2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

一太郎総合スレッド その27

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/28(水) 13:14:12.53 .net
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

※前スレ
一太郎総合スレッド その26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1645088974/

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 06:57:26.09 .net
Just Myshopでvup版を購入する際Judt Myshopへの入会、登録が必要

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 11:40:49.76 .net
>>355
未開封でもだめですよ
>>356 のように買った時点で登録されちゃいます

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:08:23.67 .net
>>355
> 一太郎2013優待版→2018VerUp版→2021VerUp版ってやってきて、2018VerUpを売却しようにも、そもそもの一太郎利用権は2013にあるものだから、2013の利用権ごと売却しないといけない

2013から2021に使用権が移るんだよ

┌ 2021 使用権は2018から2021に移行
| Version UP
├ 2018 使用権は2013から2018に移行
| Version UP
└ 2013

>>349のリンクのもう一つの例にあるが、2013と2021の間にある2018を譲渡はできない

>>357
2023からは必須だわな
家電量販店からは買えないから

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:21:18.04 .net
んー、でも、2013, 2018, 2021と買った場合、
(2013は通常版、他はバージョンアップ版)

2021を譲渡したら2018, 2013まで遡って利用できなくなるのはやっぱおかしいな

仮に、2013の使用権が2018, 2021にそれぞれ移ると考えるなら、2021を譲渡して2018, 2013が使えなくなるというのは、まあ、わかる

でも、それなら、譲渡しないで、自分で使う場合も、2021にバージョンアップしたら、2013, 2018はオマケも含めて使えなくなって然るべきでは?
(というか、そういう利用規約だったりするのか?)

Win11からWin10のダウングレードの権利を行使できるように、
一太郎(と、愉快なおまけたち)も2021から2018にダウングレードして使うこともできるわけで

フォントとか辞書なんかはダウングレードじゃなくて、2013, 2018, 2021と積み重ねて利用できちゃうわけだし

2016か2017に一太郎独自の拡張オプション(文字の加工?画像加工?)がなかったっけ
あれは、「そのバージョンの一太郎でしか使えません」って断っていたけど

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:22:02.94 .net
何年前の話題で盛り上がってるんだよw

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:25:43.10 .net
> オクでライセンスが関わるソフトの購入は、未使用未開封以外は使用済みで使えないとか、分割不可なユーザー登録できないDL版販売とかありそう

↓の「一太郎 2016 Windows 通常版」はいいのか?
auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/一太郎2016/0/

ダウンロードサイトにアップロードして金をとってるんだが

> ダウン口ードでインストールに必要なキーが付属しています。応札後は確認後に早期終了で対応となります。ユーザ登録不可ですので、インストール方法の認証コード設定について説明がついています。

ユーザー登録ができない不正品だって言ってるし

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:26:14.09 .net
>>361
そうか、そんな前にはいなかったからな

その当時の結論を教えてくれ

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 14:02:57.67 .net
オンラインで認証入らないのは2012までだったような

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 15:46:29.39 .net
>>362
>>346

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 16:49:20.53 .net
ライセンス関係も除いたインストールメディアと箱だけを売り払うのは倫理的にはアレだけど問題はないよね?

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:24:00.43 .net
>>360
バージョンアップ版をインストールする時に、インストール済みの一太郎やATOKを残すこともできるはず
やっぱ規約が変だよね

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:24:12.04 .net
>>360
> Win11からWin10のダウングレードの権利を行使できるように
Win 11からWin 10のダウングレードの権利が
無条件に行使できるわけではなく
ダウングレード行使権が付属しているWin 11があるということ

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:36:44.41 .net
>>366
どこでどういう風に売るか次第かね
ライセンスなし、アップグレードや新規インストール不可で、メディア破損の代替用ならなんとかかね?

アップグレード版を売り続けてるソフトって、一太郎を除くとそれほどないから規約的にどうなんだろ、ってのはよくわからんね
書き方がわかりにくいとは思うけど

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:48:50.60 .net
以前利用規約読んだときにはアップグレードしても旧バージョンも利用し続けられるって内容だったよ
転売はするつもりないからライセンスがどうなるか確認してないけど

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:51:04.70 .net
教員免許取ってからずっとアカデミックだけど、アプデ版って未だにプリインスコできるの?
2005とかその辺は確か出来た記憶ある

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:54:09.17 .net
とりあえず利用規約を読むことをおすすめするよ
ここであーだこーだ言ったりFAQだけ見て解釈したりするよりも正確

関係ないけどマイクロソフトオフィスのアカデミック版の商用利用について利用規約の内容とパッケージの印字内容が異なってたりするからちゃんと利用規約を読んだ方がよいよ
利用規約読まずに間違ったこと書いてるブログや動画配信者もたくさんいる、原著に遡ることが大切

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 19:04:43.59 .net
>>367
Q 通常版とバージョンアップ版、特別優待版、アカデミック版、ATOK Passport ユーザー優待版で商品内容に違いはあるのか
A バージョンアップ版、特別優待版*1、アカデミック版は、購入できるお客様を限定させていだだいていますが、
「一太郎2023」、「一太郎2023 プラチナ」ともに、商品構成は通常版と同じです。ご利用いただける機能に違いはありません。

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 19:21:55.83 .net
>>369
ペガシスのTMPGシリーズ買ってるけど
旧バージョン残すか消すかでアップグレード価格が変わる
定期的にオンライン認証あるから
消すのを選ぶと当然使えなくなる

複数台でも使えないから、
デスクトップ最新でノートを一つ前とかもできる

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 20:55:01.63 .net
本来バージョンアップ版というのは古いソフトを下取りしてもらって
その分安く買えるということでしょう。

譲渡を認めるかどうかもメーカーの権限だと思う

昔ソフトが10万円とかしてたころとは違う

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 21:00:27.63 .net
>古いソフトを下取りしてもらって

昔だったら販売元がソフトのFDを回収するのか??
聞いた事無い

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 21:55:47.98 .net
それ聞いたことあるな。ディスク1が必要になる。

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 22:26:14.14 .net
>>370
同一ユーザーならOKだよ
一つのライセンスを複数人で使い回したら規約違反

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 03:45:23.23 .net
>>372
利用規約読むより逮捕例調べた方がいいんじゃない?
グレー領域は取締実態に沿って考えた方がシンプル

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 06:27:33.77 .net
>>376
一太郎総合スレッド その25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1640265211/18

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 23:03:35.94 .net
>>379
法律でもないのに逮捕?
逮捕がないならやっていいってどんな理屈だよw

382 :362:2023/02/26(日) 00:28:51.56 .net
>>365
俺は出品してないぞ?
あれは、いいのかって意味なんだけど

偏執狂って生きるの大変だな
ガスライティングガーとかほざいてそう

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:31:01.03 .net
>>378
話の流れは、
「バージョンアップを譲渡した場合は過去に遡って使用権が剥奪される」
じゃあ、
「バージョンアップしたら、旧バージョンを使えるのかどうか?」
って話ね

同一ユーザーがどうこう、って言う話じゃない

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:42:47.75 .net
>>367
>>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ

甲が2013通常版を買いました
甲は2018と2021のバージョンアップ版も買いました

甲が乙に2021を譲渡しました

ジャストシステムは甲の2018と2013の使用権を剥奪します
ジャストシステムは乙に2021の使用権を許諾(付与)します

つまり、バージョンアップをすると使用権が2013から2018に。2018から2021に移るってこと

ということは、

甲が「一太郎2013 玄」プレミアムまたはスーパープレミアムを買いました
甲は「一太郎2013 玄」に付属している一太郎2013、ATOK 2013、大日本印刷のフォントとかを使えます

甲が「2018」を買いました
ジャストシステムは「一太郎2013 玄」の使用権を「2018」に移します

さて、甲は「一太郎2013 玄」の一太郎本体とおまけはつかえるのでしょうか?

という話だ

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:43:56.39 .net
>>372
そんなあたりまえのことかかなくていいよ?わかってるから
利用規約調べてきたぜ!ってならありがたいが、そんなこと言われなくてもわかってる

ああでもない、こうでもないと、場末の居酒屋でぐだぐだいっているだけ
そんな正論を言われると興ざめ

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:46:05.32 .net
>>384の安価ミスってたわ(すまん>367)


>367
>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ


>>373
>>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 08:48:49.62 .net
長文でわかりにくい説明ありがとうございます
「説明は短く簡潔にわかりやすく」って習わなかったのかな

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 11:34:25.41 .net
てか毎年買うってのがおかしい
ms officeなんて一回買ったらosが変わるまで買い替えないからな

一太郎ってカルト教団化していて気持ち悪いんだよな

毎年アップデートするとバグも増えるし互換性もおかしくなるしね
3年ごとに一回で良いんじゃねとは思う
そして10年で終わりとかな

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 12:07:41.70 .net
お布施といいながら欲しいおまけが付いてないと絶対買わないのがほとんどなのにカルトって
OSが変わっても動き続けるかぎり買い替えないからサブスクにせざるを得なかった

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 15:03:33.80 .net
ジャストが認めるとしたら使用権の譲渡で、バージョンアップ版の譲渡は認めんだろ

昔、Adobeのソフトとか不正使用でよく警察ざたになっていた
ヤフオクで買ったりするのは最悪そういうリスクがある

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 15:10:45.04 .net
>>388
( ´,_ゝ`)プッ
一太郎そのものやATOKじゃなくて辞書やフォント目当ての買い換えだから、
そんなピント外れなこと鼻息荒くしてドヤ顔で語られてもねぇw


>>389
>OSが変わっても動き続けるかぎり買い替えないからサブスクにせざるを得なかった

なるほどな。
俺の知り合いでも、承をずっと使い続けて、使ってたwindows7のPCが壊れて、ようやく2020に買い換えたドケチユーザーがいるわ。

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 15:26:47.32 .net
ジャストシステムのような弱小は毎年それなりの売上ないと潰れるからな
辞書やフォントだけ売っても古参しか買わんだろ
だから抱き合わせ商法みたいなスタイルは仕方ないんでないのか

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 15:27:57.04 .net
>>388
Office2013買い切り版のサポートが今年切れるから365に移行したよ

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 16:42:38.26 .net
御襤褸機械で動作させると
Excel2010よりJustCalc5の方が動作が遅かった
乗り換えようと思っていたれど微妙・・・

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 19:17:07.46 .net
JUSTSYSTEM
2016年売上高194億
現在の売上高416億円(2021年)

平均年収
全社員の平均年収は587(2010年)
(2021年度実績)1309万円だって

他、導入企業、小学校の導入率、ユーザー登録数、平均勤続年数、・・・諸々
俺の気持ちとは反比例。
いずれにせよ2021を最後にイラネ(一太郎ね)
昔は一太郎求めて並ぶのニュースになってたもんね ↑ほんとかな

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 21:08:52.30 .net
尼の「一太郎2023 通常版」のレビューで永年ライセンスでなくなった!ってのがあるけど
それは一太郎の話じゃなくてATOKの話だろうと小一時間ry

昔はM$と言われていたが、今じゃJu$t $y$temやな
一太郎を買ったら3年か5年くらいのATOKライセンスをつけてやればいいのに

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 22:14:03.06 .net
そのためのネルフ・・・・ではなくて2021ATOKです。

でも来年の春からはpassport BASICで過ごすかもしれない

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 22:18:05.50 .net
>>388
まあ、>391も言っているがフォント目当てだからさ
そういうのもひっくるめてカルトと言われてしまうならサーセンwと謝っておくわ

デザイン関係の仕事に就いていて、会社がサブスクの費用を負担してくれるならともかく
今って、フォントもサブスクの波が押し寄せてきて、一太郎に付いてくるフォントは貴重なんだよ
2022のキルラキルとか買い切りはなくてサブスクだったりする(筑紫明朝もそうだったかな?)

責められるはユーザーじゃなくて
そういうおまけでしか一太郎を買わせられない(釣れない)ジャストシステムでしょう

芸大の教授とか>396のレビューとか
「一太郎にバンドルするATOKをサブスクにするなカス!」って文句言っている人が大勢居るけど
商品は「一太郎」であって「ATOK」じゃないし

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 22:21:49.87 .net
>>392
> ジャストシステムのような弱小
弱小じゃないでしょう……

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 22:32:11.69 .net
ジャクショ システムと掛けているならば、座布団1枚 見るだけ

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 22:32:35.19 .net
> なぜ「買い切り」から「ATOK Passport」にしたのか
>
> ATOKは1982年に前身となるKTISを発表して以来、2017年に至るまで「買い切り版」の販売を続けてきました。
>「かしこい日本語変換」を提供するため年々進化してきたATOKの歴史は、変化する入力環境への対応の歴史でもありました。
>「パソコン・携帯電話」から「スマートフォン・タブレット」へ、「ワープロ・メール」から「チャット・SNS」へ。
> 新しく生まれる入力シーンに対応すべく開発・販売を続けてきましたが、そのたびに新しいATOKに買い換えていただく必要がありました。
>
> パソコンやスマートフォンがクラウドで繋がる現代において、利用する環境の自由度は格段に向上しています。
> どのような入力シーンにも「かしこい日本語変換」を提供したい。マルチデバイスとクラウドを活用することで、
> 買い換えなくても常に最新のATOKを利用できるようにしたのが「ATOK Passport」です。
> ビジネスシーン/友人とのやりとり、パソコン/スマホ、いつでもどこでも「かしこい」入力をお届けします。


毎月300円払って買い換えし続けないとすぐに使えなくなることの説明になっていないねぇ

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 23:26:06.31 .net
>>398
デザインの仕事してても担当者1人が使えるフォントとか意味なくね?
職場の共有資産じゃないの?

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 00:40:42.95 .net
>>402
> 職場の共有資産じゃないの?

総務にお願いして、↓のようなノリでフォントを払い出したり返却できるならそうかな?
「糊を貸してください」「糊を使い終わったので返します」

フォントに限らずコンピューターのライセンスって台数(あるいはCPU)がベースだから
↓みたいに台数分(社員数分?)買ったりするよ(サブスクなら社員一人ごとに契約)

ボリュームライセンス製品 | ヒラギノフォント | SCREEN
https://www.screen-hiragino.jp/volume/index.html

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 00:50:18.03 .net
>>401
> パソコンやスマートフォンがクラウドで繋がる現代において、利用する環境の自由度は格段に向上しています。
> どのような入力シーンにも「かしこい日本語変換」を提供したい。マルチデバイスとクラウドを活用することで、
> 買い換えなくても常に最新のATOKを利用できるようにしたのが「ATOK Passport」です。
> ビジネスシーン/友人とのやりとり、パソコン/スマホ、いつでもどこでも「かしこい」入力をお届けします。

ジャストの本音を代弁すると、
 「マルチデバイス」「クラウド」と連携するために鯖のランニングコストが掛かるんだよ!
 買い切りで長く使われるとお前らの方が得になるから、取りっぱぐれないようにサブスクで金を取るぜ!
ってことだろね

ATOK Syncがあっただろ!あれだって1年は無料だったろ(※一部の特権階級は永年無料)!あんなの必要ない!
という声が聞こえてきそうだが

「毎月300円払って買い換えし続けないとすぐに使えなくなることの説明になっていないねぇ」は、
「常に最新のATOKを利用できるようにしたのが「ATOK Passport」です」が答えなんじゃないの?

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 00:52:04.23 .net
>>403の補足
> 担当者1人が使えるフォントとか意味なくね

台数分だから、10人が1台のPCを共有することもできるけどね
営業時間が8時間だから1時間ごとに交代すれば8人は使えるよ

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 01:06:20.80 .net
一太郎に収録されているフォントは本人が利用するマシンに限って3台まで
ただ、一太郎2012に収録されているヒラギノ(大日本スクリーン)は1台まで

前も書いたけど、一太郎のフォント利用の許諾は緩いのがいい
マティスなんてその好例だと思うわ

エヴァンゲリオン公式フォント マティスEB TrueType版
 https://fontworks.co.jp/products/evamatisse/
 > 本製品は、お客様の通常の個⼈的な⽬的での使⽤を許諾した製品です

一太郎2017 プレミアム、スーパープレミアムに収録されているマティス
 https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056289
 > 上記の搭載フォントを以下のような用途にご使用いただけます。(有償、無償は問いません)

 フォント使用許諾範囲 - fontworks-taro2017.pdf
 https://www.justsystems.com/jp/legal/data/fontworks-taro2017.pdf


ま、サブスクのモジモでも999円/年で使えるようになったけど

【mojimo】「mojimo-EVA」提供開始のご案内
https://fontworks.co.jp/news/2022/01/26/11517/

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 10:54:27.52 ID:DKiNHVvva
あれれれ・・ここが神戸市内だけど ジョーシン ヤマダにいっても 売り出されてないということは
オンラインでの販売のみということ?

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 07:57:18.73 .net
いずれ誰も話題にしなくなる過去のソフトの販促にフォント同梱の案を出した人は先見の明があったな
それがなければShurikenのように消えていたかもしれない

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 08:12:44.92 .net
ライセンス(使用権?)についてJust Systemに問い合わせた
> 例1
> 一太郎2020を所有
> 一太郎2023 通常版(又は特別優待版)を購入
> この場合2020、2023共に利用可能ですね
 可能です。
> 例2
> 一太郎2020を所有
> 一太郎2023 バージョンアップ版を購入
> この場合2020、2023共に利用可能なのでしょうか
 バージョンアップした場合、特定の一人の方(登録名義人)が
 新旧両製品を利用するのであれば、一太郎2020、一太郎2023どちらも利用可能です。

# Q ジャストシステム製品を譲渡したいが、どうすればよいか
# A バージョンアップで購入した製品を譲渡する場合
# バージョンアップ元製品も使用することができなくなります。
# (例) 一太郎2009からバージョンアップで一太郎2010を購入し、
# その後一太郎2010を譲渡した場合、一太郎2009の使用権もなくなります。
> これは譲渡先に一太郎2009の使用権が移るということ?
> しかし一太郎2009媒体は譲渡していないので譲渡先で実際は使えない
 一太郎2010を譲渡した場合、バージョンアップ元の
 一太郎2009の使用権は消滅します。
 商品自体が実際に使える使えないではなく、使用権が
 消滅します。
> 個人が譲渡せず所有している場合は旧バージョンも利用可能
> 特別優待版、バージョンアップ版を購入する場合の本数(ライセンス)が
> 例1は2本(2020、2023)、例2は1本(2023)と言うだけのこと?
 はい、そうです。
以上、ご連絡とさせていただきます。

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 11:09:51.63 .net
どうでもよくね?

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 12:02:11.34 .net
>>403
いや、だからサブスクとか包括契約するのでは?
フォントのために一太郎10台とか買う会社あるの?

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 14:45:18.33 .net
サブスクってのは企業が導入するシステムなら問題ないかも
どうせ企業に務めてる間しか使わないからな
雇用契約と一緒で問題ない

しかし、個人で使うとなると、基本的には鉛筆ノートと一緒で壊れるまで使いたい
そうなるとわずらわしい契約ってのはマイナスに動くと思うな

ウィンドウズとオフィスの組み合わせなら簡単だ
ノートパソコンを買った時に設定すればそれで終わりだから
MSアカウントはメールとかストアとか色んなのに使えるからな

しかし一太郎と言うのは、人によっては小説書くだけとか、年賀状創るだけとかひとつしか使わんでしょ
そうなると、もうインストールして、あとは放置みたいな簡素なのが良いと思うな

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 15:49:04.50 .net
法人だと支払い方法が面倒
個人ならクレカで良いが

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 17:41:48.55 .net
>>412
鉛筆がちびてなくてもノートが筆記で埋まってなくても構わずに
転売できない鉛筆やノートが毎月送られてくるのと同じよね

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 06:03:27.96 .net
>>412
マイクロソフトアカウントは365にしか使ってない
ログインはローカルアカウントだし、ブラウザ同期もOneDriveも使ってない

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 09:54:54.23 .net
>>412
年賀状は専用ソフトにとても敵わんし、専用ソフトすらクラウドサービスに押されてる。

小説向けは、いくつかのバージョンで小説投稿サイト向けの機能を増設したり、
アウトライナー的な機能を強化したりした時には、良いとこにに目を付けたと思ったけど
あんまりその後進化しないのでイマイチ感。
俺はScrivenerに乗り換えちゃった。

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 10:42:32.51 .net
すみません。2006を使っている者ですが、もしご存知の方がありましたら
最近のバージョンについて質問させてください。

1)仕事の関係で日本語とロシア語の混じった文を書くことが多いのですが、
入力済のロシア語のフォントが突然別のフォントに変わるという現象に悩まされて
います。どういう時に起きるかわからないため小まめにPDF化するなどしていますが
一太郎でマイナーな言語(さすがに英語ではないと思うので)を扱っておられる方が
ありましたら、最近のver.でもその種の現象が見られるか、教えていただけないでしょうか

2)文中の文字に手軽に色をつけられるよう、よく使う数色だけをアイコンにしてツールバーに
置けるとありがたいのですが、最近の一太郎ではそれに近いことができるでしょうか

教えてクンですみませんが、もしスレ違いならどこで聞くべきか教えてください m(_ _)m

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 16:40:11.14 .net
>>417
2) は色変更をマクロに記録しておいて、それをツールバーへ配置とかかな

2012で 試しにマクロ記録してみたけど、パレットで色変更しても反映されず
書式メニューからの変更は記録・実行できました
マクロは昔からあるから、2006でも可能じゃないかな

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 16:53:31.50 .net
2021から更新していないけど、既にATOKパスポート契約している身には、かえってATOKパスポート添付は損した感じしかしないわ。
添付無しでいくらか安い製品があればお布施する気にもなるが。

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 17:23:55.92 .net
>>419
 >>185

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 17:36:19.02 .net
2022はATOKプレミア1年+0~1000円で一太郎買えた状態だけど、2023はそこから大幅値上げになったし、そんなに新機能も使わないから買わないな

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 17:39:39.32 .net
通常版 :\27,500(\47,300)
特別優待版 :\15,510(\38,830)
アカデミック版 :\13,530(\35,530)
バージョンアップ版 :\13,530(\35,530)
ATOK Passport ユーザー優待版 :\4,950(\26,950)
( )はプラチナ

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 18:37:33.12 .net
>>412
鉛筆とノートの喩えはいいと思うけど、
音楽配信とか動画配信もサブスクだからそれだけだと不十分かな

音楽とか動画とか常に新しいコンテンツが提供されるなら
個人でサブスクを契約する意味はある(あなたがアンチサブスク派なら理解できんだろうけど)
機能が成熟して5年, 10年と新機能の追加が必要ないアプリならサブスクは不要だろうな

じゃ、ATOKは?ってなると
辞書データとか定期的の更新してくれるし
複数のデバイスで設定やら辞書を同期してくれる(ATOK Sync)んだから

それにメリットを感じるなら契約をすればいいだけでしょ

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 19:04:56.74 .net
>>421
一見安そうな5000円の2023優待版は実質5000円値上げしたってことか

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 19:30:14.25 .net
サブスクは法人ねえ
未だにクレカは怖いから嫌だというお爺さんもいるし
手元にパッケージがないと嫌だって言う人なんだろうな

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 19:50:56.38 .net
会社の場合、機材導入はOKorNGの2択で一度導入決定してしまえば問題ないが、月額○円とか年間×円って維持費なんかはちょくちょくチェック入って削れって言われたりするからな
サブスク料金×ライセンス数で月に何万とか十何万とか維持費が上がると、すぐに問題視されるとこもあるからサブスクが法人向けかどうかは会社によるね

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 20:16:55.52 .net
>>417
文字の色を変えるのは、右サイドにツールパレットを出して編集するのが基本的なスタイルになっていて
そこでフォント・飾りを変更する
パレットから選択するか、ストックしたものから選ぶ

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 20:29:39.36 .net
一太郎やATOKだとベンダー経由とかで契約できるの?
マイクロソフトやアドビならコピー機なんかと一緒に払えるけど

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 22:46:10.84 .net
>>418
>>427
ありがとうございます。最近のバージョンにはツールパレットというものが
あること、知りませんでした。少し勉強して乗り換えを検討してみます。m(_ _)m

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/02(木) 04:49:31.75 .net
>>416
Scrivener +ATOKが良いの?

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/02(木) 10:54:15.73 .net
>>425
年寄りには、携帯ショップに売ってもらうとよいかもしれんな

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 00:22:34.84 .net
>>426
> サブスク料金×ライセンス数で月に何万とか十何万とか維持費が上がると
サブスクを固定費扱いするのが「?」なんだけど
必要になったら契約、不要になったら解約できるのがサブスクのいいところなわけでさ
法人でATOKを使う場合にサブスク云々いうなら「ATOK Pro」という買い切りもあるし

まー、でも、たかだか日本語入力に7,920円/年は高いわ
Prime会員で4,900円だっていうのにぼったくりすぎ
MS IMEがもっと本気を出してほしいわ

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 00:33:21.68 .net
MSに魂まで...

日本勢ガンバレ

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 09:11:20.90 .net
>>432
もしAmazonが日本語IMEに参入してまともな製品をリリースしたら、
Prime会員限定でも契約したくなる

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:36:38.60 .net
これからはAIとの連携でMS-IMEやOfficeが飛躍的に進化するだろうな

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 13:25:27.55 .net
AI「何について調べますか?」

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 13:31:22.88 .net
>>436
お前を消す方法

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 13:31:55.25 .net
>>435
ATOKもAI(ディープラーニング)なんだけど

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 14:38:11.30 .net
ATOKのAIもどきが、マイクロソフトのシンギュラリティ真っ只中の最新AIと肩を並べられるわがないだろ……

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 14:47:10.10 .net
マイクロソフトもすげぇたくさん失敗してきてる会社だからな
AIについても上手くいくかどうかはわからんね

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 17:11:44.92 .net
日本人は、チャレンジすることを忘れた

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 17:58:40.67 .net
>>439
ディープラーニングをもどきとかなんもわかってないな

シンギュラリティとかそれっぽいことを口にしていてわかった気になっているなんてね

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 22:36:57.57 .net
最近はアクティブラーニングってのが流行ってるらしいね

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 23:12:56.88 .net
やけにATOKを擁護してる中の人っぽいのがおるね
中の人お願いです
サブスクやめてください

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 01:38:59.61 .net
>>444
>432とか>438の俺とかか?中の人じゃないぞ
時代の流れだから仕方ないだろうよ。いい加減受け入れろ

年間で8,000円は強気すぎるけどな
300円でプレミア、100円がスタンダードくらいが妥当かな

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 02:02:11.14 .net
ATOKは存続してほしいと思うし、変換なんかはなんだかんだで良いと感じるんでPassport契約してるが、もう少し安くしてほしいとは思うねぇ
200円/400円くらいまで下がらないかな

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 06:18:56.48 .net
世の中、サブスクが全盛なので、ATOKもそうなっていくのも判るんだが。
Googleみたいなところは、それがほとんどだもんな。

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 07:49:44.24 .net
どうせ毎年更新してなかったんだから今持ってる買い切り版で我慢しなさい

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 09:05:34.54 .net
サブスクって本当ksな制度だよなって
ちゃんと買い切り版も並行で出せや

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 10:45:12.72 .net
一太郎2019のプレミアは類語辞典があるから重宝しとるんだが、ATOKサブスクするまでは考えてないしな
かといっていつまでも2019を使い続けるわけにもいかん
一太郎に付属するATOKだけでも買い切りにしてくれるなら、すぐにでも一太郎をバージョンアップしたいんだが
サブスクってレンタル制度はどうも好きになれん

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 11:52:20.12 .net
Passportユーザー優待版を、ベーシックプランでも買わせて欲しいんだよな。
これまで買い続けて辞書は持ってるから、プレミアムにする意味がほとんど無いけど、一太郎は最新版が欲しい。

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 13:40:35.74 .net
ATOK 2017を最後に買い切りをやめて「おまけ」として一太郎にバンドルされていただけ
それなのに、ATOKの買い切り廃止はけしからん!復活させろ!とかアホなん?
あくまでも「おまけ」だよ「お、ま、け」

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 13:51:45.94 .net
そう興奮しなくても誰も本気で復活するとは思ってない
むしろ今の体制でここまで買い切りを残してくれただけでも有情だった
タイミング的に乗り換え先になったかもしれないJapanistが消えたから終わらせただけかもしれないけど

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 13:56:00.55 .net
今回JustPDFとJustCalcをおまけとして購入したけど
もうあと数年は買わないよ。

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 18:39:50.67 .net
>>453
強力な乗り換え候補がいなくなったからATOKはサブスクに移行したということなのか

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 19:09:29.29 .net
>>453
興奮してないよ
馬鹿にしてんだよ

一太郎のおまけとしてATOKがついてるだけなのに
2022, 2023のレビューはATOKがサブスクになった文句だけ
このスレもそう

年をとると物事を考える力が衰えるっていうけど
ほんと怖いわ。年は取りたくない

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 19:58:19.82 .net
>>455
> 強力な乗り換え候補がいなくなったからATOKはサブスクに移行した
ATOKもサブスクと相性はいいけどな
辞書の更新やら変換エンジンやらの更新を定期的にやってくれる

文句をいってるお爺ちゃん達は、通常版の一太郎を買ったら5年はシャブリ尽くしてやろうっていう人たちばかり
そりゃ、一年に8,000円近い金は払いたくないだろうな。5年で4万近い出費
通常版の一太郎の4倍以上の出費になる

ぼったくりすぎwって素直に文句をいうならかわいい物が
買い切りにしろ!買い切りにしろ!と本音を隠して文句をいうのはきっしょいわ

292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200