2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 政治ネタを語ろう@創文板 ☆★

264 :名無し物書き@推敲中?:2012/12/10(月) 07:48:32.86 .net
さて、「著作隣接権」とは。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html

>「実演家などに認められた権利」

>著作物の創作者ではありませんが、著作物の伝達に重要な役割を果たしている実演家、
>レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者に認められた権利が著作隣接権です。

自公、出版業界と懇談
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120121_7107

>席上、出版社側は、代行業者によるスキャン行為は著作権法に違反するとして、
>作家7人が昨年末に代行事業の差し止めを求め訴訟を起こした経緯を説明。
>インターネット上で人気書籍の海賊版が格安で流通していた問題に触れ
>「出版社、書店、作家というサイクルが崩壊の危機に瀕している」と述べた。
>その上で、出版社が著作権に準じる「著作隣接権」を持たないため、原告になれないことに言及、
>出版社が隣接権を持つ必要性を強調した。


作者が蔑ろにされる?「著作隣接権」とは
http://matome.naver.jp/odai/2132635311732651801

>現在出版社は出版権をのぞけば著作権上の権利を有しておらず、
>違法な複製・配信に対して出版社が取れるアクションが少ない。
>これを理由に出版社は音楽と同じように「著作隣接権」の付与を求めている。

>しかし現時点では大半の諸外国で出版社に対して著作隣接権など独自の権利は付与されておらず、
>海外での著作権侵害に対する実効性が疑問視されている。

総レス数 326
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200