2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 22:55:36.16 .net
>>529
fmforums.comあるじゃん

FileMakerがランタイムソリューションを継続して
ランタイムで出力したアプリでも
ODBC
グラフ機能

を使わせてくれてたら覇権取れてたと思う

それだけじゃなくて簡単にMacアプリやiOSアプリとして出力できてたとしても覇権取れてたと思う

もっと言うならWeb公開機能でアクセス数無制限に使えて
外部ネットに公開して同時接続数が1000人超えててもサクサク動かせるWebアプリとしてのフロントサイドもバックエンドにも使えてたら世界を取れてたと思う

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:46:56.73 .net
>>531
2023や19で作ったやつを古いので開いてランタイムファイルつくったら使えますか?

共有は試用しか使っちゃいけないとかいうライセンス的なものは目をつぶるか
それぞれオフラインでつかうとして

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:57:30.78 .net
同時編集しない前提でOneDriveにおいたトランザクションファイルをランタイムにと取り込んでる

同時編集するほど事務処理あるなら
ライセンス買う余裕はあるだろうが
うちは家族経営だからそれで問題ない
そもそもPC2台しかないしね

パッケージ版でipadなどと共用するのってライセンス違反だったっけ?
まあバレるわけはないけど

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/02(木) 00:55:07.56 ID:6k2ULsRWU
被害者である國民から血税強奪して、加害者であるコロナ運び入れてるJALた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転ANAた゛のテロリストに金銭供給しまくって地球破壞して人の生活に必要な灯油電気ガス、
鶏卵価格まて゛高騰させて、石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党
國土破壊省をただちに殲滅しないとお前ら皆殺しにされるぞ!
公職選挙法違反の齋藤鉄夫は何の正当性もなくダイジンだのと━方的に言い張ってるだけのテ口リストだと認識しよう!
公明党ってのは女性のお尻を触ると気持ち良くてたまらない熊野正士やら
統一教会との繋か゛りが発覚した石川博崇、高木陽介、佐藤茂樹やら
創価学会信者だろうと統一教会信者だろうと私利私欲のために何でも利用する税金泥棒腐敗集団だと気つ゛こうな
(羽田)ttРs://www.call4.jp/info.php?Тypе=items&id〓I0000062 , тtps://haneda-projеct.jimdofree.Com/
(成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/11(土) 23:23:13.70 .net
エンゲージとやら、カワイイ子いた?
FMって残念なタイプ多いよな

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/13(月) 23:23:55.27 .net
エンゲージ、空席多かった
業者だけで空回りしてる

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:02:09.84 .net
>>522
Logic に対する GarageBand、 Finalcut に対する iMovie みたいに FileMaker の 簡易版をバンドルしてくれたらいいのに

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:38:14.23 .net
>>537
昔はAppleWorksって統合ソフトにデータベース機能も含まれてたけど、iWorkになってからはDB外されちゃったね。
簡易DBとしては、FileMaker社時代にSQLiteベースなBENTOなんてのもあって、iPhone/iPadでも使えたけど、これも無くなっちった。
自由に設計出来るパーソナルユースなデータベースアプリの需要は少ないんだろうなぁ。

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 01:41:29.18 .net
キントーンとかがやたら宣伝してるせいだろうな

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 12:34:41.78 .net
そういえばClaris Proってどうなったの?
USのみで日本ではリリースされないまま1年経ったけど。
MacのAppSoreから無料でダウンロード出来るようになるって話じゃなかったっけ?

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:32:50.34 .net
>>540
アメリカでは無料なの?

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:47:52.33 .net
>>537
Bento

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 15:34:32.58 .net
>>541
Claris Platform Bundleとして他のClaris製品とまとめてでしか買えないみたい。
発表された時は、無料で製品ばら撒くけど、共有で使う時は有料のClaris IDが必要みたいな話だったと思う。
まだトライアル扱いなんかなぁ。どうなってるんだろうね?

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 16:47:16.32 .net
>>543
Claris Platform BundleにClaris Pro (ファイルメーカー)がはいってるってこと?
つまり実際は個人で無料でつかうことはできないってことなんだろうか

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:25:46.25 .net
>>542
Bento って何にもできなかった印象があるんだけど。
FIlemakerの簡易版というより、初心者用データベースって感じだったような

希望としては Filemeker 8 あたりの機能で、ODBC接続とかネット機能なしぐらいがほしいんだが

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:34:52.15 .net
どうだろうね、ファイルメーカーも商売だから

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:56:22.13 .net
せめて1ユーザー1000円で始めさせてほしい
あとAndroid版Go

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:57:52.07 .net
こんだけ情報不安定でコロコロ価格変わったりナンバリングも意味不明になると
使い続けていいのか不安になるよね
享有不要な小規規模でしかつかわないからExcelとVBAに戻してしまった

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:14:09.48 .net
ファイルメーカーどんどん価格あがって高すぎる

ちょっと作ったソリューションを職場で共有したかったら
1人あたりライセンス費用を60000円払えとか…

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:59:18.50 .net
>>549
数百人数千人でつかうとこは大幅な値下げあるんだろうからそういうとこ相手になったんだろうな
総力戦で勝てないから信者から巻き上げるiPhoneと同じ戦略的なんだろうな

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 02:00:02.74 .net
>>549
ソフト屋に頼んで独自アプリ作ってもらったほうが安くて自由ききそう

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 23:53:31.59 .net
>>551
自分で微調整できるのがFilemakerのいいところだと思ったんだがなぁ
enterprise 版だけじゃなく、personal 版も出してくれるとうれしいのに

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/23(土) 02:34:02.85 .net
5人以下の零細だときついよね
そもそもリアルタイムの共有なんていらないし

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 12:04:09.64 .net
sonomaでver19うまく動いているひといる?

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 13:51:44.76 .net
>>554
14.2.1で特に不具合はないな
大昔のフォーマットがずれることもあるよ

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 17:40:02.16 .net
個人やそれに近い会社で使うならレジストリいじって試用版何回も使うとかするしかないな

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:30:58.99 .net
そんな姑息な真似してまで使う意味あんの?
たかだか6万でしょ。
毎年買うわけでもあるまいし。

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:40:40.94 .net
>>557
中小企業が複数人で使うって場合
5人いたら30万やぞ
中小企業にとってはでかい

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:02:58.89 .net
人1人雇うよりシステム稼働させた方がはるかに安いからFileMakerにかかわらず、自分は便利だと思ったら躊躇なく買うんだけど、いろんな考え方の人いるんだね。

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:17:08.32 .net
>>559
自分ひとりで使うような場合だろ

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:19:44.85 .net
>>559
というかそこまで快適になるようなもんでもないだろ
とくに中小零細の場合、Excelよりもやりやすい、とか手間やミスが減るそう、というようなところでしかないよ
小規模の場合、大規模のように共有しまくってリアルタイムでどこでも更新したりアクセスできないと生産性下がってしまう、なんてことはない

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 10:06:02.92 .net
>>555
Thanks!マジっすか

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 13:56:28.71 .net
機能比較表 https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Proバージョン比較?language=ja#fm8 見てたら
8以前で不要な機能:ODBCサポート、XMLデータのインポート、アカウントに基づくセキュリティ、
8以降でぜひ欲しい機能:条件付き書式、
8以降であってもいいい機能:検索条件の保存、スクリプトトリガ、メール送信、定期的なインポート、フィールド内ラベル

自分の用途なら10以降はいらないことが判明してしまったw

564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 07:22:41.40 .net
ファイルメーカーでシステム作ってる人ってプログラマーって呼んでいいのか?

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 08:01:21.07 .net
>>564
「システムエンジニアです(キリッ)」

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 12:41:48.56 .net
エクセルのマクロ色々組む人とか関数やら色々組んで特定用途のワークシート作ったりするのとかも、どうなんだろ…

本職の(?)プログラマさんからは「そんなのプログラミングじゃねぇw」とか思われてそうだけど

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 20:59:27.97 .net
変数名の一括変更とか検索ってできないのこれ?

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 07:17:26.96 .net
>>567
macならプラグイン使ってスクリプト内の変数名一括置換出来るよ。

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 09:47:42.43 .net
>>568
おお、ありがとう!

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 10:11:37.73 .net
>>569
条件付書式の計算式とかスクリプト以外の変数名は一括置換出来ないからDDR書き出して旧変数名が残っていないかチェックする必要があるから注意してね。

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 22:58:01.77 .net
>>569
多謝!やってみる!良いお年を!

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 22:59:26.42 .net
>>571>>570宛だった。
なぜ最後の最後でミスるのか。

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 10:55:04.99 .net
xmlの取り込みって難しいな
スタイルシートがどうとか

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 11:24:35.64 .net
>>573
毎回?それとも一回だけ?
もし一回だけならMBSプラグインで一発。
入れ子になってるXMLも自動的にテーブル作ってくれるから、自動生成されたFileMakerのデータをゴニョゴニョすれば必要なデータが取れるんでないかい?

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/08(木) 22:02:14.31 .net
意地でもサブスクさせようと便利機能ほぼ廃止されたのが零細や個人レベルには大打撃だな

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 14:59:43.77 .net
なんのこと?

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 15:40:51.07 .net
>>576
・ランタイムが無くなった
・ProでのP2P共有機能が廃止予定になっている
ってのが >>575 の言う便利機能じゃない?🤔

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 17:12:39.06 .net
>>577
そうです
しかもテスト環境のみでの共有とかいう制限まである

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 09:58:03.52 .net
>>577
どんどん不便になるな
みんなでFilemaker離れとか起きないのかな

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 15:12:14.71 .net
>>579
事例見てるとそれってもファイルメーカーじゃなくて開発してもらえよっておもう
ああ言うHPにのってるとこなんかは宣伝の兼ねて激安なのかな?

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 15:12:45.00 .net
自社開発してないだろうし、してたとしても専門職がしてるんだろうし

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 03:12:38.56 .net
高すぎる!をダラダラと以下に書きます

超零細だからファイルメーカーのパッケージ版買おうと思ってるが
どんどん機能削除されていって
サブスク版じゃないと使いモノにならなくされそうでこわい
そもそもパッケージだとひとりでしか使えないから事務員入れたときにもう一つパッケージ版買うことになるしなあ
サブスクは5人からだしどんどん値上げしてるからファイルメーカーですべてやってたら逃げられなくなる…

583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 07:00:23.83 .net
>>582
今まで代替を見つけられなかったんだから、もう既に逃げられない状態からになってない?

584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 07:45:21.05 .net
コスト削減する方法はなんぼでもあるけど、学習コスト考えたら結局使い続けた方が早い。

585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 10:59:52.76 .net
>>582
すげー囲い込みだよな
社員20人ほどの会社でシステムまわり全て作ってるが俺も他に逃げたい
オススメある?

586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 11:00:59.58 .net
>>584
.NET使える20代を年収400万円台で雇った方が効率いい
ニッチなファイルメーカーと違って出来るやつも多いし

587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 12:14:39.92 .net
>>586
いや、FileMakerが高いって言ってる人にそんなことできるわけないでしょ。

588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 15:16:14.99 .net
>>583
だからまだファイルメーカーに移行してない
ExcelからAccessに移行しようとしてFileMakerにしようとして、結局いまだにExcelでやってる

589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 16:44:53.97 .net
最近の使ってないんだけど、ウィンドウのズームが
75 100 150 200 とかだったの、自由に出来るようになった?

590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 18:56:03.19 .net
パッケージ版買ったら自宅と仕事場でそれぞれインストールできるみたいだけど
同時に起動したらバレますか?

591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 10:06:48.56 .net
>>590
起動する毎に、アップデータの確認等々でInternetに出てるので、バレてるやろね。

592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 19:53:53.16 .net
>>585
30人規模の製造業でシステム周りやっているけど、PHP+MySQLに変えた。
込み入った帳票印刷だけファイルメーカーをODBCで接続して使ってる。

593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 21:20:51.72 .net
>>592
ほ一人親方やってて
個人の趣味レベルでやりはじめて完成させることできますか?
なんとなくExcelじゃいやだ、みたいな動機で

594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/25(日) 09:30:57.18 .net
>>593
余裕
ファイルメーカー開発の技術者の技術なんてたかが知れてる
学習コストが低いということは大したスキルじゃないということ
初心者でも簡単に誰でも、ある程度のことができるのがファイルメーカーだし、(自称w)プロも素人も作られるプログラムの差はほぼないのが現実なんだからwwwwww

595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/25(日) 10:55:10.96 .net
>>593
イントラネット運用でセキュリティをそれほど考えなければだいぶ楽。
ただ、ある程度実用的なものとなるとhtml,css,JavaScript,PHP,MySQLと覚えるものが多い。
趣味レベルだけど、ChatGPTもうまく使うとそこそこのものはできるよ。

596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 11:42:55.19 .net
FileMaker自体はいいソフトだと思うけど、
商売の仕方をもうちょっと考えたほうがいいと思う。
OS対応だけのためにバカ高いアップグレード価格とか、
サブスクも5ユーザーからのみとか。

597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 14:11:02.38 .net
>>596
アップルだからなあ

598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 23:10:31.85 .net
MacにはNumbersみたいに組込めばいいのに。
Windowsで使いたければ買えみたいな。

599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 03:28:10.87 .net
高すぎるってのは貧乏人のひがみなのはわかってるんだけど、せめて1ユーザーから買わせてほしいのとパッケージ版で共有させてほしい。それとランタイムだな
俺はまたExcelに戻した…

600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 08:40:43.80 .net
何度も書いてるような気がするけど、入門用・パーソナル用に廉価版出してくれないかな?
機能は8程度でいいし、イントラネット専用でいいから

601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 14:57:10.10 .net
>>600
データベースと入力画面とスクリプトだけでいいんだよな
買ってもホント2割くらいしかつかわん

602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 19:55:10.73 .net
>>601
全く以て同意。
pro じゃなくて FileMaler Light が欲しい 

603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 02:39:45.11 .net
>>602
こんな嫌がらせしてきそう

スクリプトの数が少ない
スクリプトのステップ上限がある
レコード数の上限
Excel、csv入出力なし

604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 10:06:18.81 .net
>>602-603
Claris Pro/Studio の方向だろうね。
なんで日本じゃ販売されないんだろう?

https://help.claris.com/ja/claris-pro-release-notes/content/index.html

605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 16:06:01.95 .net
>>604
このClaris Pro/Studio ってのがよくわからないんだけど
一体なんなんですか?

606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 17:06:49.85 .net
>>605
このページとか参考になるかも。
https://ywc.com/filemaker/?p=13221

シングルユーザーの場合は無期限&無料&機能制限無で利用ができ、開発したアプリをデプロイし他のメンバーに共有した時に初めて課金がされるような仕組みになるようです。※
※2022年5月の Claris Update Web セミナー より(スライド日本語翻訳、日本語字幕付き)

とあるけど、米国でもまだシングルユーザーには開放されていないね。Claris Platform Bundleの一部としての扱い。

607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 17:30:34.06 .net
>>606
この記事は知ってましたが結局どうなったんだよってはなしですよね
そのうち無償化されるならパッケージ版買うのあほらしいし

608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 03:14:48.55 .net
Excelで整形とか並べ替え、チェックなんかしてからファイルメーカーに渡すんですが
そのままポータルに貼り付けられたら快適なんだけど、
一度Excelファイル保存して操作してインポート作業をして、ってのがおっくうになりませんか?

ファイルメーカー側のスクリプト発動で指定したExcelファイルのテーブルなり範囲から引っ張ってくることはできないんでしょうか?

609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 10:01:20.08 .net
まあグローバルフィールドでいいから仮に張り付けるフィールドを作っておいて
そこからスクリプトで1行ずつタブで分解して貼り付ける様にすればできなくもないけども。

あとはExcelをvbscript組んで指定データを取得してCSV書き出し、
FM側でインポートするスクリプトと併せて実行だな。
どっちもやったことはあるので出来るのは確認済み。

610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 12:13:19.38 .net
Macromanだったかなファイルメーカーのスクリプトのようにコーディングして実行できる無料のRPAソフト

611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/09(土) 15:31:30.12 .net
AIのプラグインが欲しい

612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/10(日) 10:11:00.51 .net
たとえばクイックルックのようなOSからの内容検索が出来ない
SQLで二重に管理してしまうことにもなるけど、不便
じゃあ、開放しますよとなると、自身の商売に影響してしまう
もちろんLLMに開放すれば、その恩恵は計り知れない
なんらかの食いぶちを残す形に変えて導入するんでしょうな

613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/17(日) 11:44:51.74 .net
Mac版だけど、正規ユーザーなのにアップグレード案内が来なくなって久しい
OSやチップへの対応も忖度するばかりだ

614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 06:17:49.80 .net
>>612
クイックルック?それってセキュリティ的にどうなん?
まぁ、クイックルックってんだからファイルがローカルに有る前提ってことで、自分しか使わないパーソナルなものなんだろうけど。

615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 08:12:01.79 .net
OSが標準でOCR機能を持っていて、画像であっても文字認識できる
MacだとクイックルックやFinderで検索するだけで画像内の文字を見つける
さらにMySQLに蓄積もしている
ファイルメーカーがプラグインをクイックルック用にだせばという話
他のアプリだと結構出しているんだけど、ファイルメーカーだと
何か自分にも取り分がないとむずかしかろう
AI自体が映像認識をこなすので、ファイルメーカーにも機能はあるけど
自分の中味を出すには慎重にということかな

セキュリティという見方からは、あのアップルだから

616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 09:14:39.37 .net
>>615
使う状況が想像出来ない。
大量のFileMakerのファイルがあって、「あのデータはどのファイルに入ってるかなぁ?」ってFinderから検索したいの?

617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 14:20:08.76 .net
長年手付かずの図面や手書き資料、開けなくなったワープロ文書など
スキャンしただけの画像として残してあった
OSから検索するだけで絞り込めて探し出せる
ファイルメーカーの中だけ、ファイルメーカーから検索しているというところ

618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/30(土) 09:25:29.95 .net
お絵描き機能を標準でつけてくれたら医療現場では確実に重宝される

619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/30(土) 10:52:46.97 .net
>>618
こんなのもあるんやね。 知らんかったわ。

https://marketplace.claris.com/ja/detail/619.html

620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 16:53:54.64 .net
>>619
そういうのを標準装備なぜできないんだろう?

621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 16:55:39.02 .net
データベース(カルテ)に写真とか取り込んでパパっと目印とかコメントとか、需要ないのかな?

622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 20:52:13.69 .net
ベクターデータを扱えたりしないんだろうか。

623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/02(火) 09:19:48.41 .net
javascriptとオブジェクトフィールド組み合わせれば何とかなりそうだけど
そこまでする意味あるか? というとモチベーションが上がらないってゆーか。

624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/16(火) 16:21:18.31 .net
ファイルメーカーだけの技術で年収500万以上を目指せる?
フルリモートで

625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/06/14(金) 12:56:02.39 .net
>>624
企業による

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200