2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/12(月) 20:11:42.56 .net
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 19:10:07.95 .net
ボディパートの枠線の下だけオンにすればいいだろと思ってやってみたが
20レコードほどあるプレビューみると場所によって線の太さ変わるんのなんなんだ?
プレビューでズレるのはまだわかるが
印刷してもおかしいまま
こりゃおすすめできんな

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 00:28:18.44 .net
>>463,464
リスト表示のレイアウト作ってて、レコードごとの区切り線を入れようとしてるのかと
エスパーしたんだが、ぼやーんとした質問しないでどう作ってて何がどうおかしいのか
ちゃんと説明しなよ
せめてスクショ撮るとか

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 01:45:00.56 .net
>>465
それをやりたいんだけど
レコードごとに先の太さがまばらになったりまるっきり消えてたりする
ボディにフィールドもおさまって1cmほど余白がとってみてもだめ
プレビューでもPDFでアナログ印刷でもだめです

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:40:16.63 .net
>>466
別にならんのだがなぁ
https://imepic.jp/20230616/454470
バージョン依存とか??

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:43:30.15 .net
>>467
winだからなのかなあ

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:53:26.70 .net
>>468
winでも置き方間違えた以外でなった記憶ないんだが、あとで試してみる

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 13:32:37.03 .net
>>469
オブジェクトとして置くと大丈夫みたいです
ボディの枠線だとおかしくなります(ボディ広くして真ん中にフィールドちょこんと置いてもなります)

バージョンは公式から取った最新の試用版です

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:40:25.87 .net
>>470
ボディーパートの枠線で、なのか、そういう作り方して来なかったから読み飛ばしてた
申し訳ない

が、ボディーパート自体の下枠線でやってみたけど、特に表示おかしくはならなかい感じ
Mac/FMP 17
W11/FMP15
W10/FMP15
W11/最新評価版(20.1.2.204)

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:59:55.88 .net
>>471
あれって棒線のオブジェクトを置くものですか?

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 09:28:51.87 .net
太くなる場合はボディパートのアクティブに余計な罫線設定が残っているか、
セルの罫線が悪さしているかの2パターンが多かったような。

リストでの見易さだけならヘッダパートの下線 + セルの右線 + ボディパートの下線の組み合わせが楽なので
こっちの方が良く使うなぁ。

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 13:53:22.38 .net
>>471
インチ単位で整数になってないとおかしくなるみたいだよ
>>473
セルの右線って縦の仕切り線ってこと?
隙間あかない?ファイルメーカーってボディとボディのフィールド同じくらいにするとレコード非表示になるよね

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 14:52:00.93 .net
ファイルメーカーで欲しい機能

No. 1 バックグラウンドでのスクリプト実行

例えばメッセージ機能で受信をリアルタイム監視するためのスクリプトを常時回すなど

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:10:34.72 .net
俺はAndroid対応と標準で同期機能つけてほしい

477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:17:42.69 .net
>>474
隙間は空かないなぁ。もちろんPTをきちんと合わせればだけど。

478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:48:16.41 .net
>>477
勘違いポイントにして整数にしないとおかしくなるみたい

479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/27(火) 14:14:14.28 .net
FileMaker Pro 20.1って結局どんなもんなの?

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/27(火) 16:08:46.92 .net
あー、Youtubeに出てたんだな

https://www.youtube.com/watch?v=83Fy_JMbIGU

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/06(木) 13:34:58.86 .net
>>480
公式サイトの動画アクセス数が一月半で2700って誰も期待してないんだね
業者も老齢化してるし若いもんは入ってこんか

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/07(金) 19:30:02.94 .net
オワコンのソフトだからね。
最近の人は存在すら知らないのでは?

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/08(土) 00:57:51.70 .net
そんなこといったらアクセスもだよね

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/08(土) 19:34:53.04 .net
Accessは365とセットで生き残ると思う。

https://boxil.jp/mag/a2589/

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/14(金) 18:45:38.62 .net
体感的にはアクセス:FM=2:1 くらいだけどね
アクティブユーザ数

どっち使うにしても、内製化とやらの90%は失敗する
ツールの良し悪しではなく、ユーザの頭が悪いから

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/14(金) 18:55:21.00 .net
だからMSは内製化なんてどうせ無理だから開発はプロに頼んでc♯使えと
どうしてもって言うならアクセスでやれば? 無理だけどwってスタンス

それでもいまだに内製化ガー喚いてるFMよりはマシだと思うがな

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 02:59:59.55 .net
計算フィールドと入力値の自動化で計算させるのはどういう違いがあるのでしょうか?
後者の直接入力できて便利にかんじてしまいます

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 12:28:01.98 .net
入力値の自動化は値の自動更新のタイミングが値がない時だけか
同じテーブル内のフィールドが更新された時に上書きかで選べる。

計算式は非保存にすることで他のテーブルの値が変わったときも
ちゃんと追従して値が変わることと、フィールドの値の手修正を防げる。

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 13:36:03.04 .net
>>488
同じテーブルかつ直接入力も許容したいなら計算値のほうがよさそうですね

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 20:56:43.93 .net
業者も業者で仕事欲しさに甘言弄しないでさ
「内製? いや、オタクにそんな人材いないでしょ? そんな有能な人材いたらうちなんかに連絡しないからw
悪いことは言わないから、請負でやった方がいいすよ?」って本心言ってやった方が泥沼になってから逃げ出すよりずーっと良心的

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 06:17:28.98 .net
俺は運送屋でPCいじくるの俺だけ
Excelでやってるけど
気が向いたときに ちょこちょこファイルメーカーいじってる
もはや趣味に近くどうでもいい細かいレイアウトとか
文字の配置、幅なんかどうでもいいことばっかりやってる

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 09:23:34.35 .net
趣味的にやる時がある意味1番楽しい
周りから感謝されたりして

金と欲が絡むと、だんだん楽しくなくなる

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 10:51:30.97 .net
請負は全責任被るので内製化支援の業者増殖中説

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 17:06:10.85 .net
うむ
請負より内製化を勧める業者は詐欺業社やな

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 04:33:34.83 .net
マージフィールドってどんなメリットありますか?
フィールド配置じゃだめなんでしょう?

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 04:35:00.29 .net
ってかファイルメーカーの掲示板なくなったら
国内は全滅じゃない?詳しい数人化答えてくれてるだけだし
閉鎖されたはどうしようと不安だ

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 08:47:16.04 .net
閉鎖ってのは妄想?

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 11:12:58.60 .net
マージフィールドは2つのフィールド値を連結して表示・印刷したい場合に
わざわざそのためのフィールドを用意しなくて済む。
特に印刷用のレイアウトを作成する際に有効。

例えば 都道府県 & 市町村 & 町以下をくっつけて表示したい場合に
<<都道府県>><<市町村>><<町以下>>とレイアウトに配置すれば済む。

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 19:30:55.77 .net
そうそう、計算フィールド使わずに印刷スペース節約出来るんでラベル作る時にイイ!

フィールド毎にフォント属性変えたりとっても便利

FMもいいとこあんのよ

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/21(金) 22:09:58.66 .net
xmlファイルを一旦txtファイルにして、読み込んで処理したい。
pc内で自動的に変換する方法あるでしょうか?

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 14:07:51.53 .net
xlsmだっけ?マクロ付きのやつ
あれインポートできないって面倒だよね

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 14:55:34.47 .net
おーいw

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 20:25:07.27.net
XML関係は確かBaseElements PluginとかMBS Pluginにそれっぽいのが
揃ってた気がするが、もっぱらjsonばかりでXML使ってないので試したことない。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 15:43:07.48.net
ややこしいな。
FMのテキストフィールドに流し込めれば、あとは
どうとでもできるんだが。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 18:12:24.60.net
Excelからのインポート手間がかかりすぎるよね
いま表示してるとこにコピペできるようにしてほしい

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/28(金) 13:36:15.30 ID:6ba1BvdgJ
民間航空騷音集団訴訟の機運か゛高まってるか゛、騒音に繋がるものは全部反対して徹底攻撃、航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢か゛大切な
反対)全航空機、全公務員.少子化対策,自閉隊、米軍駐留.日米同盟、観光文化芸術等ヘの支援.スポ一ツ,萬博,自民公明.銃刀法
賛成]人ロ減少、遷都、曰本列島縦断クソ航空機姦国との国交断絶.航空機撃墜.金正恩のミサイ儿,習近平の氣球,環境活動家の破壞活動
世界最惡の殺人組織公明党國土破壊省の強盜殺人の首魁齋藤鉄夫らテ口リス├に乗っ取られたクソ政府が,カによる━方的な現状変更によって
鉄道の3О倍以上非効率なクソ航空機飛は゛しまくって莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動,曰本と゛ころか世界中で災害連発させて大量
殺戮することで私腹を肥やす強盜殺人を繰り返しているわけた゛か゛,悪の権化みたいなこいつらが囗シア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騷音て゛住民の生活に仕事にと破壊して憲法1з条25条29条と違反しまくってる惡質
テ囗リス├航空関係者個人を迫害したり、バ力チョンをハ゛カにして差別したり、ルフィやプ━チンを擁護したり、できることは何でもやろう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/05(土) 12:21:55.78 .net
2つの流れがゴッチャになってる??

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 11:31:09.30 .net
ローコード、ローコードうるさいわ、💩Claris

これに騙されるバカ会社が大勘違いして屍累々になんだろが

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 12:24:24.21 .net
AccessならExcelからコピーいけるけどUIが悪すぎる

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/19(土) 15:07:32.10 .net
そして誰もいなくなった😂

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/23(水) 19:29:02.38 .net
ODBCとかを介して互換性のないバージョンのFM間の
データのやり取りができる?

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/23(水) 23:26:58.08 .net
>>511
16以降ならJSON使えば?

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/24(木) 09:47:21.48 .net
>>511
できる思うで
odbc経由でインポート

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/24(木) 20:44:27.33 .net
無料化というのはなんだったの?

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/02(土) 10:57:52.05 .net
フィイルメーカーをもう15年使ってる開発者だけど
悪いところは価格体系がかなり高くなったところ

そしてスクリプトを使わないとレコードを膨らませられないところ
MS ACCESSとかなら1:nとかn:nの関係で掛け算式にレコードを自動的に膨らませられるのが本当に良い
両方いいとこ取りしたデータベースソフトが出ればいいのに

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/02(土) 16:54:54.90 .net
レコードを膨らませるの意味が不明

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/04(月) 09:18:01.40 .net
>>516
ファイルメーカーはleft joinしか出来ない
アクセスならinner joinも出来るってことだろ

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/04(月) 09:25:59.76 .net
>>517
スクリプトを使わないとできない、というのとの整合性がつかんけど。
いずれにしろレコードを膨らませるって意味の説明がないとどうしようもないね。

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/23(土) 23:13:21.71 .net
>>517
そのまま開いたり書き出したときの問題?
確かに念のためにソート入れたりしてしまうけど。

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/01(日) 09:00:16.57 .net
いいかげん、OS互換のためだけにアップグレードするのがどうもね
価格も4万台だし

なんか代替ソフトでいいのない?

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/01(日) 14:32:54.03 .net
MacOSに類似アプリがアップルから出てもおかしくないんだけどなあ

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/02(月) 12:53:32.25 .net
>>521
ClarisはAppleの100%子会社だから、AppleがFileMaker出してるようなもんじゃね?

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/02(月) 17:34:51.25 .net
Claris、、、、なんか立ち位置利用して顧客の足元見てないか?

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/03(火) 01:18:04.88 .net
マイクロソフトがAccessの操作性とGUI、フォーム改善するだけで天下とれるのになあ

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/06(金) 16:09:12.00 .net
OS互換のためのアップグレードってサーバ版の話?
クライアントでは別に古いバージョンでも平気で動いている様だけど。

サーバの話ならubuntu版でやればいいんじゃね?

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/07(土) 12:55:33.40 .net
Mac版のことでしょ

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 01:29:38.98 .net
まあmacの話だけど

OSのアップ(ほぼ一年に一回)のごとに互換性でアップグレード(\41,800)させられるのは
ちょっと足元見た恫喝にも等しいよな

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 05:02:27.42 .net
>>520
Accessで、目をいためながら頑張る
出来上がるのは古代のUI

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 05:26:33.96 .net
ファイルメーカーの掲示板あるけど あそこがなくなったらほぼ開発できなくなるな

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 08:34:31.53 .net
アップルスクリプトを使ってメールアプリから取り込むなんて小技だけど
なんとchatGPTに聞くだけでひな形が出来ておどろいたよ
そういう地代なんじゃないの?
古いOSで動作するようなドッカー環境が必要だよなあ

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 22:55:36.16 .net
>>529
fmforums.comあるじゃん

FileMakerがランタイムソリューションを継続して
ランタイムで出力したアプリでも
ODBC
グラフ機能

を使わせてくれてたら覇権取れてたと思う

それだけじゃなくて簡単にMacアプリやiOSアプリとして出力できてたとしても覇権取れてたと思う

もっと言うならWeb公開機能でアクセス数無制限に使えて
外部ネットに公開して同時接続数が1000人超えててもサクサク動かせるWebアプリとしてのフロントサイドもバックエンドにも使えてたら世界を取れてたと思う

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:46:56.73 .net
>>531
2023や19で作ったやつを古いので開いてランタイムファイルつくったら使えますか?

共有は試用しか使っちゃいけないとかいうライセンス的なものは目をつぶるか
それぞれオフラインでつかうとして

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:57:30.78 .net
同時編集しない前提でOneDriveにおいたトランザクションファイルをランタイムにと取り込んでる

同時編集するほど事務処理あるなら
ライセンス買う余裕はあるだろうが
うちは家族経営だからそれで問題ない
そもそもPC2台しかないしね

パッケージ版でipadなどと共用するのってライセンス違反だったっけ?
まあバレるわけはないけど

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/02(木) 00:55:07.56 ID:6k2ULsRWU
被害者である國民から血税強奪して、加害者であるコロナ運び入れてるJALた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転ANAた゛のテロリストに金銭供給しまくって地球破壞して人の生活に必要な灯油電気ガス、
鶏卵価格まて゛高騰させて、石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党
國土破壊省をただちに殲滅しないとお前ら皆殺しにされるぞ!
公職選挙法違反の齋藤鉄夫は何の正当性もなくダイジンだのと━方的に言い張ってるだけのテ口リストだと認識しよう!
公明党ってのは女性のお尻を触ると気持ち良くてたまらない熊野正士やら
統一教会との繋か゛りが発覚した石川博崇、高木陽介、佐藤茂樹やら
創価学会信者だろうと統一教会信者だろうと私利私欲のために何でも利用する税金泥棒腐敗集団だと気つ゛こうな
(羽田)ttРs://www.call4.jp/info.php?Тypе=items&id〓I0000062 , тtps://haneda-projеct.jimdofree.Com/
(成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/11(土) 23:23:13.70 .net
エンゲージとやら、カワイイ子いた?
FMって残念なタイプ多いよな

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/13(月) 23:23:55.27 .net
エンゲージ、空席多かった
業者だけで空回りしてる

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:02:09.84 .net
>>522
Logic に対する GarageBand、 Finalcut に対する iMovie みたいに FileMaker の 簡易版をバンドルしてくれたらいいのに

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:38:14.23 .net
>>537
昔はAppleWorksって統合ソフトにデータベース機能も含まれてたけど、iWorkになってからはDB外されちゃったね。
簡易DBとしては、FileMaker社時代にSQLiteベースなBENTOなんてのもあって、iPhone/iPadでも使えたけど、これも無くなっちった。
自由に設計出来るパーソナルユースなデータベースアプリの需要は少ないんだろうなぁ。

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 01:41:29.18 .net
キントーンとかがやたら宣伝してるせいだろうな

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 12:34:41.78 .net
そういえばClaris Proってどうなったの?
USのみで日本ではリリースされないまま1年経ったけど。
MacのAppSoreから無料でダウンロード出来るようになるって話じゃなかったっけ?

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:32:50.34 .net
>>540
アメリカでは無料なの?

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:47:52.33 .net
>>537
Bento

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 15:34:32.58 .net
>>541
Claris Platform Bundleとして他のClaris製品とまとめてでしか買えないみたい。
発表された時は、無料で製品ばら撒くけど、共有で使う時は有料のClaris IDが必要みたいな話だったと思う。
まだトライアル扱いなんかなぁ。どうなってるんだろうね?

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 16:47:16.32 .net
>>543
Claris Platform BundleにClaris Pro (ファイルメーカー)がはいってるってこと?
つまり実際は個人で無料でつかうことはできないってことなんだろうか

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:25:46.25 .net
>>542
Bento って何にもできなかった印象があるんだけど。
FIlemakerの簡易版というより、初心者用データベースって感じだったような

希望としては Filemeker 8 あたりの機能で、ODBC接続とかネット機能なしぐらいがほしいんだが

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:34:52.15 .net
どうだろうね、ファイルメーカーも商売だから

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:56:22.13 .net
せめて1ユーザー1000円で始めさせてほしい
あとAndroid版Go

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:57:52.07 .net
こんだけ情報不安定でコロコロ価格変わったりナンバリングも意味不明になると
使い続けていいのか不安になるよね
享有不要な小規規模でしかつかわないからExcelとVBAに戻してしまった

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:14:09.48 .net
ファイルメーカーどんどん価格あがって高すぎる

ちょっと作ったソリューションを職場で共有したかったら
1人あたりライセンス費用を60000円払えとか…

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:59:18.50 .net
>>549
数百人数千人でつかうとこは大幅な値下げあるんだろうからそういうとこ相手になったんだろうな
総力戦で勝てないから信者から巻き上げるiPhoneと同じ戦略的なんだろうな

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 02:00:02.74 .net
>>549
ソフト屋に頼んで独自アプリ作ってもらったほうが安くて自由ききそう

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 23:53:31.59 .net
>>551
自分で微調整できるのがFilemakerのいいところだと思ったんだがなぁ
enterprise 版だけじゃなく、personal 版も出してくれるとうれしいのに

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/23(土) 02:34:02.85 .net
5人以下の零細だときついよね
そもそもリアルタイムの共有なんていらないし

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 12:04:09.64 .net
sonomaでver19うまく動いているひといる?

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 13:51:44.76 .net
>>554
14.2.1で特に不具合はないな
大昔のフォーマットがずれることもあるよ

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 17:40:02.16 .net
個人やそれに近い会社で使うならレジストリいじって試用版何回も使うとかするしかないな

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:30:58.99 .net
そんな姑息な真似してまで使う意味あんの?
たかだか6万でしょ。
毎年買うわけでもあるまいし。

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:40:40.94 .net
>>557
中小企業が複数人で使うって場合
5人いたら30万やぞ
中小企業にとってはでかい

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:02:58.89 .net
人1人雇うよりシステム稼働させた方がはるかに安いからFileMakerにかかわらず、自分は便利だと思ったら躊躇なく買うんだけど、いろんな考え方の人いるんだね。

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:17:08.32 .net
>>559
自分ひとりで使うような場合だろ

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:19:44.85 .net
>>559
というかそこまで快適になるようなもんでもないだろ
とくに中小零細の場合、Excelよりもやりやすい、とか手間やミスが減るそう、というようなところでしかないよ
小規模の場合、大規模のように共有しまくってリアルタイムでどこでも更新したりアクセスできないと生産性下がってしまう、なんてことはない

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 10:06:02.92 .net
>>555
Thanks!マジっすか

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 13:56:28.71 .net
機能比較表 https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Proバージョン比較?language=ja#fm8 見てたら
8以前で不要な機能:ODBCサポート、XMLデータのインポート、アカウントに基づくセキュリティ、
8以降でぜひ欲しい機能:条件付き書式、
8以降であってもいいい機能:検索条件の保存、スクリプトトリガ、メール送信、定期的なインポート、フィールド内ラベル

自分の用途なら10以降はいらないことが判明してしまったw

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200