2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 155

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/19(土) 18:09:49.84 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1683290221/

786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 14:58:21.55 .net
>>785
いあ以前このスレはカタコト質問に式だけが返りまくる勢い1000overだったんすw当時のノリでして(⊙ω⊙) いざ、自分が弄るハメとなり頼る場面なのに寂しいっすね。。

ところで画はデータベースとなり得ますか?

787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/12(金) 17:08:46.52 .net
ん?本人なのか? カタコト過ぎてどうやって運用してるとかもさっぱりわからんぞ
取り敢えず納品書の書式をまるごと下にコピーして二枚目を作るのがイチバン楽だろう
一枚目の集計をどっかにさせてるなら、それとおんなじことを二枚目の分も増やすだけ
印刷時に一ページ目に食い込んだとか、改ページが・・ とかあるだろうから、印刷前に調整必須

急場はそれで凌いでおいて、時間つくってでももっとマシなのに変えないと、これから仕事が
もっと増えたり忙しく成ったりした時にテンテコ舞いを踊ることに成る
これをベースに改良しようなどと決して思わないこと

788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 12:02:41.16 .net
ocrが機能すりゃまだまだ戦える...ッ!

急場凌ぎに読み上げたら書き込んじゃう関数ありませんかね?

789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 14:53:13.49 .net
Office2016から365にしたら頻繁にxlsmファイルが破損するんだが、同じことなってるやついる?

790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 23:02:50.28 .net
頻繁には無いかな。

791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/13(土) 23:17:53.76 .net
マクロがウイルスチェックで削除とか?

792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/14(日) 00:13:33.64 .net
Excel2013がしょっちゅうクラッシュしてた頃は、エクスプローラーでプレビューを有効にしてた。毎日のようにクラッシュしてた。
プレビューを無効にしてからはあんまりクラッシュしなくなった。
32bitWindows。

ウイルスチェックとぶつかってる可能性はあるかもしれないね。

793 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/14(日) 11:09:51.25 .net
ファイル破損とか本当に勘弁。重要データだったら目も当てられないね。

794 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/14(日) 17:23:13.08 .net
重要なデータなら普通は更新ごとにファイル名末尾に日付でも入れて別ファイルにしていくわな
重要なのに上書きとかアホだろ

795 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/14(日) 19:16:01.87 .net
>794
アタマオカシイやつが来た

796 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/14(日) 20:00:53.35 .net
鯖でバックアップされてるから大したダメージはないんだが、毎回致命的なエラーとか出てマクロが全く開けなくなるのがウザすぎるんだよな

797 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/15(月) 06:00:19.18 .net
いきなり落ちてセーフモードでどうよって言われることはあるが…

798 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/15(月) 15:53:10.11 .net
やっぱりOneDriveに保存だね

799 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 12:16:13.38 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel19
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

Excelの画面移動を、マウスで縦横のスクロールバを動かして行っています。
が、その他の方法があれば教えてほしいです。
画面の拡大縮小はCTRL+コロコロで便利に使っていますが、
スクロールバー以外の画面移動の方法が見つけられません。

・カーソルキー←↑↓→だとセルを移動してしまいます。

・○○キー+コロコロすると左右、SHIFT+○○キー+コロコロで上下移動とかは無いでしょうか?

宜しくお願いします。

800 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 12:23:00.47 .net
わかりました。質問取り下げです。
ありがとうございました。すみません。

801 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 13:35:10.38 .net
え?分かったの?どうやるの?教えて

802 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 14:16:23.46 .net
>>801
コロコロでは無いですが、printScreenを
・押してからカーソルキー←↑↓→で、1ページ単位の移動
・再度押せば通常の1セル単位の移動
です。
画面左下に ScrollLockという文字が出て、状態が確認できます。

803 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 14:36:47.01 .net
すみません、間違えました
✕ printScreenを
○ ScrLk

804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 14:49:24.74 .net
画面1ページでの移動なら :
PageUp PageDown が、デスクトップ/ノートに限らず、最初から付いてる
Alt 押しながらPageUp/PageDownを押せば、左右に1ページずつ移動する

805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 14:52:04.37 .net
高性能マウスなら、ホイールが傾く構造に成ってて、キー操作無く右手だけで同様の操作が可能
なのもある

806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 15:43:51.03 .net
いったいいつからこんなレベルなんですか!?
ときに>>784このブックを毎月テンプレからコピペすんだけど一連を記憶させました。3.のVBAにはどう答えればいいでしょう?

807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/16(火) 16:03:41.15 .net
>>799
何もキーを押さないでマウスホイール操作(あなたのいうコロコロ?)で、普通は上下スクロールするけど、そうなってない?
左右スクロールほCtrlとShiftキーを押しながらマウスホイール操作。

808 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/17(水) 12:29:30.35 .net
【2024年最新】
共通テストを色んな生成AIに解かせてみた
(ChatGPT vs Bard vs Claude2)
https://note.com/lifeprompt/n/n87f4d5510100

809 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/19(金) 23:44:35.11 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel19
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


下記テーブルをピボットテーブル化して、各店舗の商品名毎の売上を表示したいんだけど下記のようにする方法を教えてください


テーブル列構成
売上日 店舗 商品名 販売価格 原価

ピボットテーブル構成
行に店舗名
列に商品名

A   B    C   D    E      F
    りんご みかん いちご
北海道 1000  2000  1500  B~Dの合計 B~Dの原価合計

E列までは各商品の合計と店舗の合計を載せるけど
F列には店舗の原価合計 の み を載せたい(商品の原価トータルはいらない)

810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 08:33:28.84 .net
>>809
PowerPivotかな
知らんけど

811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 12:32:19.49 .net
>>809
f2=b2:d2

812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 16:38:16.80 .net
>>810
調べてみたけどちょっとピンとこないな…

>>811
それだと列項目が増えたときに数式が消されて駄目だった

813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 17:00:54.25 .net
ピボットテーブルの限界とかか? じゃあ
https://k-ohmori9616.hatena☆☆☆.com/entry/2019/10/11/115638 とか真似てみれば
☆部分を blog にして

814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 17:37:44.86 .net
powerqueryを駆使すればできると思うよ

815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/20(土) 22:17:02.38 .net
おいおいオートマチックも知らないレベルかよw
いいか?升の右下クリックで式は調整された値でコピペされんの。なんぼ項目が増えようとな、オートマチックさ☆ 奥は深すぎるけど憶えてなんぼや。がんぱれ(๑•̀ㅂ•́)g

では次の方どーぞ~

816 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/21(日) 11:01:49.33 .net
升? www

817 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/21(日) 23:51:54.97 .net
要はA-E列とF列を一緒に出力するのが難しいので、
A-E列のピボットとA+F列のピボットをある程度列空けて横並びで出力させて、空いた列を都度非表示再表示で何とかすれば?

818 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/22(月) 18:52:41.84 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2016
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

ctpという名前のフォルダに「t1」「t2」「t3」とフォルダが3つ入っています。
VBAでctp2というフォルダを作り、ctpからt1,t2,t3をコピーして
t1の中にt2へのショートカット,t2にt3のショートカットを作成したいのですが、
色々なところを見て作ってもうまくいきません。
ショートカットはできるのですがアイコンがショートカットのものにならず開かず、プロパティを開いてみると種類が「ファイル」になっています。
(Windowsで普通に作ると「ファイルフォルダー」になっているのでこれがダメなのかと思うのですが。)

どなたか上記マクロをご教示願えませんでしょうか。

819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/22(月) 21:20:08.28 .net
>>818
そのうまくいかなったコードをここに書けば、アドバイス出来るよ

820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/22(月) 22:59:24.68 .net
カットとスカートは短い方がいい

821 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/23(火) 11:46:59.71 .net
【1 OSの種類         .】ver依存無し
【2 Excelのバージョン   】ver依存無し
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 その他】 Excelのみで完結

Sheet1(CSVから取り込んだ完成済の住所録)を使って、請求書、ハガキ/封筒、タックシール印刷をしたい

Sheet2に、Sheet1からのVLOOKUPで1件分を作って印刷…という記事は良く見かけるのですが、『複数件を連続して一括印刷する』例を見つける事ができませんでした

Excel単独(非VBA)で行うにはどうしたら良いのでしょうか?
この先、非VBAでは無理なのか、そもそもExcelでは無理なのかとか、何を調べたら良いのか?が知りたいです

1. Sheet1の住所録をメンテナンスしたら、
2. Sheet2のハガキ/封筒(やSheet3の請求書)を開いて(必要ならデザインの修正)後に、
3. 印刷ページ(=印刷すべきレコードの件数)を指定して印刷

このような「Accessのレポートを使った印刷」風の作業がやりたいです

822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/23(火) 16:54:09.82 .net
宛て名印刷に関しては、ExcelとWordを使って差し込み印刷 とかいうキーワードでググれば
嫌というほど出て来る
Excelで宛名ラベル印刷とか具体的に書いてもいっぱい出て来る Excelだけで完結するのも多い
ラベル印刷ウィザードとかもある
請求書に関しては、住所録だけから請求書を印刷するのはものっそ大変だと思う つか無理ゲー
住所録の尾部に摘要形式で請求日・請求内容・請求金額とかをくっつけてレイアウトしてもいいけど
それ、多分請求書とは認められないんじゃ? 回避方法解ってるなら引き留めはしないけど

823 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/23(火) 17:04:46.56 .net
>>821
タックシールへの印刷なら、タックシールの会社が無料で使えるアプリを出しているのでは?あなたの会社が「マクロ不可、アプリのインストールなどもってのほか」ということであれば仕方ありませんが。
”Excelのみで完結”とはなりませんが、Excelが使えるパソコンならWordも使えるのが普通と思うので、Wordの”差し込み印刷”機能はいかがでしょうか?

824 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/24(水) 13:01:34.33 .net
すみません教えてください
【1 OSの種類         .】Windows10
【2 Excelのバージョン   】2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 その他】

テキストエディタだと、
・文字検索すると、「該当文字のみ」がハイライト(例えば黄色)して
・カーソル移動したり他の修正をしてもハイライトを維持していて
・ESCキーでハイライトが消えます。
これをExcelで操作したいです。

たぶん、全く同じ動作はできないかも知れませんので、
以下のような動作ができますでしょうか?
・文字検索すると、「含まれる該当セル」がハイライト(例えば黄色)して
・カーソル移動したり他の修正をしてもハイライトを維持していて
・ESCキーでハイライトが消える。
つまり、
・検索該当セルを表示してくれて、
・他の操作をしても表示を維持してくれて
・1キーで簡単に元に戻したいということです。
どうぞ宜しくお願いします。

825 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/24(水) 18:11:02.56 .net
検索してでてきたセルをどっかに記録しておいて、Esc押したらそいつを手がかりに消しに行くみたいなコード書けばいいのかな?

826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 00:31:03.54 .net
全セル検索でいいじゃん
VBAがダメだと言うならね

827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 00:59:29.70 .net
文字検索用セルと☑を上部に作って条件付き書式で数式使って文字検索用セルと☑のリンクセルがTRUEなら色替え
☑のオンオフで一応すぐに色は消せる

828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 04:03:09.55 .net
シン・時代劇 ← New!
https://www.tv-asahi.co.jp/onegai_chosenkyo/special/audition2024/
シン・能登スマホスタンプラリー
https://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/stamprally2023/
シン・能登フォトキャンペーン
https://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/photocampaign2023/
シン・自由視点映像ナイター
https://www.ntv.co.jp/baseball/articles/34q0du0srsl43mx64c.html
シン・ニンゲン教育立国宣言
https://www.mskj.or.jp/thesis/39965.html
シン・ラジオ
https://www.bayfm.co.jp/program/radio/
シン・デジタル教育
https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761275495
シン・日本共産党宣言
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613960
シン・REALFORCEキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1535339.html
シン・所沢音頭♪
https://tokorozawanavi.com/news-shintokorozawaondo20231127/
シン・交差点
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/01/04/kiji/20240104s00063000199000c.html
シン・山の神
https://president.jp/articles/-/77157

829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 18:02:15.63 .net
エクセルのメタデータ?に関する質問なのですが、セルに写真のリンクを貼ってクリックして見られるようにしたファイルが複数あり、2007年から毎年内容が更新されています。数が大量にあるのでリンク設定が間違っていないか(リンク切れになっていないか)確認するマクロを作成したのですが、セルのハイパーリンク設定には表示されないデータが残ってしまっているらしく、リンクは正しく設定されているにもかかわらずリンク切れの判定になってしまします。

具体的には
A1 B1 C1
\\.\.\あいう-01-1.JPG \\.\.\あいう-01-2.JPG \\.\.\あいう-01-3.JPG

のようにセルにリンクを設定し、写真も該当フォルダにあり、セルをクリックすると表示されるにもかかわらずリンク切れ判定になってしまうため、VBAのイミディエイトウィンドウで
? Range("A1").Hyperlinks(1).Address
? Range("B1").Hyperlinks(1).Address
? Range("C1").Hyperlinks(1).Address
とハイパーリンクのアドレスを調べてみたところ
\\.\.\あいう-01-1.JPG
\\.\.\ABC-01-1.JPG
\\.\.\ABC-01-1.JPG
とB1、C1に違うアドレスが表示されます。1つのセルには1つのハイパーリンクしか設定できないはずなのですが、
? Range("B1").Hyperlinks(2).Address
? Range("C1").Hyperlinks(2).Address
で調べると
\\.\.\あいう-01-2.JPG
\\.\.\あいう-01-3.JPG
というように現在設定されているリンクが表示されます。過去の写真を調べたところ、今は使用していない「ABC-01-1.JPG」という写真があったので過去にこのアドレスで設定されていたのかもしれません。

B1セルのハイパーリンクを一度削除して再度設定したところB1、C1共に正常にアドレスを取得できるようになったのですが、これをブック毎に一度に修正する方法はないでしょうか。ファイルに含まれているメタデータのようなもの表示させて不要なものを削除できればいいのかなとも思うのですが、ほかのソフトを使用せずにできるものでしょうか。

830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 19:29:22.65 .net
>>828
シン・タマネギ(淡路島)

831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 21:22:43.72 .net
>>829
基本の理解が間違ってる
ハイパーリンクはセルじゃなくてワークシートに対して設定される物

1セルに1リンクというのは正解
2つ設定しようとしても1つ目を明示的に削除してからじゃないと再設定はできないしエラーも出ないので、ここにバグがあっても発見しづらいポイントの一つ

その構文もエラーになるはず
エラーにならない原因としては、勤務先?で試したことを正確に覚えてこなかったか、つづりが間違ってるか、同じ名前の変数を作ってしまってる

832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 21:33:13.20 .net
>1つのセルには1つのハイパーリンクしか設定できないはず ←だが、意図的に手動でなら
 C:\Users\hoge\あいう-01-1.JPG
 C:\Users\hoge\ABC-01-1.JPG  と併記できてしまう この場合クリックすると一行目に飛ぶ
ハイパーリンクが設定されているセルでF2で編集状態にして数式バーを見てみたりセル内で→ ↓等で
文末を探してみたりすれば複数設定されているかどうかが判断できる

あと、RangeじゃなくてCellsで見てみるのもだいじ
ハイパーリンク入ってる全セル検索して二行以上ある場合は二行目以降を丸ごと削除とかか

因みにハイパーリンク設定されてるセルでF2編集状態にしてリンクの文末でAlt + Enterで改行
して二行目を入れることができる [挿入]-[リンク]だとグレーアウトして機能しないけど

833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 21:52:08.30 .net
>>832
それも基本が理解できてない
リンク先のアドレスとセルに表示される文字列は別
所属するオブジェクトも違うし、まったく無関係なデータ

あえて入力しないとリンクアドレスがそのままセルの文字列にもなってしまうだけ

834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 23:01:05.14 .net
>>832
セルの表示文字列は01-1や01-2で、アドレスを直接入れてはいないため2行になっているということはないです。

>>831
>ハイパーリンクはセルじゃなくてワークシートに対して設定される物
Activeworksheet.Hyperlinks.Add anchor:=Range("A1")
となるのはそういうことだったんですね。

>1セルに1リンクというのは正解
>2つ設定しようとしても1つ目を明示的に削除してからじゃないと再設定はできない
該当のセルで右クリック→ハイパーリンクの編集をクリックすると出てくるウィンドウの下の方にある「アドレス(E)」には「\\.\.\あいう-01-2.JPG」しか表示されないため「\\.\.\ABC-01-1.JPG」は削除されているというか、表示されないのですが、VBAで下記の処理をすると「Hyperlinks(1)」が「\\.\.\ABC-01-1.JPG」になっているため青い太字になってしまいます。
※「rng2」は走査するセル範囲

Dim wb As Workbook
Set wb = ActiveWorkbook
Dim fileName As String
Dim fso As Object
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

With CreateObject("WScript.Shell")
.currentdirectory = wb.Path
End With

If rng2.Hyperlinks.Count > 0 Then
fileName = fso.GetAbsolutePathName(rng2.Hyperlinks(1).Address)
If fso.FileExists(fileName) Then
Else
rng2.Font.Color = vbBlue
rng2.Font.Bold = True

835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 23:07:24.37 .net
書き忘れましたが
For Each rng2 In〜
でrng2のセル範囲を順に調べています

836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/26(金) 01:35:06.05 .net
>>834
まず、Ifの次にDebug.Printしてrng2.Hyperlinks(1).Addressの内容が本当にABC略になってるか確認して
そのコードだとハイパーリンクじゃなくてfsoでひっかかってる可能性がある
VBAのファイル名処理はシフトJISとユニコードが混在してて初心者がハマりやすいポイントなんで

837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/26(金) 04:32:13.29 .net
【1 OSの種類         .】 Windows11
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

日刊コンピにて過去のコンピデータを
Webクエリにて、データのあるリンクを指定して表の取り込みをしたいのですが、
ログインページ(https://p.nikkansports.com/goku-uma/m/membership/login/index.zpl)
飛ばされてしまい取り込めません。
以前はレガシーのWebクエリにてログインした後にデータ取得できたのですが、
スクリプトエラーが出てログインできなくなりました。
他にログイン情報をExcelで保持する方法はないでしょうか?

838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/26(金) 11:30:52.53 .net
>>829
セルにハイパーリンク設定すると確認が大変なので、自分ならファイル名のセルとは別のセルにHyperlink関数でリンクを作成する。

839 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/26(金) 20:21:33.85 .net
>>837
Seleniumじゃダメなん?

840 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 09:45:56.39 .net
>>834
写真ファイルがないと判定された場合、その時のrng2のセルアドレス、ハイパーリンクのアドレスを別のシートに書き出しているためABC略になっていました、と言いますか、書き出したリンク設定しているファイル名と書き出されたファイル名が違うため原因を調べ始めた、という経緯になります。念のためDebug.Printもやってみましたが同様の結果でした。

>>838
形式を変えたいところなのですが、過去からずっと同様の形式で社内だけでなく社外でも使用しているためそういった処置がとれない状況です。

841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 10:29:45.01 .net
>>840
1つのセルには1つのリンクしか設定できないはずなんだけどなあ
いっぺんこれで確認してみ
これでセルアドレスが本当に重複してたらブックが壊れてることになる
だとしたら常識が通用しない状態なので、実際に手元にブックがないと調査もできないからアドバイスも難しい

Sub シート内のハイパーリンク全一覧()
  With Worksheets(1)
    For Each link In .Hyperlinks
      Debug.Print "セル=" & Replace(link.Range.Address, "$", ""), "リンク=" & link.Address
    Next
  End With
End Sub

842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 11:11:33.83 .net
いずれかのタイミングでアップデートは必要に成るんだし
いっそこの機会にシステム全般を最新のOS、アプリ・新機能等に即したものに更新すべき
以前からこうだ/系列も使ってる/データが大量で/割けるリソースが不足 えtc
ずっと言い訳し続けて先送りばかりしてると、将来にもっと大変な目に遭う
「それはおれじゃねーし」で逃げるのも兵法の三十六計かも知らんが、それだと
今後入社してくるZ世代からコケにされ続けても我慢できる度量も必要に成ってくる

843 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 11:38:44.30 .net
硬直した組織なんかさっさと見捨てて転職だぁ

844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 11:41:29.58 .net
>>837
WebクエリじゃなくてWebbrowserは?
それもダメならWinhttpとか

845 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 13:03:16.46 .net
>>840
確認してみたところ重複していました

セル=B1:C1 リンク=..\\.\.\ABC-01-1.JPG
セル=B1 リンク=..\\.\.\あいう-01-2.JPG
セル=C1 リンク=..\\.\.\あいう-01-3.JPG

該当の箇所は上記のような状態でしたので、ファイルが壊れているのかもしれません。

元からファイルを作り直すのがいいんでしょうけど、通常の使用方法では支障がなくマクロでリンクを調べた時だけおかしいのがわかるという状態なので、修正する場合はとりあえず手動でリンクを貼り直していこうかと思います

846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 15:50:32.65 .net
【3.VBAが使えるか】中 への質問はありませんか

847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/27(土) 21:11:37.49 .net
>>840
>形式を変えたいところなのですが、過去からずっと同様の形式で社内だけでなく社外でも使用しているためそういった処置がとれない状況です。

現状、色々不具合出ているからわざわざここで聞いているんだよね。
でもでもだってじやなく、本当にどうにかしたいんなら不具合があるんで変えますと言ってバッサリ変えれば。

848 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/28(日) 15:30:46.00 .net
VBAエディタのフォントを変えたんだが酔っててアラビア語を選んじまった
直そう思い「エディターの設定」をクリックするも強制終了してしまう
結果クリーンインストールの刑になってしまったとさ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/28(日) 18:08:56.80 .net
お馬鹿自慢要らない

850 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/28(日) 19:33:49.27 .net
どこが自慢に当たるのか伺いたいネ

851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/28(日) 19:34:31.20 .net
逃げずに応えられたらお母さんに褒められれよww

852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/28(日) 19:35:32.36 .net
さて釣れるかな

853 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/29(月) 12:32:24.93 .net
ウンコ!

854 :!omikuji:2024/01/29(月) 14:53:54.82 .net
(´・ω・`)

855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 00:21:04.96 .net
徐々に過疎化してきたな。ついにExcelに飽きたか

856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 08:08:53.08 .net
質門お願い致します。
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

01~999まで連番の AAA_01-01.mp3 ~ AAA_01-999.mp3 のファイル群があり、
ファイル名の末尾で連番で↓の様に並び替えたいです。
どうやれば順番に並び替えできますか。

AAA_01-01.mp3
AAA_01-02.mp3
…略…
AAA_01-11.mp3
AAA_01-12.mp3
…略…
AAA_01-99.mp3
AAA_01-100.mp3
AAA_01-101.mp3


!! Excelで並び替えすると ↓になってしまいます。!!
AAA_01-01.mp3
AAA_01-02.mp3
…略…
AAA_01-100.mp3 →ここに100が来てしまう
AAA_01-101.mp3
…略…
AAA_01-11.mp3
AAA_01-12.mp3
AAA_01-99.mp3

857 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 08:36:14.74 .net
>>856
命名規則を変える
3桁に統一する
作業列にソートキーを入れる
覚悟を決めてVBAに頼る
どうせ1回の操作で終わるんだから手作業でコピペして並び替え
あきらめてそのまま使う
本当にソートが必要か見つめ直す

好きな方法を選べ

858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 09:37:32.28 .net
>>856
ワークシート上のリストでのソート
って話でいいんだよね?

やっぱ、連番を作業列で3桁に直してソートするとか。

PowerQueryで
1. フォルダー指定して中身のファイル名の一覧を取得
2. Text.MiddleとText.PositionOf使って"-"と".mp3"で3つに分離
3. 連番を一度数値にしてから文字列に戻して、Text.PadStartで、頭0付の3桁の文字列に変換
4. ファイル名を再連結
5. 再連結ファイル名をソート
とか。

859 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 10:21:26.49 .net
0埋めを2桁までにしなかった自分の先見のなさを恨むんだな

860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 10:21:53.81 .net
2桁までに
→2桁までにしか

861 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 11:33:52.63 .net
まさにそれ

862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 11:51:17.73 .net
あとはファイルネームを一括変換するフリーソフトを使うとか?

863 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 11:56:43.52 .net
>>858 にVBA組み合わせて別名保存も出来るけど。

864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 21:36:53.32 .net
>>856
補助列使っていいならlenで文字数取得してその列を第一キーにして並び替えかなぁ

865 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/30(火) 23:25:04.46 .net
>>856
若干ゴリ押しですが別セルに数式入力でもOKならこんな感じかと
=LET(
fileNameList1,A1:A9,
fileNameList2,REPLACE(fileNameList1,1,FIND("-",fileNameList1),""),
fileNameList3,TEXT(LEFT(fileNameList2,FIND(".",fileNameList2)-1),"000"),
SORTBY(fileNameList1,fileNameList3))

866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/31(水) 15:04:53.33 .net
そろそろ本人いないのに周りがまだ言ってるモードに入ってそう

867 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/01(木) 11:39:11.56 .net
あるファイルショートカットアイコンの左上に、小さなチェックマークが付いてます
他のアイコンには付いてなく中身も変わったように見えないのですが、なんなのでしょうか?

868 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/01(木) 12:37:13.74 .net
>>867解決しました

869 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/02(金) 14:26:34.69 .net
eメールの添付で定期的にエクセルファイルが送られてくる

outlookのマクロで特定のeメールが着信したら即座に添付ファイルを自動で保存するマクロは作った

エクセルのマクロで
エクセルファイルの特定の箇所をコピーして集積して保存するマクロは作った

連動したいけどどうやったら良いの?

870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/02(金) 15:02:22.26 .net
保護した後Excel開けばいいんじゃねーの

871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/02(金) 21:43:07.55 .net
質門お願いいたします。
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

ドロップダウンリストについてです。
連動2階層目の分岐を増やしたいのですが、出来ません。

例(したいこと)
ドロップリスト1階層目で、リストの"1〜6班"いずれかを選択。
選択した各班に連動するリスト(2階層目)で、"班員リスト"、"作業内容リスト"、"担当倉庫リスト"
の3つのリストを表示させたいのですが、どれだけ調べても1つ目までか3階層目の設定方法しかわかりませんでした。
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 01:09:58.83 .net
Power Queryでフォルダを指定し、毎月1ファイルを追加して更新していきたいです
そのファイルが問題で、A4を想定して作られているようで、縦のページごとに見出しがつけられています

取り込むと、データとして2ページ目以降の見出しが入ってしまいます
回避するにはどうしたらいいですか?

いちおう考えたのは行を削除する条件で1行目以降、特定の文字列(見出し)があった場合に削除するというものですが
もっと簡単にできますか?
前もって取り込むファイルの見出しを削除が簡単でしょうか?

873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 08:59:49.06 .net
それでいいと思うが、最善の策は今時そんな形式のファイルを作る老害を追い出すことだな。

874 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 10:18:21.64 .net
Excelの読み上げってWordと比べると酷いね。
なんで同じにしないのかねえ?

875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 12:38:06.68 .net
【1 OSの種類         .】 Windows11
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可


決算期の抽出をしたいのですが関数の作り方を教えて下さい。

https://i.imgur.com/Ht1ugkn.png

図のようにA1:E5に固定データがあります。B2:E2が決算月です。
G2に会社名、H2に決算日を入力した場合、固定データから一致する値を見け、同列1行目の決算期(Q)の値を返したいです。
H2はMONTH(H2)で月だけ抽出し比較。
「D社の2月なので4Qを返す」という流れです。

よろしくお願いします。

876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 13:23:15.48 .net
>>875

エラー処理をちゃんとしないと運用に困りそうやが、
ひとまず次の感じ?

=LET(月,MONTH(H2),月データ,XLOOKUP(G2,A2:A5,B2:E5),XLOOKUP(月,月データ,B1:E1))

877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 13:28:15.54 .net
>>875
こんな感じでどうでしょうか
=INDEX(B2:E5,XMATCH(G2,A2:A5),QUOTIENT(IF(MONTH(H2)<4,MONTH(H2)+12,MONTH(H2))-1,3))

878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 13:40:30.52 .net
ご存じの方は回答をお願いします。

【1 OSの種類         .】 Windows 11 Home
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

【事象】あるタイミングでExcelが固まって操作できなくなり、「ピッ、ピッ」と音が鳴って保存していないExcelの複数ファイルで入力したデータが消失する
【状況】同時にExcelのファイルを16個立ち上げている
【いつから】昨年12月以降のExcelのアップデートから
【確認した事】
・メモリ不足かと思い、32GBからPC の上限の64GBに変更したが再発した
・Excelの「オプション」の「保存」の項目で「次の間隔で自動回復用データを保存する」を10分から5分に変更
・Excelの「情報」で「ブックの管理」にある「自動回復されたヴァージョン」のファイルを見ても入力したデータが見つからない

879 :878:2024/02/03(土) 13:45:01.89 .net
Excelバージョン:2312
ビルド:17126.20132

880 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 15:17:34.66 .net
>>873
取引先なんですよね

881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 16:12:42.73 .net
>>876
ありがとうございます。今のところは問題なく値を返すことが出来ました。

LET関数というものを初めて知りました。調べてみましたが難しいですね・・・
INDEXとMATCHで上手くいかず困っていたので助かりました。


>>877さんもありがとうございます。
申し訳ありませんがI2に代入したところ5が返ってきてしまいます。

882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 16:55:24.03 .net
>>870
メール着信したら自動で添付ファイル保存して
自動でセル範囲コピペして
保存終了
して欲しい

883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 19:46:58.70 .net
>>880
一番困るやつね。
電子帳簿保存法と一緒にクソフォーマット禁止法も作ってくれればよかったのにと思う。

884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 22:39:51.19 .net
>>880
対応できないお前が馬鹿なだけ
こんなのを担当者にする会社が悪い

885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/03(土) 23:13:52.08 .net
Excelで「見出し」というと、シート見出し・表などの上部のタイトル行をウィンドウ枠の固定で
常に表示させる機能・印刷のページ設定にあるヘッダー或いはタイトル行等を想起するが
どれなんだろう 相談内容からするとそれらのどれでも無さそうだし
Wordの「見出し」機能とはまったく関係が無いのだろうし

取り込んだ時にそれが含められるということは、セルのどこかに記述されているものなのか
それがA4サイズで印刷した時には、ちゃんと上部にタイトルのように表示されるよう工夫されている
のだとしたら、行数とかが決まっていて45行目ごとに記述されているとかの規則性とかがあれば
事前にスキップさせられる気もするが、どうやらそういうことでも無さそう
不規則に、あくまでも次ページの上部を占めるような位置付けで記述されているだけのものなら
相談者の対策以外には手作業しか残されていない気がする

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200