2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

一太郎総合スレッド その27

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/28(水) 13:14:12.53 .net
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

※前スレ
一太郎総合スレッド その26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1645088974/

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/16(木) 21:24:47.92 .net
昨日マイフェスの記事を見て、まだあるのかと驚いたわw

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/16(木) 22:39:44.28 .net
それな

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/16(木) 23:49:04.43 .net
>...印象としては、急激に一太郎離れが進んでいる。これには、昨年度版から
>一太郎のキモのローマ字漢字変換システムのAtoKが年額更新ライセンスに
>なったこともあるが...

はい

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 01:55:01.34 .net
サブスク化しちまったら、企業や官庁はMS-IMEとか選ぶよね。

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 04:13:54.44 .net
法人だと買えるライセンス販売のATOK Proは年間契約ではなく買い切りなので、継続的にATOK使ってる企業や官公庁の需要はそんなにないっぽい
その辺はリースのPCに入ってることが多くて、リース期間で買い換えになるからユーザー数が一気に減ることがあんまりないみたいね
ATOK Proは購入申請に法人として申請が必要だから、個人事業主とか法人化してないフリーランスでは買えないようだが

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 11:01:17.28 .net
法人だと365買ってるから更にATOKなんて買わせてくれないだろ

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 12:38:02.28 .net
ATOKキーワードEXPRESSって更新されたジャンルの
キーワード全部を表示することは出来ないのですか?

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 13:32:49.25 .net
>>290
>291が書いてくれているけど法人やら官公庁のライセンスは別にあるやろ
一太郎 Proなんてものもあったと思うが

フリーのライターとかもこのスレにいるのかもしれないけど
時事ネタを扱う人は辞書が頻繁に更新してくれるから助かるって言ってる人もおるし
ユーザーによって肯定的な意見もあれば否定的な意見もあるよな
わいはサンコクよりもイワクニなんで時事ネタの辞書更新には魅力を感じないけど

ここでサブスクに文句を言ってる人たちは動画とか音楽とか諸々のサブスクも嫌いな人が多い印象
ATOKもプレミア(プラチナだっけ?わけわからん)は高いが一般のはまあまあ妥当かなって気はする

わいが気に食わんのは、サブスクを強制バンドルする一太郎の姿勢だな
好きなときに契約できるんだから本体価格からATOKの年額プラン分を差し引いて売ってちょーだい
フォント目当てで毎年お布施しているわいですらそう思うんだから、
数年に一度しか買わないようなユーザーなら特にそう思うような

あ、一太郎なんて毎年、毎年、毎年、小手先の改良ばっっっかりだから
ATOKがついてなかったらだれも買わないかw

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 13:41:29.61 .net
マジかよコンシューマー切り捨てじゃん

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 13:42:59.79 .net
>>289
その引用部分もおかしな話だけどね

一太郎離れは、
「MS Wordに慣れ親しんでいて(あるいはシェアが高くて)、あえて一太郎を選ぶメリットがない」
ってのが一番の理由やろ

農水省さんがやらかしたのを一太郎に責任転嫁していたアレ
霞ヶ関の役人の典型的な責任逃れだなとはおもって笑っちまったが一理あるのがいやはや

それ(一太郎の認知度、市場占有率)と一太郎バンドルのATOKがサブスクかそうでないかは別の話

芸大のキョージュが
「ボクはサブスクが気に入らない」
っていえば良いだけのことを、それっぽくごちゃごちゃかいてあるだけ

ワイの書き込み>294と長文でごちゃごちゃしていて人のことをとやかく言えないが

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 13:45:22.50 .net
一太郎プロ
www.justsystems.com/jp/products/ichitaro_pro/

えいとっくぷろ
www.justsystems.com/jp/products/atok_pro/

298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 13:45:59.55 .net
記事の中のDTPが弱いという指摘は、
そらそうだろ一太郎に何求めてんだと思う一方で
プロ用のプラグインとか上位ソフトとしてDTPソフトを販売するなり
すべきだったろうなとも思う

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 15:42:51.94 .net
Qに対応しろということは会社にも要望したし本スレでも何度か書いたことがある
この点だけはオレとしても同意
ただ、原稿用紙という部分は認識不足で字詰めはきれいにやってくれる

要望も以前は熱心に集めていた、実際スレで改良された部分もある

DTPソフトで大地があった。InDesignはレイアウトソフトだから原稿書き用には使いにくい

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 18:30:45.86 .net
音楽や動画のサブスクと比較してどうする
全然違う

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 18:47:00.19 .net
一太郎2023購入者の使用感の話ってどこにもないな

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 18:50:39.14 .net
誰も買ってないので

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 18:54:15.89 .net
ATOK Passport 1年分
これ目当てで一太郎を買う人居てる?

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 19:10:02.07 .net
むしろ一太郎は欲しいがATOKは微妙

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 19:52:10.84 .net
ソースネクストが情報流出してたけどここも大丈夫か?

306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 19:53:20.49 .net
Passport入ってたから、一太郎2022はATOK1年契約+数百円で買えたから買った
2023はPassport付きは高いので買う予定はない
一太郎自体はあるとごく希に使うけど、そんなに使ってないから古いのでも大丈夫だし

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 20:44:12.63 .net
>>300
そうか?一緒だと思っているけどな
具体的に違うというならちゃんと反証してくれないと

さすがにサブスクでコカコーラを毎日1本飲める!とATOKが一緒だとは言い張らんが

>>303
ATOK Passport 1年分で7,000円ちょいやん……

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 20:49:46.03 .net
毎年フォントのために一太郎買うからええやろ?くらいにメーカーが考えてそう

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 20:59:01.16 .net
Ok ATOK Passport 1年分 ポチるわ

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 21:19:41.50 .net
>>307
ATOKに金払ってもATOKしか使えない

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 00:46:08.61 .net
フォントは実際高いんだよな。入力変換時に出る辞書も。
高いゲームソフトと大差ない金額なら、更新料としても妥当、それ以上の価値はあるかもしれない。

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 04:49:59.68 .net
期間限定特価品だからと毎年滅多に使わないフォントをゲームソフトのように積んでいく
手元に一太郎の最新版はあるけど更新してないって人はいたね

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 08:29:24.92 .net
フォント入れすぎてエクセルでフォント選ぶ時に面倒くさい
本末転倒w

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 10:16:00.20 .net
何かいいフォント管理ソフトがあればいいのだけどね

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 14:13:46.94 .net
今までのバージョンのフォントまとめたパックとか出せば売れそう

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 14:16:07.33 .net
使わないフォントを沢山入れておくとWin95が遅くなるって習った
85も前の版のwin10なら尚更

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 14:19:50.87 .net
使わないものはできるだけ削除する
作業効率落ちるだけ

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 14:21:30.82 .net
フォントなんかゴミ箱直行やで

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 15:58:22.92 .net
XPとかでもぶち込みすぎるとぶっ壊れて
日に日にフォントが消え続けていくようになったりするで

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 16:01:05.44 .net
>>302
しゃーない
どうすればサブスク前のバージョンを
延命できるかの話でもしとけ

321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 20:38:56.47 .net
>>310


上の芸大の教授かなんかと同じ頭やな

映画や音楽のサブスクに金を払っても
映画しか見られない
音楽しか聴けない
っていってんのと変わらねえな

それでうまいこと言ってると思ってんのか

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 20:46:10.50 .net
動画や音楽のサブスクとATOKのサブスクもそんな変わらん

動画や音楽のサブスクは金を払うことで
その対価としていつでも好きなときに好きな場所で観たり聴いたりできる

ATOKのサブスクも金を払うことで
その対価として好きな時に好きな場所で日本語の入力ができる
ああ、辞書も使えるな。時事ネタに特化した辞書データも更新してくれるか

さっきもいったが、ATOKだけしか使えないってことなら
動画は動画。音楽は音楽だけしか観られない.聞けないって言ってんのとかわらんな

ATOK「だけ」も言いたいことはなんとなく理解できるが
いい大人が「だけ」ってw

他のサブスクは、一つの契約で映画や音楽を見たり聞いたり、衣食住を保証でもしてくれんのか?

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 20:49:03.16 .net
>>315
まあ、それに近い物は既にあるけどね

モリサワ 特別復刻フォントパック(一太郎搭載8書体) [DL]
www.justmyshop.com/camp/mrswfukkokufp/

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 20:50:26.19 .net
フォントの話題になるとすぐにムキになって不要だというお爺ちゃんが出てくるな
お前が必要ないならインストールしなけりゃいいだけだし
通常版でも買っていればいいだろ

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 21:23:59.98 .net
まあもうサブスクのみになったから今後契約する気がないならATOKとお別れの準備を始めた方がいい
Windows12でも買い切り版が動くかもしれないけど

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 22:31:28.11 .net
最近職場で買い切りオフィスが365になったけど
なんかフォント増えてるのね

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 04:35:33.66 .net
印刷屋じゃなければ、他の人が持ってないフォントは役に立たないよね?
PDFはフィント無くても表示できるのかな。

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 06:34:22.50 .net
pdfに指定されているフォントが無ければ
代替フォント(フォントの置き換え)で表示するため
・作成者の意図とは異なる見た目になる
・文字化けが発生する可能性がある
そのためpdfにフォントを埋め込むことで
フォントの置き換えを防ぎ上記の問題を防ぐ

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 10:53:53.13 .net
>>328
おお、そうなってるんだ。ありがとう。

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 10:56:37.33 .net
オフィスって付属フォントなんかそんなにあったっけ?
未だにMSゴシック、遊明朝とかそんなイメージ

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 15:13:50.52 .net
365は一覧から好きなものをダウンロードしていろんなフォントを使えるようになってた気がする

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 18:42:48.54 .net
花子がエラーになります。起動できない。

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 00:45:13.92 .net
>>330
HGなんちゃら、HGPなんちゃら
後は>>331

和文フォントじゃないけど、CenturyもOfficeを買うなりしないと入らないのよな

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 01:03:15.66 .net
>>327
デザイナーなんかも役に立つよ

プレゼンでPDFを配布する資料を「パワポ」で作るときは
見た目重視で好きなフォントを使ってる

>>325
辞書のせいで離れられない人も多いのでは
MS IMEにおなじ機能があればなとは思う

ATOKのような、ディープラーニングを下敷きにした変換精度の向上はいらない
国語辞典(あるいは英語辞典)を下敷きにした変換さえしてくれれば十分、って人も多いだろうし

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 01:33:17.27 .net
日国、広辞苑、大辞林、岩国、明鏡、新明解
こいつらをMS IMEの変換で使えるようにしてくれないかな
国語辞典を編纂している出版社なり人なりには金を払ってもいいけど、ATOK Paspportには貢ぎたくない

電子書籍が日本に入ってくるときに凸版とかが規格作りに奔走したように、日本語変換のための辞書データのオープンプラットフォーム化とかやってくれんかな

今更の感はあるけど

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 06:23:50.59 .net
ATOKはスマホ版ですら辞書引きが可能なんだよね。意外と助かる。
ネットやアプリで辞書引きできるけど、PCと違ってアプリの切り替え面倒だから。

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 06:43:12.39 .net
>>334
一太郎以外でフォント使ってもいいの?

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 06:45:57.21 .net
辞書と辞典は別物
辞書:日本語変換で使用する
辞典:言葉の意味を調べる
ATOK付属の****辞書や****辞典は
辞書ファイル(xxxx.dic)、辞典ファイル(xxxx.drt)が含まれている → 明鏡は辞典ファイルのみ
例:
広辞苑 七版ダウンロード:辞書、辞典
広辞苑 七版クラウド  :辞典

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 08:32:48.82 .net
一太郎だと辞書引きなんだから別にいいだろコピペ野郎

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 13:15:38.55 .net
>>338 は "辞書引き" でなく "MS IMEの変換" へのレスだろ
> 明鏡は辞典ファイルのみ

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 16:38:03.81 .net
>>337
ええよ
www.justsystems.com/jp/legal/font.html

ただ、上の原則以外にも細かい制約はあったりするけど
www.iwatafont.co.jp/law/index.html

342 :335:2023/02/22(水) 16:46:50.10 .net
>>338
へー、すごいね
で、だから?って感じなんだけど

ああ、「辞書データ」ってワードに反応しちゃったのね
「国語辞典をIMEで使えるように共通の規格を策定して欲しい」とだけ言えばよかったな
ジャストが提供している国語辞典のデータがどういうファイルでどういうフォーマットかは知らないで「辞書データ」って言葉を用いた

今まで、一太郎のプレミアとかプラチナについている事典を何の気なしに使っていたけど
よくよく考えると、オープンなファイルフォーマットじゃないってのは面白い話し
MSとか、ジャストシステムのような仕組みを考えなかったんかな
msimeにもオープン辞書(だったかな)みたいなのはあるみたいだけど

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 17:23:55.97 .net
「辞書データ」じゃなく「MS IMEの変換」に反応したと思う
>>340 のレスより
明鏡国語辞典は変換に利用できず電子辞典検索のみ

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 18:19:35.54 .net
>>338
> 広辞苑 七版ダウンロード:辞書、辞典
> 広辞苑 七版クラウド  :辞典
クラウド辞典否定派 ? w
ATOKクラウド推測変換
多様なジャンルの単語が登録されたクラウド辞書と連携
プレミアムコースなら「クラウド推測変換」「ナントカ変換」で「クラウド辞典」の見出し語が追加

なので広辞苑 七版クラウドでも変換対象

345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 20:53:26.32 .net
これはひどい

一太郎2022プラチナ バージョンアップ版
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1082704255

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 22:00:59.79 .net
オークション→宣伝

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/23(木) 16:34:35.01 .net
>>345
そうか? ATOK Passportなしでも5,500円とかなら安いくらいだと思うが
フォントとおまけ()がついてくるしな

ただ、一太郎本体のユーザー登録を済ませているとしたら酷いと思う

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/23(木) 18:00:48.64 .net
出品者は正規ユーザーのままでフォントや辞書を使い続けるから落札者が不正利用者になるっていう
同封される登録シートを証拠にユーザーの変更ができたらいいのにね

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/23(木) 22:19:57.32 .net
ジャストシステム製品を譲渡したいが、どうすればよいか
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048115

ユーザー登録ご相談窓口で対応してくれるみたいだけど
バージョンアップ版を譲渡すると色々と厄介みたいだね

>(例)一太郎2009からバージョンアップで一太郎2010を購入し、その後一太郎2010を譲渡した場合、
> 一太郎2009の使用権もなくなります。

……一太郎2009の使用権は残して然るべきでは?

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/23(木) 22:24:41.27 .net
>>349を踏まえると>>345はアウトかな
ATOK Passport「だけ」が欲しくて、「一太郎2022プラチナ バージョンアップ版」を買ったわけじゃないだろうし
ジャストシステムのサーバにユーザー登録を「しない」でも、一太郎と諸々のおまけはインストールできるしなー

自分は、アップデートではない2016のプレミアム。2017から2022はプレミアムないしはプラチナのバージョンアップ版を買ってる
2022を譲渡すると2021から2016までの使用権を失う

すさまじい……

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 00:58:42.09 .net
バージョンを遡って使用権がなくなるなんて、メーカーとユーザーの取り決めが法的に正当なのか疑問
普通に考えて譲渡先が「バージョンアップ版として使うなら」問題ないと感じるが

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 02:00:40.00 .net
バージョンアップで下位バージョン使えなくなるなら
フォントや辞書も全部使えなくなるんだがw

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 03:20:43.88 .net
ライセンスに精通した人の考え方
2010 バージョンアップ版 ← 手持ちの一太郎を2010にver upする権利
2009 通常版, 特別優待版 ← 一太郎の使用権利

2010を譲渡する
→ 「手持ちの一太郎を2010にver upする権利」を譲渡する
※ ver upする権利を譲渡したのであって、「一太郎の権利」そのものを譲渡したわけではない
※ よって、一太郎2009は使い続けられる
ジャストが考える権利
      ┌> 2010 バージョンアップ版
使用権の移譲│
      └ 2009 通常版, 特別優待版

使用権は2009から2010に移ってる
譲渡はあくまでも「使用権」
2010のバージョンアップの権利を譲渡しているわけではないから2009が使えなくなるのは当然

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 03:38:09.69 .net
ワイ「一太郎2009 特別優待版を購入!」
ワイ「一太郎2010 バージョンアップ版を購入!」
ワイ「一太郎2011 バージョンアップ版を購入!」
ワイ「一太郎2011を譲渡! ターンエンド!」

ユーザー登録ご相談窓口「一太郎2011の使用権を剥奪!」
ワイ「せやな」
ユーザー登録ご相談窓口「一太郎2010の使用権を剥奪!」
ワイ「えw」
ユーザー登録ご相談窓口「一太郎2009の使用権を剥奪!」
ワイ「ちょw」
ユーザー登録ご相談窓口「一太郎の譲渡完了! ターンエンド!」
ワイ「」

次回「ワイ 死す」

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 05:08:02.71 .net
まぁ、一太郎使ってる人がインストールせずにバージョンアップ版を売却するなんて、間違いかなにかで2個買って余分を未使用未開封のままで、って以外あり得る状況ではないから、普通は起こらないよな
一太郎2013優待版→2018VerUp版→2021VerUp版ってやってきて、2018VerUpを売却しようにも、そもそもの一太郎利用権は2013にあるものだから、2013の利用権ごと売却しないといけないってことなんだろうけど、よくわからん
なんにせよ、オクでライセンスが関わるソフトの購入は、未使用未開封以外は使用済みで使えないとか、分割不可なユーザー登録できないDL版販売とかありそうだから買えないわな

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 06:09:49.32 .net
公式ショップでバージョンアップ版パッケージ買ったら未開封でも
初めから登録されてるんじゃなかったっけ

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 06:57:26.09 .net
Just Myshopでvup版を購入する際Judt Myshopへの入会、登録が必要

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 11:40:49.76 .net
>>355
未開封でもだめですよ
>>356 のように買った時点で登録されちゃいます

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:08:23.67 .net
>>355
> 一太郎2013優待版→2018VerUp版→2021VerUp版ってやってきて、2018VerUpを売却しようにも、そもそもの一太郎利用権は2013にあるものだから、2013の利用権ごと売却しないといけない

2013から2021に使用権が移るんだよ

┌ 2021 使用権は2018から2021に移行
| Version UP
├ 2018 使用権は2013から2018に移行
| Version UP
└ 2013

>>349のリンクのもう一つの例にあるが、2013と2021の間にある2018を譲渡はできない

>>357
2023からは必須だわな
家電量販店からは買えないから

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:21:18.04 .net
んー、でも、2013, 2018, 2021と買った場合、
(2013は通常版、他はバージョンアップ版)

2021を譲渡したら2018, 2013まで遡って利用できなくなるのはやっぱおかしいな

仮に、2013の使用権が2018, 2021にそれぞれ移ると考えるなら、2021を譲渡して2018, 2013が使えなくなるというのは、まあ、わかる

でも、それなら、譲渡しないで、自分で使う場合も、2021にバージョンアップしたら、2013, 2018はオマケも含めて使えなくなって然るべきでは?
(というか、そういう利用規約だったりするのか?)

Win11からWin10のダウングレードの権利を行使できるように、
一太郎(と、愉快なおまけたち)も2021から2018にダウングレードして使うこともできるわけで

フォントとか辞書なんかはダウングレードじゃなくて、2013, 2018, 2021と積み重ねて利用できちゃうわけだし

2016か2017に一太郎独自の拡張オプション(文字の加工?画像加工?)がなかったっけ
あれは、「そのバージョンの一太郎でしか使えません」って断っていたけど

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:22:02.94 .net
何年前の話題で盛り上がってるんだよw

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:25:43.10 .net
> オクでライセンスが関わるソフトの購入は、未使用未開封以外は使用済みで使えないとか、分割不可なユーザー登録できないDL版販売とかありそう

↓の「一太郎 2016 Windows 通常版」はいいのか?
auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/一太郎2016/0/

ダウンロードサイトにアップロードして金をとってるんだが

> ダウン口ードでインストールに必要なキーが付属しています。応札後は確認後に早期終了で対応となります。ユーザ登録不可ですので、インストール方法の認証コード設定について説明がついています。

ユーザー登録ができない不正品だって言ってるし

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 12:26:14.09 .net
>>361
そうか、そんな前にはいなかったからな

その当時の結論を教えてくれ

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 14:02:57.67 .net
オンラインで認証入らないのは2012までだったような

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 15:46:29.39 .net
>>362
>>346

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 16:49:20.53 .net
ライセンス関係も除いたインストールメディアと箱だけを売り払うのは倫理的にはアレだけど問題はないよね?

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:24:00.43 .net
>>360
バージョンアップ版をインストールする時に、インストール済みの一太郎やATOKを残すこともできるはず
やっぱ規約が変だよね

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:24:12.04 .net
>>360
> Win11からWin10のダウングレードの権利を行使できるように
Win 11からWin 10のダウングレードの権利が
無条件に行使できるわけではなく
ダウングレード行使権が付属しているWin 11があるということ

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:36:44.41 .net
>>366
どこでどういう風に売るか次第かね
ライセンスなし、アップグレードや新規インストール不可で、メディア破損の代替用ならなんとかかね?

アップグレード版を売り続けてるソフトって、一太郎を除くとそれほどないから規約的にどうなんだろ、ってのはよくわからんね
書き方がわかりにくいとは思うけど

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:48:50.60 .net
以前利用規約読んだときにはアップグレードしても旧バージョンも利用し続けられるって内容だったよ
転売はするつもりないからライセンスがどうなるか確認してないけど

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:51:04.70 .net
教員免許取ってからずっとアカデミックだけど、アプデ版って未だにプリインスコできるの?
2005とかその辺は確か出来た記憶ある

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:54:09.17 .net
とりあえず利用規約を読むことをおすすめするよ
ここであーだこーだ言ったりFAQだけ見て解釈したりするよりも正確

関係ないけどマイクロソフトオフィスのアカデミック版の商用利用について利用規約の内容とパッケージの印字内容が異なってたりするからちゃんと利用規約を読んだ方がよいよ
利用規約読まずに間違ったこと書いてるブログや動画配信者もたくさんいる、原著に遡ることが大切

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 19:04:43.59 .net
>>367
Q 通常版とバージョンアップ版、特別優待版、アカデミック版、ATOK Passport ユーザー優待版で商品内容に違いはあるのか
A バージョンアップ版、特別優待版*1、アカデミック版は、購入できるお客様を限定させていだだいていますが、
「一太郎2023」、「一太郎2023 プラチナ」ともに、商品構成は通常版と同じです。ご利用いただける機能に違いはありません。

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 19:21:55.83 .net
>>369
ペガシスのTMPGシリーズ買ってるけど
旧バージョン残すか消すかでアップグレード価格が変わる
定期的にオンライン認証あるから
消すのを選ぶと当然使えなくなる

複数台でも使えないから、
デスクトップ最新でノートを一つ前とかもできる

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 20:55:01.63 .net
本来バージョンアップ版というのは古いソフトを下取りしてもらって
その分安く買えるということでしょう。

譲渡を認めるかどうかもメーカーの権限だと思う

昔ソフトが10万円とかしてたころとは違う

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 21:00:27.63 .net
>古いソフトを下取りしてもらって

昔だったら販売元がソフトのFDを回収するのか??
聞いた事無い

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 21:55:47.98 .net
それ聞いたことあるな。ディスク1が必要になる。

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 22:26:14.14 .net
>>370
同一ユーザーならOKだよ
一つのライセンスを複数人で使い回したら規約違反

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 03:45:23.23 .net
>>372
利用規約読むより逮捕例調べた方がいいんじゃない?
グレー領域は取締実態に沿って考えた方がシンプル

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 06:27:33.77 .net
>>376
一太郎総合スレッド その25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1640265211/18

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 23:03:35.94 .net
>>379
法律でもないのに逮捕?
逮捕がないならやっていいってどんな理屈だよw

382 :362:2023/02/26(日) 00:28:51.56 .net
>>365
俺は出品してないぞ?
あれは、いいのかって意味なんだけど

偏執狂って生きるの大変だな
ガスライティングガーとかほざいてそう

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:31:01.03 .net
>>378
話の流れは、
「バージョンアップを譲渡した場合は過去に遡って使用権が剥奪される」
じゃあ、
「バージョンアップしたら、旧バージョンを使えるのかどうか?」
って話ね

同一ユーザーがどうこう、って言う話じゃない

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:42:47.75 .net
>>367
>>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ

甲が2013通常版を買いました
甲は2018と2021のバージョンアップ版も買いました

甲が乙に2021を譲渡しました

ジャストシステムは甲の2018と2013の使用権を剥奪します
ジャストシステムは乙に2021の使用権を許諾(付与)します

つまり、バージョンアップをすると使用権が2013から2018に。2018から2021に移るってこと

ということは、

甲が「一太郎2013 玄」プレミアムまたはスーパープレミアムを買いました
甲は「一太郎2013 玄」に付属している一太郎2013、ATOK 2013、大日本印刷のフォントとかを使えます

甲が「2018」を買いました
ジャストシステムは「一太郎2013 玄」の使用権を「2018」に移します

さて、甲は「一太郎2013 玄」の一太郎本体とおまけはつかえるのでしょうか?

という話だ

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:43:56.39 .net
>>372
そんなあたりまえのことかかなくていいよ?わかってるから
利用規約調べてきたぜ!ってならありがたいが、そんなこと言われなくてもわかってる

ああでもない、こうでもないと、場末の居酒屋でぐだぐだいっているだけ
そんな正論を言われると興ざめ

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 00:46:05.32 .net
>>384の安価ミスってたわ(すまん>367)


>367
>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ


>>373
>>378といい、なんか、ずれてるんだよなあ

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 08:48:49.62 .net
長文でわかりにくい説明ありがとうございます
「説明は短く簡潔にわかりやすく」って習わなかったのかな

292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200