2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆文学のフロンティア Part1◆

1 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:11:12.46 .net
現代文学の最前線について考えるスレッドです。

2 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:13:51.50 .net
>>1
サブタイに大畑入れろやボケが

3 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:15:48.65 .net
そんなもん入れたらダサくなるだろw

4 :中島英樹(ブルーアイリス)@カクヨム :2018/02/26(月) 19:29:13.66 .net
現代文学というか、自分の自作の方向性は、目の前の光景を切り取って、そこに
物語を見いだす、と言う事でしょうか。現代の目の前が「今」でそこに深度を与える
為に物語を補填していく、と言うプロセスだと書いてて実感があっていいです。

現代文学でも「○○は実は幽霊だった」とか、夢落ちだと食指が動かない。文学
フリマでも、現代モノ(リアリズム・ファンタジー)で発表出来る芯の強い作家
さんに出会いたい。

5 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:33:10.68 .net
> 目の前の光景を切り取って、そこに物語を見いだす

なるほど、それが中島さんの文学なんですね。

6 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:36:01.16 .net
そういう風に、各々の解釈、方法論があって良いのが現代だと思います。

7 :中島英樹(ブルーアイリス)@カクヨム :2018/02/26(月) 19:36:30.57 .net
うん。この前もコミティア行った帰り、日の出で降りて桟橋の写真、浜松町駅まで
向かう光景とか写真にとって、パソコンにしまってある。時が来て、閃けば、田町・
浜松町・日の出を舞台に19歳の青春群像をさっと書く予定だったりします。

8 :中島英樹(ブルーアイリス)@カクヨム :2018/02/26(月) 19:39:24.41 .net
現代文学で「ぽっぽや(鉄道員)」は読みやすい現代ファンタジーだった。
北海道の鉄道の緻密な取材があっての作品だけど、あれで「こういうのでいいんだ」
って思った。

現代文学っていわないかもしれないけど、文庫で小説読む以外は岩波新書とか新書
版の本もよく読む。知識教養だけど、そういうの読むのも結構好きです。

9 :名無し物書き@推敲中?:2018/02/26(月) 19:39:29.20 .net
風景の中の青春群像というのは
「君の名は。」の新海誠の感性に近いかも知れませんね。

総レス数 263
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200