞できる文学賞じゃないだろう。該当作なしが多いし。
てか受賞しても売れない賞に限って該当作なしが多い気がする…

775 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 16:23:10.63 .net
野生時代とか?

776 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/15(金) 11:41:49.89 .net
有名でもなく情報も少ない投稿新人賞ならおそらく応募数も少ないと思うのだが、それでも該当作なしが多いとは……
いや、そんな賞だから応募数が少ないのか? 

777 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 04:38:03.59 .net
全然ダメな作品だらけでも大賞を与えたほうがレベルの低さに釣られて応募者が増えるのにね

778 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:21:14.36 .net
金魚屋は運営元の素性も明かしてないから応募する気がしないね
小さい賞で年二回だから実質公募というより持ち込みじゃないの

779 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:22:42.27 .net
金魚屋から出版に至った人いるんか

780 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:07:24.45 .net
>>779
そういうことを含めてわからない
情報がない
もうけっこう長くやってるのに不思議な賞だ

781 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:18:06.30 .net
金魚屋から書籍は販売されてるけど受賞者が出版した形跡が見えないのは怖いよな
探せば受賞者のSNSとかあるんだろうけど

782 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:23:11.38 .net
そもそも金魚屋っていう賞の名前がなんだかなあ…。
それとも一周回って、このネーミングはイケてんの?

783 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:31:41.48 .net
↓金魚屋HPより内容を一部抜粋
「金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。
したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。
(中略)
未完成で荒削りであろうとも、既存の枠組みや常識にとらわれない新たな才能をお持ちの皆様のご応募を心よりお待ちしています。」
とあるのだが、それにしては該当作なしが多いじゃないか
特に「未完成で荒削りであろうとも」ってところからするに新人を育てようとする意気込みが感じられるが、
実際には該当作なしが多い(てか未完成でも応募していいということか?)。
そしてちゃんと出版しているのかもわからない

784 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:15:37.39 .net
PCで見ると右側に賞取って出版した本が出てくるよ
応募時点で顔写真が必要ってなんなの

785 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:53:16.61 .net
ちょっとだけ調べてみたけどわからん賞だな…
受賞作はすべてが出版されるわけではない。文学金魚に連載はされる。
純文学の受賞が多い。文学金魚奨励賞では詩とか評論とかの受賞も多い。
そして受賞者の顔写真がHP上に載る←これ嫌だなw本人の許可を得てOKなら載せているのかな?

そして選評を読むとなぜか受賞作がけっこうな悪評をされている。
最終選考に残らなかった作品の方が出来が良かったとかいう選評もある。
「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」とかかなり難しい注文もしている。
↓第3回の選評にそんなことが書かれている。
https://gold-fish-press.com/archives/42935

786 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:22:45.84 .net
>「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」
いや、こういう批評けっこうあるよ。要するに「この人には将来性がある」という理由で受賞させるってことがある
受賞作自体はあまり褒められないけど将来性を感じての受賞ってことは珍しくない
特にこの賞は新人を育てることをコンセプトにしてるみたいだから将来性で受賞させることはあるのだろう
ただ文句のつけようがないくらい完成度が高くて審査員全員が絶賛というものはさすがに受賞するだろうな
それはどの賞でも同じだ
14回の結果を見ると佳作の受賞が多いが既にプロ作家という人ばかり受賞してるな。まあそりゃそうか
https://gold-fish-press.com/archives/87663
そして未完成でも応募していいんだな。未完成で受賞したら連載になるんだ。完成作品は出版されるんじゃないか?知らんけど

787 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:40:50.68 .net
賞取らせてその気にさせて、自費出版促すのかな

788 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:11:08.49 .net
>>787
どこぞの自費出版詐欺会社じゃないんだから…

789 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:37:16.15 .net
でもいまだに自費出版詐欺ってあるみたいだからな

790 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 19:00:25.57 .net
>>770ですが、図らずもいろいろ調べていただいたみたいでありがとうございました。
小説は純文学作品かそれに近い作品の受賞がほとんどみたいですね。
大衆文学もOKみたいですが、サスペンスとかファンタジーなんかは相手にされない感じですね。
自分が書いたのはダークファンタジーなんです……。明らかにカテエラですね。
選考基準も厳しいみたいだし、ひょっとしたら有名文学賞と同じかそれ以上に厳しいかもしれません。
それでもダメ元で投稿してみます。締め切り日がちょうどよくて、発表まで2ヵ月程度と早いのもありがたいので。

791 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 21:12:26.27 .net
ダメなら他に再投稿すりゃいい
発表が早いのはそういう意味では確かにありがたいな。すぐ他に再投稿できるから
でもカテエラにならないようにするって難しいよな

792 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 12:45:44.10 .net
松本清張賞は使いまわしまずい?

793 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:20:48.38 .net
再投稿が駄目なら応募要項に書いてあるぞ。
自分が知ってる限りでは再投稿が駄目な賞はメフィスト賞と双葉文庫ルーキー大賞。
再投稿が駄目なところはあまり見たことがない。もちろん二重投稿は絶対駄目だけど。

でも他に投稿していたとかわかるのかね?
なにより疑問なのはどうして再投稿が駄目なのかがわからない。
ある賞で落選した作品が他の賞に再投稿したら受賞してけっこう売れたという例もあるのに。
そういう作品をハナから受け付けないってもったいないことしてると思うけど。

794 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:50:21.22 .net
荒れがちだけどスレあるよ
【傾向】松本清張賞15【わからん】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693912293/

795 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:24:55.30 .net
>>793
下読みの怠慢じゃない?
同じ話読みたくないみたいな

796 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:30:41.19 .net
一応建前としては
「別の賞でも下読みはけっこうかぶってるから運悪く同じ下読みに当たって読まれてしまう可能性がある」
「そうするといい感情は持てないからかなり不利」
という意見になるんだろうけど本当にそんな確率高いのかなとは正直思う
まあ規約にはっきり書かれてるなら従ったほうがいいとは思うが

797 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:35:14.12 .net
>>794
ありがとう
探しても落ちてたからスレなくなったのかと思ってた

798 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 23:12:23.21 .net
つーか、下読み被らすなよって思う

799 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:09:04.83 .net
下読みどころか二次選考とかで被っている場合もあるからそういうものだと割り切るしかない
このミスなんて「他賞で指摘した部分が改稿で直されていない」という理由で落とされたりしていたし

800 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:15:49.65 .net
確かに下読み被ってたら賞分けてる意味全然ないよな

801 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 07:34:36.49 .net
出版社からすると効率がいい。業界回していくうえでもね。
下読みをふやしても管理が面倒だしさ

802 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 11:36:19.33 .net
筋のいい下読みなら被ってた方がいい

803 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 13:52:33.08 .net
下読みって100人もいないって話だよ
一般文芸だと2〜30人くらいの狭い世界と下読みしてる人が言ってた

804 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 15:13:48.67 .net
>>801
意味不明

805 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:04:26.95 .net
前に読んだことがあるで落とすなら公平性が担保されていないから、下読みは一つの賞だけしかできないことにすべきだね
下読み同士で応募者の情報を共有してるっていうのもコンプラ的にまずい

806 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:47:45.30 .net
読んだというのは省略表現で、要は落選理由の改善がなかったということでしょう
受賞レベルにないことが明らかなら序盤に落とした方がその後の選考人の俯瞰が減るし

807 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:39:12.59 .net
それがまさに問題で、その下読みが落選理由だと考えてる点が他の下読みであれば落選理由にならないかもしれない
だから複数の賞兼任してるのがダメなんだよ

808 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:59:54.48 .net
一回他の賞で落ちたら改稿するより書き直したほうがいいということだね
プロになったあとのストックとして温存しておいてさ

809 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:19:40.50 .net
まあデビューすればたくさん作品作るのを求められるんだし早く次に行く方がいいわな

810 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:45:52.28 .net
でも下読みが同じ人ばかりになるのならいわゆる「カテエラ」ってやつが起きにくくなると思うけどな。
下読みが同じ人なら好みや感性も同じになるわけで、それならどこの文学賞でも同じようなカテゴリーの作品ばかりが受賞するはず。

でも実際には文学賞によってどんな作品が受賞するかはかなりの「傾向」や「偏り」とかがあるわけで、
その傾向や偏りにそぐわない作品がいわゆる「カテエラ」になるわけだろ。
好みや感性が全然違う人が下読みしてなきゃそうはならないんじゃないか?

あ、上記はあくまでも「ジャンルは問わず」で募集してる文学賞ね。
歴史小説とかミステリーとかジャンル(カテゴリー)が最初から決まっている文学賞はまた別。
そう考えたらジャンルが決まってる文学賞は下読みが同じということは考えられるな。

811 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:05:37.69 .net
>>809
これよく言われてるけど、プロになる前とアマチュアでは別でしょ
だいたいプロになってから新しいもの求められるとは限らん
二作目出せないで消える人はたくさんいる

812 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:09:14.81 .net
そんなもん知らんがな
デビューしてから自分で確かめろ

813 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:12:45.34 .net
プロになっても新人はなかなか仕事がもらえないってのは有名だよな。
デビュー作がよほど有名な文学賞を受賞したとかベストセラーにでもならないと仕事依頼はないって。
だからプロでも投稿新人賞に応募するわけで。

ただ、プロであれば出版社への持込で門前払いされることは少なくなると聞いたな。
アマチュアだったら「新人賞に応募してください」と言われて相手にされないが、プロなら一応読んでくれるって。

814 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:13:06.36 .net
理論上はもっと面白い作品を新規に書けばいいだけではある

815 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:20:23.30 .net
プロはそれだけやってればいいけどアマは無職でもない限りそんなポンポン書けんよ

816 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:23:47.59 .net
払う金同じなはずなのに同じ下読み使う意味は確かにわからん

817 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:27:14.01 .net
>>810
下読みは同じ人なんだけど、自分の好みや感性で選評しているというわけではないのでは?
同じ下読みでもその文学賞の最終選考委員の顔色を伺って忖度して選ぶ。その結果カテエラというものが起きるんじゃないか?いや、知らんけど。
例えば過去レスであるけど角川春樹小説賞はエンタメ全般(ミステリー、時代小説、ホラー、ファンタジー、SF 他)を募集しているけど、
過去15回行われいて、最低でも7回は時代小説が受賞しているんだな。
時代小説"風"の作品を含めたら8回〜10回(どこまでが時代小説"風"か定義は難しいからね)が受賞していて、
さらに2回の特別賞があるけどそれは完全な時代小説。
つまり時代小説が圧倒的に優遇されていて「角川春樹時代小説大賞」であってもおかしくない。
なぜかと思ったら最終選考委員を見たらなんとなくわかる。
下読みが選考委員の先生方がお気に召すような作品を選んでいるのかも。
だったら下読みの人は自分の好みや感性など捨てなければならないわな…

818 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:31:31.20 .net
審査基準シートみたいなのが下読みには配られているんじゃないか?

819 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:37:58.83 .net
そういうのは聞いたことあるな
わかつきひかるのYouTubeかなんかで見た覚えがある
一言コメントとABC評価シートつけるんだっけか

820 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:33:51.34 .net
下読みって結局なんの責任もおってないから適当なんだと思う

821 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:54:54.97 .net
〝風〟を"風"と書いたらもうアウトな下読みもいるだろうね

822 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 10:39:07.93 .net
>>821
こういうのだけで「正しい文章が書けていない」って評価されたらたまったもんじゃないよな

823 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 11:56:51.21 .net
実際それで落ちる可能性もあるから文章ルールに従うに越したことはない。

824 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 12:39:38.32 .net
それで落ちるなら世の中に校正要らないんじゃ

825 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:24:28.09 .net
>>823
それはそうなんだけど、こんなどうでもいいことが文章力の評価になると面白い作品を落とすことにもなるかもしれないということ

826 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:39:31.97 .net
>>824
ほんとこれ

827 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 14:02:30.61 .net
そういうルールって一度知ってしまうと
知らなかった頃に書いた文章を全てなかったことにしたいくらい恥ずかしく感じるのよね。
以降はルールが守られていない文章は共感性羞恥で読めなくなっちゃった。

828 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:12:07.16 .net
俺は「…」が1つで使われてたり、!?の後にスペースがなくても平気

829 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:14:17.53 .net
身も蓋もないこと言うと面白ければ多少誤字脱字誤表記あっても気にならないんじゃないか
デビュー前なら指導すれば直る可能性も高いんだし
面白くないから悪い点が目立つ

830 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 16:47:24.26 .net
小説家のデビュー確率と生存率は?豊富なデータから詳しく検証
https://kuriyaso.net/work/writer/probability-and-survival-rate/
たまたま話題を見かけたので置いておく

831 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 21:12:18.68 .net
三点リーダー単独使用でも面白さには影響しないけど
プロは目指さない趣味止まりの人なんだろうなとは感じる

832 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 21:44:12.36 .net
第2回黒猫ミステリー賞の応募総数出てるけどミステリーとしてはかなり多いな
3回も決まってるし健闘しているのでは?

833 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 23:59:58.62 .net
274件ってちょうどいい感じだよね
受賞一作目も重版かかってるみたいだし

834 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/04(水) 00:04:13.79 .net
https://monogatary.com/theme/395877
これ気になってるけど文藝のスレの方がいいのかな?

835 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 13:03:27.03 .net
日経大賞
毎年座談会が有料パートであるけど
一次通過分への言及とかリストの提示とかあるのかな?
どこにも頑なに一次分の公表はしないみたいだから

836 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 22:35:49.53 .net
あたらよ文学賞
偶然見つけて気になったけど1人出版社だしほぼ同人みたいなものか?
っていうか15くらいしか来ないんじゃねってスルーしたら謎に盛り上がってて悔しい
受賞してもデビューには繋がらんのかな

https://note.com/eyedear/n/n6524ec1351ee

837 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:01:43.56 .net
>>836
悪くないけど賞金がしょぼいな
これで賞取って出版になっちゃうと他の賞で新人とみなされなくなって応募資格消えたらどうしようって心配も残る

838 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:46:19.52 .net
>>836
応募資格不問だから
活動休止気味のプロも応募可能だし相当レベル高くなるんじゃないか?

839 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:49:03.32 .net
条件不問の文学賞はプロがペンネーム変えて趣味で投稿したりするから空き巣できないよ

840 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:00:00.38 .net
>>836
講評丁寧でいいけど、837が言ってる通りこれで新人賞出せなくなるのリスキーかもな

841 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:03:40.12 .net
>>836
第1回でよく500近くも集まったな
最終に残ってるやつちょっと見てみたけど知ってるペンネームはなかった
変えてるのかもしれんが
今週末発表だって

842 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:33:10.78 .net
二次選考通過作品のタイトルのセンス見ただけで腕試しはお呼びでないと理解したわ
五大文芸誌で既にデビューしている作家も普通に混ざってたし多分だけど新人賞で最終残るよりも大賞受賞は難しいよこれ

843 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:39:42.10 .net
>>842
え、デビュー済いた?
パッと見そんなにレベル高いように見えなかったけど…

844 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:31:37.95 .net
講評をざっと見たところ、なんかお洒落で垢抜けてそうな感じ
身も心も昭和な自分にはむりそう

845 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:46:29.89 .net
レベルが高いと言っても文芸誌の賞だからか
純文寄りのレベルの高さであってエンタメ方向でのレベルとは違う感じだね

846 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 05:51:35.99 .net
謎の新設賞にある程度書けそうっぽい人たち(推定)が自然と集まってきたのすごいな
この会社が元々実績あるとかなんか具体的なチャームポイントがあるの?それとも純粋に雰囲気に惹かれた人が多かった?
こうやって立ち上げてもいまいち高級感が出ない賞ってきっとたくさんあるよね

847 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:37:57.04 .net
>>842
デビュー済作家、誰?

848 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:59:17.43 .net
>>846
賞を立ち上げた人も作家っぽいからその友達が応募してきたとか?それにしても約500作はすごいな
新設賞だと30も集まらなかったり微妙な作品ばかりになって大賞なしもよくあることなのに

849 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 10:38:31.32 .net
なるほど、編集長もそうだし選考委員にカクヨム作家多いんだな
そっち界隈では話題だったのかもね

850 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:10:35.35 .net
講評が丁寧だし、相当気合を入れて作った賞なんだろうね

851 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:57:31.55 .net
一次通過できなかった作品にもコメントしてて好感持てる
長く続く賞になるといいね
今回受賞する人をちゃんと育成するかにもかかってるだろうけども

852 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:16:49.15 .net
>>849
いやカクヨム界隈にいるけど全然話題になってなかったし締め切り後に知った
応募してるって人TLで全然見なかったし今も検索にほとんど引っかからないし本当にどこから来たんだこの数は…

853 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:18:03.71 .net
5ちゃんでも836が書き込むまで全く話題になってなかったし

854 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 23:37:58.99 .net
>>852
まじかー

怪しいとまでは思わないが不思議ではある

855 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 00:01:12.79 .net
もしかしたら文芸誌とかで宣伝してたんじゃないか?
それなら純文系の応募者が多いこととも整合性が取れるし

856 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 08:08:40.20 .net
あまりに露骨で
胡散臭さが3テラバイトw

857 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 11:23:13.99 .net
応募数傘増しはさすがにしないんじゃない?
noteの記事だけでも118作の講評が公開されてるから

858 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:46:35.45 .net
受賞者の一部は勘違いしているが
あたらよは出版社記号が無くないか
同人誌という認識

859 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:59:17.55 .net
プロの作家を目指す人というよりは
真剣だけど趣味として執筆している人の文学賞という感じだね。
裾野が広がって良いんじゃないだろうか。

860 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 05:46:57.83 .net
あたらよ ちょっとほしい
とか思ったら2200円かよ
プロの作家さんもXで関心示してる
次回はこのスレの人も出すんかな
自分は雰囲気的に出せないが

861 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 11:59:04.66 .net
>>858
検索したら編集長が商業誌って言ってるけどどういう扱いなんだろう
まあ受賞作面白そうだね
短歌に好きな人がいるから買おうかと

862 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 14:39:07.60 .net
以前カクヨムスレで相互クラスタ言われていたやつが散見されるから
近寄らないでおくわ

863 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:46:29.10 .net
大賞が気になりすぎる
買うわ

864 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:47:51.74 .net
>>860
出しにくい雰囲気かな
カテエラがなさそうだから来年出そうと思ってる

865 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:53:33.24 .net
講評が丁寧だから次回は応募者激増しそう

866 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 01:30:22.40 .net
現実的に受賞を狙える応募者以外からしたら
賞金よりも権威よりも講評が一番大事だからね

867 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 06:19:57.03 .net
こんな片田舎のスレでステマか……

868 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 07:33:28.49 .net
今まで上げた賞に比べていきなり盛り上がりがすごいし雑誌買うわ!とかなんか不自然よな

869 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:08:54.37 .net
そんな何でも疑うような感性では素晴らしいエンタメ作品は作れないぞ

870 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:13:25.57 .net
そんなこと言われても怪しいもんは怪しいんだわ

871 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/19(木) 21:00:13.84 .net
ルーキー賞って、受賞作見るかぎりラノベみたいな作品を求めているのかな?

872 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 06:34:47.79 .net
公募ガイドのサイトを見たけど
あ○らよみたいに運営が小規模かつ小綺麗な雰囲気の賞がいくつかあった
いいねもそこそこ集めてるし流行りなんだろうな

873 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 09:30:05.87 .net
とにかく読んで欲しいという需要は結構あるのだろう

874 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:51:01.84 .net
デビューは求めてないけど誰かに読んでほしいっていう人はそういうのに応募するほうがいいだろうね

875 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:53:17.89 .net
>>872
文芸ムックことばともそのジャンルだと思う
審査員が豪華だけど

876 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 15:07:08.48 .net
>>875
だね。
たべおそ→ことばとがそれ系のリーダー格て感じ

ちなみに公募ガイドで見かけたのは小鳥書房文学賞、星々短編小説コンテストなど

877 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:06:38.89 .net
小さな賞は採算度外視だから審査員が豪華になりがち
しかも普及活動という意識で気軽に褒めてくれるから講評の雰囲気もよくなるんだよね

878 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:26:05.59 .net
そういうのならいいんだけどたまに自費出版に繋げたい賞とか混じってるから選ぶの難しい

879 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 19:17:43.60 .net
あたらよと小鳥書房文学賞気になってるけどデビュー目指してるから別のとこに出した方がいいんだろうなあ

880 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 20:26:42.20 .net
デビュー目指すならやっぱり有名出版社の賞がいいと思う
難しい道だけど確実だよ

881 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:52:49.47 .net
今年の福ミスが発表された

882 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:53:04.73 .net
今年の福ミスが発表された

883 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 16:37:05.29 .net
福ミスはこっちのスレが情報得られるかも
【新潮】ミステリ新人賞なんでも10【日ミス 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664782295/
それか地方文学スレ?
優秀賞の人が60代って夢があるな

884 :名無し物書き@推敲中?:2023/11/22(水) 13:13:27.53 .net
富士見ノベル用に書いたんだけどここは大賞でないし、受賞後活躍してる人いるのかな?
使い捨てみたいな気がしてるんだけど

885 :名無し物書き@推敲中?:2023/12/13(水) 16:57:10.30 .net
富士見ノベルなんかパッとしないよね
応募総数もそんなに多くないし

886 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 13:33:36.70 .net
ことばと新人賞に送ろうと思うんだけど傾向が掴めない。純文系?

887 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 15:21:10.68 .net
【佐々木敦】ことばと新人賞【書肆侃侃房】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1600238671/
あんまり人いないけどスレあるよ
傾向が読めないところだよね

888 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/15(月) 22:08:59.49 .net
アウトサイダー文学コンテストって応募フォームにペンネーム書く欄ないけど本名でしか応募出来ないのか?

889 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/24(水) 14:27:19.49 .net
大藪春彦使いまわしはまずいかな?

890 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:07:45.80 .net
聖書ラノベ新人賞って今年はやらんのか

891 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/28(木) 08:58:18.62 .net
富士見Lの公募に出そうとしているんだけど、
1人何点までと書いてないんだよね
誰か知っている人がいたら教えてほしいm(__)m

892 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 01:12:48.34 .net
>>891
よくある質問にもないから特に縛りはないのでは
だからって十とか二十くらい出されると相手も困ると思うけど

893 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:08.99 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

894 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:11.25 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

895 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 19:15:34.66 .net
>>892
どうもありがとうございますm(__)m

896 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 23:24:18.88 .net
すいません、全然、表記されなかったので、連投したら一気に出た

897 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:09:35.49 .net
なんだよ文芸社コンクール! めんどくせえな、営業の電話かけてくるんじゃねえよ!

898 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:10:41.24 .net
友人のふりしてたやつにアムウェイに誘われたりついてねーなー

899 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:13:20.31 .net
応募しちゃったの?w

900 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 12:01:46.39 .net
noteの創作大賞って今年はやらないのかな?
昨年は4月下旬から応募開始だったけど、今年はまだアナウンスがない

901 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 17:38:14.68 .net
去年と同じようにやろうとしているのなら4月中にアナウンスがなければやらないのだろう
創作大賞は小説だけの応募じゃないから応募数が3万作を超えててやるのが大変だからやりたくないんじゃないのか?w

902 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 18:55:14.99 .net
しかも小説系は受賞なしの出版社が多かったような

903 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/06(土) 23:57:30.87 .net
そもそもnoteのフォーマットって小説書きづらいし読みづらくない?
審査する方にはテキストファイル渡したりしてるのかな

904 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/07(日) 11:57:50.91 .net
よく知らないけど創作大賞も投稿サイトのひとつだよな
もし今年も創作大賞をやるとしたら、他の投稿サイトに投稿している作品をエントリーしても問題ないのかな
もちろん他の投稿サイトが主催している文学賞にはエントリーしていない、つまり二重応募していないという状態で

905 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/08(月) 17:29:38.87 .net
>>904
他のサイトの文学賞だとかにエントリーしていなければそりゃ大丈夫だろ。
同時にいろんなサイトに投稿することが許されているんだから。

しかし創作大賞っていろんな創作物を募集していて中には作詞作曲した歌も募集対象みたいだけど、
受賞したら歌手としてデビューさせるのか?それともプロに曲を提供して歌ってもらうのか?
歌手デビューできるような環境が整っているんだろうか?
作詞というのもある意味文学だからな。ボブディランはノーベル文学賞を受賞しているんだから。

906 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/08(月) 22:42:39.16 .net
そこはその出版社の規約を読めとしか

907 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/09(火) 07:15:38.08 .net
そういや創作大賞って、出版社の名前がつかない入賞ってあるよな
あれって出版されないんだよね?
メディアワークス賞の短編エッセイとかも出版されそうにないけど
これらは受賞したら出版権?を押さえられるんだろうか

908 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/09(火) 18:49:57.90 .net
そこはなんとも言えない
紙では出さないけど電子書籍とかで発表とかになる可能性もあるのかも

909 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/10(水) 07:02:51.84 .net
規約読み返してきたけど著作権は作者にあります!としか書かれてないな
知りたいのは出版権なのに
ただの入選だとnoteがメディア化を推していきます程度みたいだし
出版社の名前がついてる賞以外は賑やかしかね

910 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/10(水) 16:33:40.17 .net
黒猫ミステリー賞けっこう盛り上がってるんだろうか

911 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/19(金) 12:39:24.85 .net
飛鳥新社が新しいレーベル立ち上げるみたい
新人賞もあるといいな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000052297.html

912 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/25(木) 16:13:24.02 .net
《転載》

以下、学会員の書き込み
どうも学会の被害者が板にいて、ネットストーキングしてる学会員が
学会の力で新人賞の選考過程に介入して、受賞を阻止すると脅しているらしい

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/117
117 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 10:46:50.14
バカだな
お前の素性はすべて丸見え
どれだけの傑作を書こうが、お前は一生、小説新人賞を受賞できない
余計なことを言わなければいいのに

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/119
119 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 14:27:04.49
脅迫?どこが?
これは老婆心ゆえの
第三者からの注意喚起でしょうに
なんでも悪い方にとってはいけません
自分はなんにも関係ないですよ

913 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/28(日) 22:02:17.28 .net
スレ立て荒らし来てるから保守するね

914 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/11(土) 02:52:40.87 .net
>>910
そこそこって感じだな
一次・二次の倍率は普通の公募

915 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/11(土) 18:25:10.06 .net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

916 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/20(月) 16:26:26.31 .net
ホラー系のスレってないのかな
ジャンプホラーとか

917 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 13:08:05.91 .net
KADOKAWAのサイトに行けない(;_:)

918 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 16:04:36.46 .net
あれ地味に困るよな
新しい投稿先開拓しようとしてもカドカワ系だと全然見られない

919 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 18:17:02.11 .net
これシステム復旧しなかったら、それどころじゃないし今年の角川系の新人賞ぜんぶ中止になるよな

920 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 18:39:21.22 .net
書店の注文とかにも影響出るとかやばすぎる

921 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 10:11:48.84 .net
野生時代新人賞のテンプレートをまだダウンロードしてなかったんだよな
とりあえずワードで原稿だけ書いておくか

922 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 20:17:11.58 .net
KADOKAWA系列の賞にいろいろ投稿してるんだけどヤバいな

923 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 20:20:06.17 .net
さすがになんらか対応はすると思うけどな
それよりも今は復旧でてんてこまいだろう
その余波か知らないけどカクヨムなろうハーメルンアルファポリスあたりも鯖落ちしてるから投稿してる人は暇見てバックアップ取るといい

924 :中島英樹@ブルーアイリス :2024/06/23(日) 21:54:27.75 .net
講義①
【ショートストーリーをどうやって発想するか】

自分の場合は、バイクで春日部・野田方面をブラブラするのを、たまにやります。
バイクで野田橋を越え、流山方面に向かう途中に、古びたスナックの看板を見かけて、
それを記憶して考える訳です。「ああいう、アジのあるスナックで何か物語りは書けないか」と考えるのです。その場で結論は出ないのですが記憶野に残して行きます。

次ぎに自分の好きな音楽を聴きます。70年代・80年代ポップ・ニューミュージックなど

カクヨムの告知で、コンテストの開催を知ります。お題は日帰りファンタジー。で、詳細を見て、「みんな異世界ファンタジーだろうから、自分は現代で、日常の当たり前の中のファンタジーを書いてみようと思う。

以前の記憶野から、春日部の飲み屋の小さな路地を思い出します。

スナックとブレンドして、スナックから入る、現代の異世界を表現しようと思う。

で、出来たのが「路地裏の夢・BitterSweets」という、発想方法、その他音楽を聴いて、歌詞で刺激されて、ストーリーを思い浮かぶ事もあります。

925 :中島英樹@ブルーアイリス :2024/06/23(日) 21:54:57.58 .net
講義②
【小説を書く動機としてのエモーションとは】

小説を書くのに、一番脳みそを刺激するのは「恋をすること」だと思います。自分は
20代から自分の性癖は特殊だな、と思うのは、「恋をするとセックスをしたくなるより
絵が描きたくなる」というモノでした。セックスの快楽よりも油絵を描いている方が
気持ちのいい変わった男です。で、で描いた油絵はデータにしてアメリカにばらまいていました。
今も「赤いハイヒール」という10万文字に取り組んでいますが、そこでもやはり、自分の記憶野から過去の女性を呼び出して、その人に向けて書いているようなモノです。
20代、自分で一杯で、立ち止まる事が出来なかった女性に「申し分けなかった、小説でハッピーエンドにするから」と言うのも、今書いている事の動機の一つです。
あとは太田裕美の楽曲で「赤いハイヒール」という曲を聴くと、ポツポツストーリーの断片が浮かぶのが倉庫で働いている時期におきまして、プロットノートに書き記して、構想4年で書いています。
そういう訳で、童貞くさいと口の悪い人には言われそうですが、恋愛にルールはないし、セックスを100回しても結局別れて、とか、そういう事もあるので、「恋愛はセックスだけでなく、如何に深くその人を思ったか」でも
あると思います。人間理解の深度と長さ・短さの様に思えます。

926 :中島英樹@ブルーアイリス :2024/06/23(日) 21:55:12.39 .net
講義③
【脱5ちゃんねるのススメ、受け取る知覚・環境を変えてみよう】

2月に大畑君の特定炎上祭りに巻き込まれて、その当時不愉快だったけど、塞翁が馬
で、
4月から埼玉県の職業訓練に通いました。そこで、おばさん・主婦・人妻・女・女の子が
やたら多いクラスで、話しているウチに自分のやっている小説書きの話になって、
「カクヨムってサイトに上げてあるので家のパソコンでもスマホででも読んで」という事に
なりました。反応は思った以上に好意的で、「面白い」とか「才能がある」とか、
「感受性が豊かね、女慣れしてないけど」みたいな、体験でした。

そこで考えるのは「5ちゃんねるで評価もらえるより、5ちゃんねるなんて見ない人たちってのは一杯いるんだ」と言う感想でしょうか。

5ちゃんねるなんかで、匿名の罵倒を上げるより、そういう、匿名掲示板なんぞは
無関係の人の輪に飛び込むことで、そこでその人たちに読んでもらう事です。
ツィッターで何も反応ねーぞ、とか言う人はネット依存・パソコン依存の感覚で、
それは古いし、不自由で、不毛です。ですので、小説を褒めてもらって、それを励みにしたい人は脱北・脱5ちゃんねるをススメます。
何も窮屈な檻の中に居る必要は無く、カクヨムで、自由に表現しても誰も何も言わないし、相手を変えれば、励みになる感想を
もらえると思います。

大体以上かな。
質問あればどうぞ。

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200