2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 149

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/03/18(金) 11:20:25.11 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。
※前スレ
Excel総合相談所 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1643843984/

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/19(火) 22:27:37.06 .net
ハロワ職業訓練ね
身内が受講したから感想聞いてみたけど。。。
あれ、Excel講師の教え方ヤバくないか基本的に?
テーブル機能を、「テーブルというのは表をオサレにするためにあるのですよ〜、ねー綺麗な色つくでしょ〜笑」とか教わったらしい。
なんでウソ教えるのだ講師なのに??

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/19(火) 22:50:08.64 .net
ハロワの職業訓練て本気で学ぶ人が行くところじゃなくて給付金貰うために行くとこだからそれで良いんでないの

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 07:43:57.23 .net
先生もピンキリ
たまにやる気のある先生も来るけど生徒の方がやる気なさ過ぎてすぐに心が折れちゃう

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 09:18:26.66 .net
逆に、クエリとかリストオブジェクトを教えて理解出来るのかね?

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 09:33:23.71 .net
理解するのが目的じゃないんだけど

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 10:09:52.34 .net
職業訓練のトレーナーはたかが知れている。
PC教室はトレーナーの知識の格差が激しいと聞いた。

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 10:15:51.66 .net
誰に聞いたんだよww

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 10:52:30.56 .net
独学で理解できる事を教室で習うのは時間とお金の無駄、無駄、無駄ァ

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 12:03:07.07 .net
独学で理解できることを教室で習うのは習うのに費やす時間とか習うための環境を買っているのだ
教室に通っている期間中に講師に質問すれば何らかの答えが返ってくる、その情報料という考え方もある

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 12:15:40.91 .net
その程度でいいならそれで

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 12:56:28 .net
君らやたらとハロワの職訓に詳しいな? と思ってざっくりググったら
失業中ならほぼほぼ無料やんけ だっふんだよ
一般人が受講する場合は年間10万とか出てきたんだが? 出す?そんな?
しかも一般だと中々受講資格そのものがもらえないようだし
無料の講義だとシルバーさんが古い知識で教壇に立つ可能性だって大きいだろ?
Excel2021の新機能質問したってアワアワ狼狽えっちまうんじゃないのか? 君らそこの教員なのか?

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 14:56:24 .net
Excelって仕事で使う範囲以外だと
モチベというか目的がないから新しい事をどんどん吸収しにくいんだよね
こういう悩みやと安くてもいいからクラウドワークスとかで色々ゴール決めるのも有効なのかね

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 15:07:05 .net
仕事なら最新機能なんて使えないよ

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 15:50:28 .net
だよね
2021や365を導入している企業はまだまだ少ないみたいだし。

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 16:34:41.86 .net
例えばの話だし ハロワの職訓のVerも知らんけど
とは言え、上に出てきた区切り文字"-"の対応だって LET 使ったのを古いVer使ってる
相手先に送ったりしたら機能しないじゃん? だからっていつまでもひとつふたつ古い
Verを想定して作り続けるのもなんだかなあだし
情報戦に巻き込まれてランサムウェアで親会社工場停止とか、ついこないだ見たばかりだろ
そのためにもあれもこれも最新版で揃えようとかいう機運には成らんのかね?君らの会社は?

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 17:56:34.30 .net
そもそも職業訓練でExcel学ぼうとする人のレベルもピンキリで罫線の引き方も文字色の変え方もセルの色塗りも知らない人にピボットテーブルだのVBAだの教えてもしょうがない

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 18:25:26.94 .net
>>497
それは話がごちゃ混ぜになってるYO

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 18:57:28.06 .net
ま、平日日中好きなこと書き込めるってことはおじーちゃんかフリーランスぐらいか
前者はどうでもいいけど、後者だったらせめて365にしときなよね
つか、後者なら本業務なんだし複数Ver揃えてなきゃダメだわな

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 21:25:26.87 .net
>>482
嘘ではないけどなw
構造化参照が理解できないだけで

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 22:14:41.98 .net
弟が去年訓練校に通っていましたけど、Ver.は365だったみたいですわ。
だけどそんなLetだのXLOOKだのは習わなかったと。
VLOOKで終わったみたいな事言っていたっす。

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 22:16:41.44 .net
Vlookupが動かないExcelはないからな

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 22:47:08.56 .net
XLOOKUPって言うほど使っているか??
あんま見ないぜ使っているヤツは

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/20(水) 22:50:05.30 .net
周りがみんな365なxlookup使うよ
そうではないのでindexmatchを使い続けている

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 11:51:13.41 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2016
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

番号の自動付与の効率的な方法を教えて下さいm(_ _)m
伝票番号に対して、その取引内訳となる伝票行が複数あるものがランダムに発生します

例:
A列に伝票番号が220421,220421,220421,220422,220423,220423とあったとします
B列に伝票行の番号として1,2,3,1,1,2と自動付与していきたいです
関数を用いて、伝票番号が220421のように複数あるものは上から連番を自動付与させたたいです
ご教授のほど宜しくお願い致します

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 12:09:16 .net
伝票番号が日付順に整列済であれば簡単だけどランダムだと面倒だな

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 12:21:37 .net
伝票番号は並べ替えられてる前提で
セルB1を選択し =COUNTIF($A$1:A1,A1) としてEnter
再度B1を選択 フィルハンドルをダブルクリック

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 12:23:24 .net
書きそびれたが、LibreOfficeのCalcでも同様の操作で可能

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 12:42:45.97 .net
>>506-508
有難うございました!
身近な関数で簡単にできるとは・・

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 13:17:56.92 .net
>>507
その式ならA列が順に並べ替えられていなくても大丈夫では

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/21(木) 13:41:50 .net
ホンマや 整然好きな俺には気付かなかった ?
因みに Google Spreadsheet でも可能 と付加しておく 使うこと多いかな?

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 12:54:54.13 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel365
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

お願いします。
セルA1に1990/8/31と入力されていて、セルの書式設定を日付型とし、
表示上は「平成2年8月31日」と表示されています。

別のセルで="太郎 ( " & A1 & "生まれ)” と入力しました。
私としては、「太郎 (平成2年8月31日生まれ)」と表示させたいのに
「太郎 (33116生まれ)」と表示されてしまいます。

これを思い通りに表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 13:47:33.58 .net
>>512
="太郎("&TEXT(A1,"[$-ja-JP-x-gannen]ggge"&"年"&"m"&"月"&"d"&"日"&";@")&"生まれ)"

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 13:48:07.52 .net
1年を元年と表示したい場合にも使える
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_syosiki_jyouken_gengo.html

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 13:50:27.53 .net
>>512
>>514見たら↓でいけたわ
="太郎("&TEXT(A1,"[$-ja-JP-x-gannen]ggge年m月d日;@")&"生まれ)"

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 13:52:55.88 .net
A1を次の様に置き換え
TEXT(A1,"ggge""年""m""月""d""日""")

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 13:56:38.05 .net
名前と生年月日を同時に1つのセルに入れるのは良くない

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/22(金) 14:45:44.31 .net
>>513-517
ありがとうございました!!

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/23(土) 16:45:43 .net
Windows10のアニメーションをONにすると頻繁にマウスで
セルの選択ができなくなるのですが同じ人いませんか?

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/23(土) 17:29:31.42 .net
アニメーションをOFFにしてみる
マウスを替えてみる 無線⇔有線も試す
無線マウスなら電池を新品に替えてみる
マウスパッドを替えてみる
別のモニタでも発生するか確認する
  大事なのはアニメーション、セル選択 どっち?

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/23(土) 18:25:46.46 .net
アニメーションです

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/23(土) 21:17:54.56 .net
じゃあ、タッチパッドかキーボード操作で
タスクマネージャーでGPUのパフォーマンス見て異常が無いか とか思ったけど、外してるわな

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/23(土) 21:40:01.10 .net
独り言は無視します

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 11:44:36.82 .net
ご指導お願いいたします。
8:00 9:00 10:00・・・・・と24時間で受電デマンドを記録しています。
24時間の中で最大受電をMAXで表示させるのですが、条件があります。
@ ガスコージェネが運転していない日は、24時間の受電デマンド(最大)を表示させる。
A ガスコージェネを運転している日は、運転している時間帯で受電デマンド(最大)を表示させる。
計算式がわからず困っています。
お力添えを宜しくお願い致します。

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 11:45:41.86 .net
【1 OSの種類         .】 Windows11
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

a1,b1,c1,d1,e1,f1
にそれぞれ数値が入ってますの。
これらの数値がすべて異なる場合に1を重複する場合には0を表示したいのです。
良い方法はありませんか?a1,b1,c1,d1,e1,f1のセルは実際にはもっと増えるため
一つ一つをCountIFなどで判定するのはつらい。

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 13:36:08.04 .net
>>524
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/waza/max.html  こちらを参考に為さってください
ガスコージェネの日には別途判断するためのフラグを付ければ楽だと思います
ただ、そのデータは数ヶ月、数年規模で蓄積されると思いますが、グラフのが見やすいような気がします

>>525
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/jituyou/jyufuku.htm
このページの上から1/5辺りから書かれている 単一の列データの重複をチェック・・ の辺りを参考に

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 14:16:17.68 .net
>>525
=IF(COLUMNS(UNIQUE(A1:F1,TRUE))=COLUMNS(A1:F1),1,0)

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 14:56:04.28 .net
会社のエクセルUNIQUE使えない

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 17:17:01.98 .net
>>524
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1624085733/993

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/24(日) 17:18:27.14 .net
>>525
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1595286043/976

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 12:38:04.89 .net
>>525
入ってますの、で笑ったw
5chで一番上品な人に認定します

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 13:09:08.25 .net
昔のラジオ深夜放送の投稿風味で懐かしい。
(金パで野沢那智が声色変えて読んでいた)

「アタクシは世の殿方のように、Excelに身を捧げているわけではないですの。(ハート」

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 13:32:57.09 .net
Excelだけやっていれば良い仕事って少ないからね

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 14:43:01.64 .net
派遣は笑いのレベルも低いな

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 18:58:44.30 .net
派遣は絶滅危惧種になるかも
人が入ってこない
リーマンショック経験すりゃ派遣なんか二度とやりたくないだろうね

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 19:46:41.31 .net
質問です。

index matchやvlookupで指定範囲を下から検索するってことは可能ですか

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/26(火) 20:09:32.40 .net
はい

538 :名無しくん@そうだ選挙にいこう:2022/04/27(水) 00:43:35.41 .net
>>525
>>530
990 名無しさん@そうだ選挙にいこう2020/10/06(火) 19:27:38.97
=(SUM( (A1:F1=TRANSPOSE(A1:F1)) *1) = COUNT(A1:F1))*1
で多分いいと思う
配列数式なので、Ctrl+Shift+Enterで

992 976 2020/10/06(火) 19:31:55.70
>>990
ありがとうございます。ぜひ使わせていただきます。
動作を確認いたしましたm(_ _)m

//
私からはこんな回答で
=(SUMPRODUCT(1/COUNTIF(A1:F1,A1:F1))=COUNT(A1:F1))*1

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/27(水) 06:14:05.52 .net
=MDETERM( (A1:F1=TRANSPOSE(A1:F1)) *1)

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/27(水) 12:15:47.58 .net
なんだその頭の関数??知らんぞ??
すげーな良く知っているな同志達は

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/27(水) 12:36:22.46 .net
行列、固有値とか
昔高校の数学でやったのを思い出した

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 11:54:31.12 .net
M8に入力した年月日付を参照してAK8に90日から105日後のランダムな日数(休日を除く)関数はどのように作ればいいでしょうか?

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 11:55:18.34 .net
>>542
2016版です

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 14:34:12.47 .net
いくつか案があるけどできれば今のシートとフォームの構造見ながら説明したい。スクショを提供してくれる?
>>542

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 15:24:58.70 .net
>>544
https://i.imgur.com/kvwebW9.jpg


これになります
このシートが3ヶ月置きに作られる形です

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 15:29:01.61 .net
>>545
クソみたいな仕事してんな。
その無駄な枠線を全部無くしたら10倍の速さで作れる。
カネと時間の無駄。
日本が衰退した理由がそれ。
無意味なことに心血を注ぐ。
そんな暇あるならもっと意味のある仕事しろ。

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 15:48:24.18 .net
>>542
関数だと立ち上げる度にどんどん日付が変わってしまうがそれでもいいの?
候補日として別のセルに出して、手で入力する方がいいと思うけど
VBAをつかわないならね

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 15:54:55 .net
>>542
=TEXT(M8+RANDBETWEEN(90,105),"yyyy/mm/dd(aaa)")
目で結果を見て休日だったらF9押して再計算

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 17:16:47.90 .net
>>547
VBAで日付が変わる事ないのであればVBAにしたいです

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 17:33:34.86 .net
>>546
ヒドイな、君は
彼がこういう仕事してくれてるお陰で君にこんな仕事が回って来ないで済む
感謝するトコだろ
これを「良し」とする上の方が居るってことだから、そ奴等がのさばってる限りは変わらん
アホの極みだと思うなら、新作こしらえて堂々と上の方に売りに行けばいいんだ
全国で一律採用されたらそれなりの小遣い稼ぎに成るだろ 目指せ厚労省!だ

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 18:36:06.53 .net
スクショに名前入ってるけどいいの?

552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 19:07:08.58 .net
大丈夫です?

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 20:05:29.96 .net
これは見事な方眼紙、しかも天然物ときた

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 20:37:55.71 .net
派遣にサイコロ降らせて手入力させるのがいいね

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 21:03:16.91 .net
VBA書いたのでファイルウプしてくれる?

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 21:20:04.32 .net
さすがにそれはねーよ 誘導でもやめとけ
逆におまえがbasで出せって云われて出すのか

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/29(金) 22:14:47.83 .net
10行強くらいで実現できるVBAなんですから貼ってください

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 05:54:00.82 .net
いやそれより何でランダムな日数が必要なのよ?

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 06:05:00.53 .net
補助金を貰うのが目的で実際には仕事してなくて、いい感じに書類を捏造したいとか?

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 11:08:41.52 .net
モニタリング実施日 三ヶ月、六ヶ月、一年のそれぞれどれかに一回
つまり、ランダムで日付を作ってしまうと、その次の実施日との整合性が保たれない
このケースだと、三ヶ月に一回を想定しているようだが、105日が続くと
一年420日必要に成る 95日だとしても一年380日必要 ランダムに日付を生成する意味が無い
一回目の日付を決めたら、二回目以降は90日にして、日曜を判定する・・
ん?読み返したら(休日を除く)だな 日曜以外も休日判定必要なのか?
>>555 はそれまで勘案してるのか 見てみたいものだ

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 11:50:52.36 .net
こういうのは乱数じゃなくてテーブルでやっとくのが簡単だぞ
あらかじめカレンダーを見ながら法則のわかりにくい一覧表を手作業で作っといて、それを引くだけ
これなら10行もいらん

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 12:28:16.82 .net
計画作成日を入力したら三ヶ月~三ヶ月半後の日付のうちどれかを入れたい
前回実施日からの日付では無い点に注意
なんでだろ わからん 三ヶ月も先の日付は予定日でしか無いわな 何故実施日
得体の知れない報告書だ この業界の慣例やら何やら

それはともかく、似たような需要がある場合は、基準日を入力したら必要日数後を
中央に前後数日のカレンダーリストがポップアップされて、そこから選ぶ
とかだとスマートだなと、ふと思った  需要が発生したら考えてみよう

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/30(土) 23:45:18.26 .net
カレンダーがポップアップってかっこいい
すぐに実物とコードが見たいぜカモン

564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 06:20:04.21 .net
>>562
仕事出来なさそう

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 07:01:41.56 .net
スマートとか言う人いるんだ
今時

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 07:46:51 .net
ストーマだろw

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 10:11:00.66 .net
仕事できなくてもExcelできれば重宝されるだろ

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 10:17:01.10 .net
いやそれは邪魔な存在だわ

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 10:51:33.43 .net
だよな
趣味の世界じゃないんだから、Excelだけは出来ますとかじゃダメだろ

以前、そのような同僚がいたのを思い出した。

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 11:56:15 .net
官公庁からしてExcelの使い方誤ってる日本
河野太郎の檄は無視

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 11:58:26 .net
>>545
なんでフォーム使わずにシートで作ってるねん
シートはそういう用途を想定していない

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 12:00:02 .net
>>567
Excel VBAで解読不能のマクロの改良押し付けられた身になってみい

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 12:20:12.30 .net
下で見切れてるシートの位置見てみ
こんなのが10Sheetぐらいぞろぞろ並んでるんだろうな、きっと
スマート言わんかあ じゃあ昨今はなんて言うんだ クールとか?クレバーは違うな
スマートホンはクールホンに成っちゃうな

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 12:23:37.19 .net
>>573
最近は「セクシー」ちゃう?

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 14:51:49.69 .net
スマートフォンはあれで一つの単語
スマートな電話って意味じゃないから、ぜんぜんスマートでもなんでもない

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 15:16:18.54 .net
そうやってwikiとか真に受けちゃうから進歩に繋がらない
セルフォンとかモバイルフォンとかいろいろ使う
携帯電話の出始めはBring Phoneとかも言ってた 向こうでは
へそ曲がりの連中はBringじゃなくてBrickだろ とか茶化してたし

じゃあ何故Smartをプレフィックスしたかとかにも考えを及ばせないと

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 15:47:21.35 .net
>>563
https://△.djuggernaut.com/excel-vba-calendar-control/  ←△はぶろぐ 英語に直して
これ辺り参考に、一ヶ月丸々要らないんだし、必要な日数分のを基準日の前後○日分だけの矩形で用意すればいい
もっとシンプルに、上下に○日分を並べたテキストボックスでもコマンドボタンでも、真ん中に基準とする日一日だけの
□□□□□□
   ■
□□□□□□  みたいなユーザーフォームを作ってクリックで選択でも矢印キーでもお好みで

https://tripbowl.com/excel-vba/userform-calendar/  ← こんなサイトも参考に

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 17:42:29.13 .net
>>576
商売の都合だよ
言葉の意味がわからないバカにも売るための単なるイメージ戦略
昔から電化製品なんてそんなんばっかなのに、まだ気付いてないのか

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 17:57:16.17 .net
どうした急に?ズレてるぞ

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 19:52:35.02 .net
最初にスマートって言い出した無能の言い訳が続きます

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/01(日) 20:33:41.22 .net
こんな底辺の人間が100円ショップを支えてくれてるのだ
数年後にはベトナム人以下の存在になってるけど

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/05/02(月) 01:05:22.34 .net
4月 A 否
5月 B 応
4月 A 応
みたいな列で4月にある否じゃないAの数を数えにはどうすればいいですか?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200