2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 153

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 07:49:12.26 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。

スレッド作成は>>980がやります

※前スレ
Excel総合相談所 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1671921490/

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 20:52:54.84 .net
先頭行って何ですか?

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 21:10:07.54 .net
>>31
1行目
↓の例だとA列がNo.で、B列がタイトルだよね?
「No.」とか「タイトル」とか列毎の名前が書いてあるとこを先頭行って呼んでる
https://i.imgur.com/cULto3d.jpg

あと問題集からランダム関数で年度別問題集を作る件に関しては、
ランダム関数をセルに打ち込むと再計算の度に切り替わっちゃうから開発タブ追加してフォームボタン追加してVBAで処理させた方が良いと思う

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 21:20:20.32 .net
開発タブは必要なんですか?

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 21:23:18.42 .net
はい

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 21:49:46.50 .net
Excelが道具?

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 22:00:30.84 .net
Vbaの例書けないなら反応するなよ爺

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 22:11:25.85 .net
>>36
申し訳ありませんが、私はどのような人にも敬意を持って対応しています。
言葉遣いに関しては、適切なマナーやエチケットが必要です。

また、VBAの例を書くことができないことは、
その人がその分野での経験や知識が不足していることを示唆していますが、
それは彼らが将来的に学習し改善することができることを意味します。

私たちは皆、何か新しいことを学び、成長する機会を持っているのです。
そのような機会を与えることができる環境を作ることが大切だと思います。

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 06:09:47.10 .net
>>27
こんな説明じゃこの先も思いやられるけど頑張れよw

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 06:43:18.26 .net
質問者を見下すスレ
ここに価値はない

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 08:12:12.68 .net
>>27
何がしたいのか自分でもわかってないだろ
質問は、何?

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 10:44:09.57 .net
初心者ならまずは力量にあった小さ目で簡単な表作りから始めた方が良いのでは??

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 10:48:52.10 .net
お前も目的理解しないでコメントするな

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 11:41:31.47 .net
=VALUE(SUBSTITUTE("‎‎25.00 フレーム/秒"," フレーム/秒",""))
この結果が#valueエラーになります
SUBSTITUTE("‎‎25.00 フレーム/秒"," フレーム/秒","")までの結果は"25.00"
あってるように思うんだけど計算に使える数値の25にするにはどうしたらいいでしょう?

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 11:59:41.05 .net
>>27
Excelでは
「縦の列」は「行」と呼び、
「横の列」を「列」と呼ぶ。

で、全門182題の問題番号について、
・182個の数字をランダムで15個ずつ組み合わせ
・「縦の列」=各列の行の数字は重複していない
・121行×12列の縦横表(マトリクス)
までは出来た・・・
ということか?

「12列」とは、列は1つの出題セットのことで、×12セットのこと?
「121行」とは何? 1セットにした問題数の、15行でないの?

何かしらの番号リストに基づいて、
問題文を参照して表示させれば良さそうなものだが、
俺の理解力では、おたくの書いた説明文からは今の状態がよく分からず、
どこに困っているのかわからない。

なので、そのものズバリの動画も勧めようがない。

https://imgur.com/
あたりでいいから、匿名で画像をupしてくれないか?

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 12:17:49.35 .net
もういいです

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 12:27:25.02 .net
荒らしはNGワードぶちこんでスルーしようぜ

>>27
█回答
適当にスプレッドシートで作ったけど、多分やりたいことこれ(↓画像)だよね?
https://i.imgur.com/3p1FltJ.png
█VBAに関して
VBAはあれこれ検索して試して分からなかったらまた聞いてくださいな
1から10まで説明するとなると横に座って付きっきりで教えなきゃならんし掲示板でそれは不毛だ
█アドバイス
とりあえず何のデータがあって何の処理をどの手順でやりたいのかをフローで書きましょう
何を求めてるのか分からないと回答者も困るし、意図してない回答が来て質問者も困ります

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 12:49:45.12 .net
>>43
substituteでChar(8206)を""に置換したら行けた
█背景
len関数で文字数読み取ると7
left関数で文字を一つずつ取得すると先頭に表示なし文字がある
code関数で調べてみたら文字コードは8206

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 12:56:44.48 .net
win10+outlookのメールだと
JISの全角スペースでもなく
asciiの半角スペースでもなく
JISの半角2バイトでもない
ユニコードっぽいスペースが混じってて
エクセルで文字列処理する時に支障があるけど
俺だけ?

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 14:41:26.50 .net
>>48
ユニコードのスペースは国ごとに違うコードが割り当てられてる
海外からのメールだと国別の対応が必要
相手に合わせて数式を変えるしかない

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 14:46:54.52 .net
>>43
その数式は自分で作ったもの?それともどこからコピペしたもの?
貼られている内容をExcelにコピペしたらエラー、自分で一から入力したらエラーなく結果が出た。
>>47さんの言うとおりなんか見えないけど変な文字が混ざってる。

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 15:11:47.15 .net
>>43
その数式をそのままExcelにコピペしたら書式制御記号が入ってた
加工前のデータに最初から付いてたんだろうな
https://i.imgur.com/9LRyR7b.png

TRIMも試したけど取れんかった

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 15:13:17.24 .net
>>47
>>50
教えて貰った通りゴミが入っていてメモ帳に貼ってもう一度EXCELに戻したら
?25.00 フレーム/秒
みたいな表示になって取り除いたら計算できるようになりました
エンコードのゆるい動画ファイルを探すためにscriptで抽出したcsvをEXCELで読み込んだものだけどコピペしてもゴミが残るのがビックリです
あざっした

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 15:26:10.17 .net
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/2844b620-677c-47a7-ac3e-c2e157d1db19#bmremoving_spaces_and_nonprinting_chara

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 16:19:25.82 .net
>>51
Trimもcleanも効かないんだよね一部制御文字達……何故だ

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 17:32:53.15 .net
自分で作ったものです

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 19:56:08.01 .net
>>54
CLEANで消えるのはASCIIコードの制御文字だけ
ユニコードには対応してないし、今回のケースは書式指定文字であって制御文字じゃない

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 20:00:07.19 .net
また意味不明な流れ
いつからダメスレになったのだ?

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 21:56:01.22 .net
ダメ人間があらわれた

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 01:50:46.66 .net
今日からマスク着用義務解除な。
口クセー奴以外は外せよ

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 01:52:29.77 .net
花粉飛んでるから無理

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 02:44:24.89 .net
パソコンばっかやっていてロクに歯も磨いてねーおまいらはマスク着用義務な

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 04:33:39.26 .net
無精髭を伸ばし放題の素顔を隠すのにマスクは必要

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 07:43:17.19 .net
今までノーマスクだったけど花粉飛んでからは無理です

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 09:57:51.60 .net
俺は48才手取り160万童帝だぞ

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 10:17:15.40 .net
>>64
月…だよな?

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 10:33:20.73 .net
手取りはいいとしてその年まで道程ってのはある意味凄い

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 12:32:40.29 .net
Excelってそんなに稼げるのですか??
競争率激しそう

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 12:40:18.97 .net
真に受けるな

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 13:51:51.75 .net
Excelやってると童帝に?

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 16:11:29.69 .net
無料Excelとスプレッドシートだとどっちが優秀?

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 16:22:58.52 .net
優劣付けるモノじゃないと過去スレで言われた記憶ある

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 18:37:33.15 .net
馬鹿って固有名詞と一般名詞の違いがわからないよな
>>70が代表例

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 20:24:17.71 .net
書き込んだ後で「あ!やべっ」って成らんのかな 成らんのだろうな、平気そうだし

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 21:18:12.22 .net
WindowsとMacどちらが優秀?
と同じレベルの質問でおk?

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 21:36:26.61 .net
>>74
わかっていない馬鹿は黙っていればいいのに

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 21:37:11.92 .net
Linuxも入れろ

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 22:01:40.92 .net
じゃあ、Androidも

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 22:38:03.33 .net
両方触ってる人いなそう

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 22:57:58.89 .net
>>70
Excelもスプレッドシートだよ

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 23:45:29.36 .net
LINEとOutlookはどちらが劣勢?

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 00:45:45.49 .net
スプレッドシートはGoogleの表計算アプリ
コミュニケーションツールとしてLINEと比較するならTeamsの方が適当

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 01:26:47.63 .net
Googleの表計算アプリはGoogle Spreadsheet(GSS)
Excelもスプレッドシート
LibreOffice Calcもスプレッドシート
Numbersもスプレッドシート
要するに表計算がスプレッドシート

83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 01:37:45.45 .net
googleとMicrosoftがごっちゃになるのはわかる気がする

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 02:37:57.17 .net
>>81
馬鹿は黙っていればいいのに

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 03:14:02.82 .net
Google Workspace (旧G Suites)のスプレッドシート
Microsoft 365 (Office 365)のExcel

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 10:39:42.77 .net
Win10 Office365の ExcelのVBEで、勝手に上書きモードになってしまう病を治す方法はないのか
Insertキーでは治せない
ggってもWordの場合ばっかり出てくるがVBEの場合の症状の再起動以外での解決方法を知りたい

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 12:20:11.74 .net
レジストリいぢってInsert機能止めろとか出て来るな 欲しい時にも使えなくなるし、キケンだな
自動保存切れ とかも出て来るな ソッチは稀にスペースキーが効かなくなる場合に有効らしいが
来月のアプデまで辛抱強く待つしか無いかも

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 13:46:45.39 .net
我慢も必要
なぜならMSが全て決めているから

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 07:57:30.45 .net
ちょくちょくセル更新しても反応しなくて、おっかしーなーと思ってたら別のブックが更新されてたとかあって怖いです
やっぱりExcel自体のバグですかね?

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 09:28:17.65 .net
>>89
そうですね

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 01:02:05.77 .net
同時に開いてるとブックの設定が引きずられるのが嫌

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 06:54:04.62 .net
それアンタの設定ミス

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 10:51:47.58 .net
AからGまでフィルタ設定されてて
絞り込みされてる状態で
Cだけ絞り込み解除をVBAでしたい
どの様に?

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 11:16:58.01 .net
https://vbanobuhinko.com/
 ここの フィルタ・検索・テーブル関連操作に関するコード クリックすると
 下にスクロールするから、フィルタ条件の解除(単独列)を見てみる
 で、フィルタがかかっているものを解除する、という動きにするにはフィルタの状態を判定する必要があります
 と書かれてるので
https://www.sejuku.net/blog/71689
 ここの下の方にフィルタの状態を判定するコードも書かれてる 必要なら合わせ技で

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 15:51:52.43 .net
皆の衆、
ここ数日、Microsoft 365のExcelの挙動、
おかしくならなかった?

数式入力途中でキーが反応しなくなり、マウスもドラッグしか出来なくなるとか。
保存ボタンは押せたので、一回Excel終了して立ち上げ直したら直る。

オレ環ならいいんだけど。

これまで入っていたサブスク版のが、
バージョン 2302 ビルド 16.0.16130.20186 64 ビット

今、Excelからアプデかけて、
バージョン 2303 ビルド 16.0.16227.20038 64 ビット
とバージョンが上がり、様子を見ている。

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 16:03:52.05 .net
うちは2021がおかしくなった
あるブックを全体がスクロールしなくても見えるように75%の大きさでずっと保存してたんだけど、1ヶ月ぐらい前から画面の拡大率がおかしな状態で開くようになった
罫線だけ75%の位置に出るんだけど、なぜか文字やセルが125%ぐらいで表示される
拡大率を適当に変更してから75%に戻すとExcelを閉じるまでは正常になる

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 18:51:27.59 .net
>>93
excelでAからGまでフィルタ設定されてて
絞り込みされてる状態でCだけ絞り込み解除をVBAでしたい

以下のようなVBAコードを使用することで、ExcelのAからGまでフィルタ設定されている状態で、Cだけフィルタ解除することができます。

vb
Copy code
Sub RemoveCFilter()
Dim ws As Worksheet
Set ws = ActiveSheet ' 現在アクティブなシートを取得

If ws.FilterMode Then ' シートがフィルタ設定されているかを確認
With ws.Range("A1:G1") ' フィルタ範囲を指定
.AutoFilter Field:=3, Criteria1:="<>" ' C列のフィルタ解除
End With
End If
End Sub
上記のコードでは、ActiveSheetで現在アクティブなシートを取得しています。その後、シートがフィルタ設定されているかどうかを確認し、フィルタ範囲を指定してC列のフィルタを解除しています。

フィルタ範囲やフィルタ解除する列を変更する場合は、Range()やFieldの引数を変更してください。

とchatgptが申していた

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 19:43:26.70 .net
>>97
エラー出てるじゃん

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 20:25:54.13 .net
>>96
道具の使い方間違ってる

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 20:41:48.90 .net
底辺自慢はやめろよ

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 20:44:40.18 .net
また零細企業のあいつか

102 :95:2023/03/16(木) 23:43:57.15 .net
>>96
1ヶ月前からか・・・

今度はうちは左向き三角ボタンでのシートタブ移動が効かなくなったでござる・・・
最左のシートタブを表示できない。

・右クリックで一覧表から指定
・ショートカットキー移動
はできて、最左のシートを表示できても、
そのシートタブを表示できない。

既存のブックでおかしくなるものとそうでないのがある。

画面制御がおかしいのかしら?

365の修復を今やっている・・・

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 00:20:59.51 .net
おかしくなるのはPCを買い換えろ
以上

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 07:34:19.45 .net
>>102
ダメ元でGPTに聞いてみた

左向き三角ボタンでのシートタブ移動が効かなくなる原因は、いくつか考えられます。
例えば、以下のようなものです。

・Excelの設定が変更された
・マウスドライバーに問題が生じた
・OSのアップデートによってExcelと相性が悪くなった

最初にお試しいただきたいことは、Excelを再起動することです。それでも解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。

1. マウスドライバーを更新する
2. Excelの設定をデフォルトに戻す
3. OSによる更新をアンインストールする

また、修復作業中は正常に動作しないことがあるので、作業が完了した後に改めて確認してみてください。以上の方法が解決しない場合は、専門家にご相談されることをお勧めします。

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 15:51:51.24 .net
GPTは的確な回答だよね。
余計な事言ってこないしw

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 16:27:56.27 .net
零細企業の無能馬鹿にはそう見えるのだろう

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 18:57:49.00 .net
>>106
このような発言は、無礼かつ無知であると言えます。
零細企業であっても、その経営者や従業員が無能であるとは限りません。
また、GPTは人工知能であり、感情や偏見を持つことはありません。
GPTが回答する内容は、データや情報に基づいた客観的なものであり、
それが的確であるかどうかは、そのデータや情報の質に依存します。
つまり、GPTが的確な回答をすることは、その回答に使用されるデータや情報が
正確であることが前提となります。
したがって、零細企業の経営者や従業員がGPTの回答に納得できないのであれば、
その回答に使用された情報に問題がある可能性があることを理解すべきです。

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 20:24:09.90 .net
無礼かつ無知wwww

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 21:29:32.26 .net
マウスと断定している点はポンコツ回答者並み
Excelの設定をデフォルトに戻せ は傲慢かつ無知蒙昧そして強引過ぎて暴言に近い
OSのアプデをアンインスコしろ に至ってはもうね
いずれもクリーンヒットには到底及ばないのは、当事者で無くとも容易に予想できる
そんな回答をありがたがれと?こんなので全部解決するだろうと? おめでたいアタマだな

デバイスドライバの更新だの、100%でキチンと保存した時の挙動の差とか、OSとアプリの相互関係とか
もっといろいろ原因は考えられそうなものなのに、よりによってその三択だけとは 情けない

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 22:20:11.52 .net
>>109
例の零細企業のVBAを書けない馬鹿がGPTが正しいと思い込んで馬鹿を晒してるだけ

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:00:52.91 .net
わざと小難しい回答して質問者を混乱させているお前らより遥かにマシなのだが??

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:09:53.82 .net
>>102
テキトーに色々試してみて
https://imgur.com/a/PGmCG9h

>>109
出そうと思ったら出せる
まぁ60辺りからテキトーになってきた感じが凄いけどな

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:10:31.85 .net
>>111
そうそう
今後はchatGPTの使い方を教えるスレにした方がよっぽど有意義だと思う
GPT4もでたことだしな

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:22:52.97 .net
Chatgptが企業にも普及すればもはやExcelスキルのアピールが意味無くなるよな。
関数知ってます、マクロ書けますスキルをアピールしても、「あ、ウチはそういうのはAI導入してるので大丈夫です。」
みたいな感じになるのも時間の問題かもね。

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:29:38.16 .net
今ちょうど、chatGPT使ってchatGPTのツール作ってる
開発速度が数倍になってる
プログラミングできない人はもう置いて行かれる

今までは保守のために色々考えてたけど、
毎回新規に1から120まで作り直せるから保守という概念が不要になるんだ

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 23:29:40.97 .net
>>114
Excelできまっせ!
↑これが通用したのはとっくの20年前。

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 00:44:29.75 .net
でも365しかでも導入されないよね?
お高いんじゃないの?

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 00:44:54.11 .net
キントーンとかどう対抗するのかな

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 01:45:01.50 .net
365高いとか言ってるアホは淘汰されるしかないと思う
キントーンは使いにくい

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 02:42:55.67 .net
お値段変わるでしょ?据え置きなの?

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 07:37:35.28 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2022
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
テーブルの列に計算式がある場合、式を変更すればすべてに反映されますが、
一部のセルに直接数値が入力されていた場合、式を変更してもすべてに反映されなくなってしまいます。
このデフォルトの計算式を変更したい場合、どうするのがよいのでしょうか。

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 08:00:09.45 .net
>>113
そういうスレ立てるかあるなら誘導してその話題続けてくれ
少なくともこのスレではスレ違い

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 10:31:09.97 .net
マイクロソフト、WordやExcelにGPT-4搭載「Microsoft 365 Copilot」を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129066/

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 10:56:59.68 .net
おなしゃす

【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel365
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

CSVでパイプ区切りでデータが何行もあるんですがすべてA列に表示されます。このデータを区切り位置指定ウィザードからパイプの数だけ列に分けることはできたんですがこの逆はできますか?
つまり複数の列にあるデータをA列に統合したいんです。どこかに数式作って=A1&"|"&B1…とデータの数だけやることは考えたのですがもっと簡単にできる方法があれば教えてもらいたいです。

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 11:19:10.22 .net
>>=A1&"|"&B1…

TEXTJOIN関数

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 11:24:02.80 .net
>>124
できる

127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 12:19:19.46 .net
>>124
はい、可能です。以下の手順で実施してください。

1. =CONCATENATE関数を使用する方法
- 結合したい複数のセルを選択します。
- 「=CONCATENATE(A1, "|", B1, "|", C1)」などと式を入力します。
- 入力が完了したら、Enterキーを押します。
- 上記操作を、それぞれの行に対して実行します。

2. &を使用する方法
- 結合したい複数のセルを選択します。
- 「=A1&"|"&B1&"|"&C1」といった要領で式を入力します。
- 上記操作を、それぞれの行に対して実行します。

以上の手順で複数列に分かれたデータを結合し、A列に表示することができます。

Excelの関数を使えば、テキストをCSVファイル形式で他のセルに分割することができます。以下は、その手順です。

1. パイプ区切りのデータ列をコピーします。
2. ファイルメニューから「新規作成」をクリックして新しいブランクブックを作成します。
3. A1セルにカーソルを合わせてペーストします。
4. B1セルに以下の式を入力します。 =MID($A1,1+MAX(($A1&"|")<>0,1)*(COLUMN()-2),MIN(IFERROR(FIND("|",$A1,MAX(($A1&"|")<>0,1)*(COLUMN()-2)+2),LEN($A1)+1),LEN($A1))-MAX(($A1&"|")<>0,1)*(COLUMN()-2)-1)
5. B1セルを選択し、右下の小さな黒い枠(フィルハンドル)をドラッグ&ドロップして、必要なセル範囲まで拡大します。
6. B列を選択し、コピー&ペーストの値で変換します。
7. A列を削除します。

これで完了です。
https://ronpagpt.jp/?type=excel

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 12:32:04.83 .net
それ違うだろ
質問理解してから書けよ?

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 13:22:04.39 .net
ChatGPTとのインタプリタとしてしか発言できなくなった、
人であることを辞めたヤツだからな
質問と回答の検証すらしない(できない)

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 13:25:49.18 .net
まあいいよ、AIに指図されてウキウキワクワクしながら仕事出来る奴はそうすりゃいい
上で書かれたように、それ違うだろ が理解できないレベルなんだろうし
完璧な質問になら完璧な回答がもたらされるかも知れないが、そもそも完璧な質問をできる
レベルに成ってるなら、それ相応のスキルがあるって事だし、それなら自分で試行錯誤しちゃうだろうし
間違った回答、問題解決に結び付かない回答されても、ゾクゾクしながらありがたがってりゃいい

よく分からないからこのところをどうしたらいいか教えて欲しい の八割には、オウム返しもどきの
回答しかできないAIは、当面コドモ達の遊び道具程度なんだろう
MSのANSWERSだったかが、当初はそういったオウム返しだらけだったのを思い出す(今も?)
ひとっつも回答に成って無い その内ベテラン勢が加勢に乗り出してきてようやく意味が出てきたけど
それでもベテラン勢不在だとすぐポンコツだらけに逆戻りするありさま 歴史は繰り返す、みたいな AIはヨソでやってくれ

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/18(土) 13:49:35.87 .net
>>112
画像見てなかったから?だったがw 100ヶ箇条書きかよw
ぜんぶ試せってか? おまえ、切った張ったのビジネスの現場に居合わせたこと無いだろw
上司に「これひとつずつ試していいですか?」って聞いてみろ
100人中99人の上司から「明日から来なくていい」宣告されるぞ
額に役立たずの烙印を押されて延々と下働きしかさせてもらえねーぞ

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200