2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

AutoCAD総合スレ part10

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/27(木) 17:29:11.10 .net
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1618589378/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/08(土) 22:50:26.34 .net
愛があれは作図出来る

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/09(日) 16:25:58.36 .net
AIに聞いてみた

建築設計図面を作れますか?

はい、私は建築設計図面を作成することができます。
ただし、建築設計図面を作成するには、詳細な情報と要件を必要とするため、プロジェクトの範囲と目的に基づいて、
必要な情報を提供していただく必要があります。また、私は言語モデルであるため、
設計図面を作成するための適切なソフトウェアと技術的なスキルを持っているわけではありません。
しかし、一般的に使用されるCADソフトウェアを利用して、図面を作成することは可能です。

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/11(火) 16:56:46.40 .net
そんな事より現場でドローン使って自動で3Dスキャンして3Dモデル化できるの作ってくれ

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 12:22:58.19 .net
>>74
A1なんてプロッターで普通にできるだろなに今更
て思って見直してレスしないでよかった。

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/15(土) 18:23:03.63 .net
うちの会社、四六時中図面描いてるのに、未だにメモリ2GBとかAutoCAD2009とか使わされてる人が多い。
社長曰く、新しいパソコンだとWindows11で古いAutoCADが使えず、サブスクリプションになるのが嫌なんだと。
それなのに今年から二泊三日の社員旅行復活、幹事のおっさんはやる気満々で、物価高につけこんで費用を吊り上げて、行き先を飛行機で行くような場所に設定。
一人当たりの費用は見積もりの段階で12,13万円。(以前は7,8万ぐらい)
こんなんならパソコンやCADを新調して欲しいです。

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/16(日) 18:33:05.54 .net
社員旅行とかいくらか経費で落ちたり、補助金でたりするんでないの
知らんけど

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/17(月) 09:08:26.76 .net
それゆーたらPCだってサブスクの費用だって経費になるやろ

今どきは社員旅行でみんなやる気出すこともないし、設計やってるならPCとCAD更新したほうが時間短縮=利益が増えるのにな
うちはたまに貰った図面からモノ作るための製作図描く程度なんで2011だけど

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 07:30:26.99 .net
利用料高杉で殿様商売ワロス、
そりゃIJCADにみんな移るよなぁ

83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 09:09:21.78 .net
3年で214,500やろ・・・それを払うのが嫌とかいう
底辺設計会社なんか、ロクな仕事できなさそうでとても発注できんな

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/19(水) 22:25:11.39 .net
俺はaddCAD買ったわ
特にカスタマイズしないし永続で使えるのはやっぱり嬉しいわ

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/08(月) 14:13:09.23 .net
交点で分解するコマンドはありますか?
例えば井のような形をした図形を交点で12本の線に分解したいです

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 10:20:15.06 .net
まもなくAIが書き出すよ

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/23(火) 16:28:53.04 .net
AutoCADを覚える必要が出てきたんだが都内の講習会でオススメの場所ってある?
今大塚商会かビズロードで悩んでるんが

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/24(水) 13:02:09.05 .net
CADオペのオネェさんを雇って教えてもらえばいい

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/25(木) 07:47:48.02 .net
>>86
AIからほど遠いとは思わないけど支援機能すらまだまだ
3D作図支援とか機械系の支援ならあり得るのかな

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/25(木) 13:07:24.66 .net
AIで作図出来るようになると失業だな
その前に引退するだろうけど

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/26(金) 14:14:51.45 .net
【ドア・イン】 統一 創価 幸福 【ザ・フット】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1676607389/l50
https://o.5ch.net/214ta.png

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/26(金) 22:38:21.50 .net
このスレで聞くのが適当が分からないけど、AutoCADで図面を描く仕事をしています。
細かいルールはありますが、ざっくり言うとA1部品図だと、お客さんには一枚辺り四万円で納入、外注さんを使った場合だと一枚辺り二万四千円を外注さんに払います。
時間単価はお客さんには五千円で納入、外注さんには三千円払います。
差額は会社に入ります。
作図に掛かる時間は大体新図一枚辺り8~10時間ぐらいです。
弊社を退職した外注さんを使ってる(使わされてる)のですが、一枚辺り16時間掛かってます。
それでもお客さんには一枚分(4万円)でしか納入出来ないのですが、図面が難しかったからお客さんには一枚分でも俺には一枚あたり2時間分追加でよこせと言っています。
図面1枚で納入出来ないようなボリュームの時は時間納入になり、とある図面がどう考えても4時間ぐらいでしか納入出来ない内容なのですが8時間も請求してきて「客には4時間で俺には8時間なら、単価が違うから金額は同じぐらいだろうが。何か問題あるんか?」と開き直る始末。
本当に嫌になります。
上司に相談したら上司も困ってる様子。
乱闘覚悟で外注さんを突っぱねるしかないのか、本当に嫌になります。
皆さんの会社はどんな感じですか?
人の扱いに困りますか?

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/26(金) 22:43:25.79 .net
追記すると、少し資料を見たら分かることを何回も聞いてくるし、中々こちらの話も通じない事もあり、それはまだいいにしても、あがってきた図面を検図したら図面はボロボロ。
今やってるのが何時までに終わるか聞いて「3日ぐらい」と答えたのに、出来たのは7日後とか、そんなレベルです。

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/26(金) 23:18:49.21 .net
自分でやればいいだろ

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/27(土) 07:06:36.06 .net
>>93納期遅れた時点で他の手を探すべき。
即座に切り替えるんじゃなくて他方と天秤にかけるならいいんじゃね?

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/27(土) 08:23:33.78 ID:0.net
元社員でやりにくいのもわかるが差額分でQCD管理するのが仕事なんじゃないのかね
対処できないなら仕事ができてないのは自分か外注かもう一度上に判断してもらいなよ

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/27(土) 13:20:46.54 .net
93です。
皆様回答ありがとうございます。
他のまともな人に変わってほしいですが、会社自体に人手がいないのと、僕が今使ってる外注は誰も使いたがらない。
差額がQCD管理と言っても、弊社が客先に請求する時間と、外注が弊社に請求する時間が合わないので、差額自体が少なくなってます。(会社の儲けがない→外注を使うメリットがない)
お客さんのインプットも遅れてるのもあり、外注を切って残りを私一人でやり、納期を少し伸ばせないか、客先と社内で話すそうです。
そもそも工程組んだ2週間後ぐらいに、上司が雑談ベースで「(外注の)〇〇さんは普通の2倍ぐらい時間掛かるよ」とか言ってました。工程組む時に言ってくれよという感じです。

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/28(日) 13:27:06.33 .net
そんな外注は使わなければいいんだが

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/28(日) 13:31:06.20 .net
まあ、そうもいかないときもあるかもしれんけど
パートで図面書いてくれる女性も割といたりするから
気合い入れて探す方が建設的な気がする

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/28(日) 20:52:24.74 ID:0.net
AutoCADに特有の話でもないし多重下請けとかの方で相談すればって
しかし簡単でも難しくても単価が一律なら難しいのばっかり投げられるようになるんじゃないかと思うんだけど
どういう工数計算が納得感あるのかな

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/28(日) 23:48:27.22 .net
難しい話しだね
QCDってなんぞやって感じ

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/29(月) 12:24:47.09 .net
CADを使う仕事は、スピードと正確性が要求される仕事だから高齢者には厳しいんじゃないのかね?
せめて65歳で引退してもらわないと、フォローする現役世代が困る。

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/29(月) 14:13:44.29 .net
>>102
早さと正確さを求めるなら、若手にテクニックやコツを教えるベテランが必要じゃね?
先頭からは退いてもらっても生き字引的な役割で。
なので未経験は論外だけど。

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/29(月) 21:03:14.64 .net
その世代が教えられるのは設計ノウハウであってCADの使い方じゃないだろ
その世代の爺や婆がショートカット使いまくってCADを効率良く使えるか?
CADの機能を使いまくって変更や修整をし易い図面を描けるか?

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/29(月) 23:32:17.82 .net
強度計算やざっくりしたイメージだけインプットして、図面は他の人や外注に書かせてる会社ならまだしも、図面で商売してるような会社だと、検図班ぐらいでしか使い道ないでしょ。

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/30(火) 02:07:40.66 .net
こいつはいま普通に使ってるLISPは
どの世代が作ってきたもんだと思ってるんだろうか?

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/30(火) 06:45:52.96 .net
>>105
> 検図班ぐらいでしか使い道ないでしょ。
自分が描いたミスを外部に漏れる前に指摘して防いでくれる、
感謝すべき部署なのに、なんか軽視してるように感じる。
その考えはすぐに改めるべき。
しっぺ返し喰らうぞ。

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/30(火) 07:49:26.82 .net
>>107
軽視はしてないと思うが。

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/31(水) 07:07:40.31 .net
俺の図面を検図してくれる人ほしいわ
仕事溜まってくると確認疎かで提出してしまう
1人でやってると色々限界あるわ

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/05/31(水) 07:27:12.86 .net
俺がポンチ絵でさっと四角をひとつ描くだけで完成した図面が仕上がってくる
そんなグループの長でありたいと言った客先の偉いさんがいた

じゃあ実質○○さんは要らない人ですよね
と返した


もちろん 一 を描くだけで商品になる
榊莫山先生みたいな銘ある人もいらっしゃいますが

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 18:40:20.90 .net
>>110
でもその〇〇さんがいなかったら、四角のポンチ絵すら発想が出なかったかもしれない。
〇〇さんでなくてもいいけど誰かは必要だな。
それこそポンチの絵を描いて図面が出てくるのは最近のAIで出来そうだな。最初はかなりの文章説明が必要だろうけど。

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 18:43:36.74 .net
読解力が>>108ぐらいじゃあ

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 21:14:32.08 .net
書かれてなくても行間から○○さんの特性は滲み出ているが

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/02(金) 22:39:13.12 .net
弊社Windows7で2015メカ

10に2015はダメなのか

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 16:51:05.48 .net
>>109
検図とか自分でやって一人前やぞwwゆとり世代かよ

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/03(土) 20:57:42.46 .net
建設業なのですが、aresとIJcadのどちらがいいでしょうか?

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 00:55:43.02 .net
>>115
同じ判子並んでるのって不細工

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/04(日) 23:44:14.63 .net
>>115
とんでもない認識のバカだな
おまえんとこには仕事頼まないから安心しろ

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 07:13:42.02 .net
>>116
IJCAD数ヶ月使ってたけどAutuCADとかなり近い操作性だったよ
それでも何点か相違があって結局AutoCADまんまのaddcadにして現在も使っている
LISP(よくわからんけど)は使えないらしいけどね

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 07:34:41.80 0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1649202197/744

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 14:02:42.40 .net
>>118
発注する側だからどうでもいいんだがw

DWGにサインするヤツが全責任取るつもりでやらんとどうすんねんボンクラ

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 21:31:51.27 .net
ああ本物のバカか

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/05(月) 21:48:56.82 .net
忙しいから検図してくだしあwwww

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 10:01:12.35 .net
DRも検図も設計した本人がやる大企業がどこにあるというのか
人は必ずミスをする前提なのに本人が検図てあり得んわ
ボンクラとか次元が低くて笑う
こいつの言う検図ってただのチェックバックのことだろ

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 10:32:08.84 .net
おまえ、ハンコ押してるだけで検図しとらんやろ

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 11:31:51.87 .net
全国規模のでかい設計事務所が設計した建物の
監理業務をうちの会社がやったことがあるけど
不整合だらけでエライ目にあったことがある

しかも官庁物件だったから役所の担当者及び上司も
チェックして設計成果品を受け取ってるハズなのにね

いい加減な図面チェックでまかり通っていることもあるよ

127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 11:32:02.63 .net
製作部署から図面の不備を指摘されても開き直って「とにかくこのように作れ!」と豪語できてからが一人前

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 12:04:09.81 .net
アネハ

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 12:50:34.41 .net
検図の質の話なんて誰もしてない
自分で検図なんて言ってる世間知らずの話

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 14:57:41.07 .net
構想しながら全体図を描いて部品図化 部品図をブロック化して組図を再作画ってのはやるようになった。
時間はかかるけどミス激減してあとくされが無くて良い

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/06(火) 15:48:57.92 .net
>>125
問題起きたら責任取らされるのにはんこ押してるだけとか何も分かってない下っ端発言すぎて草
そもそもいまどき図面に押印なんかせん

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 08:18:42.27 .net
自分ですのは見直しや確認ってイメージだけどね、それを検図というのかは知らんけど

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 09:39:59.68 .net
>>129
だれかチェックやってくれると思ってるの笑えるわww
結局その程度の図面なんやろ

お前みたいなのばっかりだからデタラメな図面が溢れてる
検図しましたのマーク付いてるがロクに見てない

だからお前はずっと下っ端なんだよ

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 09:45:02.69 .net
>>131
ハンコ風のブロック描いてくる大手もある
世間知らず恥ずかしいぞ

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 16:40:24.05 .net
朝からこんなとこで発狂してるザコオペが一匹だけ混ざってる

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/07(水) 18:54:24.01 .net
自己チェックを検図とは呼ばないな

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/08(木) 23:28:10.87 .net
なんだろ
一人親方をCEOとか呼んでる感じ?

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 17:08:37.53 .net
どうせ誰もマトモに検図しねーんだから自分でやれってことだよアホ
頭悪すぎて草も生えんな

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 17:47:45.53 .net
小学生のときに取った
アマチュア無線免許
郵政大臣の判子があって
テレビで見るあの人が
この判子を捺してるんだぁ
と感動した想い出

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/09(金) 22:43:13.45 .net
ここまで執拗に間違いを認められないやつがやる自己チェックって意味なさそで草

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 11:52:16.64 .net
土木系ですが設計図なんて所詮絵に描いた餅、まともな図面なんて見たことないわ。
機械,建築系は知らんが。

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 14:08:19.14 .net
2Dがdwgなら
3Dのファイル形式は何ですか?

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 14:30:21.63 .net
twg

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/10(土) 18:23:50.99 .net
>>142
dwg

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/20(火) 16:22:00.97 .net
お疲れ様

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/04(火) 09:45:41.28 ID:nKQYhYQey
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered Plane Tracker』で登録記号を確認、証拠としてスクショも残しつつ
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
△ここて゛検索して所有者(使用者)を特定したら,ク゛ク゛って電話番號を確認,この地球破壊私権侵害強盗殺人テ口リス├にクレ―ムを入れよう!
例えは゛、登録記号『JA35HD』は氣候変動させて災害連発させて人を殺して私腹を肥やしてる『K Asset Management」だと分かる
最近スマホのパケつ゛まりが酷いか゛航空無線の広大なプラチナ帯域によってネット帯域か゛不足してるのか゛原因,クソ航空関係者に年1○О兆円
課税するとともに帯域を明け渡させよう!言うまでもなく四六時中猥褻がらみて゛逮捕されながら威力業務妨害へリ飛ばしまくって望遠カメラで
女風呂のぞき見しながらク゛儿グ儿騒音まき散らして住民イラヰラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公ヘリ、特に他県にまで大騒音まき散らし
てる警視庁『JA1?MP」なと゛惡質だか゛,テ口政府を徹底非難するとともに.傷害や威カ業務妨害として告訴して,私権侵害テロを止めさせよう!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
htTРs://i、imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/06/29(木) 19:13:54.55.net
年間サブスク7万円らしいけど
civil3Dもコミコミ7万でいけますか?

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/02(日) 09:13:48.62.net
学生です。autocadをnoteで使いたいのですが調べるとquadroが必要とあります。RTX A500以上は必須なのでしょうか。

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/04(火) 07:21:45.68.net
久しぶりに覗いたら高度な質問連発やね

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 07:02:58.17.net
そろそろ7万のサブスク申し込むかな。
もちろんデスクトップとノートの
2台まで使えますよね。

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 19:07:25.04 .net
92です。

今日の話ですが、外注の人から、「時間が掛かったら、難しいかったから」と、実際作図した枚数分以上の金額を請求せれて、そのまま言い値で払ってた件、社長や役員に話が行って、「それは駄目、絶対するな」と上司が社長から言われました。
「一枚辺りの単価は決められている」「お客さんに請求する枚数及び時間と、外注に支払う枚数及び時間が違うのはおかしい(監理している会社の儲けにならなくなる)」「難しい難しい言うなら図面を見せろ。俺が判断してやる」等と言われていました。
納入の時、色々揉めそうです。

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 19:08:20.59 .net
外注の人が、新図1枚幾らって決められてるのに、新図1枚描いただけなのに、1枚+6時間とかで請求してくるから大変です。
上司に相談して言い値で払ってましたが、これからは客に請求する枚数と時間と、外注に払う枚数と時間は合わせろと。
客先と外注単価に差が有り、それが監理しているうちの会社の儲けになります。
今回の件は社長が正論だとは思いますが、実際に外注の人と交渉する人は大変です。

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 19:08:48.69 .net
外注の人は、仕事を裁けなくても、年長者だから文句言われないし、請求すれば掛かった時間分貰えてたから、甘えてダラダラしてた感じです。

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 19:39:15.30 .net
枚数が単価基準って、それで不都合ないの?
線数本から一面真っ黒な感じまで色々だし
ゼロベースとコピペ展開では天地の差だし
自分は大枠の中の図面作成という一工程表なので
図面代としてはどんぶりなんだけど

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 20:02:32.87.net
>>154
全て新しく描く場合は、一枚あたりの単価で請求します。
しかし、必要な情報を全て描いても一枚埋まらない時や、流用の場合は、作業時間に基づいた単価となります。
絵を無駄に大きなスケールで描いて図面を埋めたり、または相場よりもかなり高い時間単価を要求する等、アコギな事をすると仕事が来なくなります。
そのため、多くの人は適切に図面を作成し、適切に請求しています。
その外注の人は、昔から作業が遅いのか、相場より遥かに時間が掛かっても、その分の請求が可能だと考えて手を抜くのか、原因ははっきりしませんが、その質は問題があると感じます。

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 20:08:02.71.net
下請け複数持つ必要性がそこ

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/26(水) 20:09:47.61.net
もちろんそれぞれ個性があるので、良い鵜飼師になって上手に采配

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/27(木) 21:33:01.58.net
>>156
下請けが一人か二人しかいません。
そのうち一人は休業状態です。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/07/28(金) 23:49:37.23.net
>>156の言う通り相場を知らないと…ヤフオクの吹っ掛けた開始値のオークションに入札するのかと言う話と一緒
まあ社内基準も無く担当者(部署?)の個人裁量のような話っぽいから揉めるのかと(原価管理してないのかね?)

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/05(土) 23:11:13.45 .net
嫌なら外注しないという選択

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/07(月) 19:24:40.13 .net
どなたか教えて下さい。実は外注設計している者ですがアークドロ−を20年も使用しているのですが
この度、外注先が変わりautocadでなければ取引できなくなり、基本的な操作・理論は覚えましたが
半年しても未だに仕事に使用できないくらい苦労しています。そこで今まで使用してる
ア−クドロ−でオブジェクトと納まりを作図して、dwg変換してautocadで
寸法・文字を入れて完成させて取引先に提出する事を考えたのですが
私の様に今までのcadで作図してautocadで編集して使用されている方がおられましたら
その状況は上手く行っておりますか?またそれで仕事として成り立っておりますでしょうか?
autocadを使いこなせるまでの時間稼ぎでやむなく、このような形で仕事を
進めて行こうと考えているのですが、同じ様な仕事のやり方、cadの使い方をされてる方
それで仕事が成り立っていのか等々の状況を色々と教えて貰えませんで
しょうか?
※アークドロ−とautocadのdwg変換はものすごく相性が良いので問題なありません

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 19:09:10.52 .net
>>161
コンサルタント料いただきます

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/08(火) 20:15:20.12 .net
>>161
私自身が直接このような作業を経験したわけではないので、特定の個人の経験を共有することはできませんが、一般的な観点から何らかの助言を提供することはできます。

1. **ファイルの互換性**: アークドローからAutoCADへの変換が問題ないとのことなので、技術的な障壁は少なそうです。
しかし、変換後に細かい修正が必要になる可能性もありますので、時間を見込んでおくとよいでしょう。

2. **効率と品質**: 経験豊富なAutoCADユーザーと比較して、この方法での作業が効率的であるかどうかは検討するポイントかもしれません。
品質に問題がなければ、この方法で取引先に提出することは十分考えられるでしょう。

3. **コミュニケーション**: 取引先とのコミュニケーションも重要です。
取引先が求める形式や品質に問題がないか、事前に確認するとよいでしょう。

4. **学習の機会**: AutoCADに慣れるためには、できるだけ実践的な練習が必要かもしれません。
オンラインチュートリアルやクラスを受講するなどして、スキルを向上させることも視野に入れるとよいでしょう。

この方法で仕事を進めることが現実的かどうかは、具体的なプロジェクトや取引先の要件によりますが、技術的な障壁がないという前提であれば、仕事として成り立つ可能性はありそうです。
最終的には取引先とのコミュニケーションと、自身の効率と品質を確保する能力が重要になるでしょう。

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/09(水) 04:10:22.47 .net
知らんけど画層とか線種とかどうなってんだってならない?

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/09(水) 08:37:04.26 .net
半年たてばじゅうぶん使えると思うんだけどな

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/13(日) 20:32:55.94 .net
160です
>>163さん詳しく教えて頂き有難うございます。
図面自体が大丈夫ならその他の問題はない状況です。

>>165さんありがとうございます。半年あれば
何とかなりますでしょうか?今のcadは1週間で覚えて
そのつもりで取り掛かったのですが甘い考えの様で
一つの作業でautocadは3倍の作業がかかりますよね。

皆さんありがとうございました。

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/14(月) 06:55:23.68 .net
カスタム出来るCADに向かって3倍かかりますよねとか言われても誰が同意できるというのか
まあこんなのは162みたいにチャットGPTに答えさせておくのが正解だな

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/15(火) 18:24:33.49 .net
>>167
あんた>163に僻んでんの?こんな奴いるんだ プッ!
頭悪そ〜〜〜

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/15(火) 23:57:27.52 .net
>>168
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/16(水) 23:45:09.05 .net
>>169
やっぱり僻んでんだ
頭悪いから嫉妬してんだ
馬鹿だなあ〜

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/16(水) 23:50:32.54 .net
chatGPTも知らないやつがいるのか
草生える

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/16(水) 23:59:31.03 .net
>>171
ジジイの僻み
みっともねえなあ〜〜ww

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/17(木) 01:14:36.20 .net
160発狂乙

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/17(木) 14:01:14.15 .net
うちの自慢の catGPT かしこいけど何を訊いても「にゃ~ん」しか言わないけど

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200