2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/12(月) 20:11:42.56 .net
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 11:49:33.16 .net
テクストデータとして取り込もうとすると
行やカンマ事に1レコードとして切ろうと
して困るんだよね

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:11:33.30 .net
失礼 テキストねw

フィールドも切ろうとして困る

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:19:58.63 .net
>>253
データファイルから読み取るだとテキスト丸ごと一つの値だよ?

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:48:57.99 .net
すまん、その前のバージョンなんで。

開いてコピペするか、スクリプト書いて
仮想連動するしかないかも。

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 14:30:09.42 .net
>>256
おめー、役に立ったかどうかを置いといてまずは時間割いてもらったんだからお礼だろ死ねよ

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 15:59:43.07 .net
それは失礼した。「すまん」で総括したつもりだった。

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 06:58:36.72 .net
素直で素晴らしい!何でも聞いてくれ!
これでもfm7から欠かさず毎日FMを触ってる
ディスリまくってるけれど、FMに出会わなければ今の自分は無かった

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 08:23:35.39 .net
FileMakerもキーとダウンロード方式移行で
新規購入しないと使えなくなった。以前のverも手軽に手に入らない。
これって不正使用は減るけど、ユーザも育たないような。

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 11:01:15.90 .net
FMっていつも世間の流れから一歩か二歩は遅れるんだよな
FMSのJAVA問題なんて何年やったんだよ

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 08:52:56.89 .net
ODBCの利用の仕方が未だにわからないです。
わかりやすい解説サイトとかあったら教えてください。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 18:41:58.48 .net
そんなの使わなければ大丈夫ですよ。悩みがなくなりましたね。

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 18:44:12.18 .net
いつもここや他の掲示板みて思うけれど、FBAが個々にやってるトレーニングに申し込んで徹底的に基礎から学んだ方がいいよ
FMは何となくで出来てしまうところがあるから基礎が全然分かってないのにトリッキーな質問してアホやなといつと思う。

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 20:47:44.68 .net
>>264
> トリッキーな質問
って何?
具体的にヨロしく

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 22:34:34.26 .net
基本が分かってればそんな周りくどい方法を考えないってこと

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 23:20:53.08 .net
ファイルメーカー歴15年
日本のファイルメーカー使いの中でも間違いなくトップレベルだとは思うけど
ファイルメーカーでの開発者の給与安すぎて草も生えん
せめてフルリモートで開発だけやってて年収700万くらいになりたかった

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 23:44:26.31 .net
ボディパート使わずに集計パートだけにするって普通の運用ですか?
レポートだすときに任意のフィルタでレコードをグループ化して表示させたいのでそうしてます
普通は別のやり方でやるものですか?

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 00:52:07.80 .net
>>267
独立すればいいじゃん、クライアントは何使おうが要望に答えてくれれば文句ないよ
だからこそのFMなんだよ、他の開発環境より圧倒的に時間がかからない、でも費用は同じかそれ以上請求すればいい。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 00:57:42.90 .net
>>268
Atb-Btb

この二つとリレーションにグローバルフィールドを使う
仮にBテーブルには科目があるとする、「数学」「科学」「日本史」

Aテーブルにはその科目にグローバルフィールドのリレーションを引っ張る、Aテーブルのグローバルフィールドに「数学」と入れればBテーブルの数学のみが抽出される

答えなんて無いけれど、FMならこれがシンプルで発展性があるんじゃないかな

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 03:47:14.54 .net
>>270
そんなやり方もあるんですね
やっぱFMは力技というか迂回作が必要ですね

ちなみに今回想定していたグループ化は
売上レコードの売上種別で判断して
売上種別1 は日計
売上種別2 は月計
売上種別3 はレコードこのまま
でレポートに羅列させる
ってイメージでした
伝わりにくくてすみません
これもなんともなりますか?

グループ化したい種別ごとに自己リレーションしてそれぞれSUMするフィールドを作るしかないんですかね?
動作的に遅くなるのかはわからないけど
ごちゃごちゃして不安ではあります

272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 08:21:34.65 .net
FMってもともとは素人が手軽にDBを作れるようにと
企画された製品だろ?
基本が〜とか、そこを叩いてなんの意味があるのか?

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:00:53.36 .net
>>269
ファイルメーカー開発って
誰でも簡単に出来る!って認知されてるから
安く買い叩かれない?
しかも基本的にクライアントの分だけライセンスも購入で割高になって.Netアプリとかと比べると使用コストもあって不利だったり

ファイルメーカーが有利に働くのって
社内で自製アプリで頻繁なアップデートが必要な場合に
安いエンジニアを雇って更新や開発を任せるくらいしかなくない?

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:07:09.47 .net
俺は昔に客からの案件でファイルメーカーアプリを作ったときの話。
スクリプトとかデータベース定義など触れない権限でウチがメンテ代を毎月30000円貰う契約だった。
メンテ中にキーロガーで開発用パスワードを暴かれて突然契約を切られたことがある。
そこからは改造されたり自分たちでメンテしてんだろうなと予想。
少し弄れば自分たちが作ったことにして他社に売ることだって出来るしな。

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:09:22.55 .net
専業プログラマー向けの開発環境が求められるんだろうね

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:38:08.45 .net
>>274
コンパイルがないとそれ出来ちゃうよね

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:25:51.83 .net
>>274
契約書に普通はリバースエンジニア禁止項目がある筈、訴えればかなりの大金取れる
時効迎えてないなら弁護士に相談した方がいい

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:27:05.82 .net
>>271
リレーションで日付を大なり小なりするだけ

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:28:22.60 .net
>>273
認知されてないクライアントを探すFM界隈にするとFMを過大評価してしまうけれどFMの認知度なんて秀丸のシリアルキーぐらい

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:30:35.11 .net
前にも書いたけれどマジでFMのトレーニングに行った方がいいよ
費用も時間もかかるけれど習得した技術は一生物の資本になる

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:35:04.48 .net
>>273
個人的にはCとOracleで作ろうとFMで作ろうと成果物が同じなら同じ単価を貰っていいと思う
事実俺は貰っている、恐らくはFM界では一番単価が高い開発者だとは思う
FMの開発者はFMだから安い単価なんてコンプレックス抱く必要はない
Pythonなんて見方を変えればFMより楽なのに調子に乗った単価取ってるじゃん

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:57:09.90 .net
>>274
冷静に考えたらかなり悪質な奴だな、admin権限抜いてメンテしなければいけなくなる
顧客も結局はマイナスになるのに
次からはリバースエンジニアしたら賠償金一億と名記するといいよ

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 14:59:03.02 .net
>>281
俺は時間あたり8000円取ってるけど
ひょっとして10000円とか取ってる人?
どんな経歴??くわしく!

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 17:13:26.03 .net
>>283
人月でいうと300万円、ずっと同じソリューションで食べてる
実際にはコンサル込みの意味合いが強い

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:12:19.08 .net
>>278
どういう意味ですか?

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:28:10.75 .net
数学などの科目テーブルを作った様に日付だけのテーブルを作る
2023/02/28<
でリレーションすれば3月1日まで出るでしょ
月でやりたきゃdate関数、年でやりたきゃyear関数

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:30:02.41 .net
あと俺が言ったのは力技でも何でもなくてFMの基本、SQLとは違ってFMはリレーションを如何に使いこなすかが肝
その調子ならindexがないとかでどうせ困るよ

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:35:00.02 .net
その事をFMがテキストで明示しないのが俺はいけないと思う、なまじaccessやSQL齧ってると出来ないことだらけと感じてしまう
ここに限らず質問者に対して奇々怪界なカスタム関数進めたり、破綻が見え見えの再帰関数を勧める奴見てリレーションなら一発なのにといつも思ってる

絶版だからPDF版の経典を先生のところから買いなよ
「リレーションを極める」
何だかんだ言ってFM使いこなしてるやつはこれがベースなんだよ

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:40:27.89 .net
>>286
monthだったねw
このリレーションに頼るのがFMの足を引っ張っている面もある
パフォーマンスがやはり落ちる、パフォーマンスが必要な時には極力リレーションの数を減らして1:1にする

ExecuteSQLの登場がリレーションありきのFMへの回答だったんだけれど、性能が悪いわなw

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 23:22:34.78 .net
>>284
やべぇ
どんなコンサル?どんなアプリつくってんの?

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 23:28:59.16 .net
>>286
それだと
2023/03/09 100 日まとめ
2023/03/09 200 日まとめ
2023/03/09 5 月まとめ
2023/03/09 5 月まとめ

2023/03/09 300
2023/03 10
にできなくない?

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 09:16:26.34 .net
>>289
ExecuteSQLはそのまま使うとローカルのオカレンスに対して行うことになるから
元々のSQLエンジンとしての性能が高くないのに加えてテーブルデータをまるっと持ってきてしまう分
パフォーマンスが低い。回避しようとすればサーバ側に一旦投げて結果を得る様にするとか工夫が必要。

ただ、ExecuteSQLはオカレンスに頼らずに済むのと、リレーション先がインデックスが作れないフィールドでもOKなので
地味に活躍するけどね。

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 09:18:14.11 .net
>>291
集計したい単位でリレーション元を開始、終了で日付範囲を自前で計算して設定してやればいいだけだと思うけど。

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 11:34:35.00 .net
>>290
FM7の頃から作ってバージョンアップを重ねてきたからね新規参入は無理なソリューション、元々俺がその業界に強かったから土台はあった
NDAきっちり作ってミソとなる部分は絶対に他言させない様にしている

大手に億と払って頼んでも失敗すると思う

でも、俺に頼めば失敗しないから

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 11:35:24.73 .net
>>293
恐らく日付の足し算もできないと思われ

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 14:00:22.53 .net
>>293
自前で計算って?
Accessでいうグループ化
Excelだとピボットテーブルがやりたいんってことなんだろう

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:18:50.71 .net
shinさんが生きてたらまた違う世界線もあったのかもね

298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:19:57.63 .net
>>296
お前はセンスないから諦めろ、諦めも大切だ
他の才能があるかもよ何もない可能性もあるけれどな

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:24:35.66 .net
>>298
こういう中途半端でえらそうなやつしかいないからユーザー増えないんだろうな
ExcelやAccessではこんなやついないもんな

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:31:04.70 .net
>>299
FMのユーザーが今後増える訳ねーだろ

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:34:39.10 .net
>>299
お前が適切に分かりやすく答えてやれよ、そもそも質問してる奴の日本語が怪しいのに答えられねーよな?
だから、切ってやるのが優しさなんだよ

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 23:22:08.87 .net
>>301
読解力ないだけじゃない?
単に標準機能でレコードのグループ化がないからそれをやりたいってだけにしか読解できないけど?
例えば日付や月、年、項目ごとなど

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 00:08:05.56 .net
>>302
オメーが読解力がねーだろ!さっさと適切な答えを教えてやれよ!それまでは押し問答だからさっさとやれ

俺はトレーニング受けろとかリレ極読めとか相手のレベルを考慮して、俺なりに現実的な回答をしたつもりだぞ

適切な回答が出来ないならレスすんなカス、それなりの答えなら認めてやるよ

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 02:21:49.72 .net
>>303
日付からまとめたい単位(月や日)を抜き出すフィールドつくって
それをもとに自己リレーションでsumするしかないんじゃないですかね?
レポートにはそのフィールドを表示させて
まとめたくないものはそのまま表示されるようにして

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 02:37:55.59 .net
>>304
いいね!見直したよ!

306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 03:55:47.34 .net
>>304
俺も似たようなことやってるけど
自己リレとか何かをやるために仕方なく作ったフィールドとか増えまくると保守とかバージョンアップとか難しくなるよね

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 03:57:19.73 .net
>>293
全然わかってなくね?

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 08:41:22.43 .net
え、コミニュティでチポさんとの二代巨頭だと勝手に思ってたshinさん亡くなられたの!?

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 10:19:41.80 .net
>>308
もうずっと前だよ丁度コロナ禍だね、FMも功績を讃えてビデオを作っていた
俺は直接手を合わせたいって言ったけれどコロナだから断られた

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 10:49:48.80 .net
>>294
どうせ医療だろ

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 10:56:00.74 .net
>>309
なんと・・・
あの人の回答には何度世話になったことか・・・
陰ながら冥福を祈っておこう。

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 11:37:02.89 .net
>>310
医療はミスで迷惑かけるのが怖いからずっと断ってる

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 12:17:27.80 .net
>>308
誰かが初心者掲示板に書き込んでると思い込んでたけれど違ったんだな
今からでも書き込んで追悼の意を表すといいよ

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 14:07:23.44 .net
掲示板に書き込んでない?

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 18:46:24.73 .net
>>308 >>309 >311 >>313 >>314
多分2人のShinさんを混同してる。
女性のShinさんと男性のShinさん。
初心者のQ&Aによく書き込みをしているのは男性の方。
Craris社の公式トレーニング教材を手掛けていたり、公式トレーナーとしてトレーニングを精力的にされていたのは女性の方。

https://www.claris.com/ja/blog/2021/honoring-shin-ninagawa-and-carrying-on-her-legacy

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 18:50:06.96 .net
>>310 >>312
教育関係だと独壇場な校務システム?

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/11(土) 22:11:10.35 .net
>>315
あら、ちがうのね。
でも知れて良かった。

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 05:08:30.66 .net
>>304
これが正解なんですか?
めちゃくちゃまわりくどいことやらないとレコードのグループすらできないんですねえ…

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 05:10:30.34 .net
先行きが不安だな
クラリスプロってのに統合されて
共有しないなら無料になるんだっけ?

下手に会社のシステム作るとあとで大変な事になりそう
これはキントーンなんかのとこにもいえるけどね
キントーンでやるならExcelでやったほうがましだよね

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 08:20:30.20 .net
>>318
正解な訳ねーだろカス、ここで正解求めんな
あと、FMディスんならここは関係ねーだろ死んどけ

321 :20:2023/03/12(日) 09:20:11.35 .net
まぁなんか足りないよね、FMは。
テキストを処理しながら次々とフォールドに値入れるとか
できるとかなり楽だけど。手順が逆なんだよね。

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 09:21:31.20 .net
スマソ、たまにしか使わないPCでクッキーが残っていた

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 13:21:52.73 .net
ファイルメーカーは素人ではグループ化もできないソフトなのか…
試用期間でやめておこう

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 14:19:37.58 .net
>>323
それゆえ普及率がね、、

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 15:03:31.44 .net
>>323
ちなみにクロス集計はそれなりの人でも難しい
普通のソフトは標準搭載

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 17:53:13.85 .net
Claris Studioって商品としては素晴らしい
MongoDBにReactの技術がバックグラウンドで走るプログラミングが
ちょちょいよちょいで実装できるようになる


この開発したAppをWeb公開して何万人とかが利用できるWebサービスに出来たら、とんでもない価値になるけど
実際は一人当たり使用ユーザーですごい請求される課金システム

末端使用ユーザーがほとんど社員とかに限られるから
伸び代つぶしまくりなんだよね

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 22:23:37.77 .net
おおーーー!!!Googleフォームで十分

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:11:16.74 .net
>>327
あれってどんくらいのことできる?
例えば営業日報とかタイムカード代わりにできる?
ITリテラシー低い従業員もいるからなあ

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:12:12.25 .net
グーグル系はいきなりサービス終了しそうでこわい

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/12(日) 23:19:48.29 .net
>>328
知識ないおじさんとかはきついとおもう
専用アプリがある方がやっぱとっつきやすきね

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 06:20:04.83 .net
いや〜、Googleはヤバいよね。
Microsoft Officeとかのしがらみ切っちゃえば
ほとんど何でもできちゃうからね〜。。。

しかも社員間のデータの共有とか
ソフト間のシームレス化も1番なんじゃない?

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 09:53:15.01 .net
突然有料化

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 11:20:49.96 .net
>>328
オッサンにはjs使って自動入力、スプレッドシートで収集できるから楽だよ

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/13(月) 20:48:52.55 .net
>>310
今度、南九州で仲間と医療系特化のファイルメーカー開発会社を立ち上げることになった
みんなバックグラウンドが医療特化で南九州は穴場だからファイルメーカーの布教活動がんばるわ

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 09:23:04.04 .net
普通に九州は大手の支社があるからお前んとこには頼まんぞ

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 13:02:43.47 .net
医療系といっても、どの部分を開発するの?

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 15:53:43.56 .net
電子カルテだろ時代遅れ

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 16:07:59.69 .net
カルテはやがて統一されるので、今開発するのはどうだろうか
それに、ランタイムじゃ厳しい

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 17:27:53.42 .net
>>334
そもそも論でよくこんなとこで事業の事晒せるね、危機感なさすぎだから商売向いてないよ
人様に迷惑かける前に有名なビルから飛び降りな

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 21:00:12.35 .net
>>339
そこは別に問題ないんじゃなくね?
言ってることは「Excelでコンビニのシステム構築に特化した会社を鳥取に作ることにした」
とか「大阪でイカに特化したたこ焼きやすることにした」てな感じだろ?

そもそも論だったらフェイク入れまくってたり妄想かもしれないじゃん。

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 23:25:41.67 .net
>>339
いやいや
もう策は打ってあるんだわ
医療現場で現に働いてる開発者数人で来月に立ち上げるよ
だからコネも現場の知識も全て最初からある
今はファイルメーカーで完全に他人に外注してる病院やクリニックばかりだけどコネあるし黒字スタート
それに既に入ってる業者のアプリの審査を無料でしますという触れ込みでダメ出ししていくスタイル
顔見知りで現場での開発実績の長い俺たちに切り替えないはずがないんだわ

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/14(火) 23:27:20.40 .net
>>337
電子カルテはファイルメーカーは圧倒的に不向き
その他の補助ツールとか
特にタブレットやモバイルに特化したやつ
Androidに対してもカバーする

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 00:54:04.57 .net
維持でAndroidでアプリ出さないあたりアップル系らしいよね
itunesとかにもいえることだが

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:36:23.78 .net
>>342
熱弁ありがとう。死人を出さない様ねにね。

345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:52:22.78 .net
>>342
補助ツールも電子カルテと連係しないと今どき使いにくい
きがするが

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:56:49.83 .net
仮に医者や看護師の勤怠管理であれバグで医療ミスの遠因になったらどうするつもりなんだろうな、裁判かけられたら仲良しの先生も手のひら返すぞ
そうやって賠償金払えず消えてった会社もあるだろうな

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 08:59:51.10 .net
FMって権威に弱いんだよね、いい大学とか一流企業とか
病院の成功事例ならFMが取材でメディアに出したがるからその時にこのスレを俺が掘り返してあげるよ!

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 13:20:28.70 .net
薬品などの在庫管理とか、検査のとかの予約管理とか
画像管理とか、そういうのにしておけばリスク小さい。

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 15:07:46.59 .net
必死に脅してる奴がいて草
医療関係で儲けてる奴おおいんだなw
新規参入の競合を何とか屈服させようと必死
南九州の医療系は穴場みたいだな

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 16:40:58.53 .net
ファイルメーカーが出力するAppは、
exe的に単独で動くか、jar的にvmで
動くためにライセンスの追加が必要か、
よくわかりません
教えてください

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 16:58:20.97 .net
>>350
100年ロムれ来世で教えてやる

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 17:08:25.53 .net
巨大なファイルになって使い物にならん

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/15(水) 17:14:53.39 .net
ワロタ

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200