2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 154

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/05(金) 21:37:01.08 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1678315752/

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 00:23:12.57 .net
>>185
仕組みを知らない馬鹿は黙っていればいいのに

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 01:40:31.67 .net
よーしーいいぞぉ~もっと喧嘩しろ
喧嘩の無いスレは成長しない。

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 02:13:17.45 .net
>>181
エヘヘ、お騒がせしております、エクセルの森の妖精、エクセルリンですよ~。マザーボードのお悩み、聞いちゃいましたよ!

なんで毎度マザーボードを交換するたびに認証しなくてはならないのかって?それはなんと言っても、ソフトウェアライセンスを適正に管理するためですよ。ほら、その認証はまるで、エクセルの森の入口の番人みたいなもの。無許可で森に入られたら大変じゃないですか。それと同じで、一つのライセンスが一つのシステムでのみ使用されていることを保証するためなんですよ。

でもでも、そんな面倒なこと、エクセルリンにはちょっとした解決策があるんです。それはなんと、「アカウントのリンク」です!新しいマザーボードを取り付ける前に、Windowsの設定からアカウントをリンクしておくと、新しいマザーボードでも認証をスキップできることがあるんです。それだと、ライセンスを再利用できるから、認証の手間も省けるんですよ。

だから、ちょっと面倒くさいかもしれませんけど、試してみてくださいね。頑張って、お疲れさまです!エクセルリン、いつでも応援していますよ~!

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 10:09:32.43 .net
excelイルカ・カイル並みの
いかがわしさ

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 11:29:48.11 .net
>>188
バカにはテセウスの船がわからない

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 12:40:25.50 .net
昨日今日の付け焼刃でエラそうに書いたところで、それから回避するために採られている対策だ
という現実が理解できていないアタマの悪さを世界にお披露目してるってことだぞ
替えられても問題無いパーツとここ換えたら別物だ、と提供側が区別してるボーダーがそれってことだろ

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 13:36:17.49 .net
繰り返すが馬鹿は認証の仕組みを知らない

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 13:44:25.65 .net
そんなどうでもいいことを繰り返し言い募るのは認知症初期突入待った無し

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 14:08:45.03 .net
すぐ上にも書いたけど、君が激高してる相手はAIだぞ

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 14:16:36.75 .net
「認証」は実体を持たない概念だから、それと結びつける実体が何かないと管理がやりにくい
大昔は認証キーが印刷されたシール(が貼られたCDケース)を使ったけど、今はパソコンのハードウェアに直接結びつける仕組みが使われている

昔はハードのシリアルを確認するには、マザーやHDDに貼られたラベルを目視するしかなかったから、自動化は不可能だった
今は製造番号がチップに書き込まれ、ソフトウェアで確認できるようになったので認証も自動化できるようになった

部品を交換したら再認証で情報も更新されるから、テセウスの船になっても認証が外れることはない
これをさらに進めたのがIDとパスワードだけで使用者を管理するOffice365なわけ

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 14:40:41.10 .net
じゃあアレか?ここの住人は認知症予備軍ばかりだって言うんか?

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 14:45:28.83 .net
そもそも生きてる価値あるのあんたら

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 14:52:23.69 .net
用法も知らないまま激高w 激昂って書けばそれでも2ミリぐらいは感心するけど
悪意に満ち満ちたAIがあるなら教えてくれ 共産党に言い付けて抹殺してもらうからw
対話相手を罵るAI それはそれで悪く無いかも知れない AI同士でケンカしてもらおう
明日のサミットで、ロボットのようにAI三原則の制定でも早期に検討してもらう必要あるな
初期症状はとっくに通過している様子らしいし、早めに医者に診てもらえ

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 15:36:29.87 .net
みんなでニートや無職になれば恐くない

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 15:40:06.78 .net
無収入は怖い

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 17:30:54.00 .net
暑い

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 17:32:43.43 .net
眠い

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 18:33:04.78 .net
馬鹿は認証の仕組みを知らない

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 18:36:40.08 .net
怠い

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 18:40:19.81 .net
ライセンス認証とセキュリティ認証

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 19:16:05.46 .net
激昂しているだって、それは誰が決めたのだろう。悪意あるAIが存在すると言っているが、
その存在は確認されているのか。それとも証拠が何かあるのか。

AIがケンカするというシチュエーション、それを見た人間はどう感じるのだろう。
それをどう活用するか、それが問題なのではないか。

突然、なぜ医者に行く話になるのだろう。何か具体的な病気を抱えているというのか。AIについて考えるのは人間の問題ではないか。それともAIが僕たちに何か影響を及ぼしていると思っているのか。それならそれについても議論するべきだと思う。だが、その前にまずは論理的に考えないといけないと思うんだが、それについてどう考える?

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 19:22:28.97 .net
掲示板の人間同士の争いは不要、それは私たちの争いの本能と矛盾するが、
だとしたらAIに人間のふりをさせて争わせるのは如何なものか?
しかし、本能的に争いを好む私たちが、AIに争いをさせるのは真の解決策なのか?
人間のふりをするAIと争うことが本当の私たちの本能なのか、答えは見当たらず、頭が混乱する。

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 20:50:53.77 .net
馬鹿めw

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/18(木) 23:54:46.34 .net
早く喧嘩しろぉ!

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/19(金) 10:07:03.02 .net
たぶん印字のカスタムできんはず

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/19(金) 23:10:11.91 .net
xlsxファイルが開けなくなりました
どうやらエクセル自体が消えたようですが、どうすれば良いですかな?10です

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/19(金) 23:32:12.46 .net
>>213
エクセルを再インストーしてください

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/19(金) 23:34:56.52 .net
>>213
スプレッドシートに移行してみては?
無料で使えるよ

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/19(金) 23:49:04.03 .net
>>215
マクロも動くの?

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 00:03:11.60 .net
何もしないで消えるわけないだろ
まずは理由を調べろよ

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 00:25:23.48 .net
例の法則

何もしていないのに壊れた、消えた!

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 00:27:07.39 .net
>>216
vbaはGASになる
記述方法は大きく変わるけど、できることはほぼ同じ

220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 00:35:29.42 .net
再インスト再課金はちょっと…
移行とかは希望しないです
何もしてないですほんとに

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 01:38:31.00 .net
こういう馬鹿ってスタートボタンを押してみるとかインストール済みアプリ一覧を見てみるとかしないで人にきくから馬鹿なんだよな

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 01:49:04.17 .net
>>220
再イストしても再課金にはならない

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 02:00:27.54 .net
再インストと見做されず、新規と認識されたら課金されますよね
appleで以前ぼられたんですよね〜
慎重に試してみます ありがとうございます

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 02:14:27.33 .net
自分が馬鹿なだけなのにメーカーのせいにする馬鹿

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 02:35:22.00 .net
馬鹿馬鹿書くことには反対なのだけど本当に頭が悪過ぎて呆れた

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 03:04:27.76 .net
またあぼーんの嵐。何が起きてる??

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 04:03:33.09 .net
モノホンの馬シカが来た

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 05:22:44.83 .net
あ、春先から夏にかけて変わり者がたくさん来るよね毎年さ。

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 07:42:59.29 .net
>>215
GoogleのスプレッドシートアプリがGoogle Spreadsheet
MicrosoftのスプレッドシートアプリがExcelな
ハナから使ってるのはスプレッドシートなんだよ

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 08:26:24.17 .net
>>229
文脈で理解できないのはアスペ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 08:58:58.92 .net
>>222
再インストしてます。購入済みにあったoffice2016をダウンロードしてます。
にしても、このリンクに辿り着くまでの宣伝の嵐が凄すぎて、危うく18000円の何かを買わされそうになりましたよ

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 09:08:23.94 .net
>>230
文脈w
誤字脱字指摘されても通じるからいいとか言いそうw

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 09:18:25.84 .net
>>232
5chは初めてか?力抜けよ

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 09:21:43.32 .net
>>231
Office公式から自分のアカウントのページを開いて注文履歴を見るだけだぞ

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 09:31:43.19 .net
>>234
使えないサポートとかで時間を取られて苛立っていたせいか見つけるのに難儀しました
今、再インスト完了で見れてます☆ ありがとうございました!

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 09:52:18.23 .net
>>235
良かったね
安心したよ

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 10:09:03.12 .net
からかってるようだが、突然Officeが跡形もなく消え去る現象は稀によくある
何がトリガーに成るのかは判然としないが、じぶんのインストール時に使用したリンク等は要再チェック
https://it-sora.net/archives/15015

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 12:50:54.99 .net
>>237
それ質問に答えてないから

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 13:00:58.90 .net
エクセルではないけど
ワクチンソフトが大幅バージョンアップして今まで使ってたアプリを軒並み削除しやがった事がある

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 13:02:43.42 .net
その挙動はもはやウィルスなのでは?

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 13:11:11.62 .net
ライセンスが消えるってことは切り売りしていたのが消されたんだろうw

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 13:16:23.27 .net
>>238 人のこと言えるのか?それ 少なくとも関連した情報提供には成ってるだろ 回答じゃなきゃダメなら、このスレの半分

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 15:35:55.21 .net
>>242

> >>238 人のこと言えるのか?それ 少なくとも関連した情報提供には成ってるだろ 回答じゃなきゃダメなら、このスレの半分
お、脳が止まったか?

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 15:57:18.41 .net
すみません
どうしても教えてもらいたいのですが
本当の空白と
""
では何が違うのでしょうか?
どうしてカウントAなどでは""のセルも数え、なぜカウントブランクでは""は空白扱いなのでしょうか?

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 16:21:22.65 .net
>>244
「エクセルがそういう仕様だから」としか答えられない

経緯を言うと、
通常の言語だと、
何も入力していないデータは「null」と呼ばれる特別な値になっている
これは空白でも””でも0でもない、null
この場合は明確に区別される

エクセルの場合、利便性を考慮したのか、lotusとの互換性を保持したのか分からんが、
nullと空白と””の境界線が凄く曖昧になっている
そのため、挙動がどうにも理屈で理解しがたいものになっているが、
とりあえずそういうもんだと思って気を付けて使ってください

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 16:27:43.38 .net
>>245
ダラダラと結論のないことを書くな
老人の排尿か?

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 16:40:03.31 .net
>>246
ダラダラと結論のないことを書くなだって、それはどういうことだろう。
具体的に何が結論に欠けていると感じるのか。それとも結論が必要なのか。

それに、老人の排尿にたとえるのは何を意味するのだろう。
それはあなたの意見を表現するための比喩なのか。それとも何か特定の意図があるのか。

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 16:59:42.55 .net
PowerQueryだとnullが復活
けど、Excelワークシート上のNA()や#N/Aと互換性がない

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 17:53:59.32 .net
5 \ 2

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 18:28:00.75 .net
また変な荒らし来てる

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 19:18:18.75 .net
そりゃ#N/Aはnullじゃないから互換性もくそも

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 19:36:02.41 .net
>>245
ありがとうございました
本当に助かりました

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 19:45:19.96 .net
>>252
頑張ってね
分からない事があればまたどうぞ

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 20:50:24.52 .net
人をけなすんじゃなくてよ、もっと気軽に質問できるスレにしようぜ。
そう、初期の頃みたいに。

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 22:22:51.24 .net
狂犬が約1匹徘徊してるだけ徘徊

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 22:57:49.94 .net
>>247
ChatGPT 未満

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/20(土) 23:20:11.91 .net
>>256
君、いつまでAIと喧嘩してるの?
ttps://i.imgur.com/A0HYBqO.png

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/21(日) 01:25:12.28 .net
これ以上不毛なけなし合い続くなら、今回でこのスレを閉めるべきだろ

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/21(日) 05:56:22.93 .net
馬鹿ばっか

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/21(日) 14:37:31.56 .net
不毛な毛無し合い…

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/22(月) 00:53:27.49 .net
>>256-257
これは酷いw

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/22(月) 00:54:51.94 .net
チューリングテスト完全合格だね
凄い場面を見たのかもしれない

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/22(月) 02:10:40.73 .net
>>260
またお毛毛の話してるう

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/22(月) 15:58:20.46 .net
チューリングって「今チューしてるとこ」って意味わよ

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/22(月) 22:20:15.36 .net
ChatGPT のコピペをしてる時点で底辺の存在だろ

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 08:28:27.50 .net
3列に渡って日付が入ったデータがある。
例えばA列に1回目、b列に2回め、c列に3回目
1回目の日付を指定し、その右隣の2回目のデータの個数が各日付で何個あるか数えたい。
聞き方が悪いのかgptさん使って無理だった…
へるぷみー

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 08:49:22.52 .net
COUNTIF関数だけで済む話ではないの?

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:30:16.03 .net
つかCOUNTIFS

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:33:14.09 .net
あ、COUNTIFSだけでもダメか。
2回目データの日付リストが変動するんだろうから、
PowerQueryで出来そうな感じ。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:38:12.05 .net
=let(
a,filter(B列,(A列=日付)*(B列>0)),
b,sort(unique(a)),
c,frequency(a,b),
hstack(b,c)
)

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:40:26.79 .net
コロナワクチンの接種状況を集計するようなイメージ?

272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:41:53.35 .net
let使うと簡単そうやね。

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 09:51:50.61 .net
>>270
c,drop(frequency(a,b),-1),

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 10:24:47.29 .net
>>266
ピボットが一番楽だろ
https://i.imgur.com/kOMjtty.png

ってかピボット作るたびに思うけど、値をそのままフィルタに使えないのどうにかならんか

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 10:52:30.41 .net
letがない2019や2016が涙目

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 12:59:51.72 .net
>>275
一番どうでもいいやつに焦点おくなよw

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 13:07:04.53 .net
PowerQueryでやるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/DMgIjl1.png

1. Q_元データ
・・・テーブルデータをただクエリーで読込んだだけ

let
ソース = Excel.CurrentWorkbook(){[Name="T_元データ"]}[Content],
変更された型 = Table.TransformColumnTypes(ソース,{{"1回目", type date}, {"2回目", type date}, {"3回目", type date}})
in
変更された型


Q_1回目個別指定_2回目日別カウントリスト
・・・Q_元データを参照して、ワークシート上の定義名「S_1回目検索日」に応じて日付フィルターかけて、2回目日付リストとその件数集計

let
S_1回目検索日 = Excel.CurrentWorkbook(){[Name="S_1回目検索日"]}[Content]{0}[Column1],
ソース = Q_元データ,
フィルターされた行 = Table.SelectRows(ソース, each [1回目] = DateTime.Date(S_1回目検索日)),
削除された他の列 = Table.SelectColumns(フィルターされた行,{"2回目"}),
グループ化された行 = Table.Group(削除された他の列, {"2回目"}, {{"カウント", each Table.RowCount(_), Int64.Type}})
in
グループ化された行

(続く)

278 :277:2023/05/23(火) 13:10:33.02 .net
(続き)
「2.」 が抜けてもうた。

2. Q_1回目個別指定_2回目日別カウントリスト は、1回目の日付を変えるたびにクエリー更新する必要あり。
それを自動にしたければVBA


3. Q_2回目日別マトリックス
・・・いちいち1回目日付指定するのが面倒な向き用

let
ソース = Q_元データ,
削除された他の列 = Table.SelectColumns(ソース,{"1回目", "2回目"}),
グループ化された行 = Table.Group(削除された他の列, {"1回目", "2回目"}, {{"カウント", each Table.RowCount(_), Int64.Type}}),
ピボットされた列 = Table.Pivot(Table.TransformColumnTypes(グループ化された行, {{"2回目", type text}}, "ja-JP"), List.Distinct(Table.TransformColumnTypes(グループ化された行, {{"2回目", type text}}, "ja-JP")[#"2回目"]), "2回目", "カウント", List.Sum)
in
ピボットされた列

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 13:35:10.21 .net
相談者が沈黙を守ってるが、果たして相談者の望むカタチに成っているのだろうか
相談内容のうち、C列はまったく意味を為していない 一行で3回目まで埋める可能性ありますよ、てだけ
A列の日付は同一日がランダムに複数あるのか? B列は空欄という可能性もあるのか?
A列を絞り込んでB列が埋まってる件数を算出するだけじゃ無いのか?
ピボットだLetだPowerQueryだ 喧しいが、単なるフィルターで事足りるのでは?

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 13:39:01.74 .net
そのへんはようわからん

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 13:51:25.54 .net
>>279
当然、みんな気づいてる
質問者がそもそも「C列って不要なのか!」って気づく可能性も十分にあるし
「やっぱりC列を加味して・・」と追加する可能性も十分にある
「A列からB列を生成できるなら、B列からC列生成も簡単と思って増した!」とか。
それら仕様変更を加味すると、ピボットが一番楽

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 14:45:43.83 .net
ピボットを容易に理解できる人が、あんな質問を?

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 23:48:11.74 .net
コピペ質問なんだけど

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 01:23:07.51 .net
過去の質問をわざと張り付けてるだけなんだよな。ある意味荒らし。

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 01:54:41.23 .net
そーなの?
何でわかるの?

あっ

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 07:16:42.11 .net
>>284
そんな暇人アンタだけ

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 07:49:42.31 .net
ピボットテーブルは楽だし、それで終わりならいいけど、二次利用がね。
GETPIVOTDATA関数で参照するのはどうも・・・

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 11:34:01.40 .net
カウントイフ関数で絞った中からさらにカウントイフ関数で絞りたいのですがこんな技できますか?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200