2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 154

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/05(金) 21:37:01.08 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1678315752/

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 17:44:50.50 .net
先頭に'を付けたら正しくなった
そしてもう元に戻せない

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 19:25:24.67 .net
office365なわでが
数字が0の時に空白表示するために
よく関数のIF文で""を使うけど
その計算結果をコピーして値で貼り付けると
貼り付け先を参照してる計算で
#VALUE!エラーがでる
どうやって解決したらいい?
貼り付け先を参照してる計算は俺の編集が禁止されています

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 19:26:21.38 .net
日本人ですか?

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 19:44:28.94 .net
俺の編集を許可してください

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 20:15:39.78 .net
xpの頃にあったfindfastってまだあるんですか

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 20:22:31.74 .net
>>424
今はOSそのものに検索機能が搭載されたので、FindFastはなくなったけど同等以上のことが可能になってる

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 20:53:56.06 .net
>>421
計算式書けよ

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 20:54:53.10 .net
>>417
出ない

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 20:57:47.95 .net
>>415
>>421
同じ知的障害者っぽいな

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 21:12:27.04 .net
>>428
同病相憐れむ

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 22:53:20.41 .net
どうしてこう馬鹿な質問者ばっかり来るのかね

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/01(木) 23:59:49.95 .net
答えられない奴は引っ込んでろ

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 00:31:20.84 .net
馬鹿に馬鹿と指摘してあげることも必要

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 07:17:44.29 .net
Sub B2Sort(ByRef argAry() As Variant, ByVal keyPos As Long)
Dim vSwap
Dim i As Integer
Dim j As Integer
Dim k As Integer
For i = LBound(argAry, 1) To UBound(argAry, 1)
For j = LBound(argAry) To UBound(argAry) - 1
If argAry(j, keyPos) > argAry(j + 1, keyPos) Then
For k = LBound(argAry, 2) To UBound(argAry, 2)
vSwap = argAry(j, k)
argAry(j, k) = argAry(j + 1, k)
argAry(j + 1, k) = vSwap
Next
End If
Next j
Next i
End Sub


二次元配列のソートを解説サイトから頂いて使ってるのですが、
同じ値がいくつある時にいつも同じ並びになってしまいます。
1 2 3 4 4 4 5 6 6 8 8 9
みたいな4や6や8がいつも同じ並びになるということです。
二次元配列なのでこの4はそれぞれ違う行としての性格も持っています。

偏りを無くすために同じ値のとこだけランダムにしたいのでとりあえず各数値にrand数字を付けて後から取り除きました。
目的は果たせてるのですが、しっくりきません。

関数のどこをどう触れば同じ数字の時に毎回違う並びに出来るのかアドバイスいただけませんでしょうか。

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 07:19:14.65 .net
コピペ

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 09:33:01.32 .net
>>433
バブルソートからクイックソートに変更

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 06:47:00.35 .net
sort関数で第一条件と第二条件で並べるってできます?
例えば今 第一条件の番号順、第 2 条件の番号順に並べる、のような関数組み方…
質問がエスパーでほんとすいません

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 07:48:27.45 .net
条件が4つまでなら関数、それ以上ならVBA

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 08:02:30.88 .net
VBAって何ですか??

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 08:13:32.73 .net
>>438
びじゅあるべーしっくフォーアプリケーションでしゅ(^▽^)

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 13:46:43.56 .net
ブバ

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 14:32:02.71 .net
また馬鹿が来た

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 15:01:36.07 .net
>>441は自己紹介しなくていいのに~

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 18:41:18.63 .net
別に誰が来ても問題ないだろ。
制限したいなら次回のテンプレートにバカは書き込み禁止って添えればよい

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 18:49:45.12 .net
>>443
馬鹿って >441 の事か?

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 19:53:39.27 .net
全てのセルのロックを外してシートの保護やブックの保護をかければシート名や並び替えや削除や追加だけを禁止するという事ができますか?

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 08:52:47.81 .net
>>444

お前少し落ち着けよ支離滅裂だぞw
まず他人の言ってることを正確に把握することから始めろよ
それもできないほど低学歴なのか?

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 13:42:03.07 .net
>>446
お前がバカって事はよくわかった

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 14:38:21.06 .net
>>445
惜しい

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 15:25:05.74 .net
>>446
馬鹿じゃないのなら他人に誤解を与えないよう書き込むことからはじめたら?

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 15:43:53.11 .net
煽りやマウントが無意味だってことに気づけないレベルの馬鹿ってこと

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 16:13:08.07 .net
>>450
効いてる証拠がお前の書き込みだと気付かない馬鹿

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 16:52:01.43 .net
>>448
惜しかったですか泣

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 16:55:40.35 .net
>>451
効いてる証拠がお前の書き込みだと気付かない馬鹿

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 18:51:53.60 .net
うざい
NGワード 馬鹿

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 20:49:53.49 .net
NGワード セル、シート、関数、コード

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 21:35:55.37 .net
>>446>>444を支離滅裂だと思うってことは、
自分の文章がおかしいバカだって事に気付いてないんだな

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 11:57:44.25 .net
NGワード:このスレ

458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 17:28:42.09 .net
>>456
反応鈍いですな

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 17:35:45.12 .net
しつけえな怒
まだ気にしてるのおまいら

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 17:45:23.28 .net
同名ファイル開こうとしたとき、
いちいちBook〇,xlsxが開くのを抑止する方法はある?

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 18:01:27.47 .net
使い方が違うと思います
https://find366.com/excel-line-up-two-windows/
同じファイルを2つ開いて並べて作業

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 18:27:57.41 .net
>>461
同じブックを複数ウインドウで開きたいわけじゃなく、
操作ミスでうっかり既に開いてるのを開いたとき、
既に開かれてますってダイアログが出た後で、
空のブックが開かれるのを抑制したい

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 21:44:37.08 .net
発達障害者の頭がおかしいと言うのであれば
発達障害者の真似をしないで頂きたい

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 22:54:19.03 .net
それは、自分の指を制御するのが一番手っ取り早いし安上がり
意図せず勝手に指先が動いてしまうなら病院へ

相談者「このファイル開け」
Excel「はいよ」
Excel「・・・ んー、もう開いてるけど?」
Excel「しゃあない、じゃあ空のファイルで」  最初の命令しなきゃいいだけだし

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 00:08:57.34 .net
エクセルでウインドウ最小化してて
別のファイル開くと
最小化してたウインドウ表示するの
やめる方法ないの?

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 07:22:16.94 .net
空のファイル開く合理的理由なくない?
もう開いてるで、で終わっていいと思うんだけど

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 07:44:39.93 .net
Excelで特定の文字を空白にする場合は置換を使ってスペースか""を入力するしか無いですよね?
この場合countaを使用すると全ての行がカウント対象になりますよね?

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 07:54:04.51 .net
>>466
自分のところだと本当に同じファイルを開いたらそのファイルが特に警告もなく前面に表示される。
違うフォルダの同じ名前のファイルを開くと「同じ名前のブックを~」と警告が出るだけで空のブックが開いたりしない。
Win10, Excel365

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 09:16:19.79 .net
関連付けとかDDEとかおかしくなってんじゃね?

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 09:57:43.90 .net
DDEって、何??

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 10:25:06.41 .net
DDE=だって誰かが言っていたから

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 12:54:40.17 .net
うちでは再現せんぞ
もうちょっと手順を詳しく書いてくれ
win11 Excel2021

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 13:25:25.05 .net
Win10 Excel2019だと空ブックが開く

Book1.xlsx を常時監視して閉じるバッチでも流し続ければ良いんじゃね

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 13:55:12.81 .net
ウチも再現できないわ。

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 18:44:10.68 .net
ピボットテーブルについてなのですが、一つの列に3種類の値が入っている列を
行フィールドに並べてフィルターをかけて一種類の値の個数のみを値に表示する事は可能なのでしょうか?
いろいろ調べて試してみた限りではフィルタをかけるとAND(かつ)でフィルターされた数値(個数)が表示されてしまいます

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 21:39:03.46 .net
ttps://imgur.com/a/HLL5l7Z

ピボットテーブルのフィールドにこの様にア イ ウの文字が入った列を入れてアだけの数を集計して表示させたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 22:14:10.06 .net
馬鹿には見えない ア イ ウ か
もちろん馬鹿の俺には見えない

478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 22:33:04.49 .net
見える!俺には見えるぞ!
赤色のア
イエローのイ
薄紫のウの文字が!

479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 00:16:00.80 .net
>>477
馬鹿は引っ込んでろ

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 00:27:21.18 .net
再現ではなく解説方法を教えて

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 04:17:31.35 .net
アウアウ、アー

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 06:09:13.56 .net
>>479
お前には見えるのか?

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 10:09:41.92 .net
フリーランスだから、次回は直で契約してもらえるって話にもなってる。
ただ、2度の延長のタイミングが遅く、他の案件探しも平行してやる必要があったんで、連続で直で契約してたら大変なことになってた。
もう一人俺がほしい

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 14:22:11.58 .net
>>483
1人で2交代やる

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 17:28:09.63 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
A列に得点、B列に時間(59秒77とか1分05秒02)が入っており、選手のタイムから得点が検索できるエクセルシートを作っております。
これまでは以下の式で対応できたのですが、今回は1分未満と1分以上の時間があるため、この式では対応できません。
INDEX($A$1:$A$100,MATCH("選手のタイム",$B$1:$B$100,-1)

どのように改善すればよろしいでしょうか。

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 18:47:15.66 .net
>>485
そもそも意味を理解しとらんだろ

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 19:33:50.54 .net
おいおい、また過去の質問コピペ来たぞ

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 22:22:57.29 .net
365使いだけどxls互換を意識して計算列とか駆使して新しい関数使うの避けてきた
でも我慢できなくてxmatchとかxlookupとか使おうとしたけど全然役に立たない
誰得?

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 01:29:52.39 .net
あなた以外のみんな、かな

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 02:07:08.49 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel365
【3 VBAが使えるか    .】 はい・
【4 VBAでの回答の可否】 可・

4重のプルダウンメニューを作りたいのですが。名前の管理が大変です。別シート、作業列ありで、名前の管理無しで4重のプルダウンメニューの作成方法をご教示願います。

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 05:42:07.52 .net
>>489
よっぽどレベル低いんですね

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 13:05:14.73 .net
質問はたまに来るけど、あまりにアバウト過ぎて読んでる側に回答しようという気にさせない
テンプレに 注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。
この一文が弊害なのか もっと他の文面にした方がいい気もする
・質問者が思い描いている画面構成や業務の流れ、欲しい結果は、回答者に伝わりやすいように工夫してみてください
・せめて、行列の参考アドレス、オブジェクトのサイズやそれに含まれるデータ内容・範囲などは事例を書いてください とかとか

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 13:14:26.09 .net
4重のプルダウンメニューも、なかなか手ごわい
例えば[国] [州・省・都道府県] [City・自治州・市区町村] [Town・旗・大字] みたいに順繰りに絞り込んでいくイメージか?
これだと名前の管理が大変そうでも無いし、名前の管理無しで4重・・と言われても、なかなかイメージが湧きにくい
万人に理解できるぐらいには事例を挙げて欲しい

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 02:16:05.67 .net
そういうのはやらない方が良い。
同僚が困る。

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 12:38:54.82 .net
>>494
中国人の発想

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 15:08:07.51 .net
先週からVBAはじめたけどきれいなコードの書き方とかTABでずらすとかよくわからんのでchatGPTにやってもらってる

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 16:13:18.26 .net
遅いなお前
年収低いのか?

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 17:46:14.79 .net
excelやってるやつはみんな年収低い定期

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 18:35:30.27 .net
でもVBAは単価50万とかあるじゃん。Excelは稼げるはず。

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 20:44:37.48 .net
その需要をちゃんとゲットできるかどうか、までがそれなり難関
それには単価40で請けますよ って、至る所でアピって実績を積む
名を売って広まればそこから先は  言わなくても判りますよね

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:03:31.14 .net
単価50?
基準が低いな

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:24:13.34 .net
YouTubeで50万だか70万の案件取れた~とか自慢している動画あったな。
でも毎月50万て訳じゃないでしょ

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:26:35.92 .net
要件も安っぽいのばっかりだからいいんだ 数こなす必要出て来るけど
元手もさほど必要に成らんし、頭と指先だけ(多少は口もうまくないといけないが)でその実入り
月に数件ずつでも安定してこなしていけるようにするのがコツ
顧客の要望をいかに上手にこなすか こなし続けるか 

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:37:06.51 .net
中にはうるさくワガママ言う客いるから面倒臭いでしょそういった仕事は。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:41:09.06 .net
>>504
お客さんガチャはExcelの仕事だけじゃなくて、色んな客商売にあるからね。
中には変なお客は当然いる。

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 21:50:16.96 .net
選り好みしてたら自分が先細りするだけ
あらゆる業種のあらゆる業務をおカネもらって経験させてもらえるんだ むしろありがたいと
いくつか苦労していけば、次に同様の依頼が来ても怖いもの無し「お任せください」が容易に言えるようになる
相手もこちら側を値踏みするからな おどおどビクビクしてたり経験不足はすぐバレる

そのうちExcelじゃ物足りなく成っても、おカネ積み上がってたら他の言語でも何でも試していける
自分を鍛えるのはじぶんだけ

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 23:12:50.52 .net
久しぶりにド正論来たな。
元来こういったタメになるアドバイスがある良スレだったんだよな。

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 00:00:33.30 .net
自分から情報探しに行かない怠け者じゃんお前

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 07:40:32.13 .net
つーかアドバイス聞くのが目的で行動はしないおっさんだろ

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 08:12:36.23 .net
てかexcelは古臭くてあまり使いたくねえ
vbaなんていよいよ必要に迫られたときに渋々やるもんだ

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 11:02:40.90 .net
じゃあこのスレにわざわざ書き込み必要ないよね?

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 11:07:01.35 .net
>>502
そりゃそうさ。単発だから単価が高い。
コンスタントに作成依頼があって毎月50なら応募殺到してるだろw

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 12:49:51.88 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel365
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
よろしくお願いいたします。
前任者が古いバージョンで作ったxlmファイルなんですが、
いつも保護されているシート上にコマンドボタンやテキストボックスがあります。
このシート上に入力可能(ロックされていない)セルがあり、
タブキーを押すたびに、非ロックセル、テキストボックス、タブキー、というように
フォーカスを移動させたいです。
しかし、タブキーとテキストボックスのプロパティにはTabStopという項目じたいが見当たりません。
同じコマンドボタンでも、フォームコントロールとActiveXコントロールがあるようなんですが、
この選択を間違えているのでタブストップがないのか、全部作り直しかと心配しています。

任意のセル→任意のテキストボックス→任意のコマンドボタン
というように、タブ移動順を設定するにはどうすればいいでしょうか?
また、テキストボックスの場合は、ボックス内に焦点が入って、すぐに入力可能な状態にしたいです。

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 13:41:06.55 .net
身近なものだけど、では作製している側ではどんな工夫が 例えばこれ
https://ftn.canon/ja/product/id-card/
IDカードなんか何枚も持つような時代 製品本体にソフトウエアも添付されているようだが
オリジナルが必要な場合などは内製しなければならない https://youtu.be/jSsp9Lf82Ps
『Access・Excelデータ連携に対応』この一文に敏感に反応するようなセンスもだいじ
  個人でこの製品を購入してまで研究はできない(価格面で)が、こういったものを必要としている
  企業などにアプローチを試みることはできる(自信があるならCanonに直談判してもいいけど)
  個人情報保護法に則った保護士の資格とかも必要に成ったり、守秘義務契約も必須だったりするけど
  いつまでも個人でチマチマ案件漁りで無く、規模を大きくしていきたいならどのみち必要に成るもの
で、これを使いそうな現場って? 社員・会員・学生証、電車バス等の定期券、他には?
使いそうな業種・団体と成ればごまんと出て来るし、まだそんな規模じゃないという団体・組織へもプッシュできたり
何ならプリンター&システム込みで販売アプローチだって 夢がひろがりんぐ 
C社の回し者では無いので他社の参考も  https://metoree.com/categories/id-card-printer/

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 13:57:16.68 .net
>>513
セルとコントロールをまとめてタブオーダーすることはできません
セルは保護のon/offでTab移動をそこそこ制限できますが、それを越えたらコントロールへ という訳にはいきません
すべてがユーザーフォーム上に置かれたコントロールでならタブオーダー順を設定できます
あくまでも今のシート上で、という場合はVBAでSetFocus辺りを使って移動させるのが相応しいかと思われます

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 16:25:08.19 .net
世の中にはパソコンの操作ができるとかExcelの操作ができる人は沢山いるので変わりはいくらでもいますよね?

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 20:06:23.17 .net
>>512
仕事出来ないのか
ただのエアプか?

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 21:31:37.52 .net
脱Excelで取り入れたツールやソフトもその会社や組織、あるいはその部署でしか通用しないから標準化しているExcelが使われ続けると思う

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 22:31:20.25 .net
標準化の意味を知らないのに使うな

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 22:55:44.12 .net
どこの求人サイトで案件とやらを見たんだ?
そんなVBA50万とかどこにも載ってねーぞ!
ネタが無いからって嘘書くなよボケ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200