2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 153

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 07:49:12.26 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1671921490/

693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 23:11:48.98 .net
>>692
顧客の真の要望も引き出せない無能ということですね、わかります~

694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 23:46:37.50 .net
次から次へと馬鹿が湧いてくるスレ

695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 23:56:31.62 .net
>>694
なるほど
語彙が少ないので「馬鹿」としか言えないんですね
また、短文で区切っているのもとても上手です
もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?

696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 23:57:45.35 .net
短文だと反論がしづらいので、反論されたくない場合は非常に効果的です
ただ、なぜ長文にならないのか?と疑問は浮かびます

697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 06:19:24.37 .net
批判して安心してる間抜け

698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 07:31:43.59 .net
>>685
セルの入出力の例書ける?

699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 08:50:00.54 .net
>>698
今日は休みで参考が見せられないのですが。解答欄と答えがあって一致したらtrueを返す関数を使ってます。trueの数をifcountで数えて得点にしてますが、その得点の隣の文字、頑張りましょう、合格とかを得点によって変えたいです。得点に関数を使っているので数字としてif分が判断しないので困っています。

700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 09:24:40.11 .net
得点のセルを作ればいいのでは

701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 10:12:40.51 .net
いつからこんな変なスレになった?

702 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 12:52:42.79 .net
>>699
情報が足りない気がする…。
countifの結果はそのまま数値として扱える。

点数の部分にtext関数とかを使っていて
文字列にしているって事?
=text(countif(●),"0点")とか。

703 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 17:55:06.66 .net
>>699
お前みたいなのに採点される人達がかわいそう

704 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 19:45:10.55 .net
ifcountって何やねん、いちいち、まいうーみたいな気取りか

705 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 19:58:46.05 .net
作業列を作るのは恥ではありません素直にA列に回答、B列に解答、C列に配点、D列に正誤を別けて作りましょう
E列にSUMIFSで合計点を、そしてやっとF列でIFを使い文章を出しましょう
教育者なら解るはずです先ずはスモールステップですよ

706 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:10:13.92 .net
単純な式しか書かないようになってるのは、計算途中のセルをいくつも経る設計なんだよな
まとめて1発で書くのは読めないしメンテ性下がるしバグるし何もいいことない

707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:19:38.81 .net
どうだろうな
365でLAMBDA出してきた辺りから、Microsoftも方針変えてきてる気配もする。

今までは理想的な使い方を推奨してる真面目君気取ってたけど、Googleにシェア奪われていってこのままじゃダメだと気づいてテコ入れし始めた感じ。

分かる奴は、自由に作れるようになって配布しやすくなった。
分からない奴は、それらを安全な所から入手しやすくなった。

708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:22:14.85 .net
教育者ではないんですが。なるほど text付ければ良いんですね。やってみます レスして頂いた方もありがとうございます

709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:39:23.90 .net
どうしてそういう解釈になるのか
読解力無いのか?

710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:48:11.31 .net
>>708
やりたいことを一つずつ洗い出してみてください
・回答を入力する列を作る
・模範解答との正誤を判定する
・各設問に配点された点数を集計する
・100点ならおめでとう、80点以上ならもうひと頑張り、50点以上で復習しましょう、それ以下で基本からもう一度
TEXT関数云々の話ではなくそれぞれを別の行で作ることから始めたほうが理解が深まると思いますよ

711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:54:18.21 .net
馬鹿過ぎて笑った

712 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 20:56:52.06 .net
回答してるヤツが一番知能に障害があるな

713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 21:41:35.04 .net
まさかの返答で困惑ワイ(汗

text関数で「なるほど」となるという事は、
もしかして「頑張りましょう」等の文字を
隣のセルではなく、点数と同じセルに表示したいという事か…?

714 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 21:45:42.74 .net
もしくはIFで条件を"100点"とかにしてる?

715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 21:49:00.27 .net
作業列とかスキル低い初級者用だろw

716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 22:13:02.80 .net
頭が悪過ぎる質問者ばっかなのは何で?

717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 22:20:00.55 .net
頭いい奴は自力で解決できる

718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 23:23:00.74 .net
そもそも出来る奴は質問なんかしない。人に教わらない。

719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 23:37:03.47 .net
>>718
いやいや
中の人じゃないと絶対知らない関数の使い方とかあるし

720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 00:03:56.25 .net
出来る人はヘルプだけで解決
これExcelが世に出た時から。

721 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 00:09:09.70 .net
ヘルプすら見なくても書いてる途中で教えてくれる

722 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 02:53:25.86 .net
昔の人はヘルプで苦労しながら学習した。

723 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 03:57:11.77 .net
途中で教えてくれなかったよね昔
代わりにイルカさんがいた

724 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 10:20:50.18 .net
いっつもキレてる 
文句しか書かない 回答やヒントすら書けない
ケチ付けたり貶(けな)したりばかり
むかしばなしに成るとごきげん
365の質問が来ると黙る
 結論 : 老害

725 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 22:01:04.47 .net
>>724
馬鹿の考え休むに似たり

726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 02:06:00.08 .net
ジジババは365とか最新のテクノロジーになると黙るのは滑稽w

727 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 06:24:28.76 .net
定年後の悠々自適な人でExcel詳しいとか凄いなお前ら

728 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 07:16:25.41 .net
このスレに昔からいる回答者はExcel歴30年以上の連中が大半だぞ

729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 08:05:53.43 .net
俺はまだOffice2013を使っているがサポートが切れてしまった
そろそろ買い換えないといけない

730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 10:30:14.98 .net
上の三行を反省しろよ 荒らしてる自覚を持てよ

731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 10:35:27.18 .net
脳が縮小して新しいことできなくなったね

732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 10:40:31.59 .net
逆だ
新しいことをする意欲がなくなって機能が死んでいく

733 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 10:55:51.89 .net
モダンExcel機能
PowerQuery、PowerPivot、OfficeScripts

734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 15:25:40.62 .net
違う。必要無いから使わないだけ。

735 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 15:37:43.39 .net
言い訳は要らない

736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 15:58:06.83 .net
エスカフローネ?

737 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 19:40:01.43 .net
若いのはすぐ新機能新機能って騒ぎだす。
若さは恐いな。

738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 19:51:23.09 .net
新機能?なにそれ美味しいの?
日本の企業は変化より安定を重んじすぎた結果、欧米はおろか中韓にも置いていかれた
考え方は20世紀のまま停滞してる

739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 19:59:00.82 .net
豊かになったらみんなサボるんだよ
貧しい国が死ぬ気で頑張って他の国を追い越して、そのうちまたもっと貧しい国に追い越される

740 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:11:29.72 .net
優れた物が残るんじゃない、強いやつが残るんだ
正しいことが正義じゃない、多数派が正義なんだ

741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:15:11.86 .net
だな。これからは綺麗事は通用しない。

742 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:29:32.73 .net
つまり馬鹿ばっかが正義

743 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:29:38.79 .net
>>740
レオン・メギンソン

744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:51:10.36 .net
正義って書かれると自分は少しドキッとするw
名前が正義だから(まさよし)

745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 00:53:23.41 .net
多くの作品で否定される正義カワイソス

746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 01:37:50.25 .net
ソフバンのハゲ

747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 03:20:28.39 .net
勝ったやつが正義

748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 04:07:37.52 .net
古臭い(年寄り臭い)って言われる事あるよ。
まあキラキラネームよりはマシだけど。

749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 08:51:58.17 .net
正義と書いてじゃすてぃすと読む隠れキラキラ

750 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 11:12:42.77 .net
キラキラネームってさ、地味に嫌なンよ。データ入力の時に読めない字だといちいちIMEで手書きとか。

751 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 11:41:39.05 .net
人名漢字しか使えないんだから読めないのは単なる勉強不足

752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 13:24:51.63 .net
名簿入力のバイトにそこまで求めるのは酷

753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 14:05:27.85 .net
光宙(ピカチュウ)
これとか勉強不足てレベルの話じゃねーだろw

754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 14:19:06.54 .net
いちいち手書きするまでもなく光と宙ですむだろ

755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:02:16.42 .net
光は読めるけど宙がどうやって変換したらいいのか判らないという話

756 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:06:45.65 .net
ちゅう

757 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:08:12.94 .net
小学生でも読めるだろ

758 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:08:14.35 .net
1文字でわからない時は熟語を入れる
その場合は宇宙と入れて宇を消す

759 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:31:29.64 .net
だから入力の話じゃなくて、おまいらは最初からピカチュウと読めるんかいって話

760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:40:07.94 .net
生まれた瞬間から読めるやつは転生者ぐらいだろう

761 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 15:49:42.97 .net
>>759
>>750

762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 16:25:45.62 .net
えっ文字入力の話だろ?
いつから読める論争だと錯覚してた?

763 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 16:28:02.38 .net
ピカチュウさんだけ別次元におるな

764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 17:41:09.48 .net
宙(小学六年生で学習)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/koku/001.htm
異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机揮貴疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲
源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆
従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊
宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並
陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 (181字)やれやれ
よく大学受かったな つか、小学五年生以下でここに出入りしてンのか?入力バイトやらされてンのか?親に?

765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 18:32:27.92 .net
君、派遣なの?

766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 19:45:43.72 .net
苗字の方が難解じゃね?

767 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 19:54:30.95 .net
斎藤いっぱいおるしな

768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 21:23:57.48 .net
ATOKならピカチュウで光宙ぐらい出るだろと思ったらgoogl日本語でも出てくる

769 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 21:48:56.39 .net
>>759がバカなのは分かる

770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 21:49:42.61 .net
渡辺さんはちょっとずつ違う字が渡邊、渡邉など50種類以上ある
そのうち半分はパソコンでちゃんと出ない
どーするんだろうね

771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 22:25:48.09 .net
>>770
外字

772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 22:39:28.84 .net
16x16ドットで作るんだよな

773 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 23:04:24.46 .net
老眼には関係ない

774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 23:37:48.74 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 あえて不可

WEBSERVICE関数でセッションが切れるの何とかならないすか?
セルA1⇔B1間で維持してくれないすか?

775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/20(木) 23:47:07.82 .net
Officeスクリプトで50万行くらいあるテーブルに罫線を引こうとしたんすよ
そしたらね、1000行くらいしか引いてくれないの
なんだこれは?
どういうことだ?
バグってるのか?
と思ったらね、遅すぎて中々一番下までたどり着かないだけだったのー
こんなんVBAの代わりになるかい!

776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 00:02:04.37 .net
python覚えてxlwingsで操作した方がよっぽど幸せになれる

777 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 10:24:21.47 .net
win10
office365
セルに入ってる文字列を複数関数で連結してできた文字列をコピって
新規作成したファイルのファイル名に貼り付けているけど
作った文字列の末尾に改行かなにか見えない文字があって
「ファイル名には次の文字は使えません」
て表示される
BSで末尾の何かを消すとok
clean関数使っても末尾になんかいて解決できない
解決方法教えて下さい

778 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 11:52:10.91 .net
Win10
Excel2016
VBAは使えないがコード丸コピーとかなら...

IPアドレス一覧(開始と終了アドレスのみ記載)とIPアドレス一覧(開始と終了アドレス)のレンジを含めた照合ってできるのでしょうか?
各ファイル数百行ずつあります
第3,4オクテットが可変です
理想としては全てのレンジ内IPをそれぞれファイル毎に書き出し、両ファイルを照合して合致するものがあるかどうか判別するなのですが...

779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 12:12:18.59 .net
Windows10
Office365

数式タブからウォッチウィンドウを押して表示させるのをマクロで出したいです
ウォッチ式の追加と削除はわかったけど、ウィンドウを出すのが出来ません
ダブルクリックイベントの中で使います
よろしくお願いします

780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 12:59:29.84 .net
>>764
はいはい、いつものマウントタイムが始まったな。
ウザいから辞めて。

781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 13:14:52.00 .net
Excel365
A1に文字列、B1に自然数。
例えば、
A1="あいう"、B1=400の時、C1:C400の400セルが"あいう"、C401:C1048576までは空白になるようにしたい。
また、A1やB1を変えたときに自動追随してほしい。
一番軽い方法を教えてください。

782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 13:30:24.20 .net
>>781
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
  If Not Intersect(Target, Range("A1:B1")) Is Nothing Then
    Range("C:C").Clear
    If Range("B1") > 0 Then Range("C1:C" & Range("B1")) = Range("A1")
  End If
End Sub

783 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 14:51:35.18 .net
>>781
=EXPAND(A1,B1,,A1)

784 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 15:05:06.43 .net
ありがとうございます。
VBAと関数なら関数の方が軽いですよね?

785 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 15:50:39.47 .net
その軽いが何を意味しているのか分からない。

786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 17:14:20.75 .net
みんな大好きOffice TANAKA の回し者だろ
http://officetanaka.net/excel/function/function/expand.htm

787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 17:17:40.74 .net
すみません、vbaだとctrl+Zが使えなくなる事に気付いたため関数でやります。

788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/21(金) 17:36:26.19 .net
すいません、問題があまりにもニッチすぎるのかググっても全くヒットしないのですが、東プレのリアルフォース23Uというテンキーを使っているんですが、このテンキーは
”=”や”-”きーも吐いていて非常に便利なのです

ただいつの間にかエクセル2019でテンキー側の=や-が入力出来無くなりました。以前はimeのon/offに限らず常に半角の=や-が入力出来ていたと思われます
メモ帳とか他のアプリだと問題なく入力出来ます

これはいつのまにかエクセルの仕様が変わってどうしようも無いんですかね?
因みに=だと反応無し、-だと拡張モードの切り替えになります(これ自体はエクセルの仕様らしい

因みにこのテンキーのキーコードを調べると
テンキー側の=
onkeydown 35
onkeypress 61
onkeyup   35

テンキー側の-
onkeydown 109
onkeypress 45
onkeyup   109

です
因みにフルキー側のキーコードは

フルキー側のシフト-(=)
onkeydown 173
onkeypress 61
onkeyup   173

フルキー側の-
onkeydown 173
onkeypress 45
onkeyup   173

789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 02:38:04.39 .net
>>786
そのサイトってそんなに有名なん?
若手には知名度無かったぞ

790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 07:36:12.76 .net
若手ってFランでしょ?

791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 09:03:22.76 .net
>>789
サイトというか本人が有名。
Excel強い奴はだいたい知ってる

792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 12:49:58.64 .net
若手には、と書く本人もご存じない様子だし、のんびりしてていい職場ぢゃねーか

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200