2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 14:39:11.16 .net
>>382
右クリックからは
一度グローバルフィールドにいれて
それを行ごとにレコード化じゃなかった?

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 17:06:03.17 .net
>>383
フィールド数とかフィールド名の見出しは?

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 00:00:04.11 .net
>>382
全部できる、勉強不足

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:38:52.93 .net
グループ化がまじでむずかしいよね
みんなどうやってますか?
集計パート使うとかナンセンスですし

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:41:26.25 .net
>>384
インポートも気軽にできないよね

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 12:05:56.21 .net
FMのインポートは割と気軽にできると思うけどなんかあるのかな。
最新だとインポートもトランザクションで戻せるようになったしさ。

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 14:13:30.10 .net
>>388
ウィザード的なのがめんどう

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 16:17:08.42 .net
単発の処理ならウィザード形式でいいと思うが。
繰り返しなら一回手動でやった後なら簡単にスクリプトにできるっしょ。

どうしてもコピペに拘りたいなら、その手のSQLツールをODBC経由で接続してやればいいんじゃね?
俺は用がないのでやったことないけども。

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:12.76 .net
>>390
エクセル側がファイル名とかパスかわりがちだからねて

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:16.63 .net
ねえ

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 21:47:48.96 .net
>>391
パスやファイル名が変わっても別に問題ないやろ。

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 22:24:03.33 .net
>>393
どうやるの?

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 15:40:17.91 .net
GPT-4の話題ばかりだね、ファイルメーカーへGPTがアクセスできるようになったら
もしくはGPT-4インターフェースを実装したら大化けしそうだね

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 19:02:47.40 .net
>>394
どうもなにも、普通にファイル選択ダイアログで選ぶだけじゃん。

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/26(日) 23:22:46.49 .net
しがない病院なんですが、上から機材管理とか検査のレポート作成をできるようにしてほしいって急に言われました。
とりあえずfilemaker導入請求していじってみたらどうにかなりますか?

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 08:29:30.69 .net
検査レポートは電子カルテに機能有あでしょ、
機材管理はファイルメーカーでも桐でもEXCELでも何でも良いよ

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 10:12:40.10 .net
なんでもいいけど、プログラミングの経験がなくて一からというのは
ちょっと難しいんじゃない? FM専属として仕事していいのかな?
いままでの仕事が回らないだろうし、評価が落ちるよね

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:00:58.80 .net
お2人ともありがとうございます。
一応午後は専属でやってもらって構わないということです。
ただ上の要望がどこまでなのかよく分からないのでちゃんと話してみる必要はありそうですね。
先走って導入の請求しなくてよかったです。

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:08:48.51 .net
きちんとした病院ならお金出してでも外注しとかないと
不具合の起こった時の責任問題になるからなぁ

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:20:29.12 .net
>>397
まず検査レポートだけど、現在どういうシステムが入っていて
どのレベルのレポートを要求されるかによるね。

大まかには検体検査、生理検査に分かれるだろうけど、扱うデータは主に
検体検査は数値データ、生理検査は数値+画像あたりになるでしょ。
その上でそれぞれ院内に検査部門があってそれぞれの検査システムが入っていれば
そこから抜き出せるのか、抜き出されるとしてそれはCSVなどのファイル経由なのか
APIになるのかなど確認項目は非常に多いはず。
あとそれらは最終的に患者データと紐づけが必要となるはずだけど、それを
医事コンかオーダリングから受け取れるのかとかきちんと纏めた上で
どういうレポートが欲しいのか、さあどこから手を付けようかって話になる。
こんなところで軽く聞いて決められるものじゃないと思うよ。

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:31:50.07 .net
皆々様色々とありがとうございます。
事の経緯を確認してみましたが、当院の生理検査がいまだに手書きの検査報告書を出しているんです。
そこで他院を見学に行った技師長がデジタルレポートを見て、しかも市販のソフトで作れると聞いてうちもそうしようと思ったそうです。
で、自分に話が来たと。

そのような状況でデータの吐き出しもできない訳ですし簡単にはいかないから自前では無理じゃないですか?と伝えましたが、↑の方の意見を用いて明日再度お断りをしようと思います。
ありがとうございました。

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 22:06:42.56 .net
手書きって規模感からすると院内検査課を持たない
診療所なのかなあ。検査は基本SRLとかへの外注の。
結果は紙、迅速はFAXで受けて紙カルテに貼る、みたいな。
それで患者に渡す様にレポート印刷したいってだけなら
出入りの外注検査会社から紙とは別にデータを貰う交渉した上で
インポートからレポート化はそこまで難易度高くはないかな。

でもそれすらも経験ないと大変だとは思うけどね。

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 23:07:15.32 .net
フォントの埋め込みとかできないのかねこれ。
開く環境によってフォントめちゃくちゃ変なの選ばれるんだけど。

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 12:38:00.86 .net
できない
フォント事インストールするように指示するか
標準ですむように作り込むか

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:33:12.86 .net
そういうのが面倒だからArialとBIZゴに統一した

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:39:49.15 .net
そういえば、随分前にからキントーンの宣伝してるけど、
あれってDB的な事もできるの?

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 16:29:42.73 .net
>>385
できねぇよ

Accessなら複数カラムでグルーピングしての集計
それをエクセルに出力って簡単にできるのに
ファイルメーカーだと相当な力技でやらないと不可能

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 05:50:19.13 .net
ランタイムのために古いの買うってのはありですか?
というか今後、一部無料になるという話はどうなったのでしょうか
ライセンス高いのでAccessに逃げようと思うこともあるけど
Accessも終焉が近いとか聞いたしなあ

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 08:57:52.78 .net
自分ところだけで使うためならいんじゃ?
Accceも同じ。
うちは未だに一部pro6使ってるが、今後もOS対応次第。

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 12:50:43.01 .net
ポータルに表示させているもののを条件
の数を減らして可変表示できる?

例えば グローバルのフィールドとリレーションさせていて
年月+男女+年齢(30歳以上or以下)の可変キーで表示。
年齢をキャンセルして年月+男女のキーで表示。

やはりリレーションを別にしなきゃだめ?

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 14:44:18.39 .net
>412
やり方はいくつかあるが

・一番簡単なのはポータルのフィルタ
 ただし件数が多くなるとパフォーマンス的にちょっと厄介。
 あとポータルのレコードと表示上の番号が一致しなくなるので工夫が必要

・リレーションは最大3フィールドなら3フィールドすべてつけたリレーションを作成
 その上でリレーション元となるフィールドを計算式にしてそのフィールドを対象から外す(=全レコード)
 としたいなら対象のリストをすべて突っ込む

TBLA TBLB
-------------------------------------------
  R_KEY1 --------------- KEY1
R_KEY2 ----------------KEY2
R_KEY3 ----------------KEY3

の場合にR_KEY3のリレーションを条件から外したいなら
R_KEY3にTBLBの全件のオカレンスを用意したTBL_O

TBLA TBL_O
-------------------------------------------
なんかのフィールド x なんかのフィールド

を用意して LIST ( TBL_O::KEY3 )を設定するとKEY3が絞り込みに
影響しなくなるのでKEY1とKEY2だけの絞り込みが残る、みたいな。

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 19:12:38.59 .net
そろそろ終焉を迎えるソフトと思うが。

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 20:33:44.11 .net
だからなに?
おまえが終わってるだけ。

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 21:03:28.25 .net
図星・・・

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 04:55:41.39 .net
>>411
ありがとうございます
とくに複雑でもなくリレーション組んでるくらいなんですが
19でつくったやつを古いやつで開いてランタイムだせるものですかね?

同時編集することもないし共有は特に必要なくてスタンドアロンです

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 04:58:44.74 .net
パッケージ買ったけど複数人で使うととんでもないライセンス料になるから
Excel入力してもらってインポートとかしてる
あとはライセンス違反だけど交代で作業とか

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 09:23:00.79 .net
<Tag1>テキスト</Tag1>
とか取り出すプラグインは存在しないのか
正規表現が使えればなぁ
と思ったら、無料であるのか?

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 10:35:14.61 .net
>>419
BaseElements plugin

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/07(金) 16:35:34.31 .net
凄いな
ただ、残念ながらうちは古いFMも動いているので、
middle position lengthを使って取り出す汎用式を書いた。
単機能のプラグインw。

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/08(土) 10:47:30.63 .net
BEは割と古いFMでも動作してたと思うよ。
あと32bit版も含めてmacやlinux等も含めてあるからほぼ対象外はないかと。

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/09(日) 00:01:34.62 .net
>>409
矛盾しててワロタ、アホ

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/10(月) 19:49:30.96 .net
chatGPTでスクリプト作ってくれないかな

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/12(水) 09:09:31.27 .net
ファイルメーカーの<tag></tag>から内容を抽出するプラグインを作ってください。

申し訳ありませんが、私はプログラミングの専門家ではありません。しかし、FileMakerには、
XMLファイルを解析してデータを抽出する機能が組み込まれています。以下は、FileMakerで
XMLファイルからデータを抽出する方法の概要です。

XMLファイルを読み込むスクリプトステップを使用して、XMLファイルを指定します。
"Set Variable"スクリプトステップを使用して、XMLデータを変数に設定します。
"Set Field"スクリプトステップを使用して、XMLデータをフィールドに設定します。
XMLデータを解析するために、"Insert from URL"スクリプトステップを使用して、XMLデータ
をWeb Viewerに表示することができます。
"GetLayoutObjectAttribute"関数を使用して、Web ViewerからXMLデータを取得します。
"Substitute"関数を使用して、XMLタグを空白または他の文字で置換し、必要なデータを取得します。

この方法を使用することで、FileMakerでXMLファイルからデータを抽出することができます。
ただし、このプロセスは複雑であるため、開発には適切な知識が必要です。

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/12(水) 11:13:55.46 .net
>>425
BaseElements plugin

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/13(木) 19:28:22.46 .net
>>425
何も複雑じゃないし、自ら複雑にしてる

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/14(金) 19:13:58.92 .net
>>425
タグストリップのカスタム関数使えや

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 08:31:06.44 .net
425はchatGPTの答えね

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 20:00:37.53 .net
>>429
お前アホだろ、AI以下

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 20:07:25.35 .net
>>429
"Insert from URL"スクリプトステップを使用して Web Viewerに表示して"GetLayoutObjectAttribute"関数で取得?なんでこんな事してるかよく分かんなかったけど、そういう事なんだ。
chatGPTでFileMakerのスクリプト書かせるのは今の段階ではまだまだだろうけど、近い将来には実用になりそうだね。

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 23:58:14.55 .net
だって、プログラマーがchatGPTで時短するのは
もはやデフォってNHKニュースでいってたよ。

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 03:57:08.36 .net
>>429
いや、コイツが後出しで言ってるのがアホ

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 08:58:03.83 .net
つか、スレの流れだし、chatGPT使ったことがあれば
回答の言い回しですぐにわかると思ったので。

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 09:55:48.03 .net
出来る出来ないは知恵の差だっけ?

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 12:08:19.45 .net
見りゃすぐにAIの回答だって気づくと思うが…

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 21:36:14.20 .net
ウケ狙いが失敗してくだらない解説と弁解を重ねるのは
すごくみっともない。いわゆる恥の上塗り。

恥の上塗りとは、すでに恥をかいている上に、また恥をかくことという意味です。
例えば、みんなの前で転んだ時、恥ずかしい思いをします。
さらに転んだ拍子に、ズボンのお尻が破けてしまったのを見られたら、さらに恥ずかしい思いをします。
これは、恥の上塗りと言えます。
この言葉は、ことわざとしても使われます23。あなたは、恥の上塗りをした経験はありますか?

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 13:19:54.69 .net
425 432 434 は自分だけど
説明したが、弁解はしていないけどw

なんか時代について行けてない人だね

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 13:21:08.71 .net
ウケ狙い、って発想もわからない。
なんか違う世界の人のようだ。

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 01:58:45.54 .net
>>438
消えろよ、ゴミ

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 07:35:00.96 .net
マジレスした427が顔真っ赤にして発狂してるだけやん

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/23(日) 12:02:08.51 .net
イタリア、中国、鳥取県と禁止だもんなあ
FMだって実装し難いだろう
FM内を検索や要約、概要作成してくれたら
どんなに助かるだろう

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/26(水) 12:05:19.91 .net
Filemaker2023がリリースされたけど
何が変わったん???
新機能は?

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/26(水) 15:04:07.71 .net
RPAについて調べてて無料のMACROMAN見つけたんだがFMのスクリプトと同じステップ編集できてワロタ

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/10(水) 09:41:25.49 .net
レコードの書き出しは容易だけど
ポータルの書き出しが大変だぁ

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/10(水) 23:55:17.47 .net
わざわざファイルメーカーで細かいレイアウトまで設定して請求書つくってるんですが
楽々明細などのクラウドサービスに移行したら無駄になりますか?

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 03:33:15.89 .net
freeeとかサイボウズが本格的にシェアとると
ファイルメーカーで作ってきたアプリやレイアウトは無駄になるんでしょうか?
サイボウズなんてライセンス高い割には中途半端で使いにくくないですか?
ファイルメーカーがカスタムオーダーならパターンオーダーって感じ
もちろん振るーオーダーはソフト屋にたのむやつ

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 08:41:54.00 .net
>>446
別にFileMakerで作った請求書を楽々で送ってもええんやで

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 12:26:42.66 .net
>>448
それもできるの?

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 15:42:28.14 .net
>>446
>>無駄
FileMaker部分をどう生かすかで結果は変わってくる

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 15:47:31.58 .net
>>450
ファイルメーカーでPDF出力して楽々にあげるだけだろ

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/13(土) 22:50:47.06 .net
某掲示板にも質問あって解決してないみたいだが
win版だとフィールドを配置してスライド印刷するように文字を左寄せ上寄せにしたら文字がわずかに表示されない部分ない?

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 11:46:26.57 .net
リーマンだけどファイルメーカーで副業して
ゆくゆく生計立てるって可能なもん?

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 12:49:25.38 .net
実力、コネ、資金次第だな

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 19:33:08.20 .net
>>454
実力はある
コネがなさすぎる

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 21:05:43.21 .net
今更ファイルメーカーはないと思うけどな。

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 22:58:50.89 .net
クラウドデータベースも使い勝手とライセンス料高いし
エクセルではきつい
ファイルメーカーも高すぎる
そんな俺は毎回OSごと入れ直して試用版使ってる

458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 11:14:07.00 .net
ファイルメーカー高すぎるよな
どんどん高くなってる
こんなんじゃクライアントに勧められんわ
自社でシステムを内製して利用するくらいしかコストが見合わない

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 18:59:56.09 .net
もう無理ぽ、というくらい高くなってるよな…

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 21:12:53.61 .net
>>459
でかいとこ相手にしかしてないみたいだしな
無料化とかなんとかいうはなしはどうなったんだろ

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 00:42:14.69 .net
ボディパートに下線引くようにたのですが
プレビューではレコードによりやや細くなったりまったく表示されません
印刷してもどうようです
解決策わかりますか?

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 03:33:30.98 .net
微妙にずらす

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 03:43:44.48 .net
>>462
なにをずらすのですか?
ボディの真ん中にフィールド配置して大きく余白とってもだめでした

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 19:10:07.95 .net
ボディパートの枠線の下だけオンにすればいいだろと思ってやってみたが
20レコードほどあるプレビューみると場所によって線の太さ変わるんのなんなんだ?
プレビューでズレるのはまだわかるが
印刷してもおかしいまま
こりゃおすすめできんな

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 00:28:18.44 .net
>>463,464
リスト表示のレイアウト作ってて、レコードごとの区切り線を入れようとしてるのかと
エスパーしたんだが、ぼやーんとした質問しないでどう作ってて何がどうおかしいのか
ちゃんと説明しなよ
せめてスクショ撮るとか

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 01:45:00.56 .net
>>465
それをやりたいんだけど
レコードごとに先の太さがまばらになったりまるっきり消えてたりする
ボディにフィールドもおさまって1cmほど余白がとってみてもだめ
プレビューでもPDFでアナログ印刷でもだめです

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:40:16.63 .net
>>466
別にならんのだがなぁ
https://imepic.jp/20230616/454470
バージョン依存とか??

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:43:30.15 .net
>>467
winだからなのかなあ

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:53:26.70 .net
>>468
winでも置き方間違えた以外でなった記憶ないんだが、あとで試してみる

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 13:32:37.03 .net
>>469
オブジェクトとして置くと大丈夫みたいです
ボディの枠線だとおかしくなります(ボディ広くして真ん中にフィールドちょこんと置いてもなります)

バージョンは公式から取った最新の試用版です

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:40:25.87 .net
>>470
ボディーパートの枠線で、なのか、そういう作り方して来なかったから読み飛ばしてた
申し訳ない

が、ボディーパート自体の下枠線でやってみたけど、特に表示おかしくはならなかい感じ
Mac/FMP 17
W11/FMP15
W10/FMP15
W11/最新評価版(20.1.2.204)

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:59:55.88 .net
>>471
あれって棒線のオブジェクトを置くものですか?

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 09:28:51.87 .net
太くなる場合はボディパートのアクティブに余計な罫線設定が残っているか、
セルの罫線が悪さしているかの2パターンが多かったような。

リストでの見易さだけならヘッダパートの下線 + セルの右線 + ボディパートの下線の組み合わせが楽なので
こっちの方が良く使うなぁ。

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 13:53:22.38 .net
>>471
インチ単位で整数になってないとおかしくなるみたいだよ
>>473
セルの右線って縦の仕切り線ってこと?
隙間あかない?ファイルメーカーってボディとボディのフィールド同じくらいにするとレコード非表示になるよね

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 14:52:00.93 .net
ファイルメーカーで欲しい機能

No. 1 バックグラウンドでのスクリプト実行

例えばメッセージ機能で受信をリアルタイム監視するためのスクリプトを常時回すなど

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:10:34.72 .net
俺はAndroid対応と標準で同期機能つけてほしい

477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:17:42.69 .net
>>474
隙間は空かないなぁ。もちろんPTをきちんと合わせればだけど。

478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 15:48:16.41 .net
>>477
勘違いポイントにして整数にしないとおかしくなるみたい

479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/27(火) 14:14:14.28 .net
FileMaker Pro 20.1って結局どんなもんなの?

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/27(火) 16:08:46.92 .net
あー、Youtubeに出てたんだな

https://www.youtube.com/watch?v=83Fy_JMbIGU

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/06(木) 13:34:58.86 .net
>>480
公式サイトの動画アクセス数が一月半で2700って誰も期待してないんだね
業者も老齢化してるし若いもんは入ってこんか

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/07(金) 19:30:02.94 .net
オワコンのソフトだからね。
最近の人は存在すら知らないのでは?

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/08(土) 00:57:51.70 .net
そんなこといったらアクセスもだよね

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/08(土) 19:34:53.04 .net
Accessは365とセットで生き残ると思う。

https://boxil.jp/mag/a2589/

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/14(金) 18:45:38.62 .net
体感的にはアクセス:FM=2:1 くらいだけどね
アクティブユーザ数

どっち使うにしても、内製化とやらの90%は失敗する
ツールの良し悪しではなく、ユーザの頭が悪いから

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/14(金) 18:55:21.00 .net
だからMSは内製化なんてどうせ無理だから開発はプロに頼んでc♯使えと
どうしてもって言うならアクセスでやれば? 無理だけどwってスタンス

それでもいまだに内製化ガー喚いてるFMよりはマシだと思うがな

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 02:59:59.55 .net
計算フィールドと入力値の自動化で計算させるのはどういう違いがあるのでしょうか?
後者の直接入力できて便利にかんじてしまいます

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 12:28:01.98 .net
入力値の自動化は値の自動更新のタイミングが値がない時だけか
同じテーブル内のフィールドが更新された時に上書きかで選べる。

計算式は非保存にすることで他のテーブルの値が変わったときも
ちゃんと追従して値が変わることと、フィールドの値の手修正を防げる。

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 13:36:03.04 .net
>>488
同じテーブルかつ直接入力も許容したいなら計算値のほうがよさそうですね

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/16(日) 20:56:43.93 .net
業者も業者で仕事欲しさに甘言弄しないでさ
「内製? いや、オタクにそんな人材いないでしょ? そんな有能な人材いたらうちなんかに連絡しないからw
悪いことは言わないから、請負でやった方がいいすよ?」って本心言ってやった方が泥沼になってから逃げ出すよりずーっと良心的

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 06:17:28.98 .net
俺は運送屋でPCいじくるの俺だけ
Excelでやってるけど
気が向いたときに ちょこちょこファイルメーカーいじってる
もはや趣味に近くどうでもいい細かいレイアウトとか
文字の配置、幅なんかどうでもいいことばっかりやってる

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 09:23:34.35 .net
趣味的にやる時がある意味1番楽しい
周りから感謝されたりして

金と欲が絡むと、だんだん楽しくなくなる

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 10:51:30.97 .net
請負は全責任被るので内製化支援の業者増殖中説

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/17(月) 17:06:10.85 .net
うむ
請負より内製化を勧める業者は詐欺業社やな

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 04:33:34.83 .net
マージフィールドってどんなメリットありますか?
フィールド配置じゃだめなんでしょう?

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 04:35:00.29 .net
ってかファイルメーカーの掲示板なくなったら
国内は全滅じゃない?詳しい数人化答えてくれてるだけだし
閉鎖されたはどうしようと不安だ

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 08:47:16.04 .net
閉鎖ってのは妄想?

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 11:12:58.60 .net
マージフィールドは2つのフィールド値を連結して表示・印刷したい場合に
わざわざそのためのフィールドを用意しなくて済む。
特に印刷用のレイアウトを作成する際に有効。

例えば 都道府県 & 市町村 & 町以下をくっつけて表示したい場合に
<<都道府県>><<市町村>><<町以下>>とレイアウトに配置すれば済む。

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/18(火) 19:30:55.77 .net
そうそう、計算フィールド使わずに印刷スペース節約出来るんでラベル作る時にイイ!

フィールド毎にフォント属性変えたりとっても便利

FMもいいとこあんのよ

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/21(金) 22:09:58.66 .net
xmlファイルを一旦txtファイルにして、読み込んで処理したい。
pc内で自動的に変換する方法あるでしょうか?

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 14:07:51.53 .net
xlsmだっけ?マクロ付きのやつ
あれインポートできないって面倒だよね

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 14:55:34.47 .net
おーいw

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/22(土) 20:25:07.27.net
XML関係は確かBaseElements PluginとかMBS Pluginにそれっぽいのが
揃ってた気がするが、もっぱらjsonばかりでXML使ってないので試したことない。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 15:43:07.48.net
ややこしいな。
FMのテキストフィールドに流し込めれば、あとは
どうとでもできるんだが。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 18:12:24.60.net
Excelからのインポート手間がかかりすぎるよね
いま表示してるとこにコピペできるようにしてほしい

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/28(金) 13:36:15.30 ID:6ba1BvdgJ
民間航空騷音集団訴訟の機運か゛高まってるか゛、騒音に繋がるものは全部反対して徹底攻撃、航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢か゛大切な
反対)全航空機、全公務員.少子化対策,自閉隊、米軍駐留.日米同盟、観光文化芸術等ヘの支援.スポ一ツ,萬博,自民公明.銃刀法
賛成]人ロ減少、遷都、曰本列島縦断クソ航空機姦国との国交断絶.航空機撃墜.金正恩のミサイ儿,習近平の氣球,環境活動家の破壞活動
世界最惡の殺人組織公明党國土破壊省の強盜殺人の首魁齋藤鉄夫らテ口リス├に乗っ取られたクソ政府が,カによる━方的な現状変更によって
鉄道の3О倍以上非効率なクソ航空機飛は゛しまくって莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動,曰本と゛ころか世界中で災害連発させて大量
殺戮することで私腹を肥やす強盜殺人を繰り返しているわけた゛か゛,悪の権化みたいなこいつらが囗シア非難とか寝言は寝て言えって話だよな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騷音て゛住民の生活に仕事にと破壊して憲法1з条25条29条と違反しまくってる惡質
テ囗リス├航空関係者個人を迫害したり、バ力チョンをハ゛カにして差別したり、ルフィやプ━チンを擁護したり、できることは何でもやろう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/05(土) 12:21:55.78 .net
2つの流れがゴッチャになってる??

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 11:31:09.30 .net
ローコード、ローコードうるさいわ、💩Claris

これに騙されるバカ会社が大勘違いして屍累々になんだろが

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 12:24:24.21 .net
AccessならExcelからコピーいけるけどUIが悪すぎる

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/19(土) 15:07:32.10 .net
そして誰もいなくなった😂

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/23(水) 19:29:02.38 .net
ODBCとかを介して互換性のないバージョンのFM間の
データのやり取りができる?

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/23(水) 23:26:58.08 .net
>>511
16以降ならJSON使えば?

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/24(木) 09:47:21.48 .net
>>511
できる思うで
odbc経由でインポート

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/24(木) 20:44:27.33 .net
無料化というのはなんだったの?

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/02(土) 10:57:52.05 .net
フィイルメーカーをもう15年使ってる開発者だけど
悪いところは価格体系がかなり高くなったところ

そしてスクリプトを使わないとレコードを膨らませられないところ
MS ACCESSとかなら1:nとかn:nの関係で掛け算式にレコードを自動的に膨らませられるのが本当に良い
両方いいとこ取りしたデータベースソフトが出ればいいのに

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/02(土) 16:54:54.90 .net
レコードを膨らませるの意味が不明

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/04(月) 09:18:01.40 .net
>>516
ファイルメーカーはleft joinしか出来ない
アクセスならinner joinも出来るってことだろ

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/04(月) 09:25:59.76 .net
>>517
スクリプトを使わないとできない、というのとの整合性がつかんけど。
いずれにしろレコードを膨らませるって意味の説明がないとどうしようもないね。

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/09/23(土) 23:13:21.71 .net
>>517
そのまま開いたり書き出したときの問題?
確かに念のためにソート入れたりしてしまうけど。

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/01(日) 09:00:16.57 .net
いいかげん、OS互換のためだけにアップグレードするのがどうもね
価格も4万台だし

なんか代替ソフトでいいのない?

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/01(日) 14:32:54.03 .net
MacOSに類似アプリがアップルから出てもおかしくないんだけどなあ

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/02(月) 12:53:32.25 .net
>>521
ClarisはAppleの100%子会社だから、AppleがFileMaker出してるようなもんじゃね?

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/02(月) 17:34:51.25 .net
Claris、、、、なんか立ち位置利用して顧客の足元見てないか?

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/03(火) 01:18:04.88 .net
マイクロソフトがAccessの操作性とGUI、フォーム改善するだけで天下とれるのになあ

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/06(金) 16:09:12.00 .net
OS互換のためのアップグレードってサーバ版の話?
クライアントでは別に古いバージョンでも平気で動いている様だけど。

サーバの話ならubuntu版でやればいいんじゃね?

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/07(土) 12:55:33.40 .net
Mac版のことでしょ

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 01:29:38.98 .net
まあmacの話だけど

OSのアップ(ほぼ一年に一回)のごとに互換性でアップグレード(\41,800)させられるのは
ちょっと足元見た恫喝にも等しいよな

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 05:02:27.42 .net
>>520
Accessで、目をいためながら頑張る
出来上がるのは古代のUI

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 05:26:33.96 .net
ファイルメーカーの掲示板あるけど あそこがなくなったらほぼ開発できなくなるな

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/08(日) 08:34:31.53 .net
アップルスクリプトを使ってメールアプリから取り込むなんて小技だけど
なんとchatGPTに聞くだけでひな形が出来ておどろいたよ
そういう地代なんじゃないの?
古いOSで動作するようなドッカー環境が必要だよなあ

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 22:55:36.16 .net
>>529
fmforums.comあるじゃん

FileMakerがランタイムソリューションを継続して
ランタイムで出力したアプリでも
ODBC
グラフ機能

を使わせてくれてたら覇権取れてたと思う

それだけじゃなくて簡単にMacアプリやiOSアプリとして出力できてたとしても覇権取れてたと思う

もっと言うならWeb公開機能でアクセス数無制限に使えて
外部ネットに公開して同時接続数が1000人超えててもサクサク動かせるWebアプリとしてのフロントサイドもバックエンドにも使えてたら世界を取れてたと思う

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:46:56.73 .net
>>531
2023や19で作ったやつを古いので開いてランタイムファイルつくったら使えますか?

共有は試用しか使っちゃいけないとかいうライセンス的なものは目をつぶるか
それぞれオフラインでつかうとして

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/10/09(月) 23:57:30.78 .net
同時編集しない前提でOneDriveにおいたトランザクションファイルをランタイムにと取り込んでる

同時編集するほど事務処理あるなら
ライセンス買う余裕はあるだろうが
うちは家族経営だからそれで問題ない
そもそもPC2台しかないしね

パッケージ版でipadなどと共用するのってライセンス違反だったっけ?
まあバレるわけはないけど

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/02(木) 00:55:07.56 ID:6k2ULsRWU
被害者である國民から血税強奪して、加害者であるコロナ運び入れてるJALた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転ANAた゛のテロリストに金銭供給しまくって地球破壞して人の生活に必要な灯油電気ガス、
鶏卵価格まて゛高騰させて、石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党
國土破壊省をただちに殲滅しないとお前ら皆殺しにされるぞ!
公職選挙法違反の齋藤鉄夫は何の正当性もなくダイジンだのと━方的に言い張ってるだけのテ口リストだと認識しよう!
公明党ってのは女性のお尻を触ると気持ち良くてたまらない熊野正士やら
統一教会との繋か゛りが発覚した石川博崇、高木陽介、佐藤茂樹やら
創価学会信者だろうと統一教会信者だろうと私利私欲のために何でも利用する税金泥棒腐敗集団だと気つ゛こうな
(羽田)ttРs://www.call4.jp/info.php?Тypе=items&id〓I0000062 , тtps://haneda-projеct.jimdofree.Com/
(成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/11(土) 23:23:13.70 .net
エンゲージとやら、カワイイ子いた?
FMって残念なタイプ多いよな

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/11/13(月) 23:23:55.27 .net
エンゲージ、空席多かった
業者だけで空回りしてる

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:02:09.84 .net
>>522
Logic に対する GarageBand、 Finalcut に対する iMovie みたいに FileMaker の 簡易版をバンドルしてくれたらいいのに

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 00:38:14.23 .net
>>537
昔はAppleWorksって統合ソフトにデータベース機能も含まれてたけど、iWorkになってからはDB外されちゃったね。
簡易DBとしては、FileMaker社時代にSQLiteベースなBENTOなんてのもあって、iPhone/iPadでも使えたけど、これも無くなっちった。
自由に設計出来るパーソナルユースなデータベースアプリの需要は少ないんだろうなぁ。

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 01:41:29.18 .net
キントーンとかがやたら宣伝してるせいだろうな

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 12:34:41.78 .net
そういえばClaris Proってどうなったの?
USのみで日本ではリリースされないまま1年経ったけど。
MacのAppSoreから無料でダウンロード出来るようになるって話じゃなかったっけ?

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:32:50.34 .net
>>540
アメリカでは無料なの?

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 14:47:52.33 .net
>>537
Bento

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 15:34:32.58 .net
>>541
Claris Platform Bundleとして他のClaris製品とまとめてでしか買えないみたい。
発表された時は、無料で製品ばら撒くけど、共有で使う時は有料のClaris IDが必要みたいな話だったと思う。
まだトライアル扱いなんかなぁ。どうなってるんだろうね?

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/20(水) 16:47:16.32 .net
>>543
Claris Platform BundleにClaris Pro (ファイルメーカー)がはいってるってこと?
つまり実際は個人で無料でつかうことはできないってことなんだろうか

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:25:46.25 .net
>>542
Bento って何にもできなかった印象があるんだけど。
FIlemakerの簡易版というより、初心者用データベースって感じだったような

希望としては Filemeker 8 あたりの機能で、ODBC接続とかネット機能なしぐらいがほしいんだが

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:34:52.15 .net
どうだろうね、ファイルメーカーも商売だから

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:56:22.13 .net
せめて1ユーザー1000円で始めさせてほしい
あとAndroid版Go

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/21(木) 16:57:52.07 .net
こんだけ情報不安定でコロコロ価格変わったりナンバリングも意味不明になると
使い続けていいのか不安になるよね
享有不要な小規規模でしかつかわないからExcelとVBAに戻してしまった

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:14:09.48 .net
ファイルメーカーどんどん価格あがって高すぎる

ちょっと作ったソリューションを職場で共有したかったら
1人あたりライセンス費用を60000円払えとか…

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 01:59:18.50 .net
>>549
数百人数千人でつかうとこは大幅な値下げあるんだろうからそういうとこ相手になったんだろうな
総力戦で勝てないから信者から巻き上げるiPhoneと同じ戦略的なんだろうな

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 02:00:02.74 .net
>>549
ソフト屋に頼んで独自アプリ作ってもらったほうが安くて自由ききそう

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/22(金) 23:53:31.59 .net
>>551
自分で微調整できるのがFilemakerのいいところだと思ったんだがなぁ
enterprise 版だけじゃなく、personal 版も出してくれるとうれしいのに

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/23(土) 02:34:02.85 .net
5人以下の零細だときついよね
そもそもリアルタイムの共有なんていらないし

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 12:04:09.64 .net
sonomaでver19うまく動いているひといる?

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 13:51:44.76 .net
>>554
14.2.1で特に不具合はないな
大昔のフォーマットがずれることもあるよ

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 17:40:02.16 .net
個人やそれに近い会社で使うならレジストリいじって試用版何回も使うとかするしかないな

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:30:58.99 .net
そんな姑息な真似してまで使う意味あんの?
たかだか6万でしょ。
毎年買うわけでもあるまいし。

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/24(日) 22:40:40.94 .net
>>557
中小企業が複数人で使うって場合
5人いたら30万やぞ
中小企業にとってはでかい

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:02:58.89 .net
人1人雇うよりシステム稼働させた方がはるかに安いからFileMakerにかかわらず、自分は便利だと思ったら躊躇なく買うんだけど、いろんな考え方の人いるんだね。

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:17:08.32 .net
>>559
自分ひとりで使うような場合だろ

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 01:19:44.85 .net
>>559
というかそこまで快適になるようなもんでもないだろ
とくに中小零細の場合、Excelよりもやりやすい、とか手間やミスが減るそう、というようなところでしかないよ
小規模の場合、大規模のように共有しまくってリアルタイムでどこでも更新したりアクセスできないと生産性下がってしまう、なんてことはない

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 10:06:02.92 .net
>>555
Thanks!マジっすか

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/25(月) 13:56:28.71 .net
機能比較表 https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Proバージョン比較?language=ja#fm8 見てたら
8以前で不要な機能:ODBCサポート、XMLデータのインポート、アカウントに基づくセキュリティ、
8以降でぜひ欲しい機能:条件付き書式、
8以降であってもいいい機能:検索条件の保存、スクリプトトリガ、メール送信、定期的なインポート、フィールド内ラベル

自分の用途なら10以降はいらないことが判明してしまったw

564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 07:22:41.40 .net
ファイルメーカーでシステム作ってる人ってプログラマーって呼んでいいのか?

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 08:01:21.07 .net
>>564
「システムエンジニアです(キリッ)」

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 12:41:48.56 .net
エクセルのマクロ色々組む人とか関数やら色々組んで特定用途のワークシート作ったりするのとかも、どうなんだろ…

本職の(?)プログラマさんからは「そんなのプログラミングじゃねぇw」とか思われてそうだけど

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/30(土) 20:59:27.97 .net
変数名の一括変更とか検索ってできないのこれ?

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 07:17:26.96 .net
>>567
macならプラグイン使ってスクリプト内の変数名一括置換出来るよ。

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 09:47:42.43 .net
>>568
おお、ありがとう!

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 10:11:37.73 .net
>>569
条件付書式の計算式とかスクリプト以外の変数名は一括置換出来ないからDDR書き出して旧変数名が残っていないかチェックする必要があるから注意してね。

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 22:58:01.77 .net
>>569
多謝!やってみる!良いお年を!

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/12/31(日) 22:59:26.42 .net
>>571>>570宛だった。
なぜ最後の最後でミスるのか。

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 10:55:04.99 .net
xmlの取り込みって難しいな
スタイルシートがどうとか

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/01/25(木) 11:24:35.64 .net
>>573
毎回?それとも一回だけ?
もし一回だけならMBSプラグインで一発。
入れ子になってるXMLも自動的にテーブル作ってくれるから、自動生成されたFileMakerのデータをゴニョゴニョすれば必要なデータが取れるんでないかい?

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/08(木) 22:02:14.31 .net
意地でもサブスクさせようと便利機能ほぼ廃止されたのが零細や個人レベルには大打撃だな

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 14:59:43.77 .net
なんのこと?

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 15:40:51.07 .net
>>576
・ランタイムが無くなった
・ProでのP2P共有機能が廃止予定になっている
ってのが >>575 の言う便利機能じゃない?🤔

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/09(金) 17:12:39.06 .net
>>577
そうです
しかもテスト環境のみでの共有とかいう制限まである

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 09:58:03.52 .net
>>577
どんどん不便になるな
みんなでFilemaker離れとか起きないのかな

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 15:12:14.71 .net
>>579
事例見てるとそれってもファイルメーカーじゃなくて開発してもらえよっておもう
ああ言うHPにのってるとこなんかは宣伝の兼ねて激安なのかな?

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/10(土) 15:12:45.00 .net
自社開発してないだろうし、してたとしても専門職がしてるんだろうし

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 03:12:38.56 .net
高すぎる!をダラダラと以下に書きます

超零細だからファイルメーカーのパッケージ版買おうと思ってるが
どんどん機能削除されていって
サブスク版じゃないと使いモノにならなくされそうでこわい
そもそもパッケージだとひとりでしか使えないから事務員入れたときにもう一つパッケージ版買うことになるしなあ
サブスクは5人からだしどんどん値上げしてるからファイルメーカーですべてやってたら逃げられなくなる…

583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 07:00:23.83 .net
>>582
今まで代替を見つけられなかったんだから、もう既に逃げられない状態からになってない?

584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 07:45:21.05 .net
コスト削減する方法はなんぼでもあるけど、学習コスト考えたら結局使い続けた方が早い。

585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 10:59:52.76 .net
>>582
すげー囲い込みだよな
社員20人ほどの会社でシステムまわり全て作ってるが俺も他に逃げたい
オススメある?

586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 11:00:59.58 .net
>>584
.NET使える20代を年収400万円台で雇った方が効率いい
ニッチなファイルメーカーと違って出来るやつも多いし

587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 12:14:39.92 .net
>>586
いや、FileMakerが高いって言ってる人にそんなことできるわけないでしょ。

588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 15:16:14.99 .net
>>583
だからまだファイルメーカーに移行してない
ExcelからAccessに移行しようとしてFileMakerにしようとして、結局いまだにExcelでやってる

589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 16:44:53.97 .net
最近の使ってないんだけど、ウィンドウのズームが
75 100 150 200 とかだったの、自由に出来るようになった?

590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/20(火) 18:56:03.19 .net
パッケージ版買ったら自宅と仕事場でそれぞれインストールできるみたいだけど
同時に起動したらバレますか?

591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 10:06:48.56 .net
>>590
起動する毎に、アップデータの確認等々でInternetに出てるので、バレてるやろね。

592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 19:53:53.16 .net
>>585
30人規模の製造業でシステム周りやっているけど、PHP+MySQLに変えた。
込み入った帳票印刷だけファイルメーカーをODBCで接続して使ってる。

593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/21(水) 21:20:51.72 .net
>>592
ほ一人親方やってて
個人の趣味レベルでやりはじめて完成させることできますか?
なんとなくExcelじゃいやだ、みたいな動機で

594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/25(日) 09:30:57.18 .net
>>593
余裕
ファイルメーカー開発の技術者の技術なんてたかが知れてる
学習コストが低いということは大したスキルじゃないということ
初心者でも簡単に誰でも、ある程度のことができるのがファイルメーカーだし、(自称w)プロも素人も作られるプログラムの差はほぼないのが現実なんだからwwwwww

595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/25(日) 10:55:10.96 .net
>>593
イントラネット運用でセキュリティをそれほど考えなければだいぶ楽。
ただ、ある程度実用的なものとなるとhtml,css,JavaScript,PHP,MySQLと覚えるものが多い。
趣味レベルだけど、ChatGPTもうまく使うとそこそこのものはできるよ。

596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 11:42:55.19 .net
FileMaker自体はいいソフトだと思うけど、
商売の仕方をもうちょっと考えたほうがいいと思う。
OS対応だけのためにバカ高いアップグレード価格とか、
サブスクも5ユーザーからのみとか。

597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 14:11:02.38 .net
>>596
アップルだからなあ

598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/26(月) 23:10:31.85 .net
MacにはNumbersみたいに組込めばいいのに。
Windowsで使いたければ買えみたいな。

599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 03:28:10.87 .net
高すぎるってのは貧乏人のひがみなのはわかってるんだけど、せめて1ユーザーから買わせてほしいのとパッケージ版で共有させてほしい。それとランタイムだな
俺はまたExcelに戻した…

600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 08:40:43.80 .net
何度も書いてるような気がするけど、入門用・パーソナル用に廉価版出してくれないかな?
機能は8程度でいいし、イントラネット専用でいいから

601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 14:57:10.10 .net
>>600
データベースと入力画面とスクリプトだけでいいんだよな
買ってもホント2割くらいしかつかわん

602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/27(火) 19:55:10.73 .net
>>601
全く以て同意。
pro じゃなくて FileMaler Light が欲しい 

603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 02:39:45.11 .net
>>602
こんな嫌がらせしてきそう

スクリプトの数が少ない
スクリプトのステップ上限がある
レコード数の上限
Excel、csv入出力なし

604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 10:06:18.81 .net
>>602-603
Claris Pro/Studio の方向だろうね。
なんで日本じゃ販売されないんだろう?

https://help.claris.com/ja/claris-pro-release-notes/content/index.html

605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 16:06:01.95 .net
>>604
このClaris Pro/Studio ってのがよくわからないんだけど
一体なんなんですか?

606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 17:06:49.85 .net
>>605
このページとか参考になるかも。
https://ywc.com/filemaker/?p=13221

シングルユーザーの場合は無期限&無料&機能制限無で利用ができ、開発したアプリをデプロイし他のメンバーに共有した時に初めて課金がされるような仕組みになるようです。※
※2022年5月の Claris Update Web セミナー より(スライド日本語翻訳、日本語字幕付き)

とあるけど、米国でもまだシングルユーザーには開放されていないね。Claris Platform Bundleの一部としての扱い。

607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/28(水) 17:30:34.06 .net
>>606
この記事は知ってましたが結局どうなったんだよってはなしですよね
そのうち無償化されるならパッケージ版買うのあほらしいし

608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 03:14:48.55 .net
Excelで整形とか並べ替え、チェックなんかしてからファイルメーカーに渡すんですが
そのままポータルに貼り付けられたら快適なんだけど、
一度Excelファイル保存して操作してインポート作業をして、ってのがおっくうになりませんか?

ファイルメーカー側のスクリプト発動で指定したExcelファイルのテーブルなり範囲から引っ張ってくることはできないんでしょうか?

609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 10:01:20.08 .net
まあグローバルフィールドでいいから仮に張り付けるフィールドを作っておいて
そこからスクリプトで1行ずつタブで分解して貼り付ける様にすればできなくもないけども。

あとはExcelをvbscript組んで指定データを取得してCSV書き出し、
FM側でインポートするスクリプトと併せて実行だな。
どっちもやったことはあるので出来るのは確認済み。

610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/02/29(木) 12:13:19.38 .net
Macromanだったかなファイルメーカーのスクリプトのようにコーディングして実行できる無料のRPAソフト

611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/09(土) 15:31:30.12 .net
AIのプラグインが欲しい

612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/10(日) 10:11:00.51 .net
たとえばクイックルックのようなOSからの内容検索が出来ない
SQLで二重に管理してしまうことにもなるけど、不便
じゃあ、開放しますよとなると、自身の商売に影響してしまう
もちろんLLMに開放すれば、その恩恵は計り知れない
なんらかの食いぶちを残す形に変えて導入するんでしょうな

613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/17(日) 11:44:51.74 .net
Mac版だけど、正規ユーザーなのにアップグレード案内が来なくなって久しい
OSやチップへの対応も忖度するばかりだ

614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 06:17:49.80 .net
>>612
クイックルック?それってセキュリティ的にどうなん?
まぁ、クイックルックってんだからファイルがローカルに有る前提ってことで、自分しか使わないパーソナルなものなんだろうけど。

615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 08:12:01.79 .net
OSが標準でOCR機能を持っていて、画像であっても文字認識できる
MacだとクイックルックやFinderで検索するだけで画像内の文字を見つける
さらにMySQLに蓄積もしている
ファイルメーカーがプラグインをクイックルック用にだせばという話
他のアプリだと結構出しているんだけど、ファイルメーカーだと
何か自分にも取り分がないとむずかしかろう
AI自体が映像認識をこなすので、ファイルメーカーにも機能はあるけど
自分の中味を出すには慎重にということかな

セキュリティという見方からは、あのアップルだから

616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 09:14:39.37 .net
>>615
使う状況が想像出来ない。
大量のFileMakerのファイルがあって、「あのデータはどのファイルに入ってるかなぁ?」ってFinderから検索したいの?

617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/28(木) 14:20:08.76 .net
長年手付かずの図面や手書き資料、開けなくなったワープロ文書など
スキャンしただけの画像として残してあった
OSから検索するだけで絞り込めて探し出せる
ファイルメーカーの中だけ、ファイルメーカーから検索しているというところ

618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/30(土) 09:25:29.95 .net
お絵描き機能を標準でつけてくれたら医療現場では確実に重宝される

619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/03/30(土) 10:52:46.97 .net
>>618
こんなのもあるんやね。 知らんかったわ。

https://marketplace.claris.com/ja/detail/619.html

620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 16:53:54.64 .net
>>619
そういうのを標準装備なぜできないんだろう?

621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 16:55:39.02 .net
データベース(カルテ)に写真とか取り込んでパパっと目印とかコメントとか、需要ないのかな?

622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/01(月) 20:52:13.69 .net
ベクターデータを扱えたりしないんだろうか。

623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/02(火) 09:19:48.41 .net
javascriptとオブジェクトフィールド組み合わせれば何とかなりそうだけど
そこまでする意味あるか? というとモチベーションが上がらないってゆーか。

624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/04/16(火) 16:21:18.31 .net
ファイルメーカーだけの技術で年収500万以上を目指せる?
フルリモートで

625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2024/06/14(金) 12:56:02.39 .net
>>624
企業による

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200