2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/12(月) 20:11:42.56 .net
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 10:49:48.80 .net
>>294
どうせ医療だろ

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 10:56:00.74 .net
>>309
なんと・・・
あの人の回答には何度世話になったことか・・・
陰ながら冥福を祈っておこう。

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 11:37:02.89 .net
>>310
医療はミスで迷惑かけるのが怖いからずっと断ってる

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 12:17:27.80 .net
>>308
誰かが初心者掲示板に書き込んでると思い込んでたけれど違ったんだな
今からでも書き込んで追悼の意を表すといいよ

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 14:07:23.44 .net
掲示板に書き込んでない?

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 18:46:24.73 .net
>>308 >>309 >311 >>313 >>314
多分2人のShinさんを混同してる。
女性のShinさんと男性のShinさん。
初心者のQ&Aによく書き込みをしているのは男性の方。
Craris社の公式トレーニング教材を手掛けていたり、公式トレーナーとしてトレーニングを精力的にされていたのは女性の方。

https://www.claris.com/ja/blog/2021/honoring-shin-ninagawa-and-carrying-on-her-legacy

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 18:50:06.96 .net
>>310 >>312
教育関係だと独壇場な校務システム?

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 22:11:10.35 .net
>>315
あら、ちがうのね。
でも知れて良かった。

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 05:08:30.66 .net
>>304
これが正解なんですか?
めちゃくちゃまわりくどいことやらないとレコードのグループすらできないんですねえ…

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 05:10:30.34 .net
先行きが不安だな
クラリスプロってのに統合されて
共有しないなら無料になるんだっけ?

下手に会社のシステム作るとあとで大変な事になりそう
これはキントーンなんかのとこにもいえるけどね
キントーンでやるならExcelでやったほうがましだよね

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 08:20:30.20 .net
>>318
正解な訳ねーだろカス、ここで正解求めんな
あと、FMディスんならここは関係ねーだろ死んどけ

321 :20:2023/03/12(日) 09:20:11.35 .net
まぁなんか足りないよね、FMは。
テキストを処理しながら次々とフォールドに値入れるとか
できるとかなり楽だけど。手順が逆なんだよね。

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 09:21:31.20 .net
スマソ、たまにしか使わないPCでクッキーが残っていた

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 13:21:52.73 .net
ファイルメーカーは素人ではグループ化もできないソフトなのか…
試用期間でやめておこう

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 14:19:37.58 .net
>>323
それゆえ普及率がね、、

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 15:03:31.44 .net
>>323
ちなみにクロス集計はそれなりの人でも難しい
普通のソフトは標準搭載

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 17:53:13.85 .net
Claris Studioって商品としては素晴らしい
MongoDBにReactの技術がバックグラウンドで走るプログラミングが
ちょちょいよちょいで実装できるようになる


この開発したAppをWeb公開して何万人とかが利用できるWebサービスに出来たら、とんでもない価値になるけど
実際は一人当たり使用ユーザーですごい請求される課金システム

末端使用ユーザーがほとんど社員とかに限られるから
伸び代つぶしまくりなんだよね

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 22:23:37.77 .net
おおーーー!!!Googleフォームで十分

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:11:16.74 .net
>>327
あれってどんくらいのことできる?
例えば営業日報とかタイムカード代わりにできる?
ITリテラシー低い従業員もいるからなあ

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:12:12.25 .net
グーグル系はいきなりサービス終了しそうでこわい

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:19:48.29 .net
>>328
知識ないおじさんとかはきついとおもう
専用アプリがある方がやっぱとっつきやすきね

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 06:20:04.83 .net
いや〜、Googleはヤバいよね。
Microsoft Officeとかのしがらみ切っちゃえば
ほとんど何でもできちゃうからね〜。。。

しかも社員間のデータの共有とか
ソフト間のシームレス化も1番なんじゃない?

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 09:53:15.01 .net
突然有料化

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 11:20:49.96 .net
>>328
オッサンにはjs使って自動入力、スプレッドシートで収集できるから楽だよ

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 20:48:52.55 .net
>>310
今度、南九州で仲間と医療系特化のファイルメーカー開発会社を立ち上げることになった
みんなバックグラウンドが医療特化で南九州は穴場だからファイルメーカーの布教活動がんばるわ

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 09:23:04.04 .net
普通に九州は大手の支社があるからお前んとこには頼まんぞ

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 13:02:43.47 .net
医療系といっても、どの部分を開発するの?

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 15:53:43.56 .net
電子カルテだろ時代遅れ

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 16:07:59.69 .net
カルテはやがて統一されるので、今開発するのはどうだろうか
それに、ランタイムじゃ厳しい

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 17:27:53.42 .net
>>334
そもそも論でよくこんなとこで事業の事晒せるね、危機感なさすぎだから商売向いてないよ
人様に迷惑かける前に有名なビルから飛び降りな

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 21:00:12.35 .net
>>339
そこは別に問題ないんじゃなくね?
言ってることは「Excelでコンビニのシステム構築に特化した会社を鳥取に作ることにした」
とか「大阪でイカに特化したたこ焼きやすることにした」てな感じだろ?

そもそも論だったらフェイク入れまくってたり妄想かもしれないじゃん。

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 23:25:41.67 .net
>>339
いやいや
もう策は打ってあるんだわ
医療現場で現に働いてる開発者数人で来月に立ち上げるよ
だからコネも現場の知識も全て最初からある
今はファイルメーカーで完全に他人に外注してる病院やクリニックばかりだけどコネあるし黒字スタート
それに既に入ってる業者のアプリの審査を無料でしますという触れ込みでダメ出ししていくスタイル
顔見知りで現場での開発実績の長い俺たちに切り替えないはずがないんだわ

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 23:27:20.40 .net
>>337
電子カルテはファイルメーカーは圧倒的に不向き
その他の補助ツールとか
特にタブレットやモバイルに特化したやつ
Androidに対してもカバーする

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 00:54:04.57 .net
維持でAndroidでアプリ出さないあたりアップル系らしいよね
itunesとかにもいえることだが

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:36:23.78 .net
>>342
熱弁ありがとう。死人を出さない様ねにね。

345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:52:22.78 .net
>>342
補助ツールも電子カルテと連係しないと今どき使いにくい
きがするが

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:56:49.83 .net
仮に医者や看護師の勤怠管理であれバグで医療ミスの遠因になったらどうするつもりなんだろうな、裁判かけられたら仲良しの先生も手のひら返すぞ
そうやって賠償金払えず消えてった会社もあるだろうな

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:59:51.10 .net
FMって権威に弱いんだよね、いい大学とか一流企業とか
病院の成功事例ならFMが取材でメディアに出したがるからその時にこのスレを俺が掘り返してあげるよ!

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 13:20:28.70 .net
薬品などの在庫管理とか、検査のとかの予約管理とか
画像管理とか、そういうのにしておけばリスク小さい。

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 15:07:46.59 .net
必死に脅してる奴がいて草
医療関係で儲けてる奴おおいんだなw
新規参入の競合を何とか屈服させようと必死
南九州の医療系は穴場みたいだな

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 16:40:58.53 .net
ファイルメーカーが出力するAppは、
exe的に単独で動くか、jar的にvmで
動くためにライセンスの追加が必要か、
よくわかりません
教えてください

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 16:58:20.97 .net
>>350
100年ロムれ来世で教えてやる

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 17:08:25.53 .net
巨大なファイルになって使い物にならん

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 17:14:53.39 .net
ワロタ

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 18:13:36.46 .net
ファイルメーカーみたいに低スキルしか求められない開発アプリなのに
そんな低レベルな質問してるとか
この先何もできんぞ?

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 18:53:13.85 .net
そういう風に叩くからユーザーが増えない
お前らのその姿勢にも問題あるぞ

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/16(木) 18:48:09.08 .net
>>354
時代遅れ

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/17(金) 09:39:04.51 .net
河島英五

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 01:34:53.00 .net
本当このスレは俺が煽ってやらんと閑古鳥だな

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 05:25:08.72 .net
chatGPTにファイルメーカーのスクリプトを書いてもらったんだけど、これってどうやってファイルメーカーに登録すればいいの?ペーストできないんだけど。

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 08:50:36.19 .net
>>359
見ながら手打ち

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 09:06:07.46 .net
ほんまスクリプトから変数名検索できないとか書きにくいし視認性が悪いことこの上ない。
この辺を改善してほしいわ。

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 19:00:01.53 .net
>>359
それこそChatGPTに聞くべきなのでは?

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 19:05:58.10 .net
>>358
随分と自意識過剰なんですねw頑張ってくださいねw

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 19:30:49.39 .net
もしかしてスクリプトってコピペで入力できない仕様なの?
AI時代に終わってるかもしれない。
ネットワーク時代に乗り遅れたAccessみたいになるかもね。

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 19:33:19.04 .net
>>364
ヒントはXMLですかね。

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/19(日) 19:54:49.68 .net
ここ見たらわかるけどコミュニティが終わってるからね。
もうダメでしょ、ファイルメーカーを今から覚えるのはやめておいた方がいい。

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/20(月) 02:05:44.35 .net
>>366
若い芽を潰して利権を握り続けたいジジイ乙

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/20(月) 13:20:20.83 .net
FMに限ったことではなくて、素人が
自力開発なんて発想がなくなったんだろ。
本格DB以外ならExcelですませて。

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/20(月) 19:40:17.84 .net
>>364
ごめんな、プロはあの画面使ってないんだ、ネタをエディタで貯めておいてXMLで貼り付けるだけなんだ

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 02:12:07.47 .net
>>369
全く相手にされてなくてジワる

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 02:49:27.43 .net
規模的にはエクセルで十分なんだけど
エクセルではレポート関係がむずかしくてなあ
資料的にいろいろなレイアウトごとにVBAかかなきゃいけないし

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 09:53:31.59 .net
どの言語や環境でも、これまでの開発蓄積が重要なわけでしょ
FMも長年開発メンテしてきたシステム持ちが使い続けるんだよ
それは、他のシステムでも同じでしょ

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 14:13:27.34 .net
>>371
>>エクセルでレポート
Excel+Accessで十分では?

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 17:05:17.42 .net
>>373
アクセスでレポート作るのきつくないですか?
UIもだけど位置合わせとか

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 17:27:07.89 .net
ファイルメーカーもAccessもレポートはきつい。

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 19:32:34.65 .net
>>375
では何でやってますか?

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 21:28:30.01 .net
レポートは桐に決まってんだろ

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/21(火) 21:56:09.61 .net
レポートって何が書いてあるの?

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 01:29:55.91 .net
Excelに流し込んで自動で表示させてる。ファイルメーカー単体で作る意味ある?

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 02:46:57.18 .net
>>379
ファイルメーカーのレコードをわざわざエクセルで?

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/22(水) 21:10:55.25 .net
>>380
グラフ使いたいって場合にはExcelに流すの進める

382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 13:09:33.26 .net
ファイルメーカーで出来たらいいなあんなこと

1. Access並のグルーピング集計機能

2. 直接スプレッドシート(テーブル)へのマウス右クリックからの貼り付けや、コピー

3. 1つのレイアウト内でパーシャルごとに参照テーブルを独立して持たせられる(関連テーブル使わなくても)

4. ポータルを横スクロール対応

5. ポータルで表示コンテンツの大きさごと(表示させる内容の行数)にポータルフィールド内の高さが変えられる

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 14:39:11.16 .net
>>382
右クリックからは
一度グローバルフィールドにいれて
それを行ごとにレコード化じゃなかった?

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/23(木) 17:06:03.17 .net
>>383
フィールド数とかフィールド名の見出しは?

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 00:00:04.11 .net
>>382
全部できる、勉強不足

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:38:52.93 .net
グループ化がまじでむずかしいよね
みんなどうやってますか?
集計パート使うとかナンセンスですし

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 10:41:26.25 .net
>>384
インポートも気軽にできないよね

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 12:05:56.21 .net
FMのインポートは割と気軽にできると思うけどなんかあるのかな。
最新だとインポートもトランザクションで戻せるようになったしさ。

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 14:13:30.10 .net
>>388
ウィザード的なのがめんどう

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 16:17:08.42 .net
単発の処理ならウィザード形式でいいと思うが。
繰り返しなら一回手動でやった後なら簡単にスクリプトにできるっしょ。

どうしてもコピペに拘りたいなら、その手のSQLツールをODBC経由で接続してやればいいんじゃね?
俺は用がないのでやったことないけども。

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:12.76 .net
>>390
エクセル側がファイル名とかパスかわりがちだからねて

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 20:23:16.63 .net
ねえ

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 21:47:48.96 .net
>>391
パスやファイル名が変わっても別に問題ないやろ。

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/24(金) 22:24:03.33 .net
>>393
どうやるの?

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 15:40:17.91 .net
GPT-4の話題ばかりだね、ファイルメーカーへGPTがアクセスできるようになったら
もしくはGPT-4インターフェースを実装したら大化けしそうだね

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/25(土) 19:02:47.40 .net
>>394
どうもなにも、普通にファイル選択ダイアログで選ぶだけじゃん。

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/26(日) 23:22:46.49 .net
しがない病院なんですが、上から機材管理とか検査のレポート作成をできるようにしてほしいって急に言われました。
とりあえずfilemaker導入請求していじってみたらどうにかなりますか?

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 08:29:30.69 .net
検査レポートは電子カルテに機能有あでしょ、
機材管理はファイルメーカーでも桐でもEXCELでも何でも良いよ

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 10:12:40.10 .net
なんでもいいけど、プログラミングの経験がなくて一からというのは
ちょっと難しいんじゃない? FM専属として仕事していいのかな?
いままでの仕事が回らないだろうし、評価が落ちるよね

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:00:58.80 .net
お2人ともありがとうございます。
一応午後は専属でやってもらって構わないということです。
ただ上の要望がどこまでなのかよく分からないのでちゃんと話してみる必要はありそうですね。
先走って導入の請求しなくてよかったです。

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 13:08:48.51 .net
きちんとした病院ならお金出してでも外注しとかないと
不具合の起こった時の責任問題になるからなぁ

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:20:29.12 .net
>>397
まず検査レポートだけど、現在どういうシステムが入っていて
どのレベルのレポートを要求されるかによるね。

大まかには検体検査、生理検査に分かれるだろうけど、扱うデータは主に
検体検査は数値データ、生理検査は数値+画像あたりになるでしょ。
その上でそれぞれ院内に検査部門があってそれぞれの検査システムが入っていれば
そこから抜き出せるのか、抜き出されるとしてそれはCSVなどのファイル経由なのか
APIになるのかなど確認項目は非常に多いはず。
あとそれらは最終的に患者データと紐づけが必要となるはずだけど、それを
医事コンかオーダリングから受け取れるのかとかきちんと纏めた上で
どういうレポートが欲しいのか、さあどこから手を付けようかって話になる。
こんなところで軽く聞いて決められるものじゃないと思うよ。

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 20:31:50.07 .net
皆々様色々とありがとうございます。
事の経緯を確認してみましたが、当院の生理検査がいまだに手書きの検査報告書を出しているんです。
そこで他院を見学に行った技師長がデジタルレポートを見て、しかも市販のソフトで作れると聞いてうちもそうしようと思ったそうです。
で、自分に話が来たと。

そのような状況でデータの吐き出しもできない訳ですし簡単にはいかないから自前では無理じゃないですか?と伝えましたが、↑の方の意見を用いて明日再度お断りをしようと思います。
ありがとうございました。

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 22:06:42.56 .net
手書きって規模感からすると院内検査課を持たない
診療所なのかなあ。検査は基本SRLとかへの外注の。
結果は紙、迅速はFAXで受けて紙カルテに貼る、みたいな。
それで患者に渡す様にレポート印刷したいってだけなら
出入りの外注検査会社から紙とは別にデータを貰う交渉した上で
インポートからレポート化はそこまで難易度高くはないかな。

でもそれすらも経験ないと大変だとは思うけどね。

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/27(月) 23:07:15.32 .net
フォントの埋め込みとかできないのかねこれ。
開く環境によってフォントめちゃくちゃ変なの選ばれるんだけど。

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 12:38:00.86 .net
できない
フォント事インストールするように指示するか
標準ですむように作り込むか

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:33:12.86 .net
そういうのが面倒だからArialとBIZゴに統一した

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 14:39:49.15 .net
そういえば、随分前にからキントーンの宣伝してるけど、
あれってDB的な事もできるの?

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/28(火) 16:29:42.73 .net
>>385
できねぇよ

Accessなら複数カラムでグルーピングしての集計
それをエクセルに出力って簡単にできるのに
ファイルメーカーだと相当な力技でやらないと不可能

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200