2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

AutoCAD総合スレ part10

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/27(木) 17:29:11.10 .net
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1618589378/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/27(木) 22:10:19.48 .net
イチオツ

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/28(金) 09:23:18.60 .net
 (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
  ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
   ((:: :;;  (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
    ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
         i_ノ┘

((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
 ((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
  ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

        .∧__,,∧
      ⊂(´・ω・`)⊃乙
   ☆   ノ   丿 キキーッ
     ヽ .ノ  (⌒) 彡
      と_丿=.⌒


        .∧__,,∧ゼェゼェ
       (´・ω・;)
        o>>1乙o
        `u―u´

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/28(金) 20:36:21.84 .net
円安でも影響なし

5 :998です:2022/10/29(土) 10:16:51.41 .net
>>999さん

ご親切に ありがとうございました!
毎月、そこまで稼いでるわけでもないので なるべく お金かけたくなかったのですが
やはり現状では難しそうですね。
トホホです…

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/29(土) 12:13:19.16 .net
>>5
LT2000iとかじゃダメなの?
今んとこ全てのOSで動くよ

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/29(土) 14:09:37.74 .net
>>6 さん
全然こだわりなく、autoCADで描ければ何でも良いので
LT2000i の中古 探してみます。

仕事貰ってる会社がautoCADなのです。

8 :998です:2022/10/29(土) 14:10:32.91 .net
>>7→998です。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/29(土) 17:13:58.68 .net
>>6 さん
ちなみに「LT2000i」と「LT2000」は違いますか?
探してみたところ「LT2000i」は見つからず「LT2000」ならありました。

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/29(土) 17:46:14.19 .net
windows11 を 22H2に上げたら動かなくなった

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/29(土) 18:27:46.27 .net
たまに使う程度ならまだしも、四六時中使うのに、未だに2000とか使ってる会社はどうかと思うわ。
商売道具なんだからアップデートさせないと。

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/30(日) 15:31:55.36 .net
>>9
全然別物だよ
そもそもLT2000は64bit機にインストールできない

>>11
電子納品用に2Dの2000形式でやり取りしてるんだからLT2000iでじゅうぶんなんだよ
もしくは互換CADでOK

他の会社や機械屋のことは知らん

13 :998(9)です:2022/10/30(日) 16:11:04.70 .net
>>12

ありがとうございます!
参考になるアドバイス、凄く助かります!

全てのOSで動くということは、win10でも動くという解釈で大丈夫ですよね?

現在はwin8.1でautoCADLT2014を使ってますが、2023年1月にwin8.1の
サポートが終わってしまうというコトで、AutoCAD総合スレ part9から相談
させて貰ってました。

サブスクやる程、月々稼いでもいないので(フリーで月5万くらい)
お金かからないように何とかならないか困ってました。

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/30(日) 22:12:17.01 .net
>>13
win10pro32bitならLT2000も動くよ
でもwin10もあと2年だしwin11に入るか誰か試してくんないかな

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 09:48:58.83 .net
Win10でも11でもproの仮想環境でXP動かしたほうがいいと思う

16 :13(998・9):2022/10/31(月) 11:05:28.38 .net
>>14
動作にbitというモノが関係あるんですね。
自分のパソコン調べてみたら64bitでした…だからlt2000iじゃないと動かないと…
なるほど…(ムズカシイ…)

>>15
「proの仮想環境でXP動かしたほうがいい」???
何のことやらサッパリですが調べてみます((( ; ´•ω•` ; )))


当方、パソコンには詳しくなく 言葉の意味とかはググりながらなので
フワッと理解してるような してないような感じです(^^;
皆さん、ありがとうございます!

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 11:59:52.76 .net
>>16
proにはHyper-Vってのがあるからそれ使って複数のOS入れられるんです
ただインストールメディアが必要なのでXPなり7なり8.1のインストールメディアがなければどうにもなりません

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 13:03:46.22 .net
メディアあってもサポート終わってるOSでアクティベーション出来るの?

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 13:25:52.89 .net
サポート切れたら今使ってるPCをオフ専にしてネット用に最新OSのPC買うのが一番楽じゃない?

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 13:28:38.54 .net
>>18
今でも電話でできるらしいよ

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/10/31(月) 14:38:33.67 .net
誰か教えてほしい

LISTコマンド使って長さを調べた時に普通なら

長さ=○○〇、XY平面の角度=△△△って表示されるところが

現在のUCS,長さ=○○〇、XY平面の角度=△△△
3D長さ==○○〇、XY平面の角度=△△△

って表示されるようになってしまって気持ち悪い

これ元に戻す方法ないですか?

AutoCADLT2014です。

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/01(火) 15:56:35.66 .net
ワールドに戻せよ
やり方はググれ

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/01(火) 18:21:15.31 .net
>>22
ありがとう。
元に戻ったよぉ。
いつの間にか変になっていたようで
直し方が全然分からなかったから助かったです。

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/02(水) 11:47:50.78 .net
報告乙
自分で調べて対処出来たなら
次からは いつの間にか
ってことにならないと思うので良い

25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/02(水) 16:28:42.27 .net
UCS使わない人は一生使わないだろうな

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/06(日) 09:26:36.14 .net
40代未経験の男でもCADオペレーターになれますか?

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/06(日) 09:50:41.33 .net
>>26
独立開業がお勧めです

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/06(日) 12:36:28.35 .net
うちの会社、未だにAutoCADがLT2012とかでメモリがたったの2GBの10年以上前のパソコンを使わされてる人が何人もいるわ。
しょっちゅう調子が悪くなって、パソコン担当の人が呼び出されて作業させられてる。
社長はパソコンを買い替えるつもりはなし、AutoCADはサブスクリプションが嫌だからアップグレードしない、だと。
今年は年末の忘年会は再開、来年からは社員旅行も再開の方向だと。
本当に嫌になってくる。

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/06(日) 13:58:13.40 .net
>>28
独立開業がお勧めです

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/06(日) 14:00:01.66 .net
>>28

飲み・旅行>仕事の効率 (´;ω;`)ウッ…

仕事の効率を上げれば、業績も上がるんですが…
CADのアップグレードやパソコンの買い替えも大切ですが、
まずは昭和脳なトップを変えた方が良いかもですね☆

忘年会も社員旅行もタダでも行きたくないヤツ
タダ働きみたいなモンですよね

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/07(月) 16:02:15.35 .net
SDIを1に設定してdwgを開く度に新しいウィンドウで立ち上がる様にしたんだけど、
(マルチディスプレイで図面を見比べられるように)
dwgがダブルクリックで開かなくなってしまった。
解決方法ご存知の方います?

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/07(月) 21:17:02.73 .net
これかな?

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/DWG-file-type-associativity-in-Windows.html

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/08(火) 08:08:45.17 .net
>>32
ありがとうございます
それ試してみたんですけどダメでした
アイコンにdwgをドラッグ&ドロップしないと開かないという
訳の分からないことになってるんですよね

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/08(火) 15:29:56.59 .net
後出しかよ
やったこと列記しろ

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/23(水) 15:36:00.44 .net
AutoCAD2023を
Corei5、1.7GHzのCPUで動かすのは無理でしょうか?
基本スペックが2.5~2.9GHzとなっていますが・・・。
メモリは16GBです。
よろしくお願いいたします。

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/23(水) 23:40:07.65 .net
AutoCADってシングル作動じゃなかったっけ?
単純にクロックがそのまま速度に影響する
1.7じゃ遅いだろ

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/24(木) 09:22:56.60 .net
2022より2023のほうが少し軽い気がする
気のせいかもしれんけど

SSDにしときゃ動くやろ

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/24(木) 21:52:06.72 .net
レスありがとうございます。
1.7ではソフトが落ちますかね?
遅くても動いてくれれば…と思うのですが…

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/24(木) 23:46:22.91 .net
AutoCADは処理できずにソフトが「あー」ってなったら落ちるよね
まあ1.7なら快適じゃないってだけで大丈夫じゃね?

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/11/25(金) 08:14:13.71 .net
>>35
体験版試してみたらどうですか

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/16(金) 16:14:36.77 .net
autoCADLT2014が立ち上がらなくなってしまった…
win8.1だけど、サポート期間と関係あるのかな?
サポート期間2023年1月10日までだけど。

何か面倒くさくなってきた…あぁ〜ぁ…

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/12/17(土) 08:01:47.31 .net
WindowsUpdateあてた?
ロールバックしてみ?

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/06(金) 15:40:35.35 .net
あけおめ・・・・・

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/07(土) 10:21:59.16 .net
今年も頑張って図面を描くお!(`・ω・´)/

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/07(土) 10:36:20.51 .net
今日はひたすらコピペの日

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/10(火) 15:36:14.95 .net
無料の練習用製図ってどこかにないですか?

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/10(火) 20:48:20.15 .net
求めるものがぼんやりしすぎ
エスパー案件

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/10(火) 22:34:30.17 .net
>>47
申し訳ないです。
例えば建築CAD検定試験3級みたいなものはないかなと。

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/11(水) 04:59:12.71 .net
そんな風に設計業務を独学ゼロベースから始める人っているの

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/11(水) 17:20:41.35 .net
テスト

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/12(木) 15:09:14.65 .net
そんな検定あるんや・・・・アビバみたいやな

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/21(土) 07:35:24.02 .net
資格とか何も持ってないまま時は過ぎていく

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/01/23(月) 09:00:06.59 .net
アンケートに答えてギフトカード6000円分っていう案内来たけど、答えた人居る?

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/05(日) 08:16:26.89 .net
ダイナミックブロックをコマンドで挿入するとき、寸法を一緒にしてするようできますか?

沢山の寸法違いのブロックを配置しないといけないので、Excelなんかを駆使し挿入コマンドを
多数生成してscrから実行させたいとおもっているのですが、ググってもそれらしい情報を
見つけられませんでした。。。。

ご存じの方がいれば教えていただければ幸いです。

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/05(日) 21:34:38.55 .net
できますよ、寸法自動調整にしておけばいいのでは?

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/06(月) 12:27:36.45 .net
なんか高度なテクニック使うんだな
CAD歴20年経ってもさっぱりわからない

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/07(火) 09:46:58.89 .net
自分も未だに定規と鉛筆とハンコの感覚

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/11(土) 13:51:56.58 .net
それにしてもjwcadユーザーはプライドが高い人が多くてautocadユーザーをよくわからない人扱いしてくる。そりゃ一生日本から出ないつもりかもしれんが、jwcadって日本だけだって

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/11(土) 23:28:46.45 .net
JWCADは俺も使ったことなくてdxfに変換するかプリントするくらいしか操作出来ないや
早く廃れてほしいよ

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/12(日) 08:28:12.48 .net
jwcadは名古屋の丸善に1区画コーナーが出来てるくらいには廃れてない
製作者が年食ってきてるけどいつか売るのか引き継ぐのかそのときが終わりの時だと思う

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/12(日) 08:30:04.34 .net
>>54
ダイナミックブロック内に寸法入れたらいいだけじゃん
あほちゃう

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/19(日) 23:29:01.29 .net
civil3Dスレってないん

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/20(月) 01:03:17.49 .net
AutoCAD本スレですらこの状態だからな

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 19:49:53.76 .net
>>48
CAD利用技術者試験1級(建築)
受験するには2級合格(筆記)が必要。
だいたいPC持ち込みで要バッテリー駆動。
合格するにはガイドブックというお布施があったほうがいい。
とにかく受験料が高い。

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 21:52:37.70 .net
CAD検定なんて昔のワープロ検定と同じじゃね?

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/02/26(日) 22:00:23.35 .net
設計部門で人を募集したときCAD検定持ってれば選ばれる確率は高くなるんじゃない?

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200