2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本ファンタジーノベル大賞5

1 :名無し物書き@推敲中?:2019/09/06(金) 14:22:50.91 .net
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/fantasy/
募集対象 日本語で書かれた自作未発表のファンタジー小説
応募資格 プロ、アマ不問
原稿枚数 400字詰原稿用紙300枚〜500枚
賞と賞金 大賞1作 賞金300万円
選考委員 恩田陸(作家)、萩尾望都(漫画家)、森見登美彦(作家)※敬称略・五十音順
募集期間 2019年6月1日〜6月30日
主催 一般財団法人新潮文芸振興会
後援 読売新聞社
前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1507110657/

61 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/13(金) 19:42:41 .net
>>60
ちょっと誤解を招く表現だった。『幻想文学が』でなく、最近ここで選ばれてる類のもの。ずこずこや高丘みたいのが欲しいなら、ファンタジーという言葉を使うより、『幻想文学』と銘打った方が賞の目的には叶うかもとは思う。

一般に『ファンタジー』と聞いて想起するイメージとは、違うんじゃないかなあと(定義づけの問題とは別ね)。

ともあれ、賞の傾向の話がしたかっただけなので気にせんでくれると。毎度候補作見るに、第二の森見や梨木果歩が欲しいんだろうなって

62 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/13(金) 23:21:15.28 .net
そういえば例年11月の半ば頃にはイラスト付きの新聞広告が載ったように思うんだけど、今年遅かったよね?やっぱ選考が長引いたのかな。

選評見るに不評だったみたいだし。大賞なしでもよかったのにな

63 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 00:08:16.78 .net
そう思うと去年の大塚がイレギュラーだったのかね
鬼憑き十兵衛は時代小説の新人賞にノミネートされるくらいに一般にも評価されてたし
選評も今年に比べたら全員が褒めてたよな
俺はあれはエンタメでファンタジーという印象はもてなかったけど
ずこずこや紫の国のような不思議系の作風ではなくても大賞が取れたのはある意味で希望が持てた

64 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 00:39:17 .net
たぶん500近い応募の中でエンタメ系の面白いのがまったくなかったわけではないと思う。
けど今年の最終に挙がった作品は、どちらかといえばその不思議系に固まってて、何かしら編集部の方で狙いがあったんじゃないかと。

ラノベっぽいの選ぶと文句言われるし、鬼憑きみたいに別のジャンルになっても具合悪いし、みたいな?確か以前、元編集の大森が、前に自分が選考で押した作品が落ちたのについて、

『”売れないからだめです”って。 いまかれらが求めているのは『しゃばけ』みたいなやつ。昔のファンノベのおもかげはありませんよ(松崎有理って人のサイト参照)』

って言ってるのを考えると、新潮の編集部の考えが変わったってことなのかな?

結果、今年大森の塾生が受賞したことを思うと、何だかモヤモヤするけれど

65 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 00:52:45 .net
大森に媚びを売っておけば売れる!

66 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 02:12:15 .net
今回の受賞作が柿村みたいに選考委員が絶賛してたり、あるいは大塚みたいにダブル受賞してたら
ここまで高丘が「忖度での受賞」とか言われなかったんだろうけどな
ただ今回は掲載された冒頭部分が選評通りにマジでつまらないから怪しまれる

67 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 02:16:53 .net
媚びっていうか、大森の言う『本来のファンノベ』の路線に戻ったってことなんだろうね。

でも読者は別に望んでないっていう。どれも頭でっかちで楽しくないんだよ。
売れりゃいいってもんでもないけど、もっと他にあるだろうと。証拠に、もうしゃばけシリーズは何作目だ?もっと金の卵探さないと

68 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 13:41:50.20 .net
まぁラノベみたいなやつは一次選考で落としていこう
ラノベはラノベの大賞に送ればいいんだよ

69 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 20:05:09.90 .net
二年続けて高丘が最終に残ったのは、やっぱ大森と親しい編集が押したからだろう。
人間だから付き合いの中でそういう話題が出て、それなら、となっていてもおかしくない。

ただ、そういう意図とは別に単純に受賞作が面白くないのはどういうこと?
ラノベっぽいとか体裁はどうでもいいから、もっとフェアに選考してほしい。じゃなきゃ要項に「こういうのはいらない」って書いておくべき

70 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 20:09:25.75 .net
大森も最近出たしゃばけの紹介記事で『大人気のライトファンタジーでネタの手数が多いのがすごい』とか絶賛してて、ヌエ感がすごい。

人気なのはライトファンタジーだって認めてるんだから、素直にそういうの探せばいいのにね

71 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 23:34:14 .net
別にそんなにクレーム出してもお前の作品が選ばれることはないよ

72 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/14(土) 23:41:07 .net
■■ 麻生太郎の特徴 ■■■■

・肌の色が浅黒く見るからに不細工で下品な顔つきをしている
・息を吐くように嘘を吐く、自覚も罪悪感もなく無意識に嘘を吐く習癖がある
・粗暴であり、異常なまでに図々しく厚かましい
・麻生太郎らしく派手好きで虚栄心が強い
・ツバを撒き散らしヨダレを垂らしながら喋る
・人の意見を聞かない、若しくは自分の都合良く解釈し不愉快な言葉を平然と発する
・感情的でカッとなり大声で怒鳴る、物を叩くなど麻生太郎特有の火病を発症する

73 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/15(日) 02:55:53 .net
>>64
ライトファンタジー読ませろってのがそう受け取られたのは寂しい。
鬼憑きみたいのでも、仙人ファンタジーでもいいから、もっと面白いのを読ませてほしいって言いたかったんだ

74 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/15(日) 03:13:39 .net
以前のコメで議論されてるけど、ちょっと選考にアンフェアな匂いを漂わせてるのは今後のためによくないかなあ、と。
今回落ちた人も、そういうことはままあるってことで気にしないで行こ。

創元も終わったし、ここのは別のところに回せないのがネックだけど。半年調べたのがパーだよ。トホホ・・・

75 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/15(日) 09:49:09 .net
ふと思った。
第二十三回のファンノベの二次落選作をネット公開したんだけど……
児童虐待を下地にしたテーマなんだ。
現代のように、児童虐待問題がクローズアップされる時代なら、
最終はムリでも二次通過ぐらいは行ったのかな。

ファンノベの審査に、その時代の社会性などは反映されるんだろうか。

76 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/15(日) 12:59:40.24 .net
読めばわかるけど『隣のずこずこ』は3.11を暗示しているし
『鬼憑き十兵衛』は時代小説にみせかけたボーイミーツガールで
どちらも運命に翻弄されていただけの主人公が少しづつ自分が何を選ぶかという意志を持っていく話だった
やっぱり多少は社会性や今の時代の感性にあわせた作品が受賞してると思う
問題の『黒よりも深い紫の国』はまだ序盤しか公開してないからわからないけど

77 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/15(日) 19:59:10.91 .net
>>73
最終には残らないけど、ライトファンタジーでも二次まではとりあえず行けるよ。俺はずこずこの年と今年はその路線だった。
でも現代社会を描いたかと言われるとあんまり・・・なので、そこで明暗が別れたのかも。運命に翻弄は触れたけど評価されなかったっぽい。

78 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/18(水) 00:04:08.58 .net
ということは、ここは面白さが受賞の条件じゃないってことか。今年の受賞作が良くも悪くもそれを証明してる。
二次以降は編集が上げるんだろうし、特に最終は担当したい作品を推すんだろうから、今のファンノベにライトはお呼びじゃないんだろう。

79 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/21(土) 00:33:47.47 .net
そういえばずこずこの年の最終に残った人、ボイルドエッグにも同じの送ってボロクソに言われてて可哀想だった。
なのにその年受賞してたの高校生だったんだよね。でも最近ラノベ方面でデビューできたみたいでよかった。

エージェント方式も上手くいかんなあ

80 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/21(土) 02:35:37 .net
ずこずこの年の人で思い出したけど
同じ最終選考組の篠宮は
ブログで「三つの賞に応募してあわよくば三つとも受賞してデビューする」って息巻いてたな
ダブル受賞の大塚を意識してるの丸わかりで引いたわ

81 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/21(土) 16:08:33 .net
ブログ読んだけどなかなか香ばしい人だね

82 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/23(月) 01:37:59 .net
それにしても、何で選考委員が評価してないものを無理に受賞させたんだろう。
梨木果歩のぬか床的なものがファンタジーと思ってるんだろうか

83 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/23(月) 10:01:17.32 .net
剣と魔法w

84 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/24(火) 00:47:05.67 .net
最近目につくのが、ほぼ主人公の頭の中だけに存在する『ファンタジー世界』が、作者の主張(ジェンダーなど)を語る装置としてしか使われないもの。
その『世界』は、主人公の思索と成長の旅が終わった後、消費されたように消えていく。
基本的にファンタジーって、その舞台となる『世界』や生きる人々について責任を持つものだと思うのだけど。

角川キャラクター文庫の編集が「現実と地続きのものを」と言っていたから、大人は空想に遊ばないって勝手に思ってるのかな。そのくせ、あやかしミステリーは花盛りという。

85 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/24(火) 10:00:26 .net
ぱよちんか?

86 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/25(水) 21:02:31.50 .net
剣と魔法って書き込んでる人がいますね。

異世界転生がテンプレのラノベ系と
創元ファンタジィと
ファンノベと
この三者は作品の傾向として線引きできるのかな

87 :名無し物書き@推敲中?:2019/12/27(金) 18:22:33.73 .net
新潮はアイドルでボロ儲けw

88 :名無し物書き@推敲中?:2020/01/05(日) 00:44:54.39 .net
シゲアキにファンタジーでも書かせればいいんじゃね?
金のことしか考えてない今の新潮社には
その手の商売がお似合いでしょw

89 :名無し物書き@推敲中?:2020/01/10(金) 16:28:16 .net
公募ガイド読んだが、高丘の受賞の言葉が痛すぎてキツすぎた
選評もボコボコで選考委員全員が『力不足』と言ってるのに
なんでこいつはここまで偉そうなんだよ

90 :名無し物書き@推敲中?:2020/02/15(土) 21:33:29 .net
高丘の新刊の惹句『破格の受賞』って選評がズタボロで
選評委員は誰1人として期待してないのに忖度で選ばれたという暗喩かな

91 :名無し物書き@推敲中?:2020/02/23(日) 18:14:16.12 .net
流石に「破格の受賞作」は幾らなんでも編集者が残酷過ぎると思ったな。選評読んだ人間は誰もポジティブな意味にとらないでしょ。
本来なら受賞に値しない駄作だけど、破格の大盤振る舞いで授賞したとしか読めない。
作品内容もわからないし。

92 :名無し物書き@推敲中?:2020/03/12(木) 13:28:34.45 .net
ファンタジーノベル大賞って、webサイトに公開したものは受け付けてもらえないんでしょうか?

93 :名無し物書き@推敲中?:2020/03/12(木) 20:21:33 .net
『募集作品:日本語で書かれた、自作未発表の創作ファンタジー小説』ってはっきり書いてあるだろ
未発表なのが条件なんだからWebでも駄目に決まってる

94 :名無し物書き@推敲中?:2020/03/18(水) 04:12:56.61 .net
今さら王道系出したところで落とされるのかな。手垢のついた感じというか… 結局尖った作品ばっかり最終に残ってる気がする

95 :名無し物書き@推敲中?:2020/03/18(水) 08:51:57 .net
>>92
今は変わったかもしれないけど、
復活前のファンノベの頃、復活前のファンノベスレで、
主催者に問い合わせた人が、Web公開作の応募はダメって言われたって書き込んでたよw

96 :名無し物書き@推敲中?:2020/03/27(金) 19:07:09.40 .net
藤林丈司

97 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/02(木) 22:48:38 .net
w

98 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/06(月) 10:05:34 .net
今発売中の受賞作は結構好評みたいだね

99 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/06(月) 10:58:47.03 .net
大森がついてるからね

100 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/06(月) 18:57:37.13 .net
あんなに選考委員にボロクソに言われてたのにバックに大森がいるだけで大プッシュなんだから
本当に意味の無い賞になりさがったな

101 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/06(月) 23:32:47 .net
書店で全然見かけない

102 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/07(火) 11:31:44 .net
みなさん、どんどん注文してくださいね!

103 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/07(火) 15:34:23 .net
いやよ

104 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/11(土) 18:42:09 .net
田崎史郎「ひぎいっ、 あべぴょん、らめえええええええ! そんなぶっといオチンポ入れないでえ! アナルが裂けちゃううううううっ!」

105 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/22(水) 22:54:11.53 .net
Amazonでも売り切れだな

106 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/22(水) 22:57:34.74 .net
増刷決定!

107 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/23(木) 15:43:22.17 .net
今年はコロナもあるし、ウィルスがついているかもしれない紙の原稿より
Webの受付すればいいのになぁ

108 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/23(木) 16:13:18.51 .net
出版も電子のみ

109 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/26(日) 08:26:20 .net
WEB応募ないのは面倒だよなあ

110 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/26(日) 08:45:59.30 .net
WEB応募開始になったら競争率上がるんじゃね?

111 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/26(日) 11:17:13.61 .net
そのほうがいい

112 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/27(月) 06:22:53.64 .net
競争率は低い方が良いなぁ…

113 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/27(月) 21:58:09 .net
競争率が低いと、コネが受賞しやすくなりそうな気もする

114 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/28(火) 00:46:38 .net
締め切りまであと2ヶ月だけど進捗はどうなんですかあなた達

115 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/29(水) 23:13:39.39 .net
本気で書いている人は5chに執着しない

116 :名無し物書き@推敲中?:2020/04/30(木) 14:34:33 .net
高丘増刷すごいなー
去年のって確か増刷してないよな

117 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/03(日) 23:55:46.99 .net
ミステリーの賞だと広義の推理小説を募集しているけど、ここは純粋に
ファンタジーなのかな。広義のファンタジー小説ではなくて。
まあ、広義のファンタジー小説というのもどんなものかよくわからないけど。

118 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/05(火) 10:56:56 .net
ファンタジーといってもここは傾向が独特だから過去作は読んだほうがいいよ

119 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/05(火) 11:09:43 .net
ご教示、ありがとう。
過去作の中で現代もので現実に一番近いものがあったら
教えてもらえませんか?
自分の考えているものと比べてみたいと思います。
よろしくお願いします。

120 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/05(火) 16:02:07 .net
去年の受賞作読んでみたけど普通に面白いやんけ
残念なのは帯の煽り文とかで結末がなんとなくわかってしまうことかな

121 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/05(火) 23:42:07 .net
>>119
現代もので現実に近いのって難しいな

森見登美彦や平山瑞穂とかかなぁ

個人的には後宮小説(架空中華や)
鈴木光司の楽園が好きだけど

122 :sage:2020/05/06(水) 07:36:03 .net
>>119
バガージマヌパナス、ブラックジャックキッドあたりかな。

123 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/06(水) 09:55:37 .net
青猫の街も現代だったかな
古いかもだけど

124 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/06(水) 10:52:47 .net
みなさん、優秀作まで含めてご教示いただきありがとうございます。
青猫の街やブラックジャックキッドあたりがイメージ的に近いような
気がしたので、読んでみようと思います。

ご紹介いただいたものに共通する要素があれば、気を付けて読んでみたいと
思いますが、ご記憶のこと何かありますか?

125 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/11(月) 13:34:23.17 .net
ここって応募総数はどれくらいなんですか?
あと、ラノベとここの違いはなんでしょうか?

126 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/11(月) 15:39:39 .net
受賞作読めばわかるよ

127 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/11(月) 15:55:19 .net
買って応援してください

128 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/11(月) 23:18:04 .net
パンチラがあるかないかだね

129 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/13(水) 18:27:45 .net
        |   |  ━━      \\   ヽ\\\
         |   |            \\   ヽ\\ヽ  ☆超ルビン文庫化サイコーッ!☆
         ヽ  | ヽ_l_/      ヽ_l_/_    \\ヽヽ  ☆安倍政権を誇る日本人なら買って応援イケイケ☆
         ヽ  | / ● \     / ● ヽ    \ヽ\ヽ    ☆超ーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!☆
          ヽ |  ー──     ー──      |ヽヽ\\    ☆あたし、目が死んでるーーーーっ!wwww☆
           ヽ|      |   |          /\\\ヽ
            \    /    \        /
             \   ヽ___ノ       / _      _
              \    _____     / /  |     /  |
               \   |凵凵凵凵 |    / |  |    /  /
                \  |      /   /  |  |    /  /
       _____──\\   / ・ /─‐、|  |   /  /
      /ヽ   \       \ ̄ ̄ ・ /    |  |  /  /
    /   \   ヽ  -、__   ̄ ̄ ̄      |  ヽ/  /
   /     ヽ   ヽ             __  |       
  /        ヽ   ヽ            \  \|
 /         |   \            \
 |          |    \            \
http://web.archive.org/web/20170724171136/http://www.shinchosha.co.jp/rubin/
あの新潮編集部が全員揃って大絶賛! 

130 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/13(水) 21:30:32 .net
現代を舞台にして自然にファンタジーを展開するなら、
内田百?とか参考になりそう

131 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/13(水) 23:53:38.64 .net
百關謳カだったら、何を読んでみたらいいですか?
第一阿房列車?

132 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/19(火) 22:24:38 .net
岩波文庫の『冥途・旅順入城式』とか
平凡社の『百鬼園百物語』とかの方がこの賞に近くて良い気がします
癖が強いので合わなかったら御免なさい

133 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/20(水) 01:26:56.15 .net
いえいえ、こちらこそお世話になり有難うございます。
探してみますね。
それにしてもよくご存じで、感心しました。

134 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/20(水) 01:31:50.05 .net
普通に今までの受賞作読んだ方が参考になると思うけどな
直近の受賞作と内容が被っていたらどんないい話でも受賞できないし

135 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/20(水) 22:29:24 .net
いやいや、できるだけ現実に近いファンタジーを探していたんですよ。
それで、受賞作の中には乏しいという話しになって、百?先生がよいのでは
という話しで、現在に至るんですよ。

136 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/21(木) 10:03:50 .net
ここの賞って、他で落ちた作品の使い回しはオッケーですか??
一応、未発表ですよね?

137 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/21(木) 13:51:49.95 .net
自分で調べろや
サイト見りゃわかるだろ

138 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/22(金) 12:35:46 .net
ここはラノベとは違うから使いまわしNG
一般文芸はやらないほうがいいよ

139 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/22(金) 14:03:58.46 .net
改稿してれば大丈夫だろうけど
まあ挑戦してみれば

140 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/22(金) 14:14:17.48 .net
応募総数は毎回どれくらいですか?

141 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/22(金) 22:28:27 .net
少しは調べようか

142 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/22(金) 23:59:54 .net
新しくなってからがわからなかったもので……
すいません。

143 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/23(土) 07:53:05 .net
図書館に行って過去の小説新潮読むとかが今は難しいから聞くのはわかるが
このスレ内にも過去の応募総数とか一次選考通過の数が書いてあるんだから
聞く前にスレを遡れ

144 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/26(火) 14:05:21.69 .net
この賞、難しいね。なにを書けばファンタジーになるのかよくわからん。

145 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/26(火) 21:43:14 .net
世にも奇妙な物語的な感じとか中華小説とか大多数がそんな感じ

146 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/27(水) 00:06:12.38 .net
ならば、そういうみんなが書くようなものではない話で、
ファンタジー色を出さないとならないな。
う〜む、難しい。

147 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/27(水) 08:44:44.96 .net
森見登美彦は選評でほぼ毎回『箱庭のような小さな世界が好きだ』と書いてる
だから閉じた世界の話を書けば少なくとも森見登美彦だけは評価してくれるぞ

前回の高丘みたいに誰も評価してないのに受賞してる場合もあるから何とも言えないけどな
「時期尚早」「物語として未熟」「今後に期待」 とかあそこまで否定的な言葉しか並んでいない選評は初めて読んだが
それでも大賞を取れている訳だし

148 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/27(水) 12:26:18.14 .net
大森が後ろにいるから

149 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/27(水) 22:29:54 .net
「時期尚早」って、デビューするにはまだ早いと言っているの?

150 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/28(木) 01:17:38.11 .net
図書館が開くようになったら日本ファンタジーノベル大賞2019の選評を読むといいよ
前の方にも選評を引用してる人がいるけれどかなり厳しい事しか書かれてない

151 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/28(木) 01:21:38.86 .net
引用はこのスレの>>39だな

152 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/28(木) 01:22:02.18 .net
バカかな?

153 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/28(木) 16:31:03.67 .net
アマゾンで見る限り、まったく売れてないね。

154 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/29(金) 00:00:29.51 .net
なにが受賞するのかもうわからんな

155 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/30(土) 21:33:21.03 .net
2000字のあらすじって長すぎない?

156 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/30(土) 21:44:36.56 .net
本文を読まずに済ませるためだよ

157 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/30(土) 22:48:22.63 .net
もうあらすじ書いているの?

158 :名無し物書き@推敲中?:2020/05/31(日) 17:56:00.94 .net
雲のように風のように
7月1日(水)よる7:00〜
BS12
https://www.twellv.co.jp/program/anime/kumokaze/
日本ファンタジーノベル大賞の第1回大賞受賞作「後宮小説」(作・酒見賢一/新潮社刊)を原作に、
三井不動産販売株式会社の創立20周年記念事業の一環として制作・放映されたスペシャルアニメ。

159 :名無し物書き@推敲中?:2020/06/01(月) 22:49:41.01 .net
はっ、わかった!
この賞はアニメ化できるような題材じゃないと駄目なのか!

160 :名無し物書き@推敲中?:2020/06/02(火) 16:06:09 .net
いいよ

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200