2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潮新人賞20

1 :ポッポ ◆paB28qf3gA :2014/12/06(土) 08:22:59.63 .net
ここは新潮新人賞への応募を目指す人たちのためのスレッドです。
さまざまな情報交換等、有意義なスレッドにしましょう。
【応募規定】
http://www.shinchosha.co.jp/prizes/shinjinsho/regulation.html

前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1411388733/

2 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/06(土) 10:52:15.37 .net
>>1
ここはキ○ガイスレになりませんように

3 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/06(土) 11:13:29.10 .net
基地外?
中島英樹のことか?

4 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/06(土) 11:17:56.30 .net
遂に中島ウイルスがここまで浸蝕して来たか。

5 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/06(土) 12:38:31.10 .net
ここは新潮スレではなく中島スレだな。

6 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/06(土) 13:39:48.17 .net
中島英樹って誰?
最終候補者か何か?

7 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/07(日) 17:44:45.36 .net
上田岳弘って単行本になったんだね。
図書館でふと見かけてたまげた。

8 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/08(月) 16:04:22.97 .net
http://www.we-progress.jp/wp/?page_id=92
高尾 長良

学生講師

学歴
京都大学医学部医学科
2012年新潮新人賞受賞
(京大医学部初 史上最年少
新潮10月号掲載)
TOEFL ITP627点
(677点満点)
神戸女学院卒

9 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/10(水) 15:06:44.04 .net
>>8
塾講師か何かやってるの?

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:10:13.03 .net
すごい初歩的な質問なんですが、わかる方がいたら教えてください。
ページ番号なんですが、普通は、原稿本文は「2」から始めるものなのでしょうか?
表紙が一ページ目で、これには番号は書かないものだと認識していますが。。。

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:44:16.60 .net
ページナンバーは2枚目(本文)が1
あえてタイポグラフィ的なことするのでなければ
。は並べて書いてはいけない
そんな日本語はない

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:26:39.56 .net
ありがとうございます。ページはやっぱりそれが自然ですよね。
1ページ目は表紙にして綴じるなんて、言い回しを見かけたりして、混乱してたんです。
ネットで調べたら、印刷屋さんが出てきて、そこもまた、1で始まってなかったり。
いや、助かりました。

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:33:35.77 .net
あと、「は」なんですが。。。
教えて貰ったしで、けんかを売る気はないんですが、古今和歌集とかに、
みちのくはいづくはあれど塩竃の……
なんてのがあって、その現代語訳も、「は」「は」となってたりするんですが。。。

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:54:13.24 .net
「。」や「、」などの句読点は並べてはいけない

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:00:02.29 .net
あ、そっち。失礼しました。

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:44:19.31 .net
ナイスぼけ

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:34:55.36 .net
>>10 >>12
応募原稿においてのノンブルりは、うっかり原稿を紛失したり、
バラバラになってしまったりというのを防止するためのもの。
たとえば、コピーを取ったりするわけだから、
ページ番号がなかったら、その工程で、ページが前後ししまうようなことも起こりうるわけだ。

ので、製本された本についてのページ番号と一緒にして考えるのがそもそも間違い。
応募原稿は「本」じゃないんだから。

結論を言うと、表紙から番号をつけていてもなんの問題もない。
むしろベストかもしれない。

18 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/14(日) 00:28:29.71 .net
製本された本についてのページ番号と一緒にして考えてない

あんたも、そこらへんの本を見てみればわかるが
むしろ製本された本は、あまり1ページから本文が始まっていたりしない
(今適当に7,8冊見たが一つもない)

もちろん表紙から打っても問題はない、しかしベストと言い切るのはどうかと思う
某賞は表紙の個人情報を取り外して、下読みに渡すはずだし

19 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/14(日) 01:28:35.66 .net
17が正解。
デタラメ野郎は失せろ。

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:56:40.61 .net
>>18
下読みは別に、2ページめから本文が始まっていても気になんかしないし、問題にもならない
嫌ってほど応募原稿読んでるんだから、ああ表紙をはずしたせいだな、ということくらい一瞬で気づく

そういうのが「製本された体裁といっしょにして考えている」というんだよ
製本された本は、そりゃ表紙に番号なんかいらない
だって製本されてるんだからw

ちなみに応募原稿の中には、目次なんかもきれいにつくって、
それこそ売られている本とまったく同じようにしているようなのもあるという
そういうのって、はっきり言って、意味はなにもないよ
人によってはかえって印象悪いという人もいるらしい

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:57:32.43 .net
問題は中身です。

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:15:01.61 .net
10です。ここに質問して良かった。参考になりました。
まとめると(おまえがまとめるなと言われそうですが)、
本文のページ番号は1からでなくてはいけないが一名。
どっちでも良い(「2」からでも良い)が延べ5名でしょうか。
容認派が多かったので安心しました。
でも、絶対「2」からという方はいないんですね。
自分も安全策で「1」からにしようかと。
でも、「1ページ目は表紙にして云々」なんていう要項が現実にありまして。
混乱してしまうんですよね。
長くなりました、アドバイスくれた方、ありがとうございました。

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:41:35.79 .net
>下読みは別に、2ページめから本文が始まっていても気になんかしないし、問題にもならない
>嫌ってほど応募原稿読んでるんだから、ああ表紙をはずしたせいだな、ということくらい一瞬で気づく


そんなの当たり前だろ、ばかか? 人の意見を勝手に変なほうに捻じ曲げて否定すんなよ
「絶対必ず本文は1からに決まってる」なんて主張の人はいないんだよ

「どちらが良いか?」と聞かれて、本文が1だろって言っただけ
そして、お前が言った「ベストが表紙に1」はちがくね?って言っただけだ よく読め
どっちでもまず問題ないんて俺もそう思ってる

君はむしろ、ベストが1だという理由を言えよ

24 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/14(日) 23:26:10.25 .net
>>23
>君はむしろ、ベストが1だという理由を言えよ

「バラバラにならないため」と言ってるでしょ?
とっくにw
そりゃあまあ、表紙はひとめで1ページめだとわかるだろう。普通
けど、ナンバーリングすれば、よりベストではある
どんな事態があるかわからないんだから
安全策ってやつだ

コピーするときにさ、疲れていて、バサッと落としてしまう人とか、いるよね
そんなときにちゃんと戻せるためのナンバーリングなんだよ
売ってる本みたいに、見栄えよく表紙はナンバーはずして、とかする必要はどこにもないんだよ

「なぜナンバーをつけることが必須なのか?」ということを考えれば、おのずと答えは出ると思うけどな

あと、最後にひとつ
自分と意見が違うからって、頭のぼせあがって、いきなり罵倒し始めたり、乱暴な言葉遣いするのって、どうなのかな?
そういうのってむしろ説得力なくすよ
とりあえず頭冷やしなよ
俺は別に、あなたに喧嘩売っているわけでもなんでもない
アドバイスしてほしがっている人にアドバイスしただけなんだから

25 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/14(日) 23:27:31.69 .net
横だが、
あんた、才能あるな。
まともだ。

26 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 05:41:13.77 .net
芥川賞ノミネート発表
新潮新人賞組、強すぎワロタ

27 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 08:13:29.61 .net
応募者殺到だな。

28 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 10:43:53.22 .net
「惑星」は構成上の粗が多いし「指の骨」はエンタメだから即落ち。
「影媛」は古墳時代を舞台にしている点は意欲的だが、残念なことに文体が駄目。
口誦文学の時代なのに文章にリズムがなく、語彙を盛ることでごまかしている。
作者は京大だけど医学部で、理系の人間なのが原因かも。
リズム感がないから語彙に頼った感じ。従って読みにくい上に嘘っぽさがこみ上げてくる。
新潮の残念三人衆は枕を並べて討ち死にと予想。

29 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 11:25:05.34 .net
理系でも円城さんとか受賞してるから平気でしょ。
受験シーズンだから、話題作りもできるし。

30 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 11:43:00.25 .net
小野さん、新潮学生小説コンクールでデビューだから、4人が新潮組だよ。

31 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 12:07:40.13 .net
まあ、それでも新潮新人賞が注目されて倍率が上がるのは間違いなかろう、たなしん・ブンソク・小山田とスターもいるしw

32 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 12:14:00.13 .net
じゅん文学は純文学ではない。
良質な小説であればどんな分野の作品も掲載する。
同人費は1年ごとに(12000円)、
会員費(雑誌の購読のみ)は1年分(2500円)。
いずれも1年分を前納のこと。
一旦納入された同人費や会員費は原則として返却しない。
作品の掲載は同人に限る。
採稿は主宰と編集委員の判断による。
掲載作品は、小説、評論、エッセー、詩、短歌、俳句など。
原稿の提出はフロッピーディスク、CD、メールでの添付送信で。
手書きの人は誰かに頼んで入力してもらってください。
掲載は原則として四百字詰め原稿用紙百枚前後の作品。
長い作品は原則として連載にする。
掲載費は1頁につき500円。1頁は原稿用紙約3枚。
掲載者には5冊ずつ無料配布する。5頁以内の作品は2冊ずつ。
余分に必要な場合は購入してください
4号ごとにじゅん文学賞を選考決定する。(賞金5万円)
第17回は78号から81号までの作品を対象にする。
見本をご希望の方は82円切手2枚同封のうえ下記までご連絡ください。
〒458-0812 名古屋市緑区神の倉3-31 戸田鎮子

33 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 13:50:02.52 .net
人のふんどし

34 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 16:46:03.36 .net
考えすぎ

35 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 20:07:45.04 .net
芥川賞は、いい加減、村上春樹にやれよw

36 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 20:56:39.72 .net
雅彦にあげて

37 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/20(土) 22:03:56.81 .net
メンツ見てみたら、小野正嗣、一択だな
ほか、おかしなのばっかじゃん

38 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 08:48:36.69 .net
高尾さんはおかしくないでしょ。

39 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 09:56:15.47 .net
漢字で誤魔化してるだけのチンカス

40 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 10:13:49.39 .net
長良たんはマンコちゃんじゃないの? ぶさいくだけど一応

41 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 11:06:30.46 .net
かわいかったら即決まりだったろうにな。

42 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 11:42:13.06 .net
高尾はフェイク。
受賞作なし、かな。

43 :名無し物書き@推敲中?:2014/12/21(日) 12:15:17.91 .net
なしじゃ売り上げにつながらないから無理やりにでも出すだろう。

44 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 04:27:06.71 .net
ああん?
あちらさんは、又吉だあ?

てやんでぇ、新潮こそが本物!
リアル文芸誌!!

45 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 11:43:09.41 .net
新潮はAKB押し

46 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 11:43:33.89 .net
ますます応募者増えるね。

47 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 11:51:47.59 .net
新潮は女性の芸能人が好きだよね。

48 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 11:57:54.88 .net
ドルヲタ関係者が多いね

49 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 20:13:18.79 .net
「何がなんでも新人賞獲らせます!作家の道をまっしぐら!!」河出書房新社刊、著者・鈴木輝一郎

作家への最短の近道、それは新人賞受賞。この一冊で、新人賞を確実に受賞する方法が分かる!独自の小説講座より、多数の新人作家を輩出してきた著者が仔細に明かす、作家志望者必読の書!

田中慎弥推薦!「誇張ではありません。本書の通りやれば必ずプロデビューできますよ〜」

50 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 21:28:39.84 .net
>>49
田中慎とは思えないテンションの高さ

51 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/11(日) 21:56:29.50 .net
推薦しといて、やる

52 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/12(月) 11:48:42.26 .net
田中「AKBで勃起しといてやる」

53 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/15(木) 16:14:30.73 .net
今回の芥川候補作の特徴として新潮新人賞出身が5人中3人もいることが挙げられるだろう。第44回から46回まで3回連続で候補作になっている。
こうなると、現在の純文学界で最も勢いのある賞は同賞であると言わざるをえない。

54 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/15(木) 16:18:47.21 .net
>53
引用元、明記しろよ。

55 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/15(木) 17:12:51.16 .net
引用元もなにも事実を書いてるだけじゃん

56 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/15(木) 20:14:34.34 .net
3人も候補になって全部だめとか。

57 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/16(金) 00:00:57.91 .net
53はなんとか恋って名前のライターの
記事の一部をコピペしてる

58 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/16(金) 00:23:10.48 .net
新潮も送ってみたいけど、ネタがない。
これから、世界文学の勉強しないといけないし。

59 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/16(金) 00:33:56.73 .net
そりゃまあ、小野だわな
ほか、おかしなやつばかりだもんw
まともなのは斧だけ

60 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/16(金) 11:46:53.24 .net
ここの新人賞実はセンスないんじゃ?

61 :名無し物書き@推敲中?:2015/01/16(金) 12:55:07.44 .net
ドルヲタ

総レス数 1051
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200