2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/12(月) 20:11:42.56 .net
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 17:05:17.42 .net
>>373
アクセスでレポート作るのきつくないですか?
UIもだけど位置合わせとか

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 17:27:07.89 .net
ファイルメーカーもAccessもレポートはきつい。

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 19:32:34.65 .net
>>375
では何でやってますか?

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 21:28:30.01 .net
レポートは桐に決まってんだろ

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 21:56:09.61 .net
レポートって何が書いてあるの?

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 01:29:55.91 .net
Excelに流し込んで自動で表示させてる。ファイルメーカー単体で作る意味ある?

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 02:46:57.18 .net
>>379
ファイルメーカーのレコードをわざわざエクセルで?

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 21:10:55.25 .net
>>380
グラフ使いたいって場合にはExcelに流すの進める

382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 13:09:33.26 .net
ファイルメーカーで出来たらいいなあんなこと

1. Access並のグルーピング集計機能

2. 直接スプレッドシート(テーブル)へのマウス右クリックからの貼り付けや、コピー

3. 1つのレイアウト内でパーシャルごとに参照テーブルを独立して持たせられる(関連テーブル使わなくても)

4. ポータルを横スクロール対応

5. ポータルで表示コンテンツの大きさごと(表示させる内容の行数)にポータルフィールド内の高さが変えられる

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 14:39:11.16 .net
>>382
右クリックからは
一度グローバルフィールドにいれて
それを行ごとにレコード化じゃなかった?

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 17:06:03.17 .net
>>383
フィールド数とかフィールド名の見出しは?

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 00:00:04.11 .net
>>382
全部できる、勉強不足

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:38:52.93 .net
グループ化がまじでむずかしいよね
みんなどうやってますか?
集計パート使うとかナンセンスですし

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:41:26.25 .net
>>384
インポートも気軽にできないよね

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 12:05:56.21 .net
FMのインポートは割と気軽にできると思うけどなんかあるのかな。
最新だとインポートもトランザクションで戻せるようになったしさ。

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 14:13:30.10 .net
>>388
ウィザード的なのがめんどう

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 16:17:08.42 .net
単発の処理ならウィザード形式でいいと思うが。
繰り返しなら一回手動でやった後なら簡単にスクリプトにできるっしょ。

どうしてもコピペに拘りたいなら、その手のSQLツールをODBC経由で接続してやればいいんじゃね?
俺は用がないのでやったことないけども。

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:12.76 .net
>>390
エクセル側がファイル名とかパスかわりがちだからねて

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:16.63 .net
ねえ

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 21:47:48.96 .net
>>391
パスやファイル名が変わっても別に問題ないやろ。

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 22:24:03.33 .net
>>393
どうやるの?

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 15:40:17.91 .net
GPT-4の話題ばかりだね、ファイルメーカーへGPTがアクセスできるようになったら
もしくはGPT-4インターフェースを実装したら大化けしそうだね

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 19:02:47.40 .net
>>394
どうもなにも、普通にファイル選択ダイアログで選ぶだけじゃん。

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/26(日) 23:22:46.49 .net
しがない病院なんですが、上から機材管理とか検査のレポート作成をできるようにしてほしいって急に言われました。
とりあえずfilemaker導入請求していじってみたらどうにかなりますか?

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 08:29:30.69 .net
検査レポートは電子カルテに機能有あでしょ、
機材管理はファイルメーカーでも桐でもEXCELでも何でも良いよ

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 10:12:40.10 .net
なんでもいいけど、プログラミングの経験がなくて一からというのは
ちょっと難しいんじゃない? FM専属として仕事していいのかな?
いままでの仕事が回らないだろうし、評価が落ちるよね

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:00:58.80 .net
お2人ともありがとうございます。
一応午後は専属でやってもらって構わないということです。
ただ上の要望がどこまでなのかよく分からないのでちゃんと話してみる必要はありそうですね。
先走って導入の請求しなくてよかったです。

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:08:48.51 .net
きちんとした病院ならお金出してでも外注しとかないと
不具合の起こった時の責任問題になるからなぁ

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:20:29.12 .net
>>397
まず検査レポートだけど、現在どういうシステムが入っていて
どのレベルのレポートを要求されるかによるね。

大まかには検体検査、生理検査に分かれるだろうけど、扱うデータは主に
検体検査は数値データ、生理検査は数値+画像あたりになるでしょ。
その上でそれぞれ院内に検査部門があってそれぞれの検査システムが入っていれば
そこから抜き出せるのか、抜き出されるとしてそれはCSVなどのファイル経由なのか
APIになるのかなど確認項目は非常に多いはず。
あとそれらは最終的に患者データと紐づけが必要となるはずだけど、それを
医事コンかオーダリングから受け取れるのかとかきちんと纏めた上で
どういうレポートが欲しいのか、さあどこから手を付けようかって話になる。
こんなところで軽く聞いて決められるものじゃないと思うよ。

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:31:50.07 .net
皆々様色々とありがとうございます。
事の経緯を確認してみましたが、当院の生理検査がいまだに手書きの検査報告書を出しているんです。
そこで他院を見学に行った技師長がデジタルレポートを見て、しかも市販のソフトで作れると聞いてうちもそうしようと思ったそうです。
で、自分に話が来たと。

そのような状況でデータの吐き出しもできない訳ですし簡単にはいかないから自前では無理じゃないですか?と伝えましたが、↑の方の意見を用いて明日再度お断りをしようと思います。
ありがとうございました。

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 22:06:42.56 .net
手書きって規模感からすると院内検査課を持たない
診療所なのかなあ。検査は基本SRLとかへの外注の。
結果は紙、迅速はFAXで受けて紙カルテに貼る、みたいな。
それで患者に渡す様にレポート印刷したいってだけなら
出入りの外注検査会社から紙とは別にデータを貰う交渉した上で
インポートからレポート化はそこまで難易度高くはないかな。

でもそれすらも経験ないと大変だとは思うけどね。

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 23:07:15.32 .net
フォントの埋め込みとかできないのかねこれ。
開く環境によってフォントめちゃくちゃ変なの選ばれるんだけど。

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 12:38:00.86 .net
できない
フォント事インストールするように指示するか
標準ですむように作り込むか

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:33:12.86 .net
そういうのが面倒だからArialとBIZゴに統一した

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:39:49.15 .net
そういえば、随分前にからキントーンの宣伝してるけど、
あれってDB的な事もできるの?

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 16:29:42.73 .net
>>385
できねぇよ

Accessなら複数カラムでグルーピングしての集計
それをエクセルに出力って簡単にできるのに
ファイルメーカーだと相当な力技でやらないと不可能

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 05:50:19.13 .net
ランタイムのために古いの買うってのはありですか?
というか今後、一部無料になるという話はどうなったのでしょうか
ライセンス高いのでAccessに逃げようと思うこともあるけど
Accessも終焉が近いとか聞いたしなあ

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 08:57:52.78 .net
自分ところだけで使うためならいんじゃ?
Accceも同じ。
うちは未だに一部pro6使ってるが、今後もOS対応次第。

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 12:50:43.01 .net
ポータルに表示させているもののを条件
の数を減らして可変表示できる?

例えば グローバルのフィールドとリレーションさせていて
年月+男女+年齢(30歳以上or以下)の可変キーで表示。
年齢をキャンセルして年月+男女のキーで表示。

やはりリレーションを別にしなきゃだめ?

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 14:44:18.39 .net
>412
やり方はいくつかあるが

・一番簡単なのはポータルのフィルタ
 ただし件数が多くなるとパフォーマンス的にちょっと厄介。
 あとポータルのレコードと表示上の番号が一致しなくなるので工夫が必要

・リレーションは最大3フィールドなら3フィールドすべてつけたリレーションを作成
 その上でリレーション元となるフィールドを計算式にしてそのフィールドを対象から外す(=全レコード)
 としたいなら対象のリストをすべて突っ込む

TBLA TBLB
-------------------------------------------
  R_KEY1 --------------- KEY1
R_KEY2 ----------------KEY2
R_KEY3 ----------------KEY3

の場合にR_KEY3のリレーションを条件から外したいなら
R_KEY3にTBLBの全件のオカレンスを用意したTBL_O

TBLA TBL_O
-------------------------------------------
なんかのフィールド x なんかのフィールド

を用意して LIST ( TBL_O::KEY3 )を設定するとKEY3が絞り込みに
影響しなくなるのでKEY1とKEY2だけの絞り込みが残る、みたいな。

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 19:12:38.59 .net
そろそろ終焉を迎えるソフトと思うが。

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 20:33:44.11 .net
だからなに?
おまえが終わってるだけ。

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/04(火) 21:03:28.25 .net
図星・・・

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 04:55:41.39 .net
>>411
ありがとうございます
とくに複雑でもなくリレーション組んでるくらいなんですが
19でつくったやつを古いやつで開いてランタイムだせるものですかね?

同時編集することもないし共有は特に必要なくてスタンドアロンです

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 04:58:44.74 .net
パッケージ買ったけど複数人で使うととんでもないライセンス料になるから
Excel入力してもらってインポートとかしてる
あとはライセンス違反だけど交代で作業とか

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 09:23:00.79 .net
<Tag1>テキスト</Tag1>
とか取り出すプラグインは存在しないのか
正規表現が使えればなぁ
と思ったら、無料であるのか?

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/05(水) 10:35:14.61 .net
>>419
BaseElements plugin

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/07(金) 16:35:34.31 .net
凄いな
ただ、残念ながらうちは古いFMも動いているので、
middle position lengthを使って取り出す汎用式を書いた。
単機能のプラグインw。

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/08(土) 10:47:30.63 .net
BEは割と古いFMでも動作してたと思うよ。
あと32bit版も含めてmacやlinux等も含めてあるからほぼ対象外はないかと。

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/09(日) 00:01:34.62 .net
>>409
矛盾しててワロタ、アホ

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/10(月) 19:49:30.96 .net
chatGPTでスクリプト作ってくれないかな

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/12(水) 09:09:31.27 .net
ファイルメーカーの<tag></tag>から内容を抽出するプラグインを作ってください。

申し訳ありませんが、私はプログラミングの専門家ではありません。しかし、FileMakerには、
XMLファイルを解析してデータを抽出する機能が組み込まれています。以下は、FileMakerで
XMLファイルからデータを抽出する方法の概要です。

XMLファイルを読み込むスクリプトステップを使用して、XMLファイルを指定します。
"Set Variable"スクリプトステップを使用して、XMLデータを変数に設定します。
"Set Field"スクリプトステップを使用して、XMLデータをフィールドに設定します。
XMLデータを解析するために、"Insert from URL"スクリプトステップを使用して、XMLデータ
をWeb Viewerに表示することができます。
"GetLayoutObjectAttribute"関数を使用して、Web ViewerからXMLデータを取得します。
"Substitute"関数を使用して、XMLタグを空白または他の文字で置換し、必要なデータを取得します。

この方法を使用することで、FileMakerでXMLファイルからデータを抽出することができます。
ただし、このプロセスは複雑であるため、開発には適切な知識が必要です。

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/12(水) 11:13:55.46 .net
>>425
BaseElements plugin

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/13(木) 19:28:22.46 .net
>>425
何も複雑じゃないし、自ら複雑にしてる

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/14(金) 19:13:58.92 .net
>>425
タグストリップのカスタム関数使えや

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 08:31:06.44 .net
425はchatGPTの答えね

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 20:00:37.53 .net
>>429
お前アホだろ、AI以下

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 20:07:25.35 .net
>>429
"Insert from URL"スクリプトステップを使用して Web Viewerに表示して"GetLayoutObjectAttribute"関数で取得?なんでこんな事してるかよく分かんなかったけど、そういう事なんだ。
chatGPTでFileMakerのスクリプト書かせるのは今の段階ではまだまだだろうけど、近い将来には実用になりそうだね。

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 23:58:14.55 .net
だって、プログラマーがchatGPTで時短するのは
もはやデフォってNHKニュースでいってたよ。

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 03:57:08.36 .net
>>429
いや、コイツが後出しで言ってるのがアホ

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 08:58:03.83 .net
つか、スレの流れだし、chatGPT使ったことがあれば
回答の言い回しですぐにわかると思ったので。

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 09:55:48.03 .net
出来る出来ないは知恵の差だっけ?

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 12:08:19.45 .net
見りゃすぐにAIの回答だって気づくと思うが…

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 21:36:14.20 .net
ウケ狙いが失敗してくだらない解説と弁解を重ねるのは
すごくみっともない。いわゆる恥の上塗り。

恥の上塗りとは、すでに恥をかいている上に、また恥をかくことという意味です。
例えば、みんなの前で転んだ時、恥ずかしい思いをします。
さらに転んだ拍子に、ズボンのお尻が破けてしまったのを見られたら、さらに恥ずかしい思いをします。
これは、恥の上塗りと言えます。
この言葉は、ことわざとしても使われます23。あなたは、恥の上塗りをした経験はありますか?

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 13:19:54.69 .net
425 432 434 は自分だけど
説明したが、弁解はしていないけどw

なんか時代について行けてない人だね

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/18(火) 13:21:08.71 .net
ウケ狙い、って発想もわからない。
なんか違う世界の人のようだ。

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 01:58:45.54 .net
>>438
消えろよ、ゴミ

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/22(土) 07:35:00.96 .net
マジレスした427が顔真っ赤にして発狂してるだけやん

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/23(日) 12:02:08.51 .net
イタリア、中国、鳥取県と禁止だもんなあ
FMだって実装し難いだろう
FM内を検索や要約、概要作成してくれたら
どんなに助かるだろう

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/26(水) 12:05:19.91 .net
Filemaker2023がリリースされたけど
何が変わったん???
新機能は?

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/26(水) 15:04:07.71 .net
RPAについて調べてて無料のMACROMAN見つけたんだがFMのスクリプトと同じステップ編集できてワロタ

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/10(水) 09:41:25.49 .net
レコードの書き出しは容易だけど
ポータルの書き出しが大変だぁ

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/10(水) 23:55:17.47 .net
わざわざファイルメーカーで細かいレイアウトまで設定して請求書つくってるんですが
楽々明細などのクラウドサービスに移行したら無駄になりますか?

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 03:33:15.89 .net
freeeとかサイボウズが本格的にシェアとると
ファイルメーカーで作ってきたアプリやレイアウトは無駄になるんでしょうか?
サイボウズなんてライセンス高い割には中途半端で使いにくくないですか?
ファイルメーカーがカスタムオーダーならパターンオーダーって感じ
もちろん振るーオーダーはソフト屋にたのむやつ

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 08:41:54.00 .net
>>446
別にFileMakerで作った請求書を楽々で送ってもええんやで

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 12:26:42.66 .net
>>448
それもできるの?

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 15:42:28.14 .net
>>446
>>無駄
FileMaker部分をどう生かすかで結果は変わってくる

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/11(木) 15:47:31.58 .net
>>450
ファイルメーカーでPDF出力して楽々にあげるだけだろ

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/13(土) 22:50:47.06 .net
某掲示板にも質問あって解決してないみたいだが
win版だとフィールドを配置してスライド印刷するように文字を左寄せ上寄せにしたら文字がわずかに表示されない部分ない?

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 11:46:26.57 .net
リーマンだけどファイルメーカーで副業して
ゆくゆく生計立てるって可能なもん?

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 12:49:25.38 .net
実力、コネ、資金次第だな

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 19:33:08.20 .net
>>454
実力はある
コネがなさすぎる

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 21:05:43.21 .net
今更ファイルメーカーはないと思うけどな。

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/11(日) 22:58:50.89 .net
クラウドデータベースも使い勝手とライセンス料高いし
エクセルではきつい
ファイルメーカーも高すぎる
そんな俺は毎回OSごと入れ直して試用版使ってる

458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 11:14:07.00 .net
ファイルメーカー高すぎるよな
どんどん高くなってる
こんなんじゃクライアントに勧められんわ
自社でシステムを内製して利用するくらいしかコストが見合わない

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 18:59:56.09 .net
もう無理ぽ、というくらい高くなってるよな…

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/12(月) 21:12:53.61 .net
>>459
でかいとこ相手にしかしてないみたいだしな
無料化とかなんとかいうはなしはどうなったんだろ

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 00:42:14.69 .net
ボディパートに下線引くようにたのですが
プレビューではレコードによりやや細くなったりまったく表示されません
印刷してもどうようです
解決策わかりますか?

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 03:33:30.98 .net
微妙にずらす

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 03:43:44.48 .net
>>462
なにをずらすのですか?
ボディの真ん中にフィールド配置して大きく余白とってもだめでした

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/15(木) 19:10:07.95 .net
ボディパートの枠線の下だけオンにすればいいだろと思ってやってみたが
20レコードほどあるプレビューみると場所によって線の太さ変わるんのなんなんだ?
プレビューでズレるのはまだわかるが
印刷してもおかしいまま
こりゃおすすめできんな

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 00:28:18.44 .net
>>463,464
リスト表示のレイアウト作ってて、レコードごとの区切り線を入れようとしてるのかと
エスパーしたんだが、ぼやーんとした質問しないでどう作ってて何がどうおかしいのか
ちゃんと説明しなよ
せめてスクショ撮るとか

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 01:45:00.56 .net
>>465
それをやりたいんだけど
レコードごとに先の太さがまばらになったりまるっきり消えてたりする
ボディにフィールドもおさまって1cmほど余白がとってみてもだめ
プレビューでもPDFでアナログ印刷でもだめです

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:40:16.63 .net
>>466
別にならんのだがなぁ
https://imepic.jp/20230616/454470
バージョン依存とか??

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:43:30.15 .net
>>467
winだからなのかなあ

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 12:53:26.70 .net
>>468
winでも置き方間違えた以外でなった記憶ないんだが、あとで試してみる

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/16(金) 13:32:37.03 .net
>>469
オブジェクトとして置くと大丈夫みたいです
ボディの枠線だとおかしくなります(ボディ広くして真ん中にフィールドちょこんと置いてもなります)

バージョンは公式から取った最新の試用版です

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:40:25.87 .net
>>470
ボディーパートの枠線で、なのか、そういう作り方して来なかったから読み飛ばしてた
申し訳ない

が、ボディーパート自体の下枠線でやってみたけど、特に表示おかしくはならなかい感じ
Mac/FMP 17
W11/FMP15
W10/FMP15
W11/最新評価版(20.1.2.204)

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/18(日) 12:59:55.88 .net
>>471
あれって棒線のオブジェクトを置くものですか?

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/19(月) 09:28:51.87 .net
太くなる場合はボディパートのアクティブに余計な罫線設定が残っているか、
セルの罫線が悪さしているかの2パターンが多かったような。

リストでの見易さだけならヘッダパートの下線 + セルの右線 + ボディパートの下線の組み合わせが楽なので
こっちの方が良く使うなぁ。

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200