2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロータス123

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 12:33.net
ロータスの表計算123は、結構便利です。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 13:13.net
きのう家電店で見てきたけんだけど123単体で購入するより
ラクラクナビっていうのが断然安いんだね。オフィス+アルファ
でね。限定数らしいけどどこのショップでも見かけたし。
知らずに123だけ1,7万ほどで買った人は気の毒だな。<ごく
少数だと思うけどさ。(ワラ

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 13:16.net
123-2000のマニュアルは書店においてあるね。
他はほとんど取り寄せかな。

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 13:21.net
マイクロソフト一辺倒だからこのスレがあってもいい。
古いバージョンを含めてのユーザーは多いはず。


5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 16:46.net
俺も個人ではメインで使ってる。
セルもワークシートも、全て右クリックメニューのプロパティでいじり倒せる操作感がいい。
ハッキリ言って使いやすいぞ。
つうかエクセル使いにくい。

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 17:51.net
学生じゃないけど0,68マンでラクナビ買ったよ。
10年は使おうかな。(笑


7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/04(水) 21:24.net
ゲイツ信仰ほどほどに。


8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/04(水) 21:27.net
ゲイツ信者、10年後にはイカレタおやじ呼ばわりされると思われ。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/04(水) 23:16.net
>5
>全て右クリックメニューのプロパティでいじり倒せる操作感がいい

同意

10 :名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 23:31.net
IBMのパソコンに付いてきた。ライセンスだけ(藁
誰かCD貸して。

11 :表計算マニア>5:2001/04/05(木) 00:04.net
その機能の元祖はquattro proだってしってた?
ほんとによくできてたんだ。いまだに忘れられないよ。1.02jな
quattro pro7Jはエクセルもどきで旧版非互換品だった。

いまは1-2-3とExcel200とquicksheetを使ってます


12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/05(木) 11:48.net
>>5
はんげしく同意。
あの右クリックメニューのプロパティすごく(・∀・)イイ!!
もっとがむばってシェア拡げてくれい!>123

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/07(土) 00:03.net
97でマクロが重くなったからExcelに変えた

14 :111:2001/04/07(土) 19:24.net
スクリプトを覚えられない。

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/08(日) 12:00.net
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=974907771

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/21 13:11.net
結構,使いやすいよ。

17 :    :01/10/21 19:04.net
マルチプランも便利だね

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 16:08.net
ロータス123、まだあったの?
すっかりエクセルに滅ぼされたと思ったが。

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 16:12.net
>セルもワークシートも、全て右クリックメニューのプロパティでいじり倒せる操作感がいい。
これいいね。

シートをコピー(複製)するさいに、書式(行の高さ、列の幅)も含めてコピーすることってできないのかな。

123のマクロ言語って、どう?VBAと比較して。

20 :おろろ:02/01/15 02:28.net
>>19
コピーする際に、マウス右クリック→ポップアップメニューから、[形式を選択して貼り付け]を選んでもらえれば、[行高と列幅]というオプションが選べます。
#1-2-3 2000で確認してます。

LotusScriptですが、言語仕様はVBAと互換性があります(もちろんオブジェクト指向)。実用範囲として比較してみても、まったくひけをとりません。かなり柔軟なスクリプト言語だと思います。
Office製品のスクリプト言語としてはVBAの方に軍配があがりますが、サーバ製品、グループウェア製品の分野ではメジャーなんですよね。へんな話。
#LotusScriptから実行プログラムをコンパイルする製品もありました。

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 02:41.net
>>19
コピーじゃないんだけど,ワークシート(S)−>グループモード(G)を使えば?

マクロ言語は,LotusScriptと昔ながらのマクロしか知らないんで
大したこと言えないけど,わかりやすい参考書少ないです・・・鬱

22 :19:02/01/15 02:54.net
>>20,21
ありがとう。大変参考になりました。
>サーバ製品、グループウェア製品の分野ではメジャーなんですよね。
Notesからみの話?

>言語仕様はVBAと互換性があります
言語仕様の互換性とは?

LotusScriptも楽しそうだね。ワクワク。

23 :おろろ:02/01/16 01:14.net
>>22
コード記法というか構文が(開発手法やノウハウまで含めて)、ほぼ一緒なんです。まんまコピペで動作する事も可能なくらいです。
このため、VBAで経験を積んでいる人は、LotusScriptにスムースに移行が可能です(それが狙いの一つでもあります)。

例として、「ロータススクリプト プログラミング入門(オーム社刊)」より、LotusScript、VBAどちらでも動作する簡単なコードを引用します。
> Dim i as Integer
> Dim y as String
> x$ = "ツバメ"
> y = "カワセミ"
> For i = 1 to Len(x$)
> Print Mid$(x$,i)
> Print Right$(y,i)
> Next

またVBAにない点として、マルチプラットホームだったり、内部コードとしてUNICODEを採用していることが挙げられます。
※内部UNICODEは、すべてのプラットホーム、バージョンでの話です。つまり、UNIX上でもWindows上でもMac上でもUNICODE、ついでに、Windows2000でも95でも3.1でもUNICODEなんです。


以前のスレ(↓)で、説明されている箇所があります。ご参考まで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/986292439/301-400

24 :1・2・3マガジン:02/01/17 12:24.net
右クリックどころか、スラッシュメニューが
残っているのでとっても便利。

25 :名無しさん:02/01/17 12:31.net
ロータスは、マウス使わなくて操作できるところが、イイと思います。

「/」 wdr とか 体で覚えてるものね。

エクセルもキーボードだけでできるんだろうけど、今更覚えるのも鬱です。


26 :22:02/01/18 19:21.net
>>23
このコードなら、俺にも分かるぞォ…。

123のLotusScriptの本で入手可能なのは、↓これくらいか?
■1−2−3 98Lotus Scriptプログラミング 
著者名 :河野 春夫 著  
出版社名 :エーアイ出版
シリーズ名 :やさしいWindowsプログラミング
出版年月 :1998年 11月 出版
サイズ :288 B5変
発行形態 :単行本
ISBNコード :4871936511
価格 :\2500

■ロータススクリプトプログラミング入門 
著者名 :ロータス 監  
出版社名 :オーム社
シリーズ名 :
出版年月 :1996年 01月 出版
サイズ :320 B5変
発行形態 :単行本
ISBNコード :4274061795
価格 :\2200

27 : :02/01/19 01:03.net
うちの会社にも1ー2ー3使ってる人が居るけど、他人や他社・海外との
やり取りだとやはりエクセルだよね。まあ、値複写でも良いんだけど、
なんか無駄っぽい。エクセル2000のピボットはめちゃ凄いけど、
1ー2ー3にもそれ以上の集計機能があるのなら使ってみよかな?




28 :1・2・3マガジン:02/01/19 04:01.net
インプロブをお使いください

29 :おろろ:02/01/20 16:06.net
>>28
読んでません…(<mailto:)。いつぐらいの雑誌なんでしょう?

>インプロブ
今リリースされたら、間違いなくMSの脅威となるでしょうね。
次の1-2-3に(こそっと)オマケされちゃえ!

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 16:24.net
Excelには、画面表示通りに印刷できず、いちいち印刷プレビューを見て
修正しなくちゃならないというバグ(?)がありますが、1-2-3はどうで
すか?

31 :おろろ:02/01/21 12:35.net
>>30
DTP的な使い方は(ほとんど)しないのですが、「1-2-3はWYSIWYGである」といっても良いと思います。
あんまり関係ありませんが、Excelが出てきてから、打ち出した文字なり罫線なりが“太くなった”ような気がします。

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/21 19:11.net
ロータス4で漏れはPCってのを覚えたよ。
DOSからWIN3.1にバージョンアップしたりしてさ。
HD700MBに交換し、メモリ16MBにしたときは、漏れのPCはNASAのスパコンに勝てるんじゃないかとオモタ。

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/01/21 19:40.net
会社で最初使ってたのがLOTUS1-2-3
日常業務でかなり使いこなせるようになり
集計作業や見積のほとんどは1-2-3を使っていた。
ところがEXCELユーザーが増えてきて、1年もたたないうちに
1-2-3は駆逐されてしまった。
EXCELのTipsハンドブック買ってきて、また勉強やり直し。
大変だったYO!


34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 14:29.net
あげ

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 22:59.net
sage

36 :名無しさん:02/02/09 08:51.net
こっちに、合流しませんか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/974907771/

37 :m:02/12/25 03:55.net
http://hobby.2ch.net/warhis/index.html#3

38 :m:02/12/25 03:57.net
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1040752713/

39 :山崎渉:03/01/15 16:58.net
(^^)

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 15:09.net
すごい長寿。なぜ落ちていないw
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  <
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   < ageるの!!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
               ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
 


41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/24 15:19.net
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★

42 :山崎渉:03/03/13 17:03.net
(^^)

43 :山崎渉:03/04/17 11:50.net
(^^)

44 :山崎渉:03/04/20 05:58.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

45 :山崎渉:03/05/22 02:03.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

46 :山崎渉:03/05/28 16:48.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/02 19:19.net
俺はまだスーパーオフィス96を使ってるよ。
1GHz超のCPUを使ってるからもの凄く軽いのはいいんだけどファイル名が8.3文字というのが欠点。

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 11:11.net
スレちがいなら スマソ

みなさん エクセルへのデータ移行に
苦労してませんか?
関数だとか いろいろ不具合が生じちゃって。
(文字化けとか)

どうにかならんもんでしょうか。

49 :直リン:03/06/10 11:14.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

50 :_:03/06/10 11:18.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz07.html

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/18 10:21.net
最新バージョンってなに?

52 :名無しさん:03/06/20 21:16.net
>>51
2001でしょ。と、逝ってみるテスト

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 14:06.net
今日、パソコンショップでロータス楽々ナビ2000が投げ売りされていた。
1980円で安っすー。ただ、実際に使ってみて使えるのは1−2−3と
デジカメde同時プリントぐらい。他のロータスは使いづらい。

54 :直リン:03/06/21 14:14.net
http://homepage.mac.com/yuuka20/

55 :_:03/06/21 14:23.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

56 :ひよこ名無しさん:03/06/21 14:36.net
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 15:01.net
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

とっても ageなサイトかもぉ

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 22:48.net
OASYSからWORDもそうだけど、1-2-3からexcelに移行した後
みんな面倒臭がって、data変換しない。
普通に使う関数でexcelへ変換できないのは、ROUND関数ぐらいじゃない?


59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 09:15.net
どなたかご教授ください…

関数で、例えばA1のセルに@Sum(**..**)と入れ
100という数値が表示されたとします。
次にマクロでこのA1の100という数値をIfなどで条件分岐させるには
どう記述したらいいんでしょうか…

If [A1] = 100 Thenでは無理ですよね…?
もうオッチャン泣きそうです。ヘルプミー

60 :山崎 渉:03/07/15 11:25.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

61 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:23.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/11 10:02.net
>61


63 :山崎 渉:03/08/15 22:05.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

64 :山崎 渉:03/08/15 22:42.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/21 00:29.net
エクセルで、あえて「+」とか「@」とか「..」を使って式・関数を
入れるのがせめてもの抵抗。

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/21 00:44.net
http://members.tripod.co.jp/ayayaflash/atom.swf

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 21:29.net
ビジカルクも使いやすい・・・。
はぁ・・・。

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 08:39.net
Lotus1-2-3って、IBMは、もう切り捨てするつもりなんでしょうか?

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 13:54.net
アメリカ本社はそうじゃないようで、
去年暮れにバージョンアップしてますが、
日本子会社はどうするんでしょうね。

アメリカでは、パソコンは Windows がインストールされているだけで、
ソフトは自分で選んで買うのが普通とか。

一方、日本では、店頭販売のパソコンは、
Word & Excel をインストール済みで売るのが常識になってるので、
MS 以外のソフトメーカーは、つらいものがあります。

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 21:49.net
たたない息子が2時間で勃起!
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/28 21:52.net
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 01:02.net
独自のインターフェイスが非常に気に入らん。おかげで慣れる以前に
諦めた。正直、表計算の分野では残念ながら M$ Excel の方が使いやすい
と思う。

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 01:34.net
>>72
人それぞれ。
自分の手に慣れたものが、その人にとっては一番。

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 07:49.net
Lotusに慣れてるから、エクセルは非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に使いにくい。
特に、印刷するときなんか、自動で、大きさを決めてくれるので、非常に使い
やすい。

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/24 18:31.net
ず〜っと会社でR5J使ってます。
今度、XPを導入することになりました。
でもXPとR5Jとの相性は良くないみたいで、
「線と色」メニューで色の一覧表が出なかったりします。
「互換モード」も色々変えて試したけどどれもだめ。
Lotusの方をバージョンアップするしかないかな〜。
かなり多くのマクロを含んだファイルがいっぱいあるので、
なかなか踏み切れません。(簡単に移行できるか不安で…)
何かいい方法ないですかね。

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/25 11:18.net
>>75
WindowsXP対応は、Super Office2001が正式対応みたい、
でも、2000でも動くけど。

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/25 22:26.net
R5Jもなかなかいいんだが。

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/29 22:38.net
1980円 from ソースネクスト!!

79 :スター:03/09/29 22:39.net
ここ、見てみたらワラタ。今密かなブームぽい
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/29 22:49.net
同じ事できるのに方や数万そしてこちらは1980円
1ー2ー3復活の予感

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 00:30.net
今時PDAとリンクできないLotusって
プ

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 00:58.net
WindowsのExcelもLotusも6進法だから要らね。
DOS版のLotus1-2-3こそ1980円で欲しいわけだが。


83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 17:24.net
2001はいつ発売だったけ?

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 20:06.net
ソースネクストのLotus1・2・3の発売は、10/31からでつ

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 20:58.net
>>82

どういう影響が?


86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 22:01.net
>83
夏だったから二年ちょっと前だろ。
>84
その1-2-3は2001より新しいバージョンなのか否かが気になるんだけど、
期待しちゃ行けないんだよね・・・・・・

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/01 00:21.net
>>86
1-2-3 2004 を 1980円で ?
ナイナイ、絶対ナイ

2001 を 1980円で売る、それだけだろうね。

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/01 06:44.net
Lotus1-2-3 2004がでるのかどうかも心配です。
もう、バージョンうpしないのじゃないでしょうか?

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/01 07:39.net
>>87
xpで動けば中身が2001でも問題ないつー認識だな。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/01 14:10.net
そういえばSotecがバンドルしてるのもLSO2001だよね。

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/02 01:13.net
>>86-87
http://www.sourcenext.com/products/lotus/?i=top
>※本製品はIBMの「ロータス1-2-3 2001」を価格改訂したものです。

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/02 01:25.net
123-2004?
糞巣に売られた時点で、その可能性はなくなったんだよ

IBM本体からしてオフィススイート敗北宣言したんだから、
本国版も事実上自然死待ちでしょ

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/02 20:38.net
1-2-3いらねーけど、アプローチ使いたいから買おっと。

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/02 22:38.net
糞ースって、 Starsuite もだしているじゃねえか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/source.htm

表計算ソフトが1-2-3とかぶるじゃん。

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/03 13:19.net
>>94
売れればいいのです。売れれば

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 18:58.net
表計算ソフト Lotus1・2・3 1,980円

10/31新発売 先行予約受付中

http://www.sourcenext.com/products/lotus/

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 19:03.net
SOURCENEXT selection(R)
StarSuiteTM 6.0(スタースイート6.0)

標準価格:\13,800
ドットコム価格:\11,730

http://www.sourcenext.com/selection/products/starsuite/

StarSuite 6.0 って、結構、高いね

98 : :03/10/08 19:04.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1017221184/150

99 :97:03/10/08 19:12.net
ちょっと値下げ

ソースネクスト株式会社は、
Officeスイート「StarSuite 7」を10月31日に発売する。
価格は9,800円。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/source.htm

94さん、情報感謝 !!!

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 21:08.net
1980エンなら売れるだろう・・。

売れないのか。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 22:35.net
Super Office 2001が1980円ならかなり売れそうな気が…。

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/08 23:19.net
>101
\4980の10%還元ではまだダメですか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_7913475/38826.html

103 : :03/10/10 00:03.net
アプローチ、初期のように独立してほすい!

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/10 21:11.net
固定長テキストの切り出しができないんですけど。
そんな使い方するヤシはいないの?

使い方知らないだけ?

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/11 01:19.net
だな

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/11 02:14.net
>>104
ハサミで切り出せば?

”切り出す”だから、ノコギリのほうがいいか?

107 :104:03/11/02 21:16.net
>>106

つーか知らないんでしょ。くだらない釣りだな。

アプローチで切り出したからもういいです。
アクセスだと、桁がずれるバグがあって、どうもうまくないな。


108 :わむて ◆wamuteW7DE :03/11/02 21:24.net
       ._____
      /| |::| |
     /  | |::| |
   /    レノノ)))
 /    人l゚ - ゚ノイ     みるまらー
 \    (ノi| |::| |)
   \    | |::| | 
     \  | |::| |
      \| |::| |
       U" U

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/05 00:49.net
123R25J復活汁。
Win2000PRO+VMWare(PCDOS2000+123R25J+ATOK)で十分

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/18 10:04.net
スクロールマウスのスクロール機能は、表計算上では使えないのでしょうか?
下に下げるとき、一気に800行ぐらいぶっ飛ぶのでムカついています。


111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/18 21:23.net
>>110
どこのマウスか知らないけれど、家の場合
LogicoolのWheelMouseOpticalGreyに換えたとき、ドライバも換えたら
123でホイール機能が使えなくなったので、以前のドライバに戻したらOKでした。
前ヴァージョンは123にホイール対応と謳ってあった。

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/19 00:10.net
123、1980円売れてるそうだね。
EXCELは高機能になり過ぎで、ほとんどの人はその機能の1割も使っていないだろうな。
企業も個人も、1980円で済むなら、コスト削減効果絶大。
はっきり言って、MS-Officeで唯一まもとでみんなが使っているソフトが、Excel
だから、123の1980円に乗り換えれば、MS-Officeを捨て去ることが可能なとこも結構あるだろう。


113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 20:21.net
MSオフィスの値段を下げさすにはジャストシステムやロータス、サンなどのオフィス
系ソフトの売上げが活性化しないことには無理なんだよな

MSオフィスは使いたくないが、相手方と正確なデータのやりとりをするには使わざる
を得ないのがつらい・・・


114 : :04/01/01 14:13.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1,980円で売り続けるんだ!!!
  | ソースネクストで知名度もバッチリだ!!!
  | きっとOfficeに飽きた人が買ってくれる!!!
  \___________ _______
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ロータス1-2-3よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/01 17:10.net
>>112使っている量とかは関係ないだろ。
ケータイでテレビしか見てない奴に、
「機能の1割も使ってないなら、シンプルなツーカーを使え」って言ってるのと同じだぞ。

116 : :04/01/01 17:21.net
Lotus 1-2-3 2001 Win 98/2K/XPCD(処分特価)
Microsoft Excelや既存資産との互換に特化した表計算ソフト販売価格:\1,980(税別)

残り限定数:1

Microsoft Excelや既存資産との互換に特化した表計算ソフト。「合計」など、文字の入力で自動計算する「スマートラベル」、
ドラッグで連続するテキストや数値を埋め込む「スマートフィル」など、使いやすさを追求した機能を装備している。
また、今バージョンでは、表計算ソフトとしての基本機能の強化はもちろん、「ひな型ガイド」や「インフォボックス」による直感的なユーザーインターフェース、
ガントチャートも作成可能なプロジェクトスケジュール機能、さらにマクロ・スクリプト機能などを搭載したリレーショナルデータベースソフト「アプローチ 2001」を標準搭載している。

スペック
●メーカー希望小売り価格 \20,000
●メディア CD-ROM
●ジャンル 表計算ソフト
●対応OS Windows98/Me/2000/NT4.0(ServicePack3以降)/XP
●動作CPU 最低:i486DX 以上,推奨:Pentium 以上
●メモリ環境 最低:16MB(Windows98),32MB(WindowsMe/2000/NT4.0)以上,推奨:32MB(Windows98),64MB(WindowsMe/2000/NT4.0)以上
●ハードディスク空き容量 90MB以上
●発売日 2001/07/27
●JAN 4961556013257


117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/01 21:59.net
世の中には暇な人ってのも多いんだな・・・。

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/05 21:56.net
>>117

オマエモナー

119 :age:04/01/07 17:06.net
age

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/16 17:03.net
最近123ってめっきり消えたが、もう開発やめたの?
むかしはよくPCに標準で入ってたけど

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/16 17:09.net
>>120
山にこもってたんですか?

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 12:42.net
うちの会社も導入し始めました。
ロータスとエクセルと、一太郎とワードと4種類の文書ファイルが
社内LANで飛び交ってます。

はっきり言ってアホくさいです。

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 23:03.net
>>120
開発はもうやってないようだけど販売はしているよ。

ソーテックPCを購入するとバンドルされている


124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 09:43.net
>>123

123ゲット!おめ!


125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 12:09.net
昨日秋葉をうろついてたら、123-2000 が \700 で投売りされてたぞ。

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 17:09.net
>>125

場所、教えろ!


127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 21:18.net
>>126
うろ覚えだが
http://www.mapfan.com/map.cgi?SPOTICON=&Func=INDEX&MapSize=&CENTERICON=&MAP=E139.46.27.6N35.41.56.4&ZM=12&NC=&CN=&GMain=MF0A0000&IStat=2&LStat=0&Spot=E139.46.28.4N35.41.54.7+NSI5K8PDI+0&MapF.x=234&MapF.y=109
のあたりだったかと。

つーか、一週間以上前の話だから、今も売ってるかは知らんぞ。

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 09:16.net
>>127

地図の場所に飛べない・・・・
もしかして露天?_


129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 20:50.net
>>128
ごめん一つ通りを間違えていたようだ。

露天じゃない。

QA-PASS を見た後に行った所だから、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/f_1.html
の一番下の通りだったと思う。

ZOA か COMPRO みたいだけど、店名は記憶にない。

何回も言うけど、ほとんど二週間前のことだから、今も売ってるかどうかは知らんよ。

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 20:08.net
>>129

700円なら買う価値あるか・・・
1980円の2001と700円の2000・・・・微妙だな
Win98あたりで試すなら2000で充分だもんな

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 19:15.net
2001の旧パッケージも700円位で出回らないかね


132 :西島:04/02/09 10:36.net
今だにR5Jを使っている。
マクロに関する詳しいマニュアル本を高価で買いたい。

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 15:24.net
マクロ本なら俺も硬貨で買いたいぞ

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 16:40.net
で、このスレ住人でソースネクスト版1-2-3やSuperOfficeを買った香具師はどれ位
なんだか・・・・


135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 18:49.net
>134
1-2-3を1個買った。
以前出てたスーパーオフィス2001も買ってる。
もう1個買うかは微妙

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 23:38.net
>>135
スーパーオフィス2001を持っているのに買ったんですか?
なんのために?

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 00:55.net
1パッケージ1ライセンスだから複数台のPCにインスコする為でしょ?


138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 02:03.net
>>129
それはおそらくジャンクショップの「さくら」だろう。
あそこは時々、古いソフトを異様に安い値段で売ってることがある。
パソコンシティの向かいの狭い路地を行ったところ。公園のとなりだ。

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 02:36.net
このあたり?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_1.html

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/19 02:56.net
そう。>>139の地図のf5あたりだ。

141 :139:04/02/19 15:38.net
笑いを期待して行ってみよ

142 :129:04/02/20 21:02.net
>>138
ちがうよ。
>>129 にも書いたけど、QA-PASS 行った後と言うのは確実だから、そこじゃない。

で、この前久々に秋葉に行ったら、ちょうど火事の日で大通りには消防車や警察車両がいっぱいいて、上にはヘリが飛び交ってるとんでもない状況だった。

それはおいといて、とりあえず、あのあたりを散策したけど、残念ながらもう売ってなかった。

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/26 21:24.net
132-133さんへ
ロータス1-2-3RED BOOK R2.1J-R2.2J-R2.3J対応
ISBN4-89501-430-4 は古すぎですかw

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/01 08:06.net
金がないとソフトも買えない


145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/22 04:57.net
98,000円でぼったくっていたときとは隔世の感があるな。

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/22 13:52.net
>145
当時使いこなせなかった僻みですか?

あの頃は週間売り上げNo.1にランクされた事もあるほど需要があったソフト。
経理のバイトを減らせたんだから。しかもちょくちょく間違いをする奴を。
一度ワークシートを完成させたら、電気代だけですむ魅力は大きかったな。

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/24 10:02.net
 会社でエクセル使ってますが、もともとロータス派なので
使いにくくて困ってます。
エクセルをロータスに変換する方法(関数含む)ってあります?

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/24 10:21.net
ヘルプに「1-2-3互換」と入力したら、それらしきものが出てきました。
完全互換はなさそうなので、自腹でこっそりインストールするのが吉かと、、、

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/24 13:05.net
>147
新しく名前を付けて保存で、ファイルの種類で1-2-3形式を選ぶ。
エクセルのバージョンが古ければ、1-2-3でも直接エクセルのファイルを開く事ができる。

でも、細かい部分は引き継がれないよ。

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/24 23:31.net
123−2001の解説本をハケーン。

チマチマ売れているのだろうか?

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 20:52.net
12の3

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/13 17:25.net
ソースネクストが販売する少し前に、5,980円で、SuperOfficeを買ってしまっ
たオバカさんです。
使っているのは、123とWordProのみ。
123は、Excelと比べて、ファイルサイズが大きくならないのがイイ。
それと、ワープロのWordProって、よくできてる。
と、最後は、ビミョーにスレ違い。スマソ。

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 18:40.net
少し大きいシートをつくると
再計算にやたら時間がかかるのは惜しい

でも1−2−3最高!

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 12:00.net
>153
俺が使っている、数値と計算式だけで1.4MBを超えるようなワークシートでも遅いという感じはしないけれど、
やたら時間がかかるというのは、シートの構造を見直した方がイイかもね。

それが面倒なら、
[ファイル]-[ユーザー設定]-[1-2-3の環境]-<再計算>タブで、
該当ファイルのみ再計算を手動にするという方法もある。

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 12:49.net
オレも、4MB超のファイルを触ってるが、Excel2003でも同じファイルを移植し
てみると、断然、ロータス123の方が早いよ。
Excelに移植したら、ファイルサイズが、ほぼ倍になったし。

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 22:28.net
>>155
Oooだとどうなりますか?

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 23:39.net
>>156
ゴメン。Ooo って、何?

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/17 21:18.net
|-`).。oO(・・・・・・・・・)

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/25 23:08.net
>157

http://www.openoffice.org/

160 :155:04/05/25 23:13.net
OpenOfficeのことだったか。w
これだったら、えーと、試していません。


161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/25 23:49.net
>>158 warota

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/02 23:32.net
スクロールマウスは、使えてるかい?
どうしてだろ、1-2-3だけ、使えない。

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/03 00:07.net
>>162
仕様です

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/03 22:25.net
>162
MS純正ならびに、そのOEM系ドライバだとダメ。(・A・)
IBMのトラックポイントやロジクールのドライバなら、Win3.1時代からスクロールするのが当たり前。

 マウスを買う気がないのなら、
 ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
 どこでもホイール を使えばいい。
 詳細はヘルプを読めばいい。

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/04 14:36.net
>>164
ありがとうございました。
おかげで、1-2-3で、快適なマウスライフ(笑)を送れそうです。
win2Kで使ってみると、何の問題もなく、とても快適。

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/27 14:46.net
アプローチの方は頻繁に更新ありますが、こっちは停滞しているので
上げてみる。

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/30 02:51.net
データが壊れました。何でだろう。安物買いの銭失いなのか、トホホ

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/30 20:19.net
数ヶ月後には、
HDDが壊れました、何でだろう
安PC買いの銭失いなのか、とか言ってるかもよ

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/08 00:19.net
>>167
Excelでは、2度データ壊れを経験したけど、1-2-3では、いまだ一度も経験無
し。
どうしてだろうね。


170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/08 22:27.net
>>169
偶然でしょ。
壊れる時は壊れる。それはエクセルだろうと123だろうと同じ。

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 00:53.net
>>170
偶然だと言われれば、そうだろうけど。
だけど、オレも>>169さんと同じで、Excelでのファイル壊れは経験したけど、
1-2-3では経験無し。


172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/16 23:59.net
 「1-2-3のファイルが壊れるなんて、ありえなーい!」
と、言いたいところだが自分の経験上2,3回は逝っているな。
バックアップはまぁまめにと取っていたから大事には至ってないが。
 致命的なのはOSによって同一動作が保証されていないところかな。
Win2000では問い合わせテーブルが作成できるのに98SEでは作成できないとか、
仕方がないのでDBアシスタントを復活させて使ってるよ。
アプローチの文字列検索(ソート?)のバグも致命的だね。(Win2000)
XPでは無事に使えるのだろうか?
 てなわけで、ACCESS2000とofficeXPも購入したが、こちらはこちらで・・・
「はやく、両刀遣いになりたーい!」と想う、今日この頃。

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 01:10.net
>>172
別に両刀使いである必要はなくExcelが使えるようになればいいのでは?


174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 14:35.net
>173
うーん、R5Jのマクロでマクロセルのアポストロフィーを取り去るマクロを
書いて、1-2-3に「意味のない事出来ません」と怒られたり、キーボード
カバーのF3キーだけが黒ずんでいたり、まぁ思い入れがあるけど、条件付き
書式なんて便利な機能があるEXCELを使い込むと1-2-3には帰ってこれない
気がするから躊躇してます。それにEXCELのF分布とあやしい計算結果とかの
真偽も確かめなきゃならないし、やっぱり1-2-3がすきなんでしょうなぁ。
1-2-3のオープンソース化、希望!

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 18:41.net
excelもなんか計算結果がおかしくなることがあるので、善し悪し。

176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 12:30.net
日本IBMで売ってた1・2・3をWindows2000で
ソースネクストで売ってる1・2・3をXPで使用してます。
行数の長い(数千行)ファイルを更新して閉じようとすると
両方ともに1分から2分位の時間がかかります。
ファイルを修正しない場合はすぐ閉じれます。
また、行数の少ない(100行位)ファイルは問題無くすぐ閉じれます。
これはバグなのでしょうか? 何か解決策はありますか?

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 22:08.net
>>176
LOTUS123Ver5からその現象は起きる
仕様かと?

178 :176:04/08/03 11:11.net
>>177
仕様ですか。じゃあしょうがないかな。
問題のファイルは、ワークシートは一つのみで、ファイルサイズは140KB位です。
他のファイルでワークシートが100位あってもそれぞれの行数が少なければ
問題無いです。
で、解決策としては、行数減らして複数のワークシートに分割するか
別々のファイルに分割保存って事でなんとかなりそうです。
(ほんとはそれやりたくないけど・・・・)
どうもありがとうございました。

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/04 01:16.net
>>176
我も数千行のワークシートを7枚、それぞれに2000要素の複合グラフを描いてある
トータル10Mファイルを扱っているが、セーブ時のプログレスバーはゆったりして
いるけど、1分はかからないよ。(Win2k,Pen3:0.9G,mem:512M)
 ブックファイルを更新し閉じてからLOTUS1-2-3を終了させると、もたつかない
と思うよ。

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/05 13:08.net
行や列の限界だけどエクセルが風呂だとしたら123は大型洗面器くらいだと思ったほうがいい

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/06 20:20.net
>>179
1・2・3でプログレスバーって見たこと無いが
設定で出るのかい?

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 02:40.net
>181
特に設定はないと思うよ。
ファイルの読み書き時に赤い線が左から右へと延びていき進捗状況を
示しているよ。


183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 08:53.net
>>182
そういや昔のヴァージョンで見た覚えがある。>赤い線
でも、1・2・3 2002では日本IBM版、ソスネクスト版ともに出ないよ。

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 08:58.net
>>179
>ブックファイルを更新し閉じてからLOTUS1-2-3を終了させると、もたつかない と思うよ。

意味がわからないっす。ブックファイルを更新し閉じる時に1〜2分かかるんですが。

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 11:25.net
>>183
1・2・3 2002 は日本IBM版、ソスネクスト版ともに出てないよ。

186 :185:04/08/07 12:53.net
スマソ
ステータスバーを非表示にしてたんでプログレスバーが表示されなかっただけだった。

187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 15:44.net
確かに右下に「計算中」と表示されてなかなか閉じないときがあります。

ひょっとすると「元に戻す」の機能の為では?
一度切ってみると良いかも?

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 20:08.net
>>187
「元に戻す」機能を切る事で改善されたとしても、それはそれで困るよね。

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/07 20:19.net
「計算中」に加え「処理中」ばっか
でも1-2-3大好きや

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/08 13:51.net
終了が遅くなるのは、計算式が沢山ある時だけ?

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 06:13.net
>>190
計算式一つも使ってないワークブックの終了が遅いんで
はあまり関係無いような気がする?


192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 08:38.net
じゃぁスクリプトを使用しているとか?

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 16:51.net
>>192
スクリプトなんてオレ知らないからそれも関係無いような気がする。

ソースネクストの123だけど、右クリックでプロパティのウィンドウが
出てこなくて困ってるんだけど、仕様ですか?
どこか設定変更が必要ですか?

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 17:12.net
>>193
書き方がわかり難かったですね。
インフォボックスってのが出てこないんです。

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 19:14.net
2000しか持っていないのに書くのはなんですが。

Alt+Enterでも出ないとインストール時の不具合かも?
ちなみに2000は右クリック→プロパティーです。

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 20:53.net
>>195
Alt+Enterでも出ませんね。会社休みに入ったので月曜日に最インストールやってみます。

XPのマシンでファイル開くと2000で開いた時より文字サイズが微妙に大きくなってる。
サポートに聞いたらこれはしょうがないだと。 マジかよ_| ̄|○
せっかくセル巾にちょうどよい文字サイズ決めて作ってたのに、OS替わったらセルに
文字が入りきらなくなるなんて、こんなん世界中で困るだろうに。

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 22:18.net
>>196
OSやプリンタドライバの違いでも位置関係や表示が変わる。
エクセルでもプレビューで確認してから印刷しないと、ダメなのは同じ。

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 22:31.net
>>197
常識だったんですね。知らなかった。
印刷はまったくしないんで、プリンタドライバはなんでもいいんです。
そうすると、2000とXPで通常使うプリンタを同じプリンタにすれば
ちょっとはマシになるかもですね?

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/12 03:04.net
>>198
そうだね。同じプリンタにすればマシになるかも?

あと、Wordや一太郎、WordProでも同じ。
プレビュー画面で確認しないと改行位置も違っていたりするんだよな。
同じファイルでもマシンが違えば、印刷結果も違う。
改行位置にこだわる場合は要注意。
貼り付けた写真がとんでもない位置の飛ぶなんて事もあるし。

相手側が編集する事がないのなら、pdf形式で渡すのが無難。

編集する必要があるなら、そう言った事象を互いに理解しておくか、
PCの環境を同じにする必要がある。
それができなくて、特に文字位置に限って画面と印刷結果を揃えたい場合は、
Illustratorなどのレイアウト/ドロー/CADソフト系のソフトを使うしか無いんじゃないかな。

200 :196 198:04/08/16 20:42.net
>>195
123を再インストールしたらインフォボックスが出るようになりました。
お騒がせしました。

>>199
既に2000とXPでプリンタは同じものを使ってました。
なので、XPを違うプリンタをいくつか変えてみたところ
2000より文字が少し小さく表示されるプリンタがあったので
それに変えました。
小さくなるぶんには不自由しないので助かりました。
社会人1年目なのでいろいろ勉強になります。
ありがとうございました。

201 :教えて:04/08/23 14:15.net
ワークシートをコピーして編集して、印刷したら
前の水平改ページが残り、意図しない場所で印刷が改行してしまいます。
これを解除するにはどうしたらいいのでしょう?


202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/23 20:12.net
改行するセルにカーソルを合わせ、インフォボックス
(プロパティー)を表示します。
 
「基本」の所の改ページのチェックボックスを外します。

203 :201:04/08/23 20:52.net
>202
ありがとうございました。

水平改ページが残ってたのでなくて、用紙設定で
下部の余白が大きくなってしまい改行したようでした。

ごめんなさい。

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/25 14:23:06.net
保守上げ

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/01 10:40:58.net
@DSUMと@IFを猛烈に多様したシートのせいか、
再計算に時間がかかる。2〜3分は当たり前。作り方がヘタ?
PenM 1.4Gのノートなんですけど。

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/01 10:42:31.net
変換ミスがありました。すんません。

一行目
誤 多様
正 多用

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/01 14:43:16.net
何件のデータか判りませんが、データベースが大きければそんなものかと。

@IFよりデータベースの合計を出す@DSUMに時間がかかっていると思います。

HELPより抜粋

注意外部データベーステーブルを参照するデータベース関数は、
ワークシート内の値が変化するたびに再計算されます。
同一のワークブックの中にあるデータベーステーブルだけを参照する
データベース関数は、@関数が依存している値が変化したときだけ
再計算されます。

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/06 15:32:05.net
最近書き込み少ないので保守上げ

そろそろ「ロータススーパーオフィス相談所」に一本化した方がいいのかな?

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/06 17:28:59.net
そうだね。ついでにアプローチスレも統合した方がいいのでは。
123、アプローチスレ、どれも閑散としてるから
総合スレへ移動しても混乱は起こらないだろうし。
今ある123スレを二つとも消費したら移動する?

蓮華の時は今よりも活発だったよなあ…淋しい。

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 23:37:23.net
ロータスのファイルをエクセルで開こうと思ったんですが
「Lotus1-2-3 4.x ファイルを開くことが出来ません」
ってエラーが出てくるんですが、
フリーソフトでロータス→エクセルに変換できるソフトはないですか?

ちなみにOSは2000Proで
Excel 97 SR2です

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 23:43:25.net
>210
えらくまた古いExcelですな。

フリーじゃないけれどさ、素直に\1,980の1-2-3を買う方がイイと思う。
1-2-3で、古いExcelの形で保存し直す。

もしくは、可能であればwj2形式など1-2-3の古い形式で保存して、Excelで読み込む。

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/09 22:07:41.net
>>211
1980円のLOTUS123を購入するならExcel97/2000形式で保存できますよ


213 :210:04/11/09 23:11:26.net
>>211>>212
レスありがとうございます。
自分でも検索しまくったんですが、やっぱり買うしかなさそうですね;

214 :遅ればせながら:04/11/10 19:42:53.net
>>210さん
OooのFAQにあったスタースイート無料体験版にかけてみれば
如何でしょうか?
(マニュアルpdfダウンロードしたところ、明記されていませんでしたが。)
 
これからは無敵のCSVファイルをお勧めします。^^;

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 23:24:02.net
>>214
やってみましたが無理でした…
わざわざありがとうございました

216 :210:04/11/13 04:43:41.net
Loutusを買おうと思ったんですがエクセルを持っているのに
1個のファイルを開くために買うのが勿体無いような気がして…
すいませんが誰かエクセルに変換して送ってもらえないでしょうか?
していただけるのならsayarinlove@hotmail.comまでお願いします。

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 12:56:24.net
アクセス持ってますか?
1−2−3を買うとアクセスの同じデータベースソフトの
アプローチがついてます。

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 16:54:26.net
>>217
アクセスっていうソフトですか?
ググってもってわからなかったですスイマセン

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 20:16:40.net
Accessはマイクロソフト製品です。この板にスレもあります。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/FX010857911041.aspx

123 2001でw4Kやwk3形式で保存したファイルはExcel2000で開くことが出来ました。
123 R4.xネイティブの環境で保存したものも同じように開けるか確証はないですが、
身近にExcel2000以上のバージョンのExcelをお持ちの方がいらしたら
一度その方にお願いしてごらんになってはいかがでしょうか。


220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 10:44:31.net
123ファイルの中身のテキスト「だけ」みたいなら
こういうソフトを試してみるのもいいかもね。使ったこと無いけど。

xdoc2txt
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html

窓の杜のレビュー
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/19/xdoc2txt.html

221 :217:04/11/14 19:54:13.net
今頃気が付きました(;^_^A
>アクセスの同じデータベースソフトの
 アクセス「と」同じ… でしたね。
脇道すいませんでした。

222 :名無し@選挙に行こう:04/11/28 16:39:57.net
教えてください。
「マージンの値がページサイズを超えています」っt出るんです。
今までは印刷出来ていたんですけど。
印刷方法を教えてください。

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/28 17:16:25.net
ページサイズを超えないようにマージンの値を変えれば良いのでは?

224 :上村:05/01/08 19:21:35.net
教えてください。
123−2001を使っていますが今年の初めに「ファイルを開けません。またはファイルを保存できません。」と言うメッセージが出ます。何とか開く方法はないものでしょうか、

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/09 01:47:15.net
意味わからん

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/09 09:23:04.net
データ壊れたんでしょう

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 16:16:28 .net
現行のヴァージョンが『2001』なら、エクセルの『2002』『2003』は読み取れないの?

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/09 02:27:11 .net
別に読めるんじゃないの

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/09 20:46:53 .net
csvファイルがお勧め。
(凝ったブックほど手直しが必要でしょうから。)

出来れば古いバージョンで記録が良いと思います。

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/22 08:35:49 .net
OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/waooo
OOo_1.9.m78_native_Win32Intel_install_ja_curvirgo


ロータスの.123形式開けたょ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/22 22:49:10 .net
>>230
別に独自ビルドでなくても開けるよ

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/23 08:29:02 .net
>>231
独自ビルドで無くて
OOo1.9.mの日本語版何処にあるの?

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/23 11:25:15 .net
>>230
Lotus2001のファイルは開けなかった。。。

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/24 00:43:06 .net
>>232
ttp://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BOOo2.0_install%5D%5D

>>233
これって拡張子123?
開けるよ
文字コードを932にすれば

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/18 10:55:18 .net
最近、MSのアップデートをしたら
123のファイルオープンに大変時間がかかるようになったのですが
なぜでしょう?

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/15(土) 12:38:06 .net
(゚Д゚)ゴルァ

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/15(土) 18:54:58 .net
>>236
発作か?

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 23:39:28 .net
ロータスって関数でORとかANDないのですか
If関数で使うのだけど
条件は違うが同じ式をつかいたい場合でも
いくつも入れ子を作らなければならないのでしょうか

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 23:54:24 .net
何がやりたいのかさっぱり予測できないが、
とりあえずマクロにすれば?シートに直接記述する奴な。

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/09(水) 05:05:24 .net
簡単な式にするとするとエクセルの場合こういうことができますが
ろーたすはできなかったのかなあと思いまして
=IF(OR(A2=1,A2=2),5,6)


241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/09(水) 11:32:17 .net
>240 これで
@IF(A2=1#OR#A2=2,5,6)


242 :240:2005/11/09(水) 20:32:24 .net
>>241
ありがとうございます
そうですよね
エクセルの小僧ができてロータス様が出来ないなんて
ありえないですよね

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/09(水) 20:40:11 .net
ロータスで作ったxlsファイルがWindowsのインデックスサービスで検索できない
のだけど何でだろ?
会社のExcelで作ったxlsファイルはちゃんとできるのに。やっぱり何か違いがあっ
て無理なのかな?

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/10(木) 23:37:16 .net
ロータスヨーロッパ

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 00:10:50 .net
>>242
なんか、すげー卑屈ですね。

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 13:36:01 .net
超初心者なんです。
ヨドバシカメラで1980円で説明書付きスリム型を売ってたんですがあれでいいんでしょうか?
15年前に知り合いが98000円で購入していた記憶があって1980円で本当に使えるか不安です。

それと三四郎も安かったのですが初心者にはどちらがとっつきやすいのでしょうか?

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 16:06:21 .net
>>246
一般的にソフトウェアの値段は15年前と比べると今は各段に安くなっています。

ちなみに1980円のやつは、ソースネクストが過去にIBMが販売していたものを安く販売しているものです。

三四郎は関数ヘルプが結構充実しているのでいいかもしれません。


248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 17:47:03 .net
ありがとうございます
名前がかっこいいので三四郎を買ってみます

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 20:06:35 .net
計算だけできればいいや、なら123
見た目も演出したいなら三四郎

でも超初心者ならメーカー製PC使ってるんじゃないの?
だったらWord&Excelは大抵付いてるはず。

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 09:07:55 .net
やっぱり使いやすさなら1・2・3だね

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 23:51:11 .net
僕も初心者で安物のソーテックなので何にもついてないんです。
計算だけなら123がよいようなので1980円の123を買ってみます。

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 04:32:52 .net
両方持ってるけど三四郎は使い勝手は結構いい感じだが
(最大32000行だったり)機能的に多少劣る

使い道にもよるが、どっちか選ぶならデータベースソフトも
付いてくるし、1-2-3かな

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 13:20:56 .net
ヨドバシの通販でソースネクストのロータス123説明書付きスリムパックが1980円でありますが、
なぜあんなに安いのですか?
あれで他のソフトに劣らない機能がついているのですか?
やはり他のを購入しておいた方が無難でしょうか?

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 13:40:18 .net
>>253
マニュアル類を添付しなくなった。
パッケージも安価なDVDと同じ物にした。
何より減価償却済み。
20世紀でバージョンアップを止めたから安い。

Windows時代になるまで表計算と言えば1-2-3と言われるくらい、
また、MSよりロータスの方が儲けていたくらい、完成度は高かった。
最後の、もとい、現行の1-2-3は、EXCELに合わせてR5Jより演算精度を2桁落としている。
EXCELは互換性を維持するため、古い1-2-3のバグまでワザと載せたままにしている。

なんちゃってね。
もう、5年以上も前の話しか。最後のバージョンアップって。

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 14:22:52 .net
計算精度で言えば、三四郎の十進計算の方が精度いいぞ。

でも、252の言っているように機能面で若干劣る。
激しく使わなければ、三四郎でも十分に実用にたえうる。

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 19:08:44 .net
2005で新しいしな


257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 21:00:14 .net
表計算ソフト三四郎
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/985363709/497

ほんとに「新しい」なら良かったのにね

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 22:32:29 .net
用途の80%くらいは、金額とか単価とか個数とか
そういう数十万数百万の範囲の整数で片が付くことだろうだから
計算精度なんぞ気にしなくてよろしい。

で、調べてみたけどジャストオフィスって今の時期は売ってないみたいだな。
俺はオーガナイザーとかも好きだから1-2-3と言わずLotusSuperOfficeをオススメなんだけど、
一太郎(+花子)+三四郎のセットが売ってたらそっちもいいと思うよ。

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 02:01:47 .net
>>258
セット販売はおそらくバージョンアップ版のみ
んで在庫のみだな。

260 :意味もなく:2006/02/17(金) 06:28:39 .net
三四郎
買うやつは

本当の超バカ

261 :ついでに:2006/02/17(金) 06:37:15 .net
ロータス123-2006

早く出せ

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 11:25:35 .net
教えて下さい
2000なんですけど、123を立ち上げてから123ファイルを開くと
何でもないんですが、123ファイルを直接クリックして起動すると
少しおかしくなります。(起動はしますが印刷出来ない等)
どうもネットワーク関連がおかしくなってるみたいなんですが
解決策をおわかりの方おりましたら教えて下さい。
ちなみに他のアプリケーションは同様の症状もなく何の問題もありません。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 00:24:37 .net
なんでネットワーク関連の話が突然出てくるの分からないよ。

まず第一に今まで使ってた123ファイルが全てがダメなの?
それとも特定のファイルがダメなの?
白紙から新規に作った123ファイルもダメなの?

他のマシンにある123ファイルをネット越しで開くとおかしくなるの?
だとしたらローカルにコピーして開くとどうなのよ?

プリンタがネットワークにぶら下がっていて、そのプリンタで印刷できないの?
他のプリンタを指定して印刷するとか試した?

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 08:57:59 .net
>>263
レスありがとうございます。言葉が足りなくて申し訳ありません。
不具合が生じるのは全て(新規、既存、ローカル、ネットワーク)のファイルで、
ローカルにコピーして開いても同様ですし、新規に作成しローカルに保存しても
同様です。
ただ、不具合はネットワークを参照出来ないだけで、他は普通どおり動きます。
ネットワーク上のプリンタも複数あるのですが、ネットワークを参照出来ないので
選択すら出来ません。

>>262のとおり、ファイルをマイコンピュータ等から直接クリックして起動した場合
こうなるのですが、123を既に起動させておけばこの作業で開いても問題ありません。

どうにも解決出来なくて昨日サポセンに電話したのですが、2000はダメなんですね。
全く話を聞いてもらえませんでした。

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 22:50:15 .net
ネットワークを参照出来ないとかプリンタが見えないって、それこそ1-2-3の問題じゃないと思う。
まず、そこから解決すべきでは?

あと、ネットワーク上の他のPCで試してみるとか、
問題がなければ、設定のどこが違うのか調べてみるとか、
不具合の原因を絞る事から始めてはいかが?

で、問題点を絞り込んだ上で、判らない事があれば調べて、
さらに判らないのであれば、然るべき所で質問すべき。

ちなみに、俺の職場はXP Homeだけれど、皆が共有フォルダのファイルをダブルクリックで起動し、
ネットワーク上のプリンタで難なく印刷出来ているよ。

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/03(金) 16:48:38 .net
どこでもホイールなんですが、スタートアップに登録して起動しても1−2−3でマウスが
スクロールしてくれません。ですが、エクスプローラーでどこでもホイールを起動した
あと、1−2−3を起動すると、スクロールします。なにが悪いのでしょうか?

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/03(金) 21:07:31 .net
日頃の行いが悪いんだろ。

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/03(金) 22:12:28 .net
レイプするなら処女に限るね。
非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。
その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。
処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。
処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。
「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。
言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。
女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、
日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。
挿入後には歌を聞かせてやろう。
クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。
毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。
町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。
強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。
やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と
強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。
もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。
逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と
何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの
激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。
そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。
話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。
そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。
レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と
一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。
芸術の殿堂とはまさにこのこと。

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/04(土) 01:43:57 .net
レイプ=表計算
処女=1-2-3
に置き換えてみよう!

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/08(水) 11:50:37 .net
>262
遅レスですけど、以前、少し近いかなと思うことがあったので
役立つかわかりませんが、一応書いておきます。

当時はLANが2つあって、ケーブルを差替えで切替えていたのですが、
123ファイルを直接ダブルクリックしても123が起動しなかったり、
画面上では印刷の操作が完了してるのにプリンタは動かなかったり、
123が動作中にケーブルを差替えたLANのプリンタが選べなかったり、
色々な現象がありました。

それであれこれと試してみて、次のように推測しました。
・123のアプリ起動時にネットワークを参照してプリンタをリストアップする。
・123ファイルオープン時には、ファイル内の印刷関連のデータを調べて
該当するプリンタを、アプリのプリンタリストから探し、何かをチェックする。
(123ファイルを直接ダブルクリックしたときは、両方のプロセスが同時に
動くので、コンフリクトが生じて、起動に失敗する。)

そこで、ファイルを開く前にLANケーブルを確認することと、LANケーブルを
差替えたときは、123を一旦終了して起動しなおすことで回避していました。


271 ::2006/03/10(金) 00:27:09 .net
在宅バイト、データ入力は、エクセルで
ト書いていますけど、ロータス123で、
やっても大丈夫でしょうか?


272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 11:53:43 .net
>>271
だめでしょう。

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 08:18:45 .net
ものによるんじゃね?
一応問い合わせてみればいいのに

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/17(金) 07:02:58 .net
>>262
俺はXPに変えてからアプローチをaprファイルクリックしても起動しなくなったよ。
ネットワークに置いてるファイルもローカルのファイルも駄目。
とりあえずアプリ起動してからは開けるから放置してるけど気持ち悪いな。

XPに切り替えた時、
なぜかネットワーク環境だとアプローチが異常終了する頻度が高くなった。
再インストールを何回かしたらいつのまにかその症状はなくなったけど
これも原因がつかめていないだけに気分が悪い。

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 03:02:08 .net
すごい長寿スレだなあ。

まあMS−DOS時代には1−2−3と一太郎を使ってる奴も多かったよな。
俺もラップトップ東芝J−3100とかでお世話になった。

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 08:18:14 .net
年寄りの思い出話しはイラネ

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 12:17:36 .net
再計算の自動ボタンを作りたいけど、

どなたか、LOTUS-SCRIPTわかる方いらっしゃいますか?

当方、LOTUS2000。環境設定で、再計算回数は50にしてますが、これをたとえば
1000回繰り返して、50000回などにしてみたい。

今は手導F9でしこしこ繰り返しやってます

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 18:30:23 .net
calc をループでまわせばいいんじゃない?
50000回まわす理由が見当つかんけど

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 19:38:16 .net
ブラクラもどきですか?(ヲイ

冗談だけでは怒られそうなので^^;

「編集」→「スクリプトとマクロ」→「スクリプト記録開始」
で、ほとんどのキー操作はスクリプト化出来ます。


280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 20:22:44 .net
>>278
ありがとう、ございます。挑戦してみますね。

乱数使った統計シミュレーション面白くてw
グラフのぼっこが、想像したとおりの値に近づいてゆくのを見るのが結構、快感だったりします。

是非、自動で動くのを見てみたいとw

ヒントほんとにありがとうございます
報告はしばらく掛かってしまうと思うので…すみません

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 20:26:56 .net
>>279
すみません。リロードしてませんでした orz
是非、試してみたいと思います。かなり応用、利きそうな予感がする。

ありがとうございました。

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 21:40:57 .net
>>281
「作成」→「ボタン」でワークシート上にボタンを配置する。
スクリプトエディタが起動していない場合、新たに起動する。そこで、
オブジェクトが作成したボタンになっていることを確認してコードを
記述する。

以下は例。
----
Sub Click(Source As Buttoncontrol)
For Iter% = 1 To 1000 Step 1
' 以下は適宜変更のこと
CurrentApplication.Calc
Next
End Sub
----

283 :281:2006/04/21(金) 00:09:19 .net
なんか、嬉しいです。ありがとうございました。

>>278さん のレス から help参照、For ステートメント確認。イメージ湧きました。

>>282さん のレス 確認、エディタ?にコードを貼り付けて、見事動作しました。
使ってる関数は @rand @if @sum程度なので?CurrentApplication.Calcで動作してくれました。

>>279さん のレス 再計算終了後、セルの値、グラフを初期値に戻すボタンを作成するのに参考になりました。

なんと言っていいやら…、皆様、お蔭様で無事解決しました。ほんとうに、ありがとうございました。

答えられる側に少しでも近づけるように、これからも1-2-3使ってゆきたいと思いました。


284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 06:56:26 .net
質問なんですけど、スマートアイコンの画像変更したいんです。
でもさっぱりわからないんです。どーしたらいいんですか?

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 11:54:11 .net
スマートアイコンのあるところで
マウス右クリック→スマートアイコンの設定→アイコン編集
ただし初期設定のアイコンは変更できません。
(コピーしたものを変更使用してください)

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/21(月) 06:18:19 .net
これって、vistaになっても使えますよね?まさか、対応するようなアップグレードは
ないですよね?

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/21(月) 11:51:32 .net
>>286
Excel2000の挙動がおかしいという話を聞いたことがあるので
難しいんじゃないか?

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/21(月) 22:00:42 .net
1-2-3使えなくなったら困るな〜〜(´・ω・`) Oooに移行準備しておこうかな〜〜
IBMはlotusのコンシューマー向けの製品なんて、糞みたいにしか思ってないだろう
からな〜

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/22(火) 00:38:38 .net
そのレスこそチラシの裏だ。

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2006/08/22(火) 01:21:11 .net
>>287

MS-OfficeはWinの内部部品を大幅に入れ替えてしまうという暴挙をやるからな、挙動がおかしくなるのも無理はない。

変な部品をあまり入れないLotusのほうは、さほど危険はなさそうに思うんだが。

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/22(火) 12:05:17 .net
Windows Vista を安定して使えるようになるのは、
発売後、早くて2年後、常識的には3年後ってところでしょ?

ほかのアプリケーションソフトが Vista に完全対応するのは3・4年先だろうし。

Vista が発売されるからって、浮き足立つこともないんじゃないのかな?


292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 17:56:23 .net
>291

Win95のときもXPのときも同様に思っていたが、
実際にはその半分の期間で移行が進んだしな。
1年半もすりゃ、XP対応の周辺器機が急速に減りだして、
あわててVistaに移行することになるよ、どうせ。

そして、Vista必須パーツの普及による低価格化でウマー

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/05(火) 21:58:46 .net
まだdos版のVer2.4使っています。
ハード長持ちしています。
xp版は、dosで作成したマクロ等、互換性あるのですか?

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/07(木) 23:52:10 .net
XP版なんてない。XP「でも動く」Win版だ

Win版の最新は1-2-3 2001で、WinXPよりも古いんだから。

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/08(金) 23:17:55 .net
>>294
なら、vistaでも動くかもね…


296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/08(金) 23:46:17 .net
vista次第。

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/09(土) 10:54:10 .net
すまねえ,そこらヘン 分からないので
1-2-3 2001とDOSとの互換性は、
vistaていうのもあるのか!



298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/10(日) 11:15:09 .net
Vistaは全然関係ない。
マクロの互換性は「ある」。

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/16(土) 00:08:35 .net
シートマクロに互換性あるなら買ってみようかなぁ?



300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/19(火) 01:11:35 .net
これ以上ノンビリ様子見してると流石にダメだと思う。
データをこの先も残すつもりがあるなら早く買うヨロシ。

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/20(水) 07:05:28 .net
>>300
なにを買ったらいいの?

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/20(水) 09:01:35 .net
あなたの場合は「Windowsが動くパソコン」ではなからうか?

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 22:26:50 .net
ウインドウズ95の頃、田舎町の広報でパソコン教室があるとのこと。
自動再生する有線放送の声で
「教室で使うソフトはソフトは一太郎、ロータス1-2-3(いちにっさん)です」

あの頃はまだワードエクセルセットの他に一太郎1-2-3セットがあったんだよなあ。

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/25(月) 09:07:16 .net
Win95当初はワードエクセルもVer5.0だか6.0だかで、はっきり言ってゴミソフトだったよーな。

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/25(月) 11:36:31 .net
>>303
あった。抱き合わせて販売されてた。
確か「ハーモニー」という名称で売られていたような気が。


306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/30(土) 10:30:55 .net
>>304
俺は結構重宝させてもらってた。

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/13(金) 14:36:05 .net
エクセルはあまり使いたくないのですが、
三郎とこのソフトはどちらがいいですか?

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/13(金) 19:57:52 .net
どうせマルチだろうけどレスしてやるよ。
「三郎って誰?」

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/15(日) 17:32:33 .net
ちょっとした文書のつくりやすさは三四郎の方が上だと思う。
機能的にはかつてのトップシェアソフトだけあってLotusのが上だね。
古い資料であればマニュアルや入門書なんかもいっぱいあるし。

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 07:45:51 .net
>>307
Works使え

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 15:57:32 .net
Lotus1-2-3は、開発する気がないなら、オープンソフトにして、解放
してくれないかな

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 16:07:11 .net
2000円ぐらい、気前よく払ったれや。

と思ったり思わなかったり。

今思うと、Lotusを買収したのが、敵対的買収か? って気になったりならなかったり。

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 22:47:19 .net
だれか、vistaで使って、ちゃんと動くかどうか、レポきぼんぬ。

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 14:19:22 .net
ロータスの新車?

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 21:16:11 .net
vistaで使えるの?企業で使ってる人いませんか?

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/10(日) 13:33:29 .net
アメリカ IBM でも、SmartSuite の Vista 対応についてアナウンスしてない。

SmartSuite なら Vista に対応すると思うけど。

日本では?
考えないことにしましょう !?

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/03(水) 21:55:02 .net
Windows Vista 対応状況 ( 未確認情報 ) 2006.12.14 追加
Sue Sloan さんによる、IBM の SmartSuite Forum 及び Xpertss.com への
投稿によると、SmartSuite の Windows Vista 上での動作検証はつぎのような状況の
ようです。

1. SmartSuite の Windows Vista 上での動作検証は、IBM ではなく、
Microsoft により行われている。
 
2. IBM で、β版の Windows Vista 上に、SmartSuite 9.7 及び 9.8 をそれぞれ
インストールしたところ、問題は無かった。

なお、これらの情報は IBM の正式の情報ではありません。


さて、日本で販売されているスーパーオフィス2001は、SmartSuite 9.1 あたりに
相当するバージョンのようです。したがって、上記の情報が正しいとしても、
バージョンが違いすぎるため、上記の情報をスーパーオフィス2001にそのまま
当てはめことはできないと思います。

また、スーパーオフィス2001が、Windows Vista で正常に動作するかどうかについて、
日本アイビーエムから情報の発表はありません。

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/07(日) 10:16:24 .net
>>317

なんだ、ここからのコピペじゃないかよ

ttp://www.ykitz.net/l_apr/news/20011122/ss97.htm#vista

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 21:07:50 .net
現在エクセルを使っている者ですが
昔々使っていたロータスで可能だったF3キーのペースト機能がとても便利で、
office2000以前ではオプションで『ロータス形式のキー操作』という選択をすると
同じようにF3キーが使えていたのですが、office2000以降では使えません。

なんらかの方法でF3キーでのペーストが可能になりませんでしょうか?
こちらで質問するべき事ではないかもしれませんが、どなたかご存知でしたら宜しく
お願いいたします。


320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 23:16:18 .net
>>319
無くなった

321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/12(金) 21:49:31 .net
アプローチ単行スレが1001overしてんのに落ちないよ。
デフォ名無しといい、どれだけ放置されてるんだ、この板。

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/13(土) 01:38:46 .net
>>321
バカ

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/13(土) 22:07:48 .net
322 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2007/01/13(土) 01:38:46

>>321
バカ

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/13(土) 22:24:05 .net
323 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう Mail: baka 投稿日: 2007/01/13(土) 22:07:48
322 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2007/01/13(土) 01:38:46

>>321
バカ


325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/14(日) 16:49:58 .net
俺バカ

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/24(水) 09:17:55 .net
一度Lotus 1-2-3の軽さに慣れちゃうと、Excelなんて重くて
使えないんだが。

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/24(水) 12:05:45 .net
>>326
確かに。ただ仕事で使うと周りはほぼエクセルなので汎用性がなくなった来た。
あとはマクロ(スクリプト)。
コードが分からないときはネットで検索すれば大抵答えが分かるのがエクセル。
好きだったんだけどな1-2-3。

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/24(水) 22:20:49 .net
もし、完全互換が実現できなかった場合でも、IBMから何かしらのパッチや
設定プログラムが配布されるのではないかな?
でないと、あまりに無責任だと思う。
ちなみに私は123の開発ベンダーです。
すでにDBに切り替えましたが、10年以上前からの顧客が多く存在して
これらの会社からすると死活問題です。
結構楽観視してますが・・。

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/24(水) 22:50:30 .net
>>328
基本OSがビスタになったとき不安じゃないですか?

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/24(水) 23:59:54 .net
その昔は,1-2-3も高いお値段で幅をきかせていた。
今は昔々のお話だなぁ。。

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/25(木) 20:00:01 .net
>>329
MSのサイトを見る限る、ほとんどのアプリは動くと言っている。
おそらく、32bit盤はカーネル自体がXPベースになっているはずなので、
問題はないはず。
一番の心配は印刷周りのドライバとの相性だと思う。
ただ、こればっかりはやってみないとわからない。

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 19:48:14 .net
>>328
グラスバレー・表計算王乙

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 11:15:38 .net
Vistaで動くかどうか、判ったら教えてください。

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 00:15:28 .net
Vistaすら動かない

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 19:47:15 .net
>>334
大当たり

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 01:02:13 .net
>>333
とりあえず 1-2-3 は、クリーンインストール環境の「Vista Ultimate」で動いています。
メモリを2GB積んでもXPと速度の差はほとんどありません。
4GBのUSBを追加して、多少起動が早くなった感じです。



337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 11:13:09 .net
>>336
乙。
123のすべての機能を継承した、まったく新しい表計算ソフトをIBMが
開発してくれたらなあ。
当然ノーツ完全コラボで。っていうか、Winとリナ完全対応表計算ができれば。


338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/12(月) 19:46:45 .net
open office calc

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 00:17:53 .net
ロータスってトレーニングセンターとかあって、ロータスのトレーナー試験に受かると
トレーナー免許が取得できてそういうとこで働けたりってのがあったが、今もうないよね?
トレーナー免許とった人たちって今は何してるの?

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 09:20:09 .net
>>339
ソロバン3級と似たようなものww

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 13:17:18 .net
ロータス?EXCELのパクりか?

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 17:51:14 .net
>>341
真逆

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 21:57:59 .net
ロータスはなんでExcelに負けたんだ?

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 23:58:36 .net
・価格9.9万。
・Win版を出すのが遅すぎた


345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 10:06:52 .net
今頃になって、R5J用のY2Kモジュールが欲しくなって
探し始めたんですけど、いったい何処にあるんでしょうか?orz

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 22:28:50 .net
MultiPlanと1-2-3ではどっちが先だっけ?

まあ、表計算はどれも、ビジカルクだっけ? あれのパクりみたいなもんだろうけどな。

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 00:33:20 .net
>>346
マルチプランが先
マルチプランがExcelの原型なんて誰も信じないんだろうなぁ

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 18:27:59 .net
原型というより、作り直したと言った方が正しい。

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 23:08:13 .net
懐かしいな。
マルチプランの解説本がまだ残ってるよ。

350 :345:2007/02/25(日) 09:43:32 .net
断続的に調べた結果、製品サポート終了のご案内ページに辿り着きました。

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 12:46:02 .net
じゃあ次は【三四郎】だね

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 14:44:19 .net
その件は>>347で終わってます。

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 19:36:10 .net
ついにエクセルに行かなきゃならんのか
=で関数書き始めることなんて、今さらできねーよ

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 00:10:03 .net
エクセルでも、=じゃなく@から書き始めるのが普通だろ?

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 14:37:20 .net
いつも通りに+から書き始めてみた
いつも通りに範囲に..入力してみた

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 14:41:55 .net
エクセルで = や + から書き始めるのは無問題
@はロータス

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 14:56:37 .net
@EXACT("L","Y")

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 15:02:36 .net
(そのとおりでございます)

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 12:29:29 .net
そういえば、社で配られるエクセルのシートは、、、演算が+で始まってる。
元1-2-3使いが作ったシートなんだな。

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 14:10:41 .net
>>359
違うよ。Windows用のテンキーパッドには = がついてないから。
数式をテンキーパッドから入力する延長で、関数でもそのまま + を使っているだけ。
比較的最近のバージョンエクセルだと、数式の頭の + は、自動的に = に変換してくれる。
+ で数式が始まっているからって、それが元1-2-3使いが作ったと考えるのは自意識過剰。

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:51:22 .net
自意識過剰はお前だ、馬鹿。

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 23:51:17 .net
>360
あ、ほんとだ。

エクセル2kで、「@sum(...」を入れても、自動的に「=sum(...」に変わった

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 02:08:36 .net
あとスラッシュでメニューにいけるw
もちろん階層構成は違うが

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 02:25:31 .net
話の流れに沿った単純な考えを、自意識過剰って、、、爆笑
精神的に大変な人も居るって事だな。

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 19:24:48 .net
1-2-3 2001
スマートアイコンのバブルヘルプ
「バージョンプロパティのの変更」を「バージョンプロパティの変更」に修正することができますか。

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 02:24:57 .net
良く気付いたなぁ。(w
アイコンに割り当てられたスクリプトが判るなら、
新規にアイコンを作って、同じスクリプトを割り当てれば良いと思うが、、、、俺には出来ん。

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:01:44 .net
やはり新規アイコン作成しかないのか。

ヘルプなんて誤植だらけだよ。
〔誤〕適すとボックス  →〔正〕テキストボックス
など

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 23:57:12 .net
なに、そのダジャレのような誤植。(笑)

ヘルプといえば、セル上の文字とヘルプとが関連してるところなんかは良いのにね。
関数やスクリプトの文字上でF1キーを押せば該当するヘルプが出る。

EXCELのヘルプは、参考書の出版社に遠慮してか、
サンプルもレイアウトが崩れたりして、わざと使いにくくしてあるし。

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 20:45:11 .net
>>367
「Excel ファイル内の図形オブジェクトの変換」のなかにその誤記があります。
同じヘルプ内に「データ」とすべき箇所を「でーた」と表記しています。

それでもExcel のヘルプより軽いので、好きです。

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/11(水) 04:17:51 .net
新MSゴシックをインストールしたら、ちょっとだけSmartSuiteっぽくなったよ。

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 15:48:02 .net
保守

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/15(金) 11:39:02 .net
Vista対応まだ?

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/15(金) 20:09:13 .net
これ、まだ生き残ってたのかw

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 00:26:43 .net
>>372
IBMのサイトに「Vistaには対応しません」宣言が出てたよ。
urlは忘れたから自分で探して。
ソースネクストのVista対応状況のページから飛んだとこだと思った。

375 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2007/06/16(土) 02:27:02 .net
>>372>>374
+ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730476

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 13:13:24 .net
Vistaには対応してないけど、動くんですよね?

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 13:40:23 .net
VMware

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 16:35:15 .net
>>377
そういうの使わないで、Vistaで動かしてる人いますか?

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 18:56:14 .net
やってみれば

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 21:46:49 .net
ダメ元で1-2-3 R5JをVistaに入れようとしたら、インストールすら出来なかった。

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 23:02:17 .net
Vistaでは日本語DOSが動かないのでR5Jは無理
1-2-3 2001 は正常に動作しています。

382 :378:2007/06/17(日) 23:53:52 .net
>>381
レスありがとうございます。オープンオフィスに乗り換えようかと
思ってましたが、まだ使えそうなので、Lotusのまま、様子みます。


383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:50:22 .net
123というか、アプローチの代用には全然ならないな>OOo

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 06:51:48 .net
IBMそっけねえなあ
わかっていたけど…

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 11:14:32 .net
Excelにとうとう乗り換えました。今までどうもありがとうございました。Excel2007にしたら、
とても使い安かったんで、安心してます。さよなら

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 13:12:22 .net
2007が使いやすいということは、実は何でも良かったんじゃないかね?

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/15(日) 09:36:04 .net
おれもそろそろエクセルに逝きそうだ

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/17(火) 02:55:39 .net
アプローチ2001とオーガナイザ2001はvistaで試したら動いたよ
他人のPCだから速攻消したので細かいレベルはわからんけど

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 03:17:45 .net
アプローチ、未だに使ってるよ。
画像さえちゃんと表示されたらなぁ……

390 :匿名:2007/08/05(日) 20:44:07 .net
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

391 :匿名:2007/08/05(日) 20:45:32 .net
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

392 :匿名:2007/08/05(日) 20:46:34 .net
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/114

(↓1024byteちょうど)
udbedlgwc,udud.Ydlbe.Kc,ab.Sudugbe.Tisisdl.Kababdl.T.Kc,.V.Yac.T.K.Vudisdlacugug.Kdl.Ybe.Vac.Ybec,ac
.Kisugacud.V.Tgwdlis.Vgw.Y.Vugisud.T.Yisisgwdlbe.K.Tbe.V.Yuggw.S.Kudc,.Sud.Tug.V.Y.Tis.Sdlacgwc,isug
gw.Sisacdlac.Kbe.Sgw.K.Ydl.Y.Kisdlud.V.Kudugdludabug.Vbeab.Kgw.Y.Sdl.Tac.Kdlug.Kc,.Vabdlis.Tgwabacug
ug.Kugac.Kdlugis.Kdlbeisabgwacisbe.K.Vc,acis.T.Tbe.Tugisud.T.Yc,bedlbe.T.Y.Y.Kudac.Kbedluggwc,ug.S.Y
.Sc,gwbeug.Kab.Kuggwbeab.Tis.Kud.K.T.Vdlacbe.Sc,ac.Sbegwc,.Kgwudabac.Vug.Yc,abgw.Yacbeug.Sacdldlugdl
acud.S.V.S.Ygwdludud.Vud.Y.T.Tugisbeug.Vgwc,ugdlab.S.Sisacgwbe.Sis.T.Tisugac.Vudugudugudgwgw.Y.Tdl.T
bedldlabisugdlacbeug.K.Tis.K.Yug.Sugbeisdl.T.Vuggw.Yacc,.K.Sac.Yugugudc,gw.K.T.K.T.Kbeug.Yc,.Yis.Tac
.Y.T.Yis.Kisc,ugdl.Yac.Y.Vugc,.Yabbe.Y.Yisacbec,c,.S.Sababbe.Tgwdl.T.Sc,ab.Vgwc,.T.Vbegwc,acuddlabdl
c,.Tgw.Kug.Kgwug.V.Ybeab.Y.K.Yab.S.S.K.Sbeis.Sac.Y.Sab.Yc,.S.Sdlc,.S.Tbeisgwc,is.Vgw.Tbec,uggwisud.S
.Ybeab.K.V.K.K.Ygw.Ydl.Yisugacac.Vc,.Tgwgwab.Kudacisuddl.Y.Ygw.Vac.Kugbeabudis.Kuggw.Kgw.Yisc,c,abdl
dlc,gw.Y.Vdlis.Yabdlbebe

393 :匿名:2007/08/05(日) 20:47:10 .net
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/11

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

394 :匿名:2007/08/05(日) 20:49:05 .net
コテタンを処理してしまうスレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1185166927/115

(↓1024byteちょうど)
Ddacisudug.Sdlc,.Tis.Sudc,.Vud.V.Kacugc,ac.Ygwugc,gwugdl.Vgwacc,.Tbeis.Tuguddl.Sisbebeud.K.Vacugac.V
ug.Sbebe.Vabacab.Vacdlisdl.S.Sab.Vugud.Sabis.V.Tacbeug.Tisacacud.Vudqgugud.Tisc,ugbeabac.Sgwisugbeab
.Yabgwudugdlis.S.Tdl.K.Yug.Vug.K.Kacdl.T.Visisacc,abdldl.Vdlab.K.Vdl.V.Y.Kgwgwgw.Kgw.Tug.Tgw.T.Ydldl
.V.S.S.Kugdlud.Sc,beabisgwdl.Ydludac.Kgw.Tugbe.Sgw.Kisbe.Vac.89651184735abbeugdlugud.S.K.Sbec,.Yisug
ud.K.V.Vududbeis.Kugbe.V.Ygwis.Kgwdlabc,gw.K.K.Kbeacisudc,dlud.Sgwac.T.Tugbe.Y.Y.Kdlc,acisdlisdl.Yud
uddlugab.Ydl.Tgwis.Y.Yisabdlacudud.S.V.V.Tabudisudugug.V.V.Sud.Tisac.Yud.Yabbec,.Y.Sisdlududc,isug.Y
ugug.Ydlisudc,ugabug.Y.Sab.S.Tdl.Sbeabisacac.Sgw.K.T.Sacbeudabuggw.K.T.Tbeac.Y.Kacdlab.K.Sgwud.Kabc,
.V.Vdldl.T.Ybeud.Vug.Vuddlabdlc,.Vis.Kc,gwabugacdlgw.Y.Vc,c,.Vis.Sdlabdlgwdlbe.Ybe.Yabugab.Y.Sc,is.V
dldldl.Yug.184524227729509835064029339159268978837252123608962948593750452387184091770281847429udud.
ab.Kc,isdlbe.S.Vud.Yabisgwbe.S.T.S.Vacc,.Kbebeac.S.Kc,c,.Yudabc,dludab.K.Tisabbeudug.Kbeacc,ab.S.Ybe
.T.Yc,be.Kisis.K.Ygwacu.

395 :匿名:2007/08/05(日) 20:49:46 .net
中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中◆◆◆(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤◆◆◆◆(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒◆◆◆◆◆◆◆◆(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三◆◆◆(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番◆◆◆◆(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南◆◆◆(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少◆◆◆◆(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九◆◆◆◆(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南◆◆◆◆◆(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小◆◆◆◆(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/05(日) 20:52:34 .net
なんすか、これ?

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 07:08:20 .net
異常者の雑音です。

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 14:54:43 .net
モノクロのグラフがきれいに出るんで重宝してるんだが、
日本で1-2-3をいまだに使い続けてるのは俺だけか?

みんな元気かぁぁぁぁぁ(´・ω・`)?

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 14:55:14 .net
おっと、age忘れた。

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/08(土) 07:46:08 .net
表計算と言えば123,ワープロは一太郎、日本語変換はATOK、
この環境から離れられないからWIN2000も当分は道連れです。

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/08(土) 14:00:59 .net
>>400
えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/09(日) 18:45:18 .net
未だにワープロ専用機使ってる知り合いを思い出した。
そろそろ自分もロータスとお別れしなきゃな・・・

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/25(火) 10:59:05 .net
ロータスシンフォニーが123の後継だと勝ってに思い込んでますが、なにか?

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/31(水) 23:38:21 .net
123

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/13(火) 16:02:53 .net
456

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 11:52:39 .net
>>400
>えらく整った環境ですなぁ。うらやましい。
当然マシンはPC-9821でしょうなぁ。


407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/18(日) 16:30:39 .net
Comodore PET-2001 でおま。
記憶媒体はカセットテープでっせ。
いいでしょ !?

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/19(月) 18:05:05 .net
>>407
それも書くならCommodore でしょうが。
本当に持ってんの?

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/20(火) 07:10:10 .net
PET2001上で動くWin2000

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/20(火) 23:28:03 .net
200LX上で動く123

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/21(水) 00:47:40 .net
ワープロ専用機でも動いていたような....

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 04:22:22 .net
OASYS 30AF3で動いてたよ

って思ったけど、マルチブランだったかもしれん

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 18:22:32 .net
つルポ

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/03(木) 18:42:43 .net
こっちにも

123は軽くていい。

それに比べて OOo Calc や Excel は重い。
過剰な機能がいらない時は123、過剰な機能が必要な時は OOo Calc や Excel と使い分けてる。

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 23:44:57 .net
ホシュウォッシュ

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 08:52:09 .net
123にはVBAに相当するものはあるの?

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 13:47:58 .net
>>416
ロータススクリプト

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/17(日) 14:19:35 .net
自分の動作を記録してスクリプトにする録画?機能は
結構優秀なのでやる気があればすぐ覚えられると
思いますよ

419 :416:2008/02/19(火) 06:40:03 .net
>>417,418

なるほど。ちと見てみますか。ton

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 00:41:22 .net
>>419
LotusScriptのヘルプ、インストール時チェック外れている
から注意。

ヘルプ以外まともな資料ないからなぁ...


421 :418:2008/02/23(土) 14:47:07 .net
亀レスでよければわかってる範囲で教えられるから、
がんばってミソ

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 23:08:35 .net
かつては、ロータスに依頼して別売りマニュアルを買うこともできたけど、
今は買うルートもないしな。

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 11:05:51 .net
ロータススクリプトはノーツでも使われてるので
そちらの本を読めばヨロシ。


424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 22:46:22 .net
えんやこらさぁと
あっぷっぷぅ

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 06:16:35 .net
1-2-3 R2.7J on 東芝ルポ使ってたなあ。
CPUは286でもそこそこ使えた。

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 16:51:26 .net
うん、当時 80286 は良かった。
パソコン捨てるとき、80286 だけ取り外して取っておきたかったよ。

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 10:17:50 .net
1123

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 12:32:41 .net
789

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 19:11:20 .net
このソフト、今もあるんだねえ。

20数年前に初めてパソコンを購入して、このソフトで請求書を
作って使ったことがあった。

まだあるとは思ってもみなかったよ〜

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/07(月) 22:49:54 .net
>>429
もう、売っていないですよ

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/11(金) 01:16:08 .net
売ってるよ
アマゾンで検索してみよう

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/21(月) 13:50:39 .net
発売元がソースネクストではなくロータスって…
この在庫品、パッケージは白っぽくなっていそうだな。

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 22:50:53 .net
Symphonyが1.1になった

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 23:08:09 .net
ロータスシンフォニーを使おう。
123とは全く別モノで操作性も違うが なんとなく123の雰囲気が味わえる。
10-11月頃には1.2が出る予定だそうな。
ベータ版のときから小刻みに改良してるな。

435 :本当の勝組:2008/09/09(火) 16:39:23 .net
ロータスシンフォニー
を本格的に使い出すやつ

それが
本当の勝組



436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/07(火) 21:02:40 .net
オフィスsp3にするとWJ*等が開けない。

レジストリー修正がありそう

http://support.microsoft.com/kb/922848/ja

怖いので何かいいツールないでしょうか?

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/26(日) 21:40:11 .net
shall we dance?みてたら役所広司がロータス123の解説書持ってたよ。
時代を感じてしまった。

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 00:22:59 .net
Win3.1版の1-2-3はスクロールが爆速だったのに、ロングファイルネームに対応したWin95版のヤツがスクロールがドン亀になったから、Excelの方がましだということで乗り換えた

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 18:42:01 .net
ロータス123が消えてExcelが市場制覇したのは、
地球人類にとって不幸なできごとであった。

Excelのデータベース関数の阿呆さ加減には涙が出そうになる。

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 21:03:21 .net
ちょっと質問ですがロータス123(わりと古いバージョン)のマクロ?テンキーの/を押すと出てくるメニュー画面
(メニューはマウスクリックは出来ない。カーソルで動かす)のメニュー自体のフォントを
変える事はできますか?あまりにも小さいので大きくしたいです。

お願いします。

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 22:25:04 .net
>>440に補足です。「123互換」というウインドウでした。
お願いします。

442 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/16(月) 20:53:45 .net
あげ

443 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/17(火) 21:57:32 .net
初めて買ったパソコンに入ってたのが、ロータス123と一太郎だったなぁ
もう一つのモデル(エクセルワード)と比べて、安いからってこっち選んだんだけどw
十何年ぶりに思い出したよ。
当時は全く使ってなかったけど、懐かしage!

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/25(土) 10:32:35 .net
未だにロータスです。
作った物をメールに添付するとき
エクセルに変換するのがめんどくさい。



けどやめられない。

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 02:23:08 .net
あーあ、売らないなら、この際フリーにして復活してくんないかな〜
結構フリーにしたら今でも使う人いると思うんだけど
何んででけへんの?

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 08:20:34 .net
確かに、OpenOfficeをいじっただけのシンフォニーを無料公開するぐらいなら
123をオープンソース化した方がインパクトは大きい気がする。

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 16:50:49 .net
伝票の検算にいまもって123を使っている。

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
4096+8192+16384

これが某エクセルではできない

[セル]
4096
 ↓ (数値追加)
=4096+8192+16384

と、=を入れなけりゃ数式にならないなんてめんどくさい

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 18:30:10 .net
>>446

ClosedされたOOoを使っているから、なお性質が悪い。
当然ながらオープンソフトであるはずがないし・・・。

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/23(木) 09:00:04 .net
IBMでも2000のサポートは終了してるんだよね。
ttp://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/support/desktop_eol.html

企業として販売していた商品をオープンソース化するってのはなかなか
難しいのかも知れないけど、あえて有志の手にゆだねて欲しいものだね。
少なくともアプローチに関して言えば、個人・小規模法人向けにはまだまだ
利用価値があると思う。

一世を風靡した(失礼)1-2-3をこのまま入手不可能として絶滅させるなら
ここで企業には大きな決断を願いたい所ですね。

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/23(日) 20:55:34 .net
一ヶ月前の自分の書き込みで止まってる悲しい現実・・・
と言うことで、一応保守しておきます。

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/23(水) 21:04:33 .net
450ではないけれど、1ヶ月たったので、保守。



452 :450:2009/09/23(水) 21:54:38 .net
451氏ありがとう。来月も忘れてたらよろしくw

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 08:02:46 .net
lotus123とあぷろーちの為にwin2000を捨てられずにいる。

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 12:12:39 .net
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1252976332/1-100

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 12:52:37 .net
アプローチ2001、XP Home SP3だけど特に問題ないけどなあ。

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 18:26:13 .net
windows3.1のオフィスパック?持ってるw

ATOKもフロッピー10枚ぐらいで付いていて、DOS時代の値段から見ると
安かったwww

いまはオープンオフィスと、ロータス98使ってる。


457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/03(土) 21:56:27 .net
「ロータス ラクラクナビ2000」 から選択インストールで Vista hp SPなしで可能。
どこでもホイール for Windows 98,ME & NT4.0, 2000, XP も可能。
スタートメニューには、
ロータスアプリケーション(半角文字)
1-2-3 2000 アプローチ2000 ワードプロ2000 となっています。


458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/08(日) 17:17:44 .net
保守

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 15:57:15 .net
保守

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 03:32:16 .net
うーむ、自分の環境ではホイールスクロールができないんだよなぁ
それだけが不満

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/17(木) 19:06:27 .net
>>460
スクロール未対応のソフトでもスクロールできるようにするフリーソフトは色々ある。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83z%83C%81%5B%83%8B+%83X%83N%83%8D%81%5B%83%8B&x=22&y=6
マウス変えたから今は使ってないけど、「どこでもホイール」がオススメ。

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/26(土) 23:23:01 .net
>>461
うおぉ、どこでもホイールいれたら普通にスクロールできるようになった!
感謝。

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/30(土) 14:52:55 .net
保守&チラシの裏

EXCEL VBAの解説は沢山ググれば出てくるのですが、
1−2−3ロータススクリプトの解説はほとんど無いですね。
特にRange(Cells(1,1),Cells(10,10)).Value="Excel"
というような範囲の選択は1−2−3では難しいと思います。
EXCELだと中(1,1)は数値なので、変数を使って(i,j)
いろいろできるのですが、1−2−3だと文字列に変換が必要なので面倒です。><
Selection.Select
r=.endrow
hr5=Trim(Str(r+5))
.movecellpointer $enddown,3
r=.endrow
er=Trim(Str(r+1))

hani="A:O" & hr5 & "..A:O" & er
.Ranges(hani).Select
hani="A:N" & hr5
Selection.QuickMove .ranges(hani),

464 :年金暮らしのおっさん:2010/01/31(日) 08:01:05 .net
2010/01/31
Win7 32bit判で動いたぞ(^_^)
123&アプローチの古いデーターがあるのでインストしてみた
データー見られた・・・作業できるかは不明って・・今更やるきもないし(^_^)

465 :年金暮らしのおっさん:2010/01/31(日) 08:15:44 .net
追伸
インストしたのはスーパーオフィス(2001判)です。
定価2970円・・・いつ買ったんだろう・・・・w

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/31(日) 21:08:24 .net
さすがに1-2-3は使わなくなったが、
Approachは年賀状印刷ソフトとして今年も稼働した。
7で使えるか否かは大きい。

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/02(火) 14:47:50 .net
Win7 32bitでアプローチ使えるのね。
メモ代わりにアプローチを便利に使ってる。

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/07(日) 19:10:51 .net
ロータス97版とロータス2000版に関してですが、

・ロータス97で作成したデータを、ロータス2000で読み込み&上書き。
・ロータス2000で作成したデータを、ロータス97で読み込み&上書き。

これらに関して不具合は起こらないんでしょうか?



こんなスレに誰も来ないかな。。。

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/07(日) 19:44:36 .net
起こらないよ

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/04(木) 10:12:47 .net
保守しておきますね。

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 22:15:31 .net
いまだに使ってる。シートにマクロ書けるし。32ビット判のwin7なら
アプローチと連動できるのかな?

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 22:20:48 .net
最近あちこちの役所でエクセルの不正コピーがばれて数千万お金を
請求されてるけどスーパーオフィースの版権を安く買って皆で使えば
いいと思うんだけど、、。

どこのお役所も、エクセルを限界まで使いこなすハードな仕事を
してるのかしら?


473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 23:53:19 .net
そこでoooの出番ですよ。

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/17(水) 19:47:26 .net
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 07:26:01 .net
歴史的財宝スレ保守

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 20:23:11 .net
>>475


477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 23:58:54 .net
>>475


478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 17:52:39 .net
会社はWin2000、自宅はXPですが、現役でスーパーオフィス2001を使用中。
表計算は1・2・3、ワープロはワードプロ、スケジュールはオーガナイザー、
たまにフリーランスというプレゼンソフトも使っている。
化石と言われてもまだまだ使い続けるつもり!

仕事上でも全然困らない、
たまに、他人にデーターを渡す時にエクセルとかワードに変換するのが
手間かかるくらいかな。

479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 19:04:46 .net
>>478
アプローチもいいソフトなので使ってやってくださいな

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 01:00:58 .net
>>478
凄すぎ・・・・

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 15:21:05 .net
>>480
でも、実際の話、これで困ることってないとも思う。

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/27(日) 15:37:50 .net
何も困らないと思う

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/14(水) 11:26:48 .net
今でもマルチプランを使ってるよ。


484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/21(水) 18:29:50 .net
マルチプランを走らせる環境を維持しているだけでも神

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/30(金) 23:33:46 .net
ワードプロと123はたまに使う。
win7x64では、スーパーオフィス97の郵便番号関連のインストーラーが動かないけどw

エクセルとの互換が必要無い簡単な表計算用途なら何の問題も無い。
123の早い起動が心地良いw

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/23(木) 23:03:46 .net
>>475


487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/02(土) 10:13:07 .net
歴史的財宝スレ保守

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/11(月) 09:47:28 .net
最近 DOSR2.5JとwinR5Jの ダブルアップキット手に入れたけど、
DOS版の方はバージョンアップ版だった。
何とかインスコ出来たけど、123.exe起動すると 
個人名 会社名 が未登録だと蹴られる・・・

何か良い方法は無いものだろうか〜


489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/16(土) 14:26:15 .net
>>488
DOS用のバージョンアップ版って
FMR/PC98/DOSV共用の奴?

昔、DOSV用の旧バージョン1-2-3を
FMTOWNSにフォルダごとコピーして
アップグレードしたらFMR用として成功した記憶が
(もちろんDOS/V用でも成功)

なのでPC98やFMR(Towns含む)にインストールされた
MS-DOS用Lotus1-2-3があれば何とかなるはず

…流石に無いか

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/16(土) 18:52:54 .net
>>489
その通りなんだけど、残念ながらMS‐DOS版以前のバージョンが手元に無い

インストールディスクから個人名・会社名登録プログラムINIT.EXE RI
削除してインスコすると、前バージョン認証クリアできるが

名前と会社名が無いと怒られる・・・

やっぱ無理か〜

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/16(木) 02:47:14 .net
OOo Calc や Excel は、あんな事やこんな事もできるが、重たい。
それに比べると 1-2-3 は、大したことはできないが、軽快なんだよね。

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/19(日) 11:50:13 .net
実際大した事なんてしないんだよね

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/24(金) 18:26:42 .net
WIN7で2001の123もアプローチも動く。
てかXPと7をLANでつなげて使用しても問題ない。

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/28(金) 23:37:06 .net
あけましておめでとうございます。
今年も1−2−3使いまくりましょう。

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/23(水) 09:33:23.76 .net
win7 64bit にスーパーオフィス インストールできた。
CD入れてもレジストリーに触ってるとかのメッセージ出てオートランしなかった。
CDを開いてInstallをダブルクリックでできた。
アプローチ使ってるけど正常に動いてるかどうかはわからない。

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/09(水) 10:03:46.57 .net
┌────────────┐
│      ||||||||||      (R) │
│  |||||| |||||||||||||||       .│
│ ||||||||| |||||| |||||| |||||||||||  .│
│.|||||||||||   |||||||| |||||||||||||||| │
│ |||||||||  ||||||||     ||||||| .│
│ ||||||||| ||||||||    |||||||||  │
│ ||||||||| |||||||||||||||  |||||||||  │
│ ||||||||| |||||||||||||||    ||||||| .│
│ |||||||||       ||||||||||||||| .│
│            ||||||||||  .│
│                  │
└────────────┘
   Copyright (C) 1986, 87
 Lotus Development Corporation
      Release 2.1J

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/09(水) 23:54:00.38 .net
カッコええ!

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/20(金) 13:23:12.41 .net
>>6
まだ使ってる?w



499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/22(日) 21:03:56.66 .net
6じゃないけど職場で使ってるよ

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/11(土) 09:27:44.33 .net
superoffice2001買うた
超快調
WIN7で気持ちいい

501 :ininja:2011/06/12(日) 20:59:17.79 .net
アプローチ便利だよ。
使いやすい。

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/12(日) 21:41:19.67 .net
>>500
素直にインストール出来たの?

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/12(日) 21:42:29.85 .net
直感的なわかりやすいデータベースだよね。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/13(月) 23:40:09.72 .net
>>502

>>495のとおりオートランしなかったんで
CDのなかのインストーラでインスコ完了
オーガナイザと123を使用中だが今のとこ大丈夫

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/18(土) 02:33:12.10 .net
アプローチ、Win7で不具合ないの?

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/18(土) 07:34:49.63 .net
>>505
今のところないよ。

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/25(土) 16:57:19.78 .net
初めて使ったのが
PC9801 CPU V10? 8Mhz 5インチFDx2
Loutus123 2.2j
フロッピーにOSと123入り
マクロ組まくいって財務経理商品管理
どんどんマクロ書き足していって
2000までヴァージョンUPしながらいまだに現役
データはともかくたまりにたまったマクロを
エクセルに書き換える気力が無くてずっと123
今後123動かなくなったら会社しめるしかないし。


508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/31(日) 10:04:07.37 .net
2000年頃からアプローチで家計簿つけてる。
virtualbox上でXPを入れて使ってたら家計簿のファイルが見えなくなって焦った。
ファイル名を日本語からアルファベットに変えることにより解決した。
まだしばらくは使えそう。

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/01(月) 22:18:30.86 .net
7 64bitでアプローチ使えるよ。
弱者だから全機能使えるかどうかはわからない。

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/02(火) 21:42:41.22 .net
アプローチから乗り換える場合、
アクセスとファイルメーカーどちらがいいんだろう。。。

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/05(金) 19:52:13.55 .net
あなたの環境がファイルメーカーを要求しないなら
アクセスが無難かも。

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/17(土) 16:14:06.48 .net
Windows7(64)PRO、office2001を「管理者として実行」
でインストール成功。
しかし、1−2−3スクリプトsendkeys{f2}はエラーが出て
使えませんでした。
以上チラシの裏報告失礼。

513 :Lotus123復活してほしい。:2011/10/04(火) 17:32:53.94 .net
MS-DOS時代から表計算ソフトといえばLotus123を使用。
今なを123 2001をwinで使用しています。
今さらエクセルに変更する気はありません。
Lotus123はすばらしソフト、エクセルを負かしてほしい。
また復活してほしい。


514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/07(金) 20:34:46.08 .net
今ロータスはどうなってるの?
IBMに飼い殺し?

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/08(土) 19:06:40.92 .net
「Lotus」は、って言うなら
もう1つの柱であるNotes/Dominoは生きてるよ
流石に最盛期の勢いはないし
新規顧客も取れないけど、バージョンアップ商法で食いつないでる。
クライアントのWin7化で捨てられる事もありそうだけど
Notesからは乗り換えにくいというのがミソ

Symphony 3 も出たけど全くニュースにもならないね

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/09(日) 00:19:34.60 .net
>>515
あれ?
Symphony3でお終いって聞いたけど

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/09(日) 07:56:47.91 .net
>>516
出たけどまったく話題にならずOpenOfficeに吸収されて終了〜 >symphony

>>515 の通りNotes「は」生存(開発続行)だわな
式言語やLotusScript等「らしさ」は残っているがEclipseとかJavaに侵食されてるし
IBM社内では勝ち残ったけど正直ジリ貧ではあるが

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/10(木) 08:49:31.09 .net
Notes, 正直重くて使いにくいと思いつつもまだ乗り換えないのは移行にカネかかるから.

閉じた環境だからセキュリティも安心だったしワークフローとかBIとかに強みがあった.
だから色々作りこんできて,今更捨てたくないなあという企業は意外と多い.

でもNotesに乗り換える理由は今更見当たらない. ゆるやかだけど確実にジリ貧だね.


519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/12/19(月) 00:47:25.82 .net
急な業務でLotus1-2-3で使っていたキーマクロ(?)をExcelに載せ替えなければならなくなりました。
自分はExcelマクロ(VBA)は使えますが、Lotusはシート計算しかできません。
分かる方がいましたら、下記2行の解説をお願いします。


{GOTO}J1~/FS~R/FR在庫管理.WK4~{QUIT}

.WK4~/CA33~B31~/FEW受注確認\{BRANCH B31}



520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/01(日) 01:57:29.72 .net
2012

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/14(土) 22:48:20.70 .net
>>519
単なるコマンドじゃん。
Excelで1-2-3互換をオンにして叩いてみなよ。

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/29(日) 23:06:43.35 .net
アプローチのデザインモードでのプロバティのインフォボックスで
「字体」の欄が空白でフォントが選べない・・
バージョンはソースネクストの2001でOSはXP、1-2-3は動作に問題なし。
何が原因なんでしょうかね。

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 09:56:01.50 .net
ロータスのオフィスもオープンソースにすればいいのに?
なぜやらないのだろう?

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/27(火) 03:29:01.02 .net
しんほにー

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/12(木) 00:16:04.75 .net
おっ、win7でも使えるやん〜

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/06/03(日) 06:37:33.86 .net
>>522

再インスコ

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/07/22(日) 17:01:40.27 .net
OASYS Superoffice 買ったら1-2-3ついてくるやん。

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/07/27(金) 00:59:40.90 .net
あげ

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/11(火) 17:01:12.20 .net
歴史的財宝スレ保守

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 13:39:52.58 .net
まだ現役
充分すぎ

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/16(日) 18:10:21.67 .net
うむ。

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 10:02:45.12 .net
ロータス123の、{?}っていうコマンドは便利だねぇ
これだけでもエクセルに乗り換える気がしない
でも、会社ではエクセルばっかりで、エクセルのマクロでは
{?}と同じことをどうやればいいのか悩んでます。

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/25(火) 10:43:40.36 .net
>>522
ふと思い出したけど、XPの時フォントキャッシュが壊れると、そんな感じじゃなかったっけ

やり方は xp フォントキャッシュ 削除で検索してみて

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 05:36:52.01 .net
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/12/17(月) 23:50:15.96 .net
ロータススーパーオフィス2001の最新版のディスク?って、
Rev何でしょうか。

当方所持のディスクはRev.3なんですが。

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/01/26(土) 01:17:47.43 .net
はて

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/01/26(土) 13:16:39.95 .net
1が2001年で536:が2013年「はて」
13年かけて、536までたどり着いた。この間民主党政権に成り
東北で大地震が起き、原発が爆発し、一時期はシャープ・日立・東芝
パナの業績が悪化、韓国にとって変わられた。アップルの大躍進のお陰で
WINDOWS8はpadタイプ共用のOSとなった。スタートボタンが無くなった。
2001年頃の携帯は2たつ折携帯登場でカメラは無し。
2001年3月19日 - 量的金融緩和政策の開始(2006年7月まで)。

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/01/31(木) 18:09:34.05 .net
アプローチはwin8でも動きますか?

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/01(金) 00:26:18.50 .net
今試したら、メッセージウィンドウのメッセージが表示されないね

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/02(土) 16:25:01.16 .net
アプローチはXPでもダイアログボックスの文字が表示されなかった

7のXPモードでインプロブ動かして遊んでる

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/02(土) 20:24:55.49 .net
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
メビウス切り替えめんどくせええええええええええええええええ

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/03(日) 22:50:49.74 .net
>>539
メッセージウインドウとはどんな機能ですか?
バブルヘルプとは違うのですか?

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/04(月) 21:59:27.63 .net
>>540
Lotus Improv、私もまだ現役。Excelのピボットとか付け焼き刃だと思う。
Virtual PC上のOS/2Warpに入れて使ってるよ。

故ジョブスがAppleに復帰してNEXTSTEPがMac OS Xになると聞いて、
Improvも復活するかと思ったのに。もったいない。

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/03/31(日) 23:43:17.98 .net
>>518
>Notes, 正直重くて使いにくいと思いつつもまだ

多分それは、お前の会社で使ってるテンプレートor作ったアプリが悪いだけ。
Notesが使いづらいって言っている奴に詳しく話を聞くと、毎度そのパターン。
しょぼい会社だと、IT部門のスキルが足りずに使いこなせないんだよね。

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/04/27(土) 00:33:34.68 .net
ウィンドウズ7でもうダメかな?とも思ったけど
まだクロス集計出来た。マクロも動いている。

クロス集計はALT+TABで切り替えれば
アプローチに切り替わる。XPでは自動で切り替わったんだけど
少し面倒くさい。後5年は使える。で5年後は多分引退。

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/06(月) 22:43:07.51 .net
The lotus 1-2-3 launched long time ago. And I've used it over two decade.

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/17(金) 12:51:57.21 .net
他の板でたまたま名前を見かけたのでググッたら、
引っかかったのは死亡確認!のニュースでしたw

IBM kills off Lotus 1-2-3
ttp://news.techeye.net/software/ibm-kills-off-lotus-1-2-3

せっかくなので弔問に伺いましたwww

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/17(金) 21:04:08.42 .net
Lotus approach was an easy and nice application. Everyone could use it instantly and quickly at one day.

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/19(日) 13:38:17.33 .net
うむ。

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/20(月) 22:38:31.96 .net
まったくそのとおりだ

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/28(金) 10:16:26.14 .net
小売店のレジスターのCSVデーターから
商品売上分析を行う作業をある部署から臨時で引き継ぎました。

引継ぎではエクセルで全作業を行っていましたが
データベースソフトで分析した方がよいと思い
アクセス2003(これより新しいのは持ってない)でやろうと思ったが
「なんたらオーバー・・・」とかってエラーが出たのであきらめ
アプローチで作成。すんなりと出来ました。
 
但し、臨時で引き継いだので、今後誰かに引き継ぐことになるのですが
「アプローチ?なにそれ!」となることが確実。
当面、私がこのままアプローチで分析すればいいだけのこと。

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130710-01050560-trendy-bus_all

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
俺のapproachはまだまだ現役

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
俺が唯一、マクロを自由自在に駆使できたのがDOS版の123

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
アプローチ快適に使用中。

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/11(水) 23:33:17.76 .net
ロータススーパーオフィス2001 WIN8にインスコした
使えそうです、2.2Jから使っていますがWIN8で使えるとは
驚きと感心しました。

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 00:00:06.67 .net
報告乙

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 20:50:02.95 .net
2.2JってDOSの頃?

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 22:59:49.97 .net
>>558
そうす。

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 07:17:35.69 .net
ワークシートがエクセルにちゃんとコピペしてくれない不具合ないですか?
下の行が移らないような。

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 10:19:26.21 .net
>>560
つcsv

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 10:52:29.39 .net
基本的にエクセルの不具合だけれど、ウィンドウからウィンドウに移らないのにはびっくりする。ウイルス対策でvbaが使えない会社の機械でマクロ処理ができる123は
ありがたいのに。

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 11:50:56.56 .net
>ウイルス対策でvbaが使えない


まぁメンテナンス出来ないvbaは却って問題があるという見方も出来るんだろうが、それにしても使える人間からしたら歯痒いというか痛いな w

564 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【30.6m】 :2013/12/15(日) 22:31:21.10 ?PLT(12081).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>44
 (_フ彡        /

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 03:27:32.28 .net
10年か・・何という時空ロングパスだ>>564

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/06(月) 23:28:20.81 .net
ヘタにosに依存してなかったのが良かったんだろうか?!

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 16:34:31.60 .net
そうだな

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/19(日) 17:08:20.53 .net
絶滅したな

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/21(火) 07:47:00.08 .net
Windows8.1でも現役です。

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/21(火) 22:40:09.03 .net
年賀状はapproachで自作したものを使用(win7_64bit)。
アクセスとか専用ソフトってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
と思ってしまう使いやすさです。

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/21(火) 23:36:10.30 .net
>>570
なぜ専用ソフトが必要なのか、必要とする層はどういう人たちか、よく考えてから書け

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 05:46:02.92 .net
いやいや専用ソフトが必要ないぐらい簡単に宛名の管理や印刷ができるという
意味だよ。後付けで項目を足すのも簡単。おれもそう思うよ。
ただその簡単すら面倒なやつがほとんどになったのが衰退の原因だ。

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 14:19:40.88 .net
SuperOffice2000のロータス123がWindows7 x64でも動作問題なし
もう三ヶ月使い続けてる

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 17:11:32.30 .net
DOSの頃会社でマクロを作らされた覚えはあるけど、VBAみたいな123専用のマクロってあるの?

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 20:10:49.88 .net
>>574 ロータススクリプト

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 21:03:48.53 .net
>>575
へぇ〜っと思ってぐぐって

http://www.ibm.com/developerworks/jp/lotus/library/ls-groups.html
見たらなるほどそっくりな

サンキュ!

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 21:44:51.89 .net
ロータススクリプト、
 このガイドブックは、ロータス社に注文すると入手できた。
 これは、三冊で構成されている。
 結構難しいけど? 必要?

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:34:02.10 .net
何を作る気なんだ?

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 09:28:54.83 .net
釈迦に説法ですが
ttp://www.ykitz.net/l_apr/hints/fault/sear_chrt/0/sear_cht0.htm

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 13:35:02.01 .net
ロータス123(2001)のダイアログ(セルの書式設定など)を大きくする方法はないかな?
FHDで使ってると小さすぎる

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 00:37:18.43 .net
>>570
Approachってさっぱり使ったことなかったがそういう使い方もあるのか

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/27(木) 13:02:44.97 .net
大量にある.123ファイルをエクセルファイルにまとめて変換するソフト・やり方ってないでしょうか?
まとめてでなくても効率のいいやり方があればそちらも教えてほしいです

583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/28(金) 00:03:48.53 .net
マクロ?

584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/03(月) 20:38:07.63 .net
ロータスオフィス98でもwin7 8上で動きますよ。

585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/08(土) 07:11:11.00 .net
親父の代わりに代理質問なので的を射てないような内容なんですがよろしくお願いします。

XPのサポート終了に伴いOSをWindows7にして
SuperOffice2001より古いロータスから2001に切り替えたのですが
よく使ってた「クロス集計」という機能がなくなったらしいです
ダイナミッククロス集計とは違うとの事でした

たぶん、このページにある「ロータスでのクロス集計」だと思われます
※図表のツール→データベース→「クロス集計(T)...」
http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/edupsy/cai/excel/kiso3.bak

SuperOffice2001ではクロス集計がなくなったのでしょうか?
もし使えるなら方法を教えてください
または代替となる方法でも結構です

586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/08(土) 07:33:30.12 .net
>>585です
もう一つ質問させてください

日付が入力された列があるのですが
現在、数字部分が半角と全角が入り混じってる状態です
これを半角または全角で統一する簡単な方法はありますか?

現在の例
    A
1 12月21日
2 12月21日
3 12月22日
4 12月23日

587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/10(月) 10:05:19.83 .net
>>586
@halfp{文字列} … 全角→半角
@fullp{文字列} … 半角→全角

で行けそうです。

588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/11(火) 07:15:02.64 .net
>>587
レスありがとうございます
実際に試したところ、文字列が固定だと動作するのですがセル指定だと動作しませんでした

589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/11(火) 15:59:44.69 .net
>>588
文字列固定とは「@halfp("12月15日")」という事ですか?
こちら(1-2-3 2001)では両方出来ています。

セルB1に  @halfp(A1)
セルA1に  '12月15日
で出来ています。

まさかOSで何か影響あり?こちらXpですがw
他の方、どうでしょう?

590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/11(火) 16:16:03.62 .net
>>589
589です。
windows7、windows8に入れた
123でも動作確認できました。

591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/12(水) 00:56:13.85 .net
>>589
度々ありがとうございます
文字列固定はご指摘の通りです

説明して頂いた通り文字列の「’」を入れると出来ました
「日本語」と入力すると「’」が自動的に入るのに
「12月31日」の場合は「’」が入らず数値?扱いになるんですね

halfpを指定範囲に適用する方法へありますか?

592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/12(水) 09:26:37.19 .net
>>591
数値扱ということは表示形式が「日付」等に
なっているのでしょうか。
範囲のプロパティの内、
表示形式の種類…日付
表示形式…「12月31日」
としたセルに対して「3/12」と入力すると、
表示が「3月12日」になりますが内部適には日付連番?に
なっていると思います。
となると、日付連番や文字列が混在している?状態でしょうか。。。
で、文字列・日付連番を判別して文字列を吐き出す時には、

@IF(@ISNUMBER(A1)=1,@RIGHT(@DATESTRING(A1),@LENGTH(@DATESTRING(A1))-5),@HALFP(A1))

力技ですがどうでしょうか(^^;
もっとスマートに出来るかな?

593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/14(金) 16:17:32.84 .net
>>592
ありがとうございます
試せる環境が見直にないもので返事が遅れてしまいましたが
週末に確認させてもらいます

594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/17(月) 00:11:41.13 .net
>>564
10年半越しのガッか・・・
すごいものを見た

595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/17(月) 18:59:51.21 .net
>>593
見直 →身近(みぢか)

596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/18(火) 02:08:24.92 .net
1-2-3 R5JをWindows 7にセットアップできるのに,
一太郎6.3はできない。
この差はなぜだろう。

597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/19(水) 09:49:29.04 .net
明日はASUSのASUS TransBook T100が届く。WIN8だ。
早速インスコと・・考えてみれば光学ドライブが無い・・

1)インスコ
2)クロス集計
3)印刷
4)マクロ:このハードルが越えられるのだろうか?

600レスまで約14年。残り1000まで20年はかかるだろう。
俺も75歳になる。生きているだろうか?原発問題はどうなっているんだろうか?
橋本や小泉の息子が総理大臣になっていても俺は驚かない。

  ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/19(水) 17:44:34.74 .net
    _
   r<´  i\(⌒,"-⌒、
   ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、      i|i  i|i i|i
   .∠`ヽ〉_,ノ.  ヾヽ.Oノ人" ヽ  ヽ、   .i||i i||i i||i
   /⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/""} ̄
   {'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'" .{'⌒}     ;;iill||iil||lllii;;;
 /\f'⌒ヽ⌒ヾ'ー==、ー,.=彳  {⌒}    《i,llii,;;iillllii,,ii,,,》
 \〈 iヘヘヘヽ,,,,i   /./7r‐く  i⌒i    | ゙ ゙゙゙゙゙''''''゙゙゙゙゙゙ |
.   トリリリリ.,,,  ̄''''''''''------/⌒ゝ.,,,iili||i|        .| ガッ!
   〈iルルル'ヽ  ̄'''---,,,,,,__レvvv〉, ,,  ‖       ..|
 ./=i===ェ=i .   /  i ̄ ノリリリリ゙ """ll       .!  ☆
 l_i____i__|    i==i=ノルルノ     .!,,,iill|ll ,|||,,iii.,!! /
             |___i,__i_|     /・/l∵ヾ\>>597


いまだにぬるぽがあるとは

599 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/22(土) 07:27:14.98 .net
石田 将也
「これこそ、1個数万の貴重かつ高価なライト…。」

ギンコ
「おお、その都度に説明してくれるのか?
このハンドルも高いの?かな?」

石田 将也
「ガガーン!これこそ、ロータス社製の40万円のステアリング…。」

ギンコ
「これも高そうだな。これも、これも…。
ふぅ〜っ、大体、こんなものかな?」

600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/25(火) 20:41:53.82 .net
ロータスユーザーは不滅だわ

601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/26(水) 21:13:57.91 .net
現在の状況:光学ドライブレスのパッドタイプのPC
パブリックにインスコCDをまんまコピー
セットアップのアイコンをWクリック即座にインスコ開始

で、マクロの使用もok印刷もok全く期待していない
画面タッチの入力も全てokで後10年は使えると
思いました。クロス集計はためしていない。

602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/31(月) 22:33:19.22 .net
クロス集計やってみました。
123の画面から一時的に消えましたが
ALT+TABでソフトの切り替えを行えばアプローチが出現して
結局上手く行きました。2003は使えませんが123はOKです
ウイルス蔓延狙う人もいないだろうし・・

では10年後に又会いましょう。

603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/07(月) 00:21:24.14 .net
>>570
Approachってカード型じゃないの?

604 :miya:2014/04/07(月) 22:21:45.38 .net
リレーショナル型ですよ、したがってカード型と同じ設定も当然できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%9E%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9

605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/10(木) 12:37:42.00 .net
消費税上がって初めて買い物してきた
アプローチで家計簿つけているので税額の計算を変更するのに久々にいじったった

606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/10(木) 19:48:28.26 .net
今月分から消費税8%計算するにはどうすれば良いの?
消費税を8%に設定したら過去の分も8%計算になってしまった。

607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/11(金) 17:06:04.27 .net
>>606
そうだな。
まずは俺に透視能力を身につけさせること!

608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/18(金) 12:20:00.74 .net
if文で例えば
if(日付<14/4/1,5%,8%)のようにすればいい
8%と5%のところはそれぞれの税額を求める式を入れると良い

609 :m:2014/04/18(金) 22:13:23.74 .net
うちも困っています。
今回は if で大丈夫そうですね。

来年10%になったら?
日本の財政状態から30%位(暗い)は覚悟が。

と、すると何度も何度も if 式使えますかね?

610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/18(金) 23:39:28.97 .net
やってみればわかるはずだが、if文は何度も使える

611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/19(土) 08:35:52.71 .net
アプローチのフィールド定義ではどうすれば良いの?

612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/19(土) 09:05:35.69 .net
複数税率が導入されたら?
iFじゃ無理の様で、レコードが少ない内に対策が必要

613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/01(木) 15:18:00.80 .net
1-2-3 R5J
Windows 8.1 でも動く。

問題点
・「フォントと属性」で「色」をクリックしても,カラーパレットが表示されず真っ黒。
・[ツール]→[スマートアイコン]で「アイコン編集」をクリックするとエラー表示が出て,
コンピュータを再起動しなければ1-2-3を使えない。

614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/02(金) 15:28:37.80 .net
家の掃除していたら
昔買ったソースネクスト版のスーパーオフィス出てきた
64bitの7にも入れられたが123の操作解からんから使えないw
エクセルのようにセル結合とか簡単にできればちょっと使うかと思うたが
めんどくさいのでやめた

615 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/03(土) 20:04:33.35 .net
>>606
電卓の場合は、「100*1.08=」で答えを求めればよいが、
エクセル、ロータス123、三四郎の場合はどうやってやるんだ?

616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/11(日) 12:58:57.55 .net
ぬるぽ

617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/15(木) 18:09:59.53 .net
ワンボリューム1GB以上のHDDにはインスコ出来ないから注意
パーティションを切れば問題なし

618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/25(日) 04:44:02.78 .net
ちょっとまて、その制限はかなりきついぞ。

619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/25(日) 12:42:48.86 .net
2001なら普通にインストール出来るし使ってる。
むしろ8.1の互換性云々を使うと起動しない。

620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/30(金) 18:36:01.95 .net
>>618
SSDなら大丈夫でしょ

621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/30(金) 20:27:48.15 .net
1GB未満のHDDを手に入れるのは、かなり難しいねぇーw

622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/31(土) 01:25:44.17 .net
すまない
>>617は1000GB未満の間違い

623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/03(火) 09:51:46.38 .net
>>622
待てや!!

624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/17(火) 02:14:33.31 .net
>>1
親スレ
軽い表計算ソフト
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1007831414/

関連スレ
マルチプラン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1054646939/
表計算ソフト三四郎
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/985363709/

625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/24(火) 00:28:48.62 .net
>>596
1-2-3 R5Jのプログラムやインストーラ本体は英語版のもので、
別のロケールファイルで日本語表示させてる。
なもんで、Vista以降は、Win16の英語版のみサポートしているから動くことになる。
要は、英語版をいじらずに独自に日本語化している、ということ。

64ビット版のOSの場合は、NTVDM64.DLLという互換レイヤがあって、
仮想86モードを使わずに、Win16 APIの一部を動的に変換するようになっているので、
動いたり動かなかったりする。

626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 13:48:56.71 .net
1-2-3 2001をWin7 32bitやVistaでも使い続けていたがWin8.1にも入れた。
Vistaではホイールでスクロール出来たがWin7やWin8.1では出来なかった。
どこでもホイールを入れて解決。Win8.1でも快適。

そりゃアンドゥーが一回しかないけれど、Excelには無い機能もあり、
これからも頑張ってもらいます。

627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/11(月) 10:31:22.59 .net
セルの微妙な色づけと複雑な線書きのために123を使い続けている。
以前、罫線機能だけで日本地図と県地図を作ったが、EXCELでこれをやろうとしたら、死にそうだw

628 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/14(木) 21:26:16.51 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.

629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/16(土) 22:36:01.18 .net
>>627
それはまたけったいなw

630 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/10(金) 11:02:09.52 .net
>>629
http://2ch-ita.net/upfiles/file16783.jpg
これをエクセルでストレス無くスムースに書けるかな?

631 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/10(金) 23:26:18.57 .net
>>630
ドヤ顔の仕方を間違えとる

632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/15(水) 09:05:27.04 .net
なんで1-2-3を評価するレスがあると>631が湧いて出るの?

633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/17(金) 20:21:37.13 .net
なんとなく…かな

634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/05(水) 07:55:23.46 .net
win10で正常に動きますか?

635 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/08/22(土) 11:14:15.59 .net
テンロードを走っていないからわからない。

ロータスエスプリは結構古い車だぞ。

636 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/10(土) 06:32:38.75 .net
>>634
グラフ作るとき強制終了がかかることがあるから、
正常かどうかはわからないが、/マクロもスプリクトも動く。

637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/01/14(木) 17:00:02.77 .net
「Lotus Organizer 2001 アップデートキット2」
http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/downloads/organizer_2001_uk2.html
ファイル名:「or21uk2.exe」

を探しておりますが、Internet Archiveを利用してもDL不可でした。
どなたか御持ちの方、分けて頂けませんでしょうか。
御願い致します。

638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/01/21(木) 11:55:47.29 .net
「Lotus Organizer 2001 アップデートキット2」 あります。

639 :638:2016/01/22(金) 07:23:24.64 .net
>638
御回答を頂き、有難うございます。
メールさせて頂きました。
宜しく御願い申し上げます。

640 :638:2016/01/22(金) 12:10:53.78 .net
>638
御手数を御掛けし、誠に恐縮です。
只今DLさせて頂きました。
助けて頂き、厚く御礼申し上げます。

641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/05/09(月) 09:50:35.14 .net
>>634
俺は正常に動作している。
複雑な罫線・微妙な色つけは他の表計算ソフトを寄せ付けない。
以前はWK4ファイルに落としてEXCELで読み込んでいたのだが、
Win10にしてからはなぜかフリーズするようになってしまうので、
んでXLSファイルに落としてEXCELに渡すようにしている。

642 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/05/09(月) 11:26:04.38 .net
Lotus1-2-3
まだ有るんだ

643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/05/14(土) 03:08:05.27 .net
新バージョンはもうないけどいまだに使ってるやつらがいる俺も含めて

644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/05/17(火) 10:24:05.70 .net
俺は1-2-3の他に三四郎も使っているぞ on Windows10

645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/05/21(土) 01:22:20.76 .net
>>644
シーラカンスか

646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/01/21(土) 04:05:41.52 .net
Windows10 64ビットで123作動 25年前に9801で作成した
たマクロも誤作動なく動き長年使ったpc98ともお別れとなりました。
作動のソフトは2001です。

647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/01/21(土) 23:08:43.93 .net
ほう。

648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/01/22(日) 11:23:25.63 .net
win8.1の時はグラフが表示されなかったりハングアップしたがWin10になってからはHELP以外はまともに動く。

649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/02/04(土) 09:19:37.13 .net
賀状の時期だけ動く俺のApproach
Win10でもなんともないぜ

650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/05/20(土) 20:42:54.85 .net
win10 アプローチ2000
デザイン画面から編集終わって戻る時強制終了するが編集は反映されてる。

651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/05/20(土) 21:29:01.99 .net
もう本もないスプリクトはHELP頼みだがウィンドウズではみることが出来ない

652 :リンク ◆BotWY4G33E :2017/07/23(日) 06:40:24.80.net
リンク
「ケンスケ、このハンドルも高いのかな?
このハンドルでマリオカートを走らせるのはどうかなと…。」

相田ケンスケ
「ガガーン!これは、ロータス社製の20万円もする高価なステアリング…。」

653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/07/24(月) 23:35:37.30.net
コテはクソ

654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/10/26(木) 19:34:55.07 .net
>>650
デザイン画面で編集しても正常に終了するよ。

655 :リンク+ :2017/11/04(土) 04:33:02.96 .net
リンク
「これも高そうだな…。
これも!これも!

ふう〜、だいたい、こんなものかな?
暴走族のおしゃれな暴走車の分解は面白い…。」

656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/28(木) 12:51:53.08 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

J4JSN20CU8

657 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2018/02/13(火) 20:13:10.66 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2019/11/25(月) 04:14:04.33 .net
まだ使っていますか?

659 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2019/12/06(金) 20:24:59.83 .net
現役ですよ

660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/08(火) 23:30:24.62 .net
https://i.imgur.com/wMFtbm7.jpg

661 :帯広市教育委員会、国旗の半旗掲揚を要請:2022/07/28(木) 04:16:49.04 .net
北海道帯広市教育委員会が、参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した安倍晋三元首相の葬儀が行われた12日に、弔意を示すため市内の全小中学校39校に国旗の半旗掲揚を要請していたことが27日、市教委などへの取材で分かった。

 教育基本法は特定の政党を支持する学校の政治的活動を禁じているが、市教委は「市庁舎に半旗を掲げるとの連絡を受け、市の施設の一部である学校にも要請した」と説明している。

 市や市教委によると、市は12日、道から「道本庁舎で半旗を掲げる」との電話があったことを受けて協議し、市庁舎に半旗を掲げることを決めた。

662 :「死刑になるのが怖い」 広域強盗 今村容疑者:2023/02/07(火) 10:50:03.69 .net
日本の警察が広域強盗事件に絡み、フィリピンに強制送還を求めている今村磨人(きよと)容疑者が2月上旬、道内の知人に「死刑になるのが怖い」などと電話で話していたことが6日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、フィリピンの入管施設で収容中の今村容疑者は1日、知人に電話で「日本に帰って死刑になるのが怖い。震えて眠れない」などと話していた。同容疑者らに関するニュースが日本国内で大きく報じられていることも認識していた。同容疑者は入管施設内から電話してきたとみられるが、なぜ連絡できたかは不明という。

663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 13:47:46.19 .net
約30年前のLotus 1-2-3 for Windows R1.1Jなんだが、WizardではR1.1J用ファイラーはなかったし、FileMasterでは1.1J用ノンプロテクトパラメータがあった。1.1Jはノンプロテクトだと思ってdiskcopyだけでバックアップディスク作成してた。

最近、このバックアップディスクをレトロPCにインストールしようとしたら、オリジナルじゃないと警告されインストールできない。こんな時に限ってオリジナルは未発見。

もしかしてR1.1Jは、初期版プロテクトあり、途中からノンプロテクトなんでしょうか。

664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/17(日) 07:09:44.47 ID:Ico66n7yc
人間の尊厳カ゛─た゛のと心にもないことをぬけぬけとぬかしていやがる岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞覇権主義文雄や
世界最惡の殺人テ口組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の齋藤鉄夫は暴カを続け多くの人に苦しみを与え人間の尊厳を踏みにし゛れば
住民は妥協し知的能カ者も抗議をやめると見込んて゛いる、しかし知的能カ者もわれわれも諦めない
世界最悪脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による‐方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騷音まみれ
気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣発生させて土砂崩れ、洪水.暴風,熱中症にと災害連発させて住民の生活破壞して
静音が生命線の知的産業を壊滅させるなと゛のクソ航空機による慘劇を止めねは゛ならない.侵略者を打ち負かすため団結するべきた゛
氣候変動騷音犯罪は処罰され生活を破壊された人たちは賠償され侵略者は皆殺しにされるへ゛きた゛と訴え正義を実現するための行動を起こそう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200