2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Excel総合相談所 149

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/03/18(金) 11:20:25.11 .net
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

注意事項
・情報を隠すために別の問題を設定するのはやめましょう。たいていの場合その問題は的外れな設定で、期待していたものからずれた回答が返ってきます。
※前スレ
Excel総合相談所 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1643843984/

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 14:14:57 .net
ボタンが何らかの拍子にイラストファイルになっちゃったから何とかしてボタンに直したいんだろうなぁ

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 14:18:30 .net
>>353
多分それやってもわかんないと思うよ
多分ここで聞いてんのただの事務員だろうし

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 14:20:20 .net
>>353
要するにマクロそのものが吹っ飛んじゃったってこと?

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 15:10:53 .net
昔のエクセルで開いたら直りました!

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 15:16:45 .net
すいません拡張子って何ですか?
それを帰ろと言われてます

359 :351:2022/04/13(水) 15:30:22 .net
とりあえず顧客に頭を下げてFAXでリスト送って頂いたのでしばらくはなんとかなりそうですが>>353とかは開いても全員サッパリ意味不明なためどうしようも無さそうです…
(エクセルファイル作った方自身が既に会社にいないのでどうしようもない)

とりあえずエクセルファイルがどうする事もできないため私と社長ら数名は土日も休日出勤して1月〜4月までの記録も全部紙ベースの資料に手書きで書き写す事になりそうです

しばらくは紙とペンでのアナログなやり方で回すしかないですがアドバイスくださった方ありがとうございました

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 15:37:30 .net
ええ…(困惑)

紙ベースってみずほ銀行かよ

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:08:51.36 .net
クラウドワークスみたいな副業サイトに1万円くらいでボタン直してくれって依頼上げたら殺到するのでは
土日出勤するくらいならその方が楽そう

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:13:51.17 .net
拡張子も知らんのか そら、どこぞの添付ファイル勢いよく開いてランサムウェアに引っ掛かろうってもんだ
Emotet(エモテット)とかいうのも流行ってるようだし、昨今はセキュリティ対策してないと取引停止に成るぞ?
.xlsx を .xlsm に変えるだけだったりする説明を受けてるのか? そもそも拡張子見えてるのか?
デフォルトで拡張子隠したりしてないだろうな

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:20:39.37 .net
つかエクセル作るだけ作って仕様も教えず辞めてくとかどんだけ無責任な奴なんだろうな

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:22:58.64 .net
エクセル風呂は社外に出せません

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:46:02.76 .net
>>363
予想するに扱いがひどかったんじゃないかな
全部そいつに何でもかんでも押し付けてそう
まー周りが拡張子もわからず、勉強しようともしない奴らじゃIT介護も疲れるってもんよ

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:48:26.77 .net
あれじゃね?
その酷さじゃ、誰かがxlsxで保存したとか有り得そう
その場合、ボタンが壊れたとかそんなレベルの話ではない

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 16:58:22.61 .net
>>363
>>365
ごめんなさい、本人の名誉(?)のために理由をお話ししますと2年前にコロナで亡くなってしまったらしいです…

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 17:29:25.01 .net
自業自得じゃねーか

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 17:30:34.76 .net
>>367
それはすまんかった…

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 17:38:54.02 .net
>>342
わからんけどデザインモードになってるんでないか、開発タブ
いや違うな

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 17:40:24.25 .net
>>367
志村けん?

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 19:14:38.37 .net
人口は減るべきなのでそれでいい

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 20:50:02.61 .net
xlsxで保存されてたらマジでアウチだろうな
xlsmからxlsxなら故意だろうがxlsからxlsxなら分からんかもな

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/13(水) 23:34:30.90 .net
半年前とかのバックアップファイルとかないのか?

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 07:47:22.37 .net
>>373
マクロの事よくわかってない人間が、ウィルス的な物だと勘違いして「このファイルにはマクロが含まれています・・・」のポップアップに誘導されてxlsx化する事もある。

無知は罪。

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 07:48:52.01 .net
まぁマジレスすると、ココナラあたりで高評価な奴に頼むのがいいかと。
クラウドワークスは申し訳ないけど、当たり外れが酷い認識。

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 08:24:19.44 .net
使ったことないのにテキトーにコメントしてるの見え見えで草
無理に話に合わさなくていいから

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 10:43:32.33 .net
ボタンが何らかの拍子にイラストファイルになっちゃったから何とかしてボタンに直したいんだろうなぁ

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 11:08:53.60 .net
そんな事が起こり得るのかの検証 こうすればボタンはイラストに出来る が事例としてあるならその逆をするだけ
ささやかなおれの知見の及ぶ限りでは、そんなことは有り得ない

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 12:22:20.44 .net
何で役に立たないこと書いたの

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 12:22:52.35 .net
無職職歴なしの糖質52歳です、、、

毎日が日曜日なので何もやる事がないです、、、

だから毎日5chに張り付く

ナマポ生活が楽なので、これからも社会人になる気はありません、、、

382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 12:31:28.49 .net
裏山

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 12:58:39 .net
つまり、質問者の質問の内容に疑義があると思われる
ボタンがイラスト のように見えたからそう書いたが、実は「ボタンが反応しない」だけなのかも
クリックしても反応しない クリック出来ない これは絵に成ったのに違いない 「ボタンがイラストに成りました・・」 ←
右クリでプロパティ見て、そのオブジェクトが何なのかを解明する必要はある
そういう多角的な視点が無いと 「役に立たないこと書いた」 とかしか発想できない層に成り果てる

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 13:37:57 .net
ファイルを開いていない状態なら拡張子を .xlsm ⇔ .xlsx は自在に変えられる
都度「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる云々」のダイアログが出るが「はい」で可能
m だったのに x にしてしまうと開く時に「Excelファイル"○○"を開くことができません。ファイル形式または云々」
とメッセージされ全く開けなく成る
それを元通り m にすると、開いた画面上部に新たに黄色い帯で「コンテンツの有効化」ボタンが表示される
それをクリックして有効にしないまま、いつも通りボタンを押そうとしても反応はしない
  これではないかと
メールで添付する時などに m のままでは送信すら出来ないこともあるからと、圧縮するよりは一文字変えちまえ
で安直にやり取りした結果のように見える 拡張子の質問が挟まれてる段階でこれかと
zip にしたらしたで、また他の面倒が大きくなるから文字変更で済まそうとした成れの果てのトラブルではと

社内のExcelやPCリテラシーの向上が切に望まれる

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 13:40:54 .net
もうここにくるなよ?
早く時間無駄にしてることに気づけよ

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 13:42:11 .net
アンタが一番役に立ってないwww
しかももう解決してるし
>>383
>つまり、質問者の質問の内容に疑義があると思われる
>ボタンがイラスト のように見えたからそう書いたが、実は「ボタンが反応しない」だけなのかも
>クリックしても反応しない クリック出来ない これは絵に成ったのに違いない 「ボタンがイラストに成りました・・」 ←
>右クリでプロパティ見て、そのオブジェクトが何なのかを解明する必要はある
>そういう多角的な視点が無いと 「役に立たないこと書いた」 とかしか発想できない層に成り果てる

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 14:57:21.04 .net
うるせえ!ハゲ!

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 17:56:53.83 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2019
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否(VBAなら可能、という回答であれば一旦自力で勉強してみます)

ひと月ごとにページを分けて管理している小遣い帳にpixiv fanbox等の支援金額の管理を追加しようと考えています。
例えば、

作者   支援開始日    支援終了日   金額
〇〇   2022/3/19     2022/6/3    500
△△   2022/4/8      2022/8/28   300

と入力した場合、3月から6月の各ページに500円、4月から8月の各ページに300円が自動入力されるようにできるでしょうか。
もしくは足し算して3月に500円、4-6月に800円、7、8月に300円、という動作でもいいです。
支援開始日3/19 金額500 と入力した時点で3-12月に500円が入力され、支援終了日6/3と入力すると7-12月の500円が
削除される、という挙動であれば最適なのですが。

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 17:59:39.08 .net
ページ分けるな

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 18:02:03.89 .net
余裕でできた

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 18:03:00.67 .net
いくつか案があるけどできれば今のシートとフォームの構造見ながら説明したい。スクショを提供してくれる?
>>388

392 :388:2022/04/14(木) 19:05:30.08 .net
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27185.jpg.html

ありがとうございます。こんな感じです。office hackを参考に作りました。
項目のプルダウンメニューで選択して予算の行に金額を入力すると予算が積み立てられ、使用の行に金額を入力すると積み立てられた予算から引かれます。
予算の行に金額を入れると収入から減額されて残金に反映されます。使用に入力すると予算からは減額されますが残金には反映されません。
集計のページは予算と使用の1年分の集計、設定はプルダウンメニューの項目の設定、引き継ぎは前年の予算の残金を入力するページです。
予算の振替は個別予算からマイナスして残金にプラスされます。予算の振り直し用の項目です。
貯金の引き出しは貯蓄計からマイナスされます。残金は「収入計マイナス貯蓄計マイナス予算計」という計算式になっています。
左側に「Fanbox」等の項目を設けて合計金額を表示し、収入計からマイナスようかと考えています。

どこまで説明が必要かわからないので長くなりましたスイマセン。

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 19:15:28.14 .net
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org27187.jpg.html
自分の名前が残っていた…。orz 上げ直し。

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 19:53:40.13 .net
魚拓に上げといた
すごいとこにお勤めですね

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 19:57:34.85 .net
計算に必要なデータが全部入ってないじゃん

396 :388:2022/04/14(木) 20:43:49.47 .net
>>394
一応エゴサしたけど別人やで。

>>395
表の構造が分かる程度にデータ入れたつもりだけど後何が必要?

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 21:29:07.32 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021

最近エクセル2021に変更しました。以前は2007?です。
よくWindowsをスリープにするのですが、たまに間違ってシャットダウンしてしまいます。

2007の時は「ファイルが開いてますがシャットダウンしますか?」みたいな警告が
出てたのですが、2021は警告なしでシャットダウンしてしまいます。
これを警告が出るように出来ますか。

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/14(木) 22:10:25.23 .net
でkます

399 :397:2022/04/14(木) 23:41:54.91 .net
>>398
オプション調べてみましたが分りませんでした。
おsえてください。

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 00:12:59.70 .net
ピボットテーブルでファイル開くときの自動更新させた場合に空白以外を表示させるフィルターの掛け方おしえて
ピボットの参照データが増減するため

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 00:42:24.50 .net
>>397
知らんけど、ノートなら蓋閉じてスリープにするとか、シャットダウンとスリープの手順を変えたほうがいい。

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 06:31:53.35 .net
それでいいので教えてください

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 06:52:30.73 .net
蓋を閉じる

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 06:53:31.91 .net
3分待つ

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 07:48:16.66 .net
火薬を入れる

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 08:53:35 .net
そして寝る

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 09:40:33.04 .net
>>379
そもそもその手順自体知らないんじゃないか
逆も然り

408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 10:29:11.58 .net
ボタンが何らかの拍子にイラストファイルになっちゃったから何とかしてボタンに直したいんだろうなぁ

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 11:30:18.67 .net
ファイルを開いていない状態なら拡張子を .xlsm ⇔ .xlsx は自在に変えられる
都度「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる云々」のダイアログが出るが「はい」で可能
m だったのに x にしてしまうと開く時に「Excelファイル"○○"を開くことができません。ファイル形式または云々」
とメッセージされ全く開けなく成る
それを元通り m にすると、開いた画面上部に新たに黄色い帯で「コンテンツの有効化」ボタンが表示される
それをクリックして有効にしないまま、いつも通りボタンを押そうとしても反応はしない
  これではないかと
メールで添付する時などに m のままでは送信すら出来ないこともあるからと、圧縮するよりは一文字変えちまえ
で安直にやり取りした結果のように見える 拡張子の質問が挟まれてる段階でこれかと
zip にしたらしたで、また他の面倒が大きくなるから文字変更で済まそうとした成れの果てのトラブルではと

社内のExcelやPCリテラシーの向上が切に望まれる

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 11:30:47.60 .net
だからさw ExcelのSheet上に「イラストファイル」って何なん?w
書いてて不自然と思わん? 画像に変わった、とかならまだしも ファイルの意味判って使ってる?
挿入-画像 で「イラスト屋」からDLした画像を貼り付けた とかならまぁまぁ  
テキストファイルからテキスト貼り付けてもテキストファイルじゃねーぞ 真性なのかふざけてるだけなのやら

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 13:38:55.66 .net
>>409
拡張子って何ですか?と言ってる様なレベルなので多分そんな事すら高度すぎて出来ないかと

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 15:02:13 .net
釣りだろな

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 15:48:42.82 .net
知恵袋に同じやりとりの応酬があるんだがツッコミも含めてコピペ自演

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 16:04:53.20 .net
? リンク貼って 自演と言い張るなら 貼れないならフェイク  ざっと見だと見当たらなかった
オリジナルはこっちだと思う  アッチの人間はあたまがアレな人が多いから

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 17:44:11 .net
知恵遅れは回答するとポイントが貰えるから、何もわかってなくてもとにかく書き込もうとする人が多い

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 19:21:56.52 .net
リンク貼って

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 21:43:23.23 .net
知恵袋の知恵コインだっけ?
あれ換金とか景品に変えられねーの?

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 21:47:54.32 .net
だからリンクは?

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/15(金) 23:14:10 .net
貼れないならフェイク

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 08:13:38.30 .net
そんな事が起こり得るのかの検証 こうすればボタンはイラストに出来る が事例としてあるならその逆をするだけ
ささやかなおれの知見の及ぶ限りでは、そんなことは有り得ない

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 09:25:59.28 .net
VBAスレの住人だが確かにボタンがシェイプになるなどあり得ないと言っていいだろう。
そうすると考えられることとしては、元々シェイプにマクロが登録されていて、それが動かなくなったと騒いでいるのではないかと思われる。
恐らく図形にロック設定がしてあった状態でシートのロックでもしたのだろう。

ならその辺のロック解除すれば終わりな話だな。

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 09:32:39.74 .net
イラストだって言ってるのに勝手にシェイプにすんな

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 10:03:12.55 .net
イラストだろうが図形だろうが
張り付いてりゃシェイプだろ?

424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 10:45:02.90 .net
おっとなんかやばいヤツ
スルー推奨

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 13:18:39.48 .net
そもそもこのスレにまともな奴なんているのか?

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 13:54:00 .net
俺は正気に戻った!

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 14:49:40.86 .net
まともじゃなければ回答者になれんだろうよ。

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 14:51:13.97 .net
思い付いた言葉なんでも並べりゃいいってもんじゃない 専門板なんだからここはひとつ専門用語で頼む
Excel イラスト でググってもロクなもんが出てこない 図形や画像ならまだしも クリップアートですら絶滅してる

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 15:08:31.81 .net
図形はshapeオブジェクトでボタンはButtonオブジェクトだからそもそも全然違うものだし

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 16:01:43 .net
質問する側ならどんなにアホバカでも許されます

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 16:07:46.83 .net
質問が理解できないのからイラついてるのか、、

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 16:56:04.54 .net
不動産の空き部屋リストで空いてる部屋と客付き部屋と改装中の部屋をソートでなく項目ごとに出せるようにする方法ってありますか?

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 17:14:40.11 .net
アバウト過ぎてw
縦に部屋番号がズラッと入力されてて、横にその部屋の項目がいくつか並んでて、そのうちの一列に
空き・入居中・改装中 の区別が入力されてるとしたら、ドロップダウンリストで絞り込める

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 17:27:41 .net
ごめんなさいw フィルターだった

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 17:35:56 .net
ボタンがイラストって、誰かが違うソフトで開いちゃったんじゃないの?
Googleスプレッドシートとか。

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 17:56:39.23 .net
>>435
???

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 18:35:47.15 .net
質問が理解できない
それな全ての悪の元凶はよ

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 18:36:38.17 .net
これはもう
朝起きたらEXCELのボタンが女の子になるのをまつしかないな

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 19:00:34 .net
>>433
ざっくりですみません
ありがとうございます!

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 21:26:00 .net
クリップアートってなんですか?

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/16(土) 23:08:54 .net
以前に使われていた名称
クリップアート

オートシェイプ

シェイプ ←いまここ

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 09:22:26.20 .net
>>432
ピボットテーブル

443 :388:2022/04/17(日) 13:38:03.01 .net
自力解決したかも。

作者   開始日        終了日        金額
a 2019/1/3 2020/5/18 500
b 2020/5/30 2022/2/3 317
c 2018/10/5 2023/8/10 7
amazon 2022/1/5 2022/1/30 73
netflix 2022/8/3 2022/12/31 10001
d 2022/1/15 2022/2/11 71

というデータがあるとして、
sumifs(金額の列,開始日の列,"<=2022/1/31",終了日の列">=2022/1/1")

2022/1/31までに開始かつ2022/1/1以降に終了したものという条件なら2022年1月分の課金を取り出せる。
多分これで大丈夫だと思うんだけど何か穴があるだろうか。

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 13:40:51.12 .net
ミスった。
作者   開始日        終了日        金額
a      2019/1/3      2020/5/18      500
b      2020/5/30     2022/2/3       317
c      2018/10/5      2023/8/10      7
amazon  2022/1/5       2022/1/30      73
netflix   2022/8/3       2022/12/31    10001
d      2022/1/15      2022/2/11      71

これで>>443の式なら結果は468になった。

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 14:48:10.92 .net
【1 OSの種類         .】 Windows10
【2 Excelのバージョン   】 Excel2021
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

46-ABC-25-2-67-95
これを

46
ABC
25
2
67
95

する数式はありますでしょうか。

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 17:07:16 .net
46が4652になったりABCがABになったり
桁数が変わることはありますか?

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 17:20:21 .net
>>446
46-ABCD-25-02-6751-951

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 17:22:07 .net
これはすごい

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 18:25:05.34 .net
ヒント split関数

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 20:16:35.38 .net
>>449
【4 VBAでの回答の可否】 否

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 20:23:29.56 .net
2021だから簡単やろ

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 20:25:02.99 .net
マイナスを改行に置換

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/04/17(日) 20:37:57.71 .net
区切り記号による列の分割 = Table.ExpandListColumn(Table.TransformColumns(変更された型, {{"データ", Splitter.SplitTextByDelimiter("-", QuoteStyle.Csv), let itemType = (type nullable text) meta [Serialized.Text = true] in type {itemType}}}), "データ")

M数式でお答えしまスた。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200