2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミステリ界の】江戸川乱歩賞46【ドラフト1位】

1 :名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 15:45:14.58 .net
ミステリー界の名門、江戸川乱歩賞のスレです。
この板の範となるべく、誹謗中傷などのない、大人としての
節度を持った書き込みをしましょう。

前スレ
【兇器】江戸川乱歩賞その45【毒草】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1398060436/

237 :235:2014/06/02(月) 19:24:23.85 ID:rtlG9XpqE
ああ、少し思い出した。俺は、例の元刑務官があまりにも救われないのが
後味がわるい、という様な事をたしか書いた。悲劇的に終わったという点では
少数派なのでは?

238 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 23:39:22.22 .net
ギャグっていうか、何年か前、おれが応募した作品はコメディタッチ
のピカレスク小説だったが、いきなり二次通過したよ。
だから、ギャグの要素が入っていても、トータルで面白ければ
受賞もあり得ると思う。

239 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 23:46:07.83 .net
>>232
>「阿寒湖のマリモ!」っていうネタがあった

マジで? 読んだけど覚えてない。

240 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 00:23:34.56 .net
そんなのない。ネタだろ

241 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 01:10:20.52 .net
俺も記憶にないけど、あの作品自体がまったく印象に残っていない。
文章はうまかったような気がするが。

242 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 04:47:38.30 .net
来年応募を目論む者です。
乱歩賞における予選通過において、
予選委員からの及第点とは二次通過以上だと思っておりますが、
先輩諸氏のご意見を賜りたく。よろしくお願いします。

243 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 09:41:32.70 ID:Og8scScaC
>>221は「無地」のバッジではなく「モノクローム」のバッジだったね。
「霧ヶ峰」の文字自体は、金色バージョンには縞模様が入っているので、
単色バージョンは「無地」で正しいんだけどね。
ttp://www.andows.com/blog/archives/2008/06/22-2326.php
物事を、読者に対して、映像で示すように言葉で伝えるのは難しいね。
あまりにも曖昧で具体的な映像が浮かんでこないようでは
予選で落とされるかな?
一流の作家の小説を読んでいてもどんな情景・物体なのか
想像に苦しむときがあるけどね。

244 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 18:03:16.88 .net
>>242
何を聞きたいのかはっきりしないね。傾向と対策とか?
ここで聞いてもあまり参考になる意見は得られないと思うよ。
たまに真面目なことを書いてくれる人はいるけれど、素直じゃ
ない人が反論したりするから良い意見は淘汰されてしまう。

245 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 18:32:58.91 .net
またテロパラの話で悪いが、主人公が最後に○○と会ったときの
話の中で、看守が囚人を電気で拷問し、アソコが勃起するのをみて
楽しむ、ってのがあったな。ギャグというより下ネタだが。

246 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:38:31.45 .net
>>242
予選委員からの及第点なんか気にしてもしかたないと思うが。
テストのランキングじゃないから、一位でなけりゃ何の意味もないでしょ。
受賞すれば勝ち、でなければ負け。
まあ二次通過まで行くと、自信にはなるけど。

247 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:43:10.10 .net
二次通過ぐらいまでは努力でなんとかなる。
だが、そこから先が難しい。
これは体験談な。

248 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 21:05:14.06 .net
たしかにそれは思う

249 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 21:10:02.59 .net
>>239>>240
あるよ
文庫版の39p
それで、高橋って言うキャラが、マリモ君って言うあだ名になるんだよ

なんか、みんながネタネタいうから、確認しちゃったよ

250 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 22:57:19.59 ID:7nsjB9nvA
わかりやすく言うと、

受賞 > 最終選考5作品>>|壁|>>二次予選通過>一次予選通過

みたいなもんか。

251 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 23:30:38.86 ID:7nsjB9nvA
訂正

受賞>候補作>|壁|>二次予選通過>一次予選通過>|壁|>応募してみた

252 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 23:17:05.43 .net
>>249
調べたんだ、乙です!
文庫版か、ハードカバーだから確認するの面倒

253 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 00:49:48.85 .net
二次通過までの努力とは、綿密なプロットとかトリックだろうね。
計算でできるものは完成度が上げられるけど、それが優等生的で魅力に欠けるのかもしれん。
かと言ってのめり込んで書いた作品の評価は芳しくなくて、計算ずくの方が二次通過する。
ここで二の足を踏んでる状況だ。

254 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 01:22:02.06 .net
>>253
きみ、文章力を磨いた方が良いよ。
前半と後半で同じこと言っているのに「かといって」はないと思う。
それ以外にもちょっと変。

255 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 01:43:45.44 .net
全然おかしくないと思うけど……
また難癖の人?

256 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 01:58:32.45 ID:Xq2/A8mDG
わかりやすく言うと

綿密にプロットとかトリックが計算されていて完成度が高い
が魅力に欠けるものは二次通過どまり。

魅力はあるが綿密に計算されていないものは一次通過どまり。

みたいなもんか。

257 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 01:54:08.39 .net
別人だが、たしかにおかしい。
それが分からないから君はダメなんだよ。

258 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 02:15:56.06 .net
「二の足を踏んでいる」の使い方もおかしくね? 言葉通りなら、
ためらっている、つまり自分の意思によって進めないことになる。
努力しているが進まないのであれば、「足踏みしている」
が適切だと思う。本当にためらっているなら分かるけど。

259 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 02:15:56.06 .net
別人w
気付いてないんかw

260 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 03:08:55.10 .net
230必死涙目www

261 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 03:28:50.21 .net
読解力がないんじゃないの?

262 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 07:25:57.51 .net
深夜、狂ったように連投してる奴がいるな

263 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 11:40:57.40 .net
>>253
もうひとつのIDの出る創作文芸板では、だれかが
解説文を書いている。それだけ分かりにくい文章だということだろう。

264 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 12:43:30.93 .net
なんでそこまでするんだろ
意味なんか分かるっつうに

265 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 12:45:37.93 .net
分かると思うのは230だけだよ。
それかよほどのアホくらい。

266 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 12:50:09.12 .net
え?
なんでそんなに攻撃的?
そっちのほうがよくわからない

267 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:01:44.27 .net
おかしい文章をおかしいと言われてるのに、237みたいに
「読解力がないんじゃないの?」とか攻撃的に言うからだよ。

268 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:06:56.09 .net
ああ、はいはい
君が一番正しいね
悪いのはみんなその他だ

269 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:07:43.43 .net
そういえば自分が勝ったような気分になれるからいいね。

270 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:08:30.47 .net
相変わらずだな

271 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:14:24.16 .net
ホントだよ。
なんなのここ。

272 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:20:15.33 .net
230が素直じゃないのが荒れた原因。>>244の言うとおりの展開だね。

さあ、そんなの無視して建設的な話をしよう。

273 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 13:24:00.95 .net
またお前かよ

274 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 16:25:04.80 .net
身に覚えのある人はすぐにレスするねww

275 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 16:41:01.58 .net
なんだかなぁ。

276 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 16:57:37.85 .net
関東は梅雨入りしたのかね。
明日から雨続きで鬱陶しい。

277 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 17:38:06.22 .net
下村の受賞作、刊行時のタイトルはどうなるんだろう。
暇な人、予測してみて。

278 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 17:58:33.78 .net
「髪型の謎」

279 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 18:06:07.04 .net
ホントにヒマな人がいたようだ

280 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 20:49:46.78 .net
歴史ミステリを書くつもりなんだが、乱歩か清張かで思案中
枚数が550と600と微妙に違うし、最近の傾向とか、むろん賞金の差もある。

281 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:30:03.53 .net
>>280
アンタはおれか! 似たような境遇だ。まあ、枚数的にはあまり
問題はないんだが。

282 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:42:02.24 .net
>>281
おっ、同志ってかライバルか
オレはほんとは枚数が650くらい欲しいわけ。
なのでこの50枚の違いはなかなか大きい。
あまり知られていない事実を背景にするので、説明が必要だし、
ストーリーに溶け込ませて説明しようとすると…

283 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:46:56.85 .net
俺が決めてやる
枚数的に問題がない257が乱歩賞で
50枚書きたい258は清張へ出せ
遠く離れていても気の合う友達同士戦うことない

ま、なかよく1次落ちだろうけど

284 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 00:11:24.20 .net
乱歩賞では歴史ミステリーというのはあまり例がないから斬新と受け取られる可能性が高い。
一方の清張賞は時代小説ばかりだったが、今年あたりはそこからの脱却という方向性
が見られる(受賞作を未読なので推定だが)。その辺も判断材料になるかな。
どちらも偉人の名を冠した権威ある賞だから賞金の大小は二の次だろう。

285 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 00:28:21.02 .net
時代小説と歴史小説ってどう違うの?
天地明察や火天の城はどっち?

286 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 01:07:26.25 .net
歴史小説ー>歴史上の人物とか歴史上の出来事を小説化
時代小説ー>江戸の町民や捕り物帳とか設定が過去な創作

>天地明察や火天の城
よって両方とも歴史小説

287 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 01:21:30.06 .net
おお、思っていた通りでした。トンクスです!
その二つとも大好きなんです! しかし火天の城の山本兼一さんが
亡くなったのはすごいショックでした。

288 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 09:57:08.17 .net
猿丸とか黄金流砂みたいな、歴史事実を踏まえてるけどほとんど創作
てのは、歴史小説といえるのかな

289 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 13:27:21.32 .net
いえないんじゃないかな。
現代ではないということであれば、伯林一八八八年やエノケン、
モーツァルトなんかも含まれるよな。

290 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 13:32:11.12 .net
歴史、時代物はいいとしても、爺の懐古趣味的な時代設定は忌み嫌われるということか。

291 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 13:45:37.13 .net
>>290
だれかそんなこと言ったか? 君の書き方だとそう読み取れるが。

292 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 13:56:14.70 .net
つ 二次選評

293 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 14:06:44.20 .net
>>292
そういうソースがあるなら、ちゃんとそう書かないと。266の
書き方だと、「このスレで誰かがそう言ったのでそれに対して
意見を述べた」ように受け取られる。

294 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 16:46:34.40 .net
なんか……。

295 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:28:44.40 .net
アスペ

296 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:47:34.81 .net
自分の不備を突かれたヤツはたいてい人をののしって逃げる。

297 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:57:45.20 .net
どこのスレもこんなのばっかりだな

298 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 20:27:11.56 .net
糞真面目が一人いるだけで萎えるわ。

299 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:39:41.63 .net
話題が枯れどきだ

300 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:45:09.25 .net
この前までは一日3〜6レスだったんだがな

301 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:47:01.03 .net
ところで、地方文学賞の要綱を見たら、割と大手出版社から出してもらえるらしい。
受賞できればその版元で担当がつくわけだから、次作刊行も容易だよな。
案外狙い目かもしれんと思ったよ。

302 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:55:03.89 .net
話題投下はありがたいが、地方文学賞は専用スレがあるしね……

303 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:58:34.37 .net
と、思ってる優秀な奴が中央でいいところまで行った作品を出すから
ねらい目、なーんて物はないんですよ
選ばれるのは1人ですから、1人でも優秀な奴がいればそいつに決定
地道にどこの賞でも通用する人になれるようにがんばりましょう

304 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:00:51.72 .net
地方文学賞では長編の賞が少ないし、プロデビューの
機会も少ないよね。

305 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:52:52.00 .net
一作は出せるから、あとは実力じゃない。

306 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 00:27:08.18 .net
一作出せるって、地方文学賞で? 雑誌発表とかではなく、
単行本で? どこの賞? 福ミスはそうだけど。

307 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 16:49:25.16 .net
ミステリーにこだわらなければ、本にしてくれる地方の賞はある。
しかも応募数が30とか。

308 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:39:30.12 .net
まあ、ここは乱歩賞スレなので。

309 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 00:06:43.79 .net
とにかくデビューさえすれば、という考えの人ならそういう地方文学賞を
狙うのも良いかも知れない。だがそういうのは受賞後に苦労すると思うよ。
おれは一気に頂点の乱歩賞を狙う。他の賞は眼中にない。

310 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 00:53:04.39 .net
つまりドラフト1位が良いってことね
わかるけどおれは中央の賞ならどこでもいいかな
乱歩、このミス、清張、溝、鮎川、日ミス、アガサ、新潮とか

311 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 01:17:40.37 .net
やきうの喩えはやめろよ団塊おやじ

312 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 01:39:10.69 .net
でもさ、受賞後に苦労するのはどの賞でも一緒じゃない。
クオリティに達しなければ何年も新作を出してもらえないわけだし、乱歩賞の3本縛りは何気にキツイと思う。

313 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 01:46:26.75 ID:KQknk2PYL
「乱歩賞の3本縛り」って何ですか。

314 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 01:48:05.92 .net
同じく苦労するとはいえ、乱歩賞の場合は受賞までの苦労が大きい。つまり受賞の時点で高レベルに
達しているので、水準が保てるのであればその後の展開は比較的スムーズかと(あくまでも理想のケース)。
それに比して、地方賞の場合は元々プロデビューというのを強く意識していないから、仮に本が出たとしても、
その後のフォローがあまりない。しかも受賞者はまだ高レベルに達していない。
受賞後に苦労するというよりは、「生き残りがむずかしい」というべきかな。

315 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 02:19:54.94 .net
確かにそうとも言えるね。
最近の受賞者だと玖村さんがスムーズには出せていない。
筆が遅いだけなのか水準に達していないのか。
受賞しても後が大変だわ。

316 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 02:36:01.92 .net
玖村ってオンサイトの著者だよな? 受賞作からして
歴代ワーストワンレベルだからその後の低迷は想定の範囲内。

317 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 03:55:25.24 .net
酷評した内田康夫は溜飲を下げているだろうな。

318 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 05:01:27.19 .net
そういう史上最低の受賞作以下なんだよな。
お前らの作品って。

319 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 05:10:26.58 .net
元CAの肩書で受賞しただけだろ

320 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 05:29:37.39 .net
ここってレベル低いよな。
天使のナイフくらいだろ、この十年くらいでまともに読めるのは。

321 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 08:24:03.29 .net
んなことない

322 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 09:20:31.81 .net
キツネとブドウだよ
レベルが低いってことにすれば取れなくても悔しくない
数百年前にイソップが見た人間と同じことをしてる

323 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 10:12:31.11 .net
CA枠w

324 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 11:56:46.94 .net
出してはいるが評価されてるのは少ない

325 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 13:00:17.51 .net
>>318
言っていることは正しいが、それを書いた君の人間性は
君が罵倒した人々よりもずっと悪いということが分かる。

326 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 14:03:35.44 .net
そういう嫌われるようなことやる人間は口は悪いが人間性は結構いい奴だと思うよ
現実的なだけだろ そういう人がシニカルなのはよくある事じゃん
自作を顧みず受賞作にもんく言ってる人は、現実を見ようとしない夢見がちな奴なんだよ
むしろガツンと言ってやるべき

327 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 14:23:50.54 .net
>>315>>316
玖村まゆみたんは、まだ許せる

納得いかないのは、高野史緒がカラマ妹から二年経つのに、ミステリーを一冊も出してないことだ
出版された当初から、「カラマの続編を書くという目の付け所はいいが、ミステリー作家としての力量には
疑問を感じる」という評判が多かった

そして、案の定、その後の著作はない
こんなのなら、まだミステリー作家として地力のある他の応募者にとらせたほうが、ミステリー界の未来に
繋がったと思う

カラマ妹は無出版は確かにもったいないから、占星術みたいに、最終候補作品として出版してもよかったと思う
パロディ作に受賞させる必要はなかった

だいたい、後々調べてみたら、カラマの続編を造るという発想は、ドフト・ファン間では、昔から言われていたことで、
高野史緒の独創的アイデアというわけでもなかったみたいだし

パロディで受賞した高野史緒ほど、過大評価された受賞作家もいないだろう
他の受賞者は、クソミソに叩かれてもオリジナルで勝負しているんだ

328 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:03:05.89 .net
>>327
まゆみたん?

329 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:18:47.43 .net
>>327
書評家の悪い所が噴出した例やね。
SFは高尚という意識がこびりついて、理解できない奴は低脳だと思っている。
今野が言ってた事が正しいと分かったわ。
キャラや世界観を独自に創り上げるのが作家だ。
プロなんだから、いくらでも本に出来ただろうしさ。

330 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:35:51.17 .net
最近、明らかに質下がってるだろ。
選ぶ側がゆとり世代になってきているんだろうな。
ゆとりの弊害恐るべし。

331 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:44:27.16 .net
>>327
そんなこと言ったら歴代乱歩賞の中でも評価の高い猿丸幻視行も
梅原某氏説の丸パクリってことになっちゃうじゃん。
カラマも猿丸も元ネタはあるけど、それをミステリーに落としこんだところがスゴイんじゃね?

332 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:00:31.13 .net
ゆとり世代ってせいぜい二十代でしょう?

333 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:08:37.41 .net
>>332しっ、可哀想だからそれ以上突っ込んであげないであげて。

334 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:18:47.96 .net
>>331
いや、猿丸は評論や学説を参考にしたんでしょ
小説をそのまま小説にパロディ化したカラマ妹とはぜんぜん違うよ
カラマ妹は、世界観も、キャラも、前半のストーリーもそのままそっくり流用してるんだよ

学説→小説
小説→小説

じゃぜんぜん意味が違う

まあ、井沢元彦もミステリー作家としてはそんなに評価されてないけど
在野の歴史研究家みたいになっちゃったしな

335 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:23:15.31 .net
上が二十七歳、現場の編集者ってそのへんの歳じゃないの?

336 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:46:55.80 .net
団塊爺のオナニー懐古趣味も困ったもんだが、ロシア文学厨の
おばさんが仕掛ける壮大なマスターベーションは更に困ったって
とこだな。

総レス数 1060
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200