2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルメーカーユーザの集い Part6

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/12(月) 20:11:42.56 .net
聞きたいこともあり、立ててみました
リンクとかは、2レス目以降でお願い致します

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/02(木) 20:40:44.61 .net
連番が信用されるか?っていうと、一つの要素にすぎない。
紙媒体で冊子となってる領収書の連番ならともかく、デジタルの連番には何の信頼性もない。

領収書も請求書も発行せず売上だけ抜く事もできるかもしれないけど、物を売るなら仕入れなきゃならないし、その仕入れた納品書があるのにその物がない、売った実績もない、ってなるとそれはどこにいったの?って追求される。
それがサービスだったとして、サービスの提供者に反面調査されてばれるとそれはもう大変なことになる。
でも、追求された時にすぐ答えられるようにしておけば問題はない。

だから、連番(ID)は>>194の言う通りユニークさが最も大切であって、その他の意味を持たせる必要はないし持たせてはいけない。

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/02(木) 23:43:52.16 .net
>>197
まあ請求書とかだと宛先書いてあるし銀行口座の履歴見れば簡単に照合できるよね

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/02(木) 23:46:01.12 .net
相変わらず明後日の方向でぐちぐち言ってんな、全員偉そうなのがウケる

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/06(月) 14:10:20.67 .net
19.6.3がリリースされたのに全然話題になってないとか。
19.6系もそろそろ大分安定してきたからサーバと合わせて
移行するタイミングかな。

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/13(月) 11:10:43.62 .net
chatGPTの登場でFMを使おうかなと言う新規は更に減るだろうな、やりたい事をchatGPTに聞いてエクセルで実現すればいいんだから

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/13(月) 11:25:50.34 .net
じゃ、オマエの仕事はchatGPTにやらせるから首だな

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/13(月) 20:39:26.78 .net
買ってくればなんとかなるもの
自分の見識を蓄積したDBという違いだね

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/13(月) 21:13:48.95 .net
>>202
うーん、おれ働いてないし

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/13(月) 23:42:08.27 .net
チャットGPTにファイルメーカーの内容聞いてみれば?

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/14(火) 09:22:32.93 .net
知らない

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 08:37:45.99 .net
エクセルとDBじゃ根本が違う

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/17(金) 23:56:25.98 .net
FMを知らない奴はFMがいかに進化しているかを知らない、エクセルも同じ
昔のエクセルとは全く違う

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 09:52:54.22 .net
どういうふうに進化したんですか?

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 11:46:14.59 .net
excelが進化したとしても表計算としてであって・・

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/18(土) 12:04:27.23 .net
旧バージョンの評価版どっかあれば
試してみたい

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 19:56:09.92 .net
>>209
すごく進化した

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 19:56:26.45 .net
>>210
手段と目的が分からないアホ

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/20(月) 09:42:44.65 .net
>>212
具体的に「FMがいかに進化しているかを」教えてください

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/20(月) 19:38:17.35 .net
>>213
エクセルは膨大なデータを抱えてライブで
運用はできない。去れよ、エクセル信者は。

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/20(月) 19:43:39.32 .net
FMで何百万、何千万レコード使ってんのか?俺は使ってるぞ
一万レコードにも見たないならエクセルでいいだろ
FMは今後ディスコンになる可能性だって秘めてるぞ

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/20(月) 19:43:58.47 .net
>>214
FM7から何も進化していない

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 00:06:18.32 .net
>>216
エクセル君は自分の家に帰れよ
他所に来て暴れるのは子供だろ

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 00:43:12.84 .net
>>216
あんなに大手に売り込んでるのに?

220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 04:51:06.74 .net
>>218
脳みそクルミかよ、話の流れ読めよ

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 04:51:40.76 .net
>>219
Appleに変わってから大きく変わってる

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 09:29:16.20 .net
FileMakerはGoと組み合わせて簡単にすぐ組めるのも強みだしな。
ぶっちゃけUI部分にはほかに代替できるソリューションがない状態。

それよりもServer有りだけの時でいいから、DB本体側のトランザクション能力の向上や
レイアウトではなくテーブル側のトリガを実現してほしいわ。

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 12:34:14.28 .net
>>221
どういうこと?
あやふやにヒントだけだされても困る

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 14:30:18.88 .net
Excelでは不十分
Accessは古すぎる
ファイルメーカーは先行き不透明
一体零細の一人デジタル担当大臣の俺はどうやったらいいんだ?
自前で開発なんてできないしランサーズなんなで的確に伝えてなくて作ってもらえそうな気もしない

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 14:54:08.42 .net
どんなときも手駒でなんとかするしかないさ

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 15:05:47.46 .net
>>223
収益が低すぎるAppleに変わってから怒涛のバージョンアップでしょ、しかも顧客はそんなバージョンアップ求めていないし
ここからは憶測だけれどApple的な収益の閾値を割ったら撤退あるんじゃないかな

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 16:21:39.27 .net
最近のバージョンアップ内容って、サーバサイドの集計やループ処理関数やスクリプトトランザクションとか
割と顧客が欲しかった機能ばかりだと思うがなぁ。ubuntuでのサーバ稼働は運用コストを大きく下げたし。
JSON関連の関数はもはやないと困るレベル。
この調子でぜひとも正規表現のサポートとQRコード生成を実装してほしいです。

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/21(火) 20:33:33.21 .net
>>226
撤退してたらみんなどうする?
スタンドアロンなら古いまま使い続けてもなんの問題もなさそうだけどね

いまだにランタイム版使ってるし

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 04:36:29.68 .net
実際のところ、オフラインで共有せず同時編集もしないとなるとExcelでVBA使って転機やりまくったほうが将来安泰なんですかね?
上記の用途の零細程度のデータ処理量だとVBAでもマシンパワーでなんとかなりそうだし
売上から請求書つくるにしても転記するのはせいぜい30 レコード、フィールドも100適度だと思うし

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/22(水) 12:14:27.41 .net
>>228
無くなったのなんて幾らでもある、町工場は今でもPC-98だよ
エミュで強引に動かしたり
顧客の事なんてどうでもいい収益があるかないかだけ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 18:07:47.86 .net
>>229
エクセルでなんとかなるのはデータの種類と項目が
少なくてLanする必要もないからで、だったらそのまま
使ってください。
このスレは一応リレーショナルデータベースのスレなんで。

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/24(金) 21:04:16.78 .net
>>229
レポート機能的なの使いたいときにそれごとにVBA書く必要あるけど即時性と共有しないなら十分かな

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 10:49:41.81 .net
一般的仕入れ販売業務でも、在庫管理、顧客管理、売上げ管理
これらを有機的に連動させて、税務データまで流し込むとか
Excelではとうてい無理。
うちも給与計算だけはExcel、単一作業には向いてる。

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 12:56:12.57 .net
中小はERPは外部に出すのがほとんどかな
伝票電子化、インボイス管理、税務と
ミロクか奉行がほとんどでしょ
ファイルメーカーで内製してしまうと
メンテの人員確保がむずかしいんでは?

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 13:35:10.60 .net
業態が典型的ならそれが一番だと思うが、
あとは特殊性や規模との兼ね合い。

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/25(土) 20:16:15.54 .net
>>234
ああいうの使えるところうらやましい
と思ってたがどうやらExcelで対応して清書的にソフトに転記してりしてるみたいだね

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 06:41:09.97 .net
>>231
でもTOすら理解できずに明らかにExcelでやった方が早い、素人の作りかけを何度も作り直したけれど

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 07:34:47.89 .net
Osスクリプトとの連携がな

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/27(月) 16:24:08.96 .net
↓によると、やっぱファイルメーカーは無料になるってことなんだろうか?

https://kotovuki.co.jp/archives/13878
https://i.imgur.com/3tjrcub.png

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 10:06:21.76 .net
収益からは無料というわけにはいかんのでは?
実行環境だけを提供するって気がする

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 10:42:23.64 .net
無償版て、有料ユーザを育てるための餌。
たいていの場合はスタンドアロンとか、色々制限があるはず。

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 11:48:16.34 .net
以前あったランタイムの代わり+α程度の位置づけじゃないの?
ESSとか外部SQLインポートとかあの辺がまるっと制限されそうな気がするなぁ。

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 15:09:46.38 .net
>>242
個人や零細には十分だな

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/28(火) 23:07:44.44 .net
MYSQLやPostgresqlをWebサーバーで立ててファイルメーカーの「URLからの挿入」で普通にデータのやり取り出来ちまうからなぁ。PHPあたりの知識があればランタイムやGOからDBMSに読み書きできる

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 01:43:12.87 .net
>>244
自分はそれやってるけど、リアルタイム処理は出来ないし、処理が複雑になって開発工程が難しくなるからあまりお勧めできない。
FileMaker上では正しい情報が表示されてたとしても、ジョイントプログラムにバグがあるといざサーバーのデータ見たら更新されてないとかもあるからチェックが煩雑になる。

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 06:31:43.36 .net
>>244
ランタイムってcURL使えないから、全部GETで処理しなきゃいけないよ?

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 22:41:56.91 .net
ファイルメーカーで請求書とかつくってるとこは
今後電子化になったとしたら
PDF出力してなんらかのサービスにアップロードして送る感じを予定してますか?

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/01(水) 23:22:50.91 .net
>>247
PDFにしてメールじゃないの?
給与明細は各従業員のメールに送信してるからそれと同じにするだろうけど、難色示すところが多いだろうからほぼ紙かな。

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 08:30:27.57 .net
とあるテキストファイルを、一旦グローバルのテキストフィールド
に取り込みたいんだけど、どうしたらいい?

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 09:45:13.22 .net
>>249
オブジェクトフィールドしか無理、強引にやるならテキストファイルのテキストを抜き出してテキストとして入れる

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 09:46:32.24 .net
テキストデータとして扱ってもいいな普通のインポートで大丈夫jsonだといい感じにデータ生成出来るね

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 11:15:36.13 .net
>>249
データファイルから読み取るスクリプトステップで処理するのが簡単かな?

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 11:49:33.16 .net
テクストデータとして取り込もうとすると
行やカンマ事に1レコードとして切ろうと
して困るんだよね

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:11:33.30 .net
失礼 テキストねw

フィールドも切ろうとして困る

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:19:58.63 .net
>>253
データファイルから読み取るだとテキスト丸ごと一つの値だよ?

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 12:48:57.99 .net
すまん、その前のバージョンなんで。

開いてコピペするか、スクリプト書いて
仮想連動するしかないかも。

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 14:30:09.42 .net
>>256
おめー、役に立ったかどうかを置いといてまずは時間割いてもらったんだからお礼だろ死ねよ

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/03(金) 15:59:43.07 .net
それは失礼した。「すまん」で総括したつもりだった。

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 06:58:36.72 .net
素直で素晴らしい!何でも聞いてくれ!
これでもfm7から欠かさず毎日FMを触ってる
ディスリまくってるけれど、FMに出会わなければ今の自分は無かった

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 08:23:35.39 .net
FileMakerもキーとダウンロード方式移行で
新規購入しないと使えなくなった。以前のverも手軽に手に入らない。
これって不正使用は減るけど、ユーザも育たないような。

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/04(土) 11:01:15.90 .net
FMっていつも世間の流れから一歩か二歩は遅れるんだよな
FMSのJAVA問題なんて何年やったんだよ

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 08:52:56.89 .net
ODBCの利用の仕方が未だにわからないです。
わかりやすい解説サイトとかあったら教えてください。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 18:41:58.48 .net
そんなの使わなければ大丈夫ですよ。悩みがなくなりましたね。

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 18:44:12.18 .net
いつもここや他の掲示板みて思うけれど、FBAが個々にやってるトレーニングに申し込んで徹底的に基礎から学んだ方がいいよ
FMは何となくで出来てしまうところがあるから基礎が全然分かってないのにトリッキーな質問してアホやなといつと思う。

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 20:47:44.68 .net
>>264
> トリッキーな質問
って何?
具体的にヨロしく

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 22:34:34.26 .net
基本が分かってればそんな周りくどい方法を考えないってこと

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 23:20:53.08 .net
ファイルメーカー歴15年
日本のファイルメーカー使いの中でも間違いなくトップレベルだとは思うけど
ファイルメーカーでの開発者の給与安すぎて草も生えん
せめてフルリモートで開発だけやってて年収700万くらいになりたかった

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/08(水) 23:44:26.31 .net
ボディパート使わずに集計パートだけにするって普通の運用ですか?
レポートだすときに任意のフィルタでレコードをグループ化して表示させたいのでそうしてます
普通は別のやり方でやるものですか?

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 00:52:07.80 .net
>>267
独立すればいいじゃん、クライアントは何使おうが要望に答えてくれれば文句ないよ
だからこそのFMなんだよ、他の開発環境より圧倒的に時間がかからない、でも費用は同じかそれ以上請求すればいい。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 00:57:42.90 .net
>>268
Atb-Btb

この二つとリレーションにグローバルフィールドを使う
仮にBテーブルには科目があるとする、「数学」「科学」「日本史」

Aテーブルにはその科目にグローバルフィールドのリレーションを引っ張る、Aテーブルのグローバルフィールドに「数学」と入れればBテーブルの数学のみが抽出される

答えなんて無いけれど、FMならこれがシンプルで発展性があるんじゃないかな

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 03:47:14.54 .net
>>270
そんなやり方もあるんですね
やっぱFMは力技というか迂回作が必要ですね

ちなみに今回想定していたグループ化は
売上レコードの売上種別で判断して
売上種別1 は日計
売上種別2 は月計
売上種別3 はレコードこのまま
でレポートに羅列させる
ってイメージでした
伝わりにくくてすみません
これもなんともなりますか?

グループ化したい種別ごとに自己リレーションしてそれぞれSUMするフィールドを作るしかないんですかね?
動作的に遅くなるのかはわからないけど
ごちゃごちゃして不安ではあります

272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 08:21:34.65 .net
FMってもともとは素人が手軽にDBを作れるようにと
企画された製品だろ?
基本が〜とか、そこを叩いてなんの意味があるのか?

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:00:53.36 .net
>>269
ファイルメーカー開発って
誰でも簡単に出来る!って認知されてるから
安く買い叩かれない?
しかも基本的にクライアントの分だけライセンスも購入で割高になって.Netアプリとかと比べると使用コストもあって不利だったり

ファイルメーカーが有利に働くのって
社内で自製アプリで頻繁なアップデートが必要な場合に
安いエンジニアを雇って更新や開発を任せるくらいしかなくない?

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:07:09.47 .net
俺は昔に客からの案件でファイルメーカーアプリを作ったときの話。
スクリプトとかデータベース定義など触れない権限でウチがメンテ代を毎月30000円貰う契約だった。
メンテ中にキーロガーで開発用パスワードを暴かれて突然契約を切られたことがある。
そこからは改造されたり自分たちでメンテしてんだろうなと予想。
少し弄れば自分たちが作ったことにして他社に売ることだって出来るしな。

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:09:22.55 .net
専業プログラマー向けの開発環境が求められるんだろうね

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 10:38:08.45 .net
>>274
コンパイルがないとそれ出来ちゃうよね

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:25:51.83 .net
>>274
契約書に普通はリバースエンジニア禁止項目がある筈、訴えればかなりの大金取れる
時効迎えてないなら弁護士に相談した方がいい

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:27:05.82 .net
>>271
リレーションで日付を大なり小なりするだけ

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:28:22.60 .net
>>273
認知されてないクライアントを探すFM界隈にするとFMを過大評価してしまうけれどFMの認知度なんて秀丸のシリアルキーぐらい

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:30:35.11 .net
前にも書いたけれどマジでFMのトレーニングに行った方がいいよ
費用も時間もかかるけれど習得した技術は一生物の資本になる

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:35:04.48 .net
>>273
個人的にはCとOracleで作ろうとFMで作ろうと成果物が同じなら同じ単価を貰っていいと思う
事実俺は貰っている、恐らくはFM界では一番単価が高い開発者だとは思う
FMの開発者はFMだから安い単価なんてコンプレックス抱く必要はない
Pythonなんて見方を変えればFMより楽なのに調子に乗った単価取ってるじゃん

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 12:57:09.90 .net
>>274
冷静に考えたらかなり悪質な奴だな、admin権限抜いてメンテしなければいけなくなる
顧客も結局はマイナスになるのに
次からはリバースエンジニアしたら賠償金一億と名記するといいよ

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 14:59:03.02 .net
>>281
俺は時間あたり8000円取ってるけど
ひょっとして10000円とか取ってる人?
どんな経歴??くわしく!

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 17:13:26.03 .net
>>283
人月でいうと300万円、ずっと同じソリューションで食べてる
実際にはコンサル込みの意味合いが強い

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:12:19.08 .net
>>278
どういう意味ですか?

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:28:10.75 .net
数学などの科目テーブルを作った様に日付だけのテーブルを作る
2023/02/28<
でリレーションすれば3月1日まで出るでしょ
月でやりたきゃdate関数、年でやりたきゃyear関数

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:30:02.41 .net
あと俺が言ったのは力技でも何でもなくてFMの基本、SQLとは違ってFMはリレーションを如何に使いこなすかが肝
その調子ならindexがないとかでどうせ困るよ

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:35:00.02 .net
その事をFMがテキストで明示しないのが俺はいけないと思う、なまじaccessやSQL齧ってると出来ないことだらけと感じてしまう
ここに限らず質問者に対して奇々怪界なカスタム関数進めたり、破綻が見え見えの再帰関数を勧める奴見てリレーションなら一発なのにといつも思ってる

絶版だからPDF版の経典を先生のところから買いなよ
「リレーションを極める」
何だかんだ言ってFM使いこなしてるやつはこれがベースなんだよ

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 22:40:27.89 .net
>>286
monthだったねw
このリレーションに頼るのがFMの足を引っ張っている面もある
パフォーマンスがやはり落ちる、パフォーマンスが必要な時には極力リレーションの数を減らして1:1にする

ExecuteSQLの登場がリレーションありきのFMへの回答だったんだけれど、性能が悪いわなw

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 23:22:34.78 .net
>>284
やべぇ
どんなコンサル?どんなアプリつくってんの?

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/09(木) 23:28:59.16 .net
>>286
それだと
2023/03/09 100 日まとめ
2023/03/09 200 日まとめ
2023/03/09 5 月まとめ
2023/03/09 5 月まとめ

2023/03/09 300
2023/03 10
にできなくない?

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 09:16:26.34 .net
>>289
ExecuteSQLはそのまま使うとローカルのオカレンスに対して行うことになるから
元々のSQLエンジンとしての性能が高くないのに加えてテーブルデータをまるっと持ってきてしまう分
パフォーマンスが低い。回避しようとすればサーバ側に一旦投げて結果を得る様にするとか工夫が必要。

ただ、ExecuteSQLはオカレンスに頼らずに済むのと、リレーション先がインデックスが作れないフィールドでもOKなので
地味に活躍するけどね。

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 09:18:14.11 .net
>>291
集計したい単位でリレーション元を開始、終了で日付範囲を自前で計算して設定してやればいいだけだと思うけど。

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 11:34:35.00 .net
>>290
FM7の頃から作ってバージョンアップを重ねてきたからね新規参入は無理なソリューション、元々俺がその業界に強かったから土台はあった
NDAきっちり作ってミソとなる部分は絶対に他言させない様にしている

大手に億と払って頼んでも失敗すると思う

でも、俺に頼めば失敗しないから

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 11:35:24.73 .net
>>293
恐らく日付の足し算もできないと思われ

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 14:00:22.53 .net
>>293
自前で計算って?
Accessでいうグループ化
Excelだとピボットテーブルがやりたいんってことなんだろう

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/03/10(金) 22:18:50.71 .net
shinさんが生きてたらまた違う世界線もあったのかもね

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200