2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイが文章をちょっと詳しく評価する![51]

1 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/05/08(金) 02:35:46.63 .net
点数の意味
10点〜39点 日本語に難がある!
40点〜59点 物語性のある読み物!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
70点〜79点 小説として読める!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
90点〜99点 未知の領域!
満点は創作者が思い描く美しい夢!

ここまでの最高得点79点!(`・ω・´)

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1425799875/

865 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/01(水) 19:56:35.41 .net
ハゲー

ゲハーッ

866 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 00:53:15.10 .net
『雑草魂』

 独り住まいのわたくしの家の庭には小さな菜園がありまして、長らく雑草が生えるままにしていたのですが、毎度のことながらふと気まぐれを起こしまして、何かを植えようと思って今朝から草を抜いておりました。
 しかし梅雨時の土の中にはすでに根が縦横無尽に広がっておりまして、今日のように天気のよい日にはたっぷりと陽の恵みを受けてすぐに雑草が生えてきます。まるで抜いているそばから伸びているようでもあります。
 土から根を完全に取り除くにはどうしたらいいでしょうか? バケツに水を張り、土を入れて攪拌し、しばらく待つと土は沈み、根は浮く、あるいは上のほうにくるのではないか。と、考えたのですが、はてさて実際にそうなるものでしょうか?
 あるいはバーナーのようなもので土をあぶると、根だけが焼けるかもしれませんね。しかしバーナーなんてものはうちにはないし、わたくしのような老骨に鞭を打って動き回るよぼよぼの年寄りには少々危険ですので、それは控えておきましょう。
 ところで昼過ぎに過日より注文しておりました岩波哲学思想事典が届きまして、さっそく中をぱらぱらと読んでみましたが、言葉を精確に扱うことにかけては限りない情熱をもった人達が書いた文章なので、読んでいてまことに気持ちがいい。
 心の奥底のもっとも深い淵において響く声というのは、通常の言葉ではありません。静謐な言論空間において一つの問いを投げかけたときに跳ね返ってくる正しい軌跡というものが感じられます。その正確さと強さとが精確な言葉の正体と考えております。
 文章や言葉が自ら語り出すわけではありません。しかしこちら側の問いかけに応答してまるで語っているようでもあります。そのつど文章や言葉に強い生命力を感じ取り、共鳴してはわたくしのこの命も生命力に満たされております。

867 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 01:02:27.30 .net
>>862
アホか。点検などしなくてもいいくらい推敲するのが常識だ。
だが時間をかけるなよ。瞬時にやれ。
てか、誤字脱字? んなもん見つけるのは下僕の仕事だ。てめえは下僕志望か? だったらケツの穴なめてろ。

868 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 01:16:04.22 .net
てめえのケツも拭けない馬鹿は下僕にケツの穴を舐めて貰うらしい。
ついでにひり出したその臭え糞でも食わせとけよ。

869 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 01:49:29.30 .net
このスレうんこ臭いな

870 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/02(木) 06:52:13.73 .net
>>866
独特な感性と古さを感じる……(`・ω・´)……例の危険物なのだろうか!

871 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 08:23:33.19 .net
>>870
マジレスするスレ

872 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 08:54:30.47 .net
75点なんて久しぶりに見た気がするな

873 :sage:2015/07/02(木) 09:54:21.14 .net
でも見る限りこのスレは中高生の作品が殆どだろうから、大学生が書きゃこんくらいの点は出るんじゃないのか
知らんけど

874 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 09:56:09.07 .net
うわあsageミスっとるわ
申し訳ない

875 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 10:55:36.12 .net
気にするな。
意気揚々書き込んだレスの中身もミスっている。

876 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 12:32:55.77 .net
自分にとって、嫌いなワナビとソレ以外とを線引きする基準って何だろう?って考えてみた
取り敢えず、俺は小説に関しては常に「自分の文章力がワナビとして小説を描いても良い最低限のレベル」だと思ってるので、
自分より少しでも文章の下手なワナビは好き嫌い以前にまずワナビとして認識できない
だからきっと俺の基準は文章だろうと思ってて、悪いけど、ここの人はワナビとして認識できない

877 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 12:48:52.30 .net
だったら気にするな。考える必要はない。
文章力など義務教育を卒業していれば基準点に達している。あとは好みの問題。
自信がないから、他人から認めてもらおう、褒めてもらおう、と考える。
これは日本人の特徴。
だから日本以外の世界中の人々はそんなことを考えずに好き勝手に出版をする。
気にするとしたら、自分の本がどれくらい売れるかどうかだ。
だからおまえも気にするな。
今後自分の出版した本がどれくらい需要があるものになるのだのだろうか、
それだけを考えて今を生きろ。

878 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 12:53:41.29 .net
目から鱗のレスありがとう
自信がないから他人に認めてもらいたい、はまさにその通り
自分に自信があればそんなことは考えない、需要があるかないかだけ、はまさにその通り
今日は俺の人生のターニングポイントかもしれない
本当にありがとう

879 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 12:54:57.00 .net
サイコロを一度しか降れなければ
一の目が出る確率は
その目がでるか出ないかの二分の一である

たくさんの回数を降れてこそ
さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである

だとするならば
どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか

人はある瞬間を一度しか生きられない
ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である
人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである

だとするならば
そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なのだ

無限の可能性などない
この世に迷う事などない
あなたはただ
出来る事を力の限りにすれば良いのである

880 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 12:57:18.99 .net
>>879
>サイコロを一度しか降れなければ
>一の目が出る確率は
>その目がでるか出ないかの二分の一である

いや。違う。
それは「確率」ではない。

881 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 13:00:18.20 .net
>>879
>人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである

いや。違う。
それは「価値観」であり、サイコロとは関係なく幸せになれるのが「人生」である。

882 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 13:03:14.84 .net
>>879
>出来る事を力の限りにすれば良いのである

いや。違う。
何もしなくてもよい。ただ生きてるだけでも許される。多くの命あるものはみなそうして生きている。
何か役に立つことをしなければならないというのは上から目線の傲慢。奴隷を必要とする支配者の価値観。

883 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 14:26:31.93 .net
>>879
サイコロの重心を解析してみないとわかんないよ

884 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 17:40:45.48 .net
>>879
目から鱗だわ

885 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 17:48:54.29 .net
そもそもサイコロは「振る」ものだ
877がいい事言った後だけに残念

886 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 17:50:48.38 .net
俺もそうだが、おっさんになるともう作品つくりたい欲求より、
説教したい、論ぶちたい、自分語りしたいという欲求のほうが強くなってくるんだな
変質というべきか。
創作意欲の酸化だな。残念なことだな。

887 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 17:59:21.98 .net
>>885
自画自賛w

888 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 18:28:14.29 .net
>>886
>説教したい、論ぶちたい、自分語りしたいという欲求のほうが強くなってくるんだな

ただの中二病だろ。

889 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 18:51:20.08 .net
>>879
ワイはこれが良い言葉だって言うよ

890 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 19:08:53.13 .net
読者を勇気づける言葉としては素敵

891 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 19:55:53.56 .net
ワイ杯マダー?

892 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:27:57.47 .net
>>879 

893 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:31:50.51 .net
おれはようやく自分語りの私小説みたいの書かなくなったんだけど、ひとそれぞれなのか

894 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:49:32.41 .net
『神はサイコロを振らない』

 もしサイコロを一度しか振ることができないとするならば、自身の願う目が出るという結果は、つまるところ、その目が出るか出ないか、の二つに一つである。
 手にしたサイコロをたくさん振るチャンスに恵まれていてこそ、それぞれの目の出る確率が六分の一なのだと悠長に事を構えて気楽にものもいえよう。ようするに、我々はこの時代の恵まれた環境の中にいて、もはやサイコロを転がすこと自体に、ただ興じているのである。
 だとするならば、どうして人はこれほどまでにサイコロの可能性に未来を託すのであろうか。我々はこの瞬間をこの一度しか生きられない。ある場面で一つの判断を下せるのはただの一度きりである。そのとき君はサイコロを手にし、サイコロの出目に一喜一憂したいのか。
 サイコロの出目によってこの上ない満足を獲得した者は、生涯サイコロを振ることに人生を賭ける。その人生はサイコロを振る行為の繰り返しであり、その積み重ねである。ならば元来そこに可能性を見出すことなど馬鹿げたことなのだ。
 無限の可能性とは、サイコロの転がりのなかに見出すべきものではない。我々一人ひとりのなかにひそんでいるものなのだ。サイコロを捨てよ、町へ出よう。他人に任せていい迷いごとなどこの世にはない。君は心のままに進むべきである。
 もしサイコロを捨て去ったとしても、自身の願う結果は、つまるところ、うまくいった、うまくいかなかったけど悔いはない、の二つに一つである。

895 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:51:40.78 .net
人間にとって成功とはいったいなんだろう。
結局のところ、
自分の夢に向かって
自分がどれだけ挑んだか、
努力したかどうか、
ではないだろうか。

896 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:52:29.29 .net
わい杯はもういらないんじゃない。
ワイの能力的に限界だと思うよ
とか言うと意地になってやりそうだけど

897 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 20:57:42.09 .net
>>895
成功うんぬんを気にしているうちは人生心から楽しめないよ。
苦行だ。
いい小説も書けない。

898 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 21:15:52.75 .net
>>895
名言

899 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 21:35:56.17 .net
いい言葉だね

900 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/02(木) 23:40:41.77 .net
ラーメン店員のTシャツに書いてあるねそういうの

901 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/03(金) 01:48:21.44 .net
ワイが考える創作の上達法!

@ 毎日、書き続ける! 書くと云う癖を付ける!
A 何にでも興味を持つ! 見聞を広める!
B 色々な話を書く! 好きな話ばかりだと視野が狭くなる!
  使う漢字も限られ、使わない漢字を忘れてしまう! 語彙が少なくなる!

基礎を学んだ上で上記のことを行えば上達を望めるだろう!(`・ω・´)

902 :記憶喪失した男:2015/07/03(金) 05:41:32.81 .net
新作だ。評価してくれ。

あまてらす水妖記
http://ncode.Syosetu.com/n2796ct/

903 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:01:14.24 .net
>>902
これまた良い作品じゃない
前のよりずっと良いよ
あんた優秀ね

904 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:23:04.78 .net
記憶さんの小説はいつも、なんていうか、あらすじを読まされているような気分になる。やってることはなんとなくわかる。したいことも分からなくはない。でも、そこに物語的な面白さが伴っていない。
もしも、読者に面白いと思われるような小説を目指しているならば、もっと、演出という観点から自分の作品を見た方が良いかもしれない。
いくつか作品を見るに、設定を作るセンスは壊滅的といったわけではなさそう。面白くなりそうな設定もいくつか見られる。
でも、自分の作品の何処が面白いのかと問われたとき、「設定が面白い」以上に言えることがないのではないか、とも思う。
小説に限らず、エンタメというジャンルに属する作品には、同様に設定が凝っているものが多いが、設定それのみで戦えているものというのは、少ないように思える。
名作と呼ばれるものには必ず他に何か、設定意外の魅力が存在するはず。

例えば、主人公がピンチになる小説なら、読者に「主人公に幸せになってほしい!」と思わせるような演出が欲しい。
テレビで死亡事故のニュースを見ても、大抵の人は心を痛めたりはしないのと同じで、人というのは他人の幸福や不幸には無関心なものなのだから、まず物語に入り込ませるためには、主人公を好きに(あるいは嫌いに)させる必要がある。
そのための文章というのは、一見無駄な文のように思えて、作品全体の魅力を支える大事な一文だったりする。

ちょっと、今のままだと、多くの読者は最後まで作品を読む前にやめてしまうのではないかと思う。面白い小説というのは、最後まで読まなくても面白い。
序盤、中盤が面白いから、結果的に最後まで読んでもらえるというだけの話。考えた面白い設定を最後まで読みきってもらうための、設定以外の魅力をどう出していったら良いのか、ということを考えていったほうがいいかもしれない。

905 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:26:31.74 .net
なげえよカス
こういう文章をまとめる能力のない奴の評価はあてにならん

906 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:41:07.22 .net
よく出来た作品への批評というのは、突っ込む点が少ないから必然的に短くなる。
基本が出来てない文章には、基本事項から説明しなくてはいけないから、内容は細かくなり、書くことは多くなる。それだけの話。

907 :記憶喪失した男:2015/07/03(金) 08:46:44.51 .net
第七章、知恵の実と風神雷神を追加した。

908 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/03(金) 08:48:40.64 .net
>>902
急な仕事で今日は忙しい!
明日の朝までには評価を終えたいと思う!

今から出掛ける!(`・ω・´)

909 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:49:51.38 .net
>>906
要点をまとめる能力がないんだよ、バカ

910 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/03(金) 08:51:50.73 .net
>>907
完結まで待つ?(`・ω・´)

911 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 08:54:55.99 .net
>>909
違うな。読ませる工夫をしていないだけ。

912 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 09:00:30.73 .net
>>909
要点を言うだけでは伝わらないだろうな、というような相手は存在する。そういう相手には分かりやすく説明しなくてはならない。文章を変に短くして、肝心の伝えたい相手に伝わらない内容では意味がない。
ちなみに、>>906にも同様のことを書いている。あなたも要点を言うだけでは理解が出来ない人種のようだ。だからこのレスが必要になった。

913 :記憶喪失した男:2015/07/03(金) 09:02:52.34 .net
うんこ!ちんこ!まんこ!
うんこ!ちんこ!まんこ!
うんこ!ちんこ!まんこ!
セックス!おっぱい!

914 :記憶喪失した男:2015/07/03(金) 09:03:45.27 .net
>>910
いや、もう完結。
あとは、資料で民俗学の「蛇」吉野裕子が今日、届くから、それ読んでから。
また書き直すかもしれないけど、当分先。

915 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 09:25:12.02 .net
記憶なんてバレバレの自演しまくりなヤツなんだから、そんな真剣にコメントしてやる必要ないでしょ。
まだ高校生っぽいし、定期的に書き続けていけばいつか読める文章にはなるんじゃない? これで5年も6年も書いてるってんならアレだが

916 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 09:58:06.93 .net
5年6年どころじゃない。
記憶は四十過ぎのおっさんだぞ。

917 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 10:04:26.60 .net
>>909
ほんとそれな
現役でけっこう有名な作家から感想貰ったことあるんだけど
出来るやつはたった一言で済ませるからな
しかもかなり鋭い上に、どこかで聞いたようなアドバイスじゃなくて
適切なアドバイスをくれる
べらべら長い感想を書いておきながら反論されたらぶちギレるやつとかいるけど
あれ絶対おかしいよな
納得出来ない批評にキレるのは当然
それを甘んじて受け入れろみたいな風潮はクソ

918 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 10:12:19.63 .net
>>916
マジかよ 救いようがないな

919 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 11:04:05.10 .net
このスレに投稿するやつらの平均年齢ってどんくらいなんだろうな

920 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 11:22:27.25 .net
中島は47歳。

921 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 11:35:31.14 .net
2014年の日本人の平均年齢は45歳くらいだそうです。

922 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 12:47:55.97 .net
記憶は自演してないから

923 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 12:49:52.16 .net
自演してるのは中島だろw

924 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 14:34:34.93 .net
>>922
記憶が自演してるかどうかなんて記憶にしか分からんことなんだから、そういう風に断言して擁護してる時点で正体がバレるぞ

925 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 15:16:14.69 .net
バレたかw

926 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 18:43:05.01 .net
記憶さんも嫉妬されて大変だな

927 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 19:01:30.74 .net
それが人気者の宿命だよ。

928 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 19:42:35.21 .net
906はよく分かった。それに主張にたがわず面白く書けてるな
でもそれより面白いのが、火がついたように要点要点騒ぎだした人。
皮肉じゃなくて本当に興味あるわ。彼にとって要点とは何なのか知りたい
きっとユニーク

929 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 19:52:57.41 .net
ついでに。
記憶って人の作品は、文章力とかを酷評してもしょうがない系だな。
彼が持ってるのは創作者のパワーじゃなくてSF哲学等のマニアのパワーだから、
その知識をどう編集したかという部分で、同好の士はコメントしてあげるのが正解だろう

930 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 19:58:22.73 .net
うせろハゲ

931 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 20:04:08.49 .net
>>928
それすら記憶の自演なんだぜ

932 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 20:06:28.71 .net
だから自演は中島だって。

933 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 20:11:07.75 .net
ナカジマって誰だよ

934 :928 ◆PZyoSXg0ca4s :2015/07/03(金) 20:25:17.94 .net
906じゃなくて904だった長いやつ。906も納得できる。

最近このスレは色々見逃せない。

もう見れないと思っていたブルー氏のあの文、ワイの対応
コピペ荒らしの ちのうはん っぷりとrock
そんな中75点
定期出現の「ワナビ」コンプレックスマン
説教おじさん、説教おじさんその2、その性能差
要点マンは今夜に期待

935 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/03(金) 21:51:00.08 .net
『せんせい、あのね』

 記憶さんの小説は、なんていうかね、いつもあらすじを読まされているような気分になるよね。やってることは、まあ、なんとなくわかるんだけどもね。あと、したいことも、わからなくはない。でも、物語的な面白さがぜんぜん体感できないよね。
 もし読者に感動を与えるような小説を目指しているのなら、もっと「演出」という観点から、自分の作品づくりというものを見直したほうがよいかもしれないね。
 これまでに記憶さんの小説を何点か読ませてもらったけど、世界観を構築するセンスはいいものをもっているよね。だからイメージが膨らむような設定がいくつか散見できる。でも、ただそれだけだよね。
 小説に限らず、エンタメというジャンルに属するストーリー作品には、やはり凝った設定のものが多いけれども、設定それのみで読者を惹きつけているってことはないよね。設定以外のほかに何かないと、設定が消化不良を起こして、逆に嫌悪感を抱かせるかもね。
 たとえば主人公がピンチになるプロットを立てたのなら読者を必ず、「逆境に負けず、がんばれ!」と思わず応援したくなるような気分にさせないとね。
 ニュースを見聞きしただけでは大抵の人は親身になって心を痛めたりはしないよね。どんな事件もしょせん他人事にすぎないからね。読者を物語の中に入り込ませるためには、主人公をもっと身近に感じさせる必要があるよね。
 また一見無駄な文章のように思えても、そういったことのために健筆をふるうのは、決して無駄ではないよね。でも、面白い小説というのは、最後まで読まなくても面白い。つまり、無駄な文章も面白くなければならないんだよね。
 出過ぎたことをいうようだけどもね、設定以外の魅力をどう出していったらよいか、ということを考えて、記憶さんには、自分の作品づくりに邁進してもらいたいよね。

936 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 00:08:17.41 .net
>>901
不躾無礼は承知ですがどうしても聞きたいので駄目元で

「書く」基準は時間ですか?文字数ですか?
「(量は問わず)一定時間かける」と「(時間は問わず)一定量書く」ならどちらを選ぶべきですか?
(己が満足行くまで、という選択肢はあえてナシとして)

937 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/04(土) 07:11:03.32 .net
>>902
内容に何も疑問を持たずに読めば読める!
執拗な重複は本作の味であると言えなくもない!

前回よりは読み物として受け入れられる68点!(`・ω・´)

938 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/04(土) 07:26:19.24 .net
>>936
どちらでもない!
毎日書くと云う行為が既にかなり高いハードルになっている!
最初は誰でもアマチュア! 公募先に締め切りはあるが守らなくてもペナルティはない!
そのせいで何かに託けて怠けてしまうことが多々ある!

今日は残業で疲れたから書くのは明日以降にしよう、とか!
今月の公募の締め切りに間に合わないから来年に出そう、とか!
そのような自身への言い訳が増える程に書けなくなる!

僅かな文字数でも毎日書くことが大切!
プロになれば厳しい締め切りが決められ、書けないでは済まされない!
毎日書くと云う行為には甘えを払拭する意味も含まれている!

ワイの考え!(`・ω・´) 趣味で書いている者には当て嵌まらない話だが!

939 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 16:14:13.05 .net
ほら、ワイがつまらんレスを書いたせいでスレか止まった

940 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 16:19:54.12 .net
こそこそロムってネットストーキング、これが中島の手口。

941 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 18:48:53.77 .net
記憶は独特な世界観あるよ
これは努力して得られるものではないから才能と言ってもいい
ワイより可能性は感じる

942 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 19:10:01.13 .net
めったなことでは人を認めないあの>>941がそこまで言うなんて
埴谷雄高の再来か?

943 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 20:04:08.45 .net
>>938
ありがとうございました
習慣レベルで刷り込めという話だと理解しておきます

944 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 21:11:06.78 .net
>>941でやめときゃいいのに>>942みたいなことするから自演臭が酷くなる

945 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/04(土) 22:48:19.68 .net
うわ、やばいっすね

946 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 04:16:08.15 .net
昼寝しちゃって眠くならないので掌編一本
文章と話の流れとか誰でもいいんで批評くだせぇ



 母が死んだ。そう連絡を受けたのは金曜日の夜だった。
 その日は講義で出されたレポートの課題に追われていたのを覚えている。レポートの事で頭がいっぱいで、女友達との食事の約束を忘れてしまい電話で散々文句を言われた後だったから。
 電話がかかってきた時は最初、彼女からまた文句を言われるものだと思っていた。しかし電話の向こうの声は知らない男のもので、心臓の持病が悪化したことによる急死、と知らされた事実は彼女の文句なんかよりよっぽど辛いものだった。
 その日のうちに俺は電車を乗り継いで実家に帰った。到着する頃にはすでに日を跨いでいて、久々に見た実家は少しくすんで見えた。
 
 母が死んでいるのを見つけたのはご近所の人だったらしい。繋がらない電話を不審に思って家まで様子を見に行ってくれたのだと母の妹に当たる叔母さんが教えてくれた。
 この叔母さんは母子家庭だった俺と母を何かと目をかけてくれていた。叔母さんは俺が到着する前には既に母の元にいて、茫然自失だった上に葬式の事など何も知らない俺を随分と助けてくれた。
 叔母さんの助けもあって葬式は恙無く行われ、数日後には何をするでもない時間ができた。少しの間実家で過ごすという連絡を大学と数人の知人に済ませると、途端に時間が長く感じられるようになってしまった。
 いつも食事をしていた実家のテーブルの前に座ると、不思議な感覚に体を包まれる。母が死んだ事は理解出来ている。でも母と過ごした実家にいると今と昔のずれが、そのまま思考と体のずれになっているように力が入らなかった。

947 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 04:17:26.84 .net
 コンビニで買って来た弁当を一人で食べきったあと、テレビを付けた。旧式のテレビは酷く映りが悪かった。
 10分もしないうちにテレビを消すと、母が何年も使っていた机の引き出しを開け始めた。やる事がなくなったら遺品の整理でもしなさい、と叔母さんから言われた事を思い出したからだ。
 特に何かを取り出すでもなく上から順に引き出しを開けていく。中には万年筆や裁縫道具、チラシの裏に書かれたメモなどが入っていた。無造作に引き出しを開けたり閉めたりしていた手が、一番下の引き出しを開けた時に止まった。
 そこにあったのは1つの封筒だった。そこには俺の名前が書いてある。
 手に取ってみると、裏には母の名前が書いてあって、俺に向けた手紙のようだった。
 すぐさま封を開けて慌てながら中の便箋を取り出す。そこにはほんの数行だけ書かれていた。

『これをお前が読んでいるってことはおそらく、私はもう天国に行っちゃった後なんでしょうね。自立しているとは言えお前の事はまだまだ心配だから最期の言葉を贈ります。子供の頃好きだった本覚えてるかい。本棚を探してみなさい』

 足をもつれさせながら本棚まで走る。入っている本を片っ端から引っ張りだして目的の本を探す。昔好きだった児童用の本は黄ばみながらもまだそこにあった。ページをめくっていくと一枚の紙が挟んであった。

『正解。お前は内容も覚えている癖に何度も何度も読んでくれってうるさかったね。次はお前が大泣きして謝った台所のあれだよ』

 すぐさま台所に走って食器棚から食器を出しては流し台の横に重ねていった。皿の中の一枚をひっくり返すと紙が張り付いていた。

『どうやら忘れてなかったみたいだね。お前は私が大事にしていたお皿を割っちゃって大泣きしながら謝って来たんだよね。その後少ない小遣いをはたいて代わりに、ってこの皿を買ってくれたんだ。次は箪笥の中、お気に入りのマフラーだよ』

 読み終わるや否や箪笥を開けて中身をひっくり返す。綺麗に畳んである赤色の虫食いマフラーの間にはまた紙が挟んであった。

『私が編んであげた赤色のマフラー。お前は気に入って春になっても着けていたね。次はおもちゃ箱だ』

948 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 04:18:30.02 .net
 こんな調子で何度も何度も手紙が出てきた。洗濯機の横やトイレの裏、押し入れの中にペン立ての底。それが10回も続いた頃、ようやく最後の紙になった。

『そうだ、お前は不注意で棚のガラスを割って怪我をしたんだ。あの時は肝を冷やしたよ。さて、良く全部見つけられたね。ご褒美に最期の言葉を贈ろう。最初の手紙の封筒をよく調べなさい』

 元の机に急いで戻って封筒を手に取る。裏返したり透かしたりしていると、縁に一度切って張り付けたような後があった。はさみを使うのももどかしく手で裂いていくと封筒の内側に言葉が書いてあった。
 それは正真正銘、母からの最期の言葉だった。


『どうやら全部見つけられたようだね。でも部屋を見渡してご覧。きっと本は投げ出され箪笥の服は散らばり、色んな物がそこら中に巻き散らかされて酷い有様だろう。
 お前は昔から1つの事に熱中すると周りが見えなくなるからね。悪い癖は直さないと駄目だよ。でも、ちゃんと周りを見渡せるようになればきっと幸せになれる。だから頑張りな。いつだってお前の味方だからね。      母より』
 


 最期の手紙を読みながら俺は思い返していた。母の性格を。いつもいつも困った時や悩んでいる時は救われるような一言を用意してくれていて、それでいてイタズラ好きな母の性格を。
 俺は子供のように目をがしがしと擦り、散らばった本を一冊一冊、本棚にしまっていった。

949 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/05(日) 07:12:00.77 .net
>>946-948
>そこにあったのは1つの封筒だった。そこには俺の名前が書いてある。
(見栄えが悪いので二つ目の「そこには」は省いてもよい! または「表には」としてもよい!)

母親が亡くなったあとの遺品整理で封筒が見つかった!
書かれた内容に主人公は振り回される! イタズラ好きな故人の生前の様子が目に浮かぶ!
凝った仕掛けであるが故に引っ掛かる! 文中には「心臓の持病が悪化したことによる急死」と書いてあった!
予想できない類いの死なので仕掛けを作る時間があるようには思えなかった! その点に作者のあざとさが見て取れた!

少し作り込みが過ぎたかもしれない、ギリギリの70点!(`・ω・´)

950 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 13:07:05.26 .net
横だが、確かに急死と呼べるのか怪しいな
母は自身の容体を把握できてたっぽいし

951 :946-948:2015/07/05(日) 13:39:48.49 .net
読んでくれてどうもありがとう

>>949
確かに「そこには」はしつこいな
あとはやっぱり設定臭さが目立つか・・・・・・
どうしても設定が先行して引っ掛かっちゃう文を書く癖みたいなのがあるから目下の目標はそこかな

>>950
急死の部分は死因について何も言及してなかったから最後の最後に入れたのだが不用だったかな・・・・・・

感想ありがとうございます
良かったら文章の方も読みにくいとか目がすべるとかあったら一言頂けると嬉しい

952 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 16:29:14.41 .net
レポートに熱中して女友達との約束をすっぽかした、というのが「一つのことに熱中すると周りが見えなくなる」と繋がっているのだと思うけど、一読では気付けなかったな。もうちょっと印象に残りやすい出来事に変えた方がいいかもしれない。

文章は読みやすかったし面白かったよ。

953 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 21:42:40.46 .net
イルミネーション
排気ガス
そしてあふれる人、人、人
そんなありふれた街で
ありふれた恋を
ぼくはひらうかもしれない
でもぼくは沢山の人とつきあうより
ただ一度のありふれた恋でもいい
めぐりあったその人を
守ってあげたいと思う



出だしの文章なんですが詩的に書けてますかね?

954 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 21:53:07.33 .net
いいな
これはリッケの再来だは

955 :946-948:2015/07/05(日) 22:13:26.41 .net
>>952
感想どうもです
その辺りは「最後まで読めば気付く伏線」みたいなのを目指したんですが印象が薄すぎましたか・・・・・・
掌編だと一行二行で伏線があからさまになったりしちゃうから難しい

956 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 23:30:12.01 .net
>>955
掌編で伏線をはる、ということ自体がもしかしたら無謀なのかもしれないね
無理に伏線に拘る必要は無いと思う それは短編長編でやればいい

957 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/05(日) 23:47:14.28 .net
読んでいて描写に違和感がないか、もっと描写をした方が良いところを参考に聞きたいです。
評価するには短い文章でしょうが宜しくお願い致します。

958 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/06(月) 00:00:22.96 .net
>>957 です。
長いと言われたのでここ(http://ncode.syosetu.com/n4052ct/)に投稿してきました。
すみませんが宜しくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


959 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/06(月) 00:49:37.18 .net
>>958
うーん、これだけで小説、っていうのにはちょっと無理があるかなと思う。鍵を失くして家に入れない男の話ってだけだし。こういう場合、大家さんに言えば合鍵で入れるんじゃないかな、とは思った。些細なことだけど。
正直「男は自宅アパートの鍵を失くしてしまい、雨の降る中玄関の前で一夜を過ごさなくてはならなかった。」この一文で足りる内容を、引き伸ばしているだけに思えた。
この作品だけで言えば、描写を細くする必要を感じるものがほぼ0に近いからなんともいえないけど、文章自体はそこまで悪くないと思う。ただちょっと大げさな表現が多いとは感じたかな。

960 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/06(月) 00:55:30.07 .net
>>958
短い分なのでなんとも言いがたいけど、冒頭の入りやすさに比べて
後半の順序が微妙に悪いような、いきなりアパートだったとか一人暮らしだとか出てきたり

あとは如何に深夜とはいえ何もせず悲嘆に暮れ過ぎというか
駄目元でも大家だったり友人に当たってみるとか、あるいはそれをしない理由の描写だとかがないので
そこでうずくまってしまう光景が不自然に見えた

961 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/06(月) 06:14:36.07 .net
>>958
雨の降る深夜にアパートに帰宅した男は鍵を無くしてしまって朝まで過ごす!
それだけの話であった! 勿体ぶった書き方にあまり意味はない!

男は朝まで過ごして、その後はどうするつもりなのか! 手段はあるのか!
あったとして何故、一番困っている今の状況で試さないのか!
その理由が書かれていないので読後に釈然としない思いだけが残る!
鍵の頭に付いているカエルと雨の状況に関わりはないのだろうか!
何かの伏線のように見えるが文中で上手く消化されてはいなかった!

小説の一場面を抜粋したような話なので物語性は希薄と言える68点!(`・ω・´)

962 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/06(月) 09:48:28.56 .net
>>959-961
ありがとうございました。
参考になります。
今度はきちんとしたものを持ってきたいと思います。

963 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/06(月) 17:06:31.87 .net
ワイ杯上位の作品を見れば、伏線をはった作品なんてたくさんあるよ。

964 :名無し物書き@推敲中?:2015/07/07(火) 20:56:17.47 .net
ワイ杯マダー?

965 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2015/07/08(水) 06:46:22.91 .net
纏まった時間が取れない!
ワイスレ杯の開催は忙しい夏を越えた辺りになるかもしれない!
元々は不定期のおまけ企画なのであまり期待はしない方がよい!

ワイの考え!(`・ω・´)

総レス数 1001
440 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200