2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

軽い表計算ソフト

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 02:10.net
MS-Excel2000形式のファイルの読み書きが出来る軽い表計算ソフトはありませんか?
KyPlotというソフトが紹介されていたので試そうと思ったんですが、
正式版の準備のために公開停止していて使えませんでした。
再配布OKみたいなのでどなたか頂けるとありがたいですし、
他のソフトも紹介していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 19:13.net
KyPlotはあまり軽くないと思う。
正式版を待った方が良いんじゃないか?
再配布OKならアプロダさえ紹介してくれればUPしても良いが
8MBもあるしな〜

3 :1:01/12/10 06:45.net
>>2
レスありがとうございます。
単に互換性があるというだけの紹介だったのかもしれません。

お手数でしょうが、UPしてもらえますでしょうか。
8MBもあると言うことで、こういう事には疎いので悪ロダくらいしか思いつかないんですけど。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/
にお願いします。

他にも軽いソフトを知っていらっしゃる方は教えてください。

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 20:38.net
>>3
悪ロダは4MBまでだよ

5 :1:01/12/10 23:12.net
>>4
そうなんですけど、8MBOKの所を知らないので。
分割しても2つか3つなので大丈夫かと。

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 23:38.net
>>5
ホントに再配布OK? 一応BBで分割アップしてみたけど

http://briefcase.yahoo.co.jp/nimpack690jp

kyp2b15f.rar〜kyp2b15f.r01

7 :1:01/12/11 00:22.net
>>5
どうもありがとうございます。今落としています。
再配布についてですが、サイトの記述を転載します。

他の人に再配布しても結構ですが、その際には以下のことを守ってください。
1)内容はすべて変えないでください。
2)再配布に際して、金銭の授受が伴ってはなりません。
3)付属のオンラインヘルプ、サンプル、ドキュメント類もすべて一緒に再配布してください。
一部のファイルの単独配布は認められません。

ということなので、OKです。

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 02:51.net
オイラももらった。サンクスコーン

9 :1:01/12/12 07:44.net
KyPlotインストールしてみました。たしかに軽くはないですね。
互換性のあるモノはあとはオフィススィートしか無いんでしょうか。
でも重そうだしなぁ。
1-2-3とかはどうですか?

10 : :01/12/12 12:44.net
1-2-3も三四郎も重いよ。
個人的にはExcel97は軽いと思うが・・・

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 00:54.net
俺も軽い表計算ソフトさがしてます
>>1さんは見つけたんでしょうか?

12 : :02/02/26 01:54.net
MS WORKS のスプレッドシート
だったら軽いんじゃない?

*.xls も読み込めるとは思うけど、
Excel2000で使えていた機能が
使えなくなるかもしれない。


13 :これもついでに:02/02/26 02:12.net
Works2000
http://www.microsoft.com/japan/home/works/2000/function.htm

Works2000で扱えるファイル
http://member.nifty.ne.jp/a-shimada/works/works2k.htm#opensavedlg
WP = ワードプロセッサ
SS = スプレッドシート
DB = データベース


14 :α:02/02/27 22:28.net
来月製品版がでる。

15 : :02/02/27 22:30.net
MS-Moneyは重すぎ。

16 :名無しさん:02/03/02 23:48.net
>>14

kysupport.comの掲示板にも書き込みがあったけど,サービス・サポートは
あまりよくなさそうだ。
ベータ版の時はすごく重宝してたけど,正式版が出ても購入するか,
最近迷ってきた。

第一,3月中旬正式版発表といっておいて,2週間前にしてまだ価格さえ
決まってないし,詳しい製品紹介も公式ページにないなんて,ひどすぎる。



17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 19:18.net
>>14
アクティベーションはたぶんつかないでしょうね。
MS製品でアクティベーションがつく条件は、ほぼ独占状態にあることですから。
シェアが十分でないアプリでアクティベーションつけたら誰もかわんからな?

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 21:39.net
14,16>
Kyplotはグラフソフトとしてすごく良く出来ていると思うけど、製品版の値段にビックリ!!
会社でも気軽にお勧めできる値段ではないよね。せいぜい学生版の値段であって欲しい。

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 22:39.net
アシストカルク+MS−DOS

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 06:56.net
三四郎9/R2は軽いよ。エクセルの糞に比べたら雲泥の差。

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 09:00.net
openofficeが結構サクサク動いていい感じなんだけどフリーだし。


22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 18:38.net
Win32API用と条件付きなら、Excel95が一番軽い!
セルの結合がなくてよければ、このバージョンがバランスがよい!
意外にExcel2002も軽かったりする。機能追加重視ししすぎで重くなったから、考えたのかな?

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 06:28.net
>>19
それを言うなら、Newオーロラエースだ(w

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 17:26.net
thinkfree社の
ThinkFree Office2.0日本語版は?
http://thinkfree.inforce.co.jp/index.html

25 :ハマコー:02/05/13 17:51.net
>>22
セル結合がなくてもいい、軽い、バランスよい、なら、ロゥタス1-2-3(まけて2000だな)の方がよいと思い思われふりふられ。

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 21:48.net
>>24
クソ

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 22:11.net
EXCEL2000を重いっていうけど
セットアップの仕方がまちがってるんでない?
カスタムセットアップつかって、本体だけにすればかなり快適!
Lib20でもそこそこ使える速度になるよ

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 22:35.net
メモリ積め。最近のなら1Gまでいけるだろ?快適だぞ。

-- 糸冬了 --

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 23:58.net
i815は512MBの制限あるわ

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 03:29.net
>>29
i845にしてください

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 21:06.net
軽い表計算ソフト(機能は少なく最低限)を、
現在プログラミング中です。
もう10ヶ月近くになるんだけど・・・。ようやく!!!!!!


32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 11:45.net
>>31
Excelとの互換性は完璧だろうな?


33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 22:20.net
>>31
VBで組んだらKyplotと同じになるのでやめてね

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 22:11.net
openoffice.orgのソースを改造して

openoffice.org miniを作ろうと思います。


あれ自体でもDX2 33MHzで動く代物ですが、もうちょっと絞って
みて古いコンピュータでも動くくらいにまで削ろうと尾もっと利ます。

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 01:24.net
>>34
期待

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 22:35.net
>>33
で軽くない?KyPlotの現状はどう。

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 07:04.net
>>34
日本向けに2重罫線(======)を実装してくれ。使いにくくてかなわん

38 :これが、ええんじゃない:02/08/18 17:06.net
dbSheet
http://www.teglet.co.jp/Jpn/products/DBSheet

保険の見積もりをすればタダでもらえるよーーん

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 17:46.net
Excelって軽くない?
どんな使い方をするつもりなのかさっぱりわからないけど、Excelが重いというのなら
表計算ソフト以外を使うことを考えたほうがいいのでは?

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 20:27.net
>>39
ふーん、あれが軽いっちゅう人もいるんだ、
世の中、いろんな人がいるねぇ。
えっ? 人それぞれで感じかた違うから、それはそれでいんだけどね。


41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 20:48.net
昔のDOS版のMultiPlunとかLotus123とか使えばむちゃくちゃ軽いと思うがどうよ?
入手は困難だと思うけど。

>>40
Excelは少なくともOpenOfficeやStarSuiteのCalcよりは軽い。


42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 22:39.net
>>41
MultiPlan なら、66MHz の 80486DX2 でビュンビュン、快適だったなぁ。


43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 23:19.net
>>40
ふーん、あれが重いっちゅう人もいるんだ、
世の中、いろんな人がいるねぇ。
えっ? 人それぞれで感じかた違うから、それはそれでいんだけどね。


44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 09:13.net
次の6の次?

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 16:00.net
おせ〜て >>44

次の6の次?

これな〜に?


46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 12:02.net
kyplotのβ版どなたか持って無いですか?
上のやつ消えてましたんで・・・

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 15:16.net
>>46
持ってますよ。置き場所を提供してくれたら渡せます。

>>31さんと>>34さんはどうされてますか?
公開はしてもらえるんでしょうか?

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/30 02:00.net
1-2-3 R2.3J

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 06:51.net
Kyplot体験版が出てますね。

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 12:44.net
おすすめ!
Excel97
2000より軽い
とりあえず機能的に不自由しないならぜったい97



まぁ、いまだったらoffice97頃のなら
PCショップでタダ同然でおちてるだろ

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 16:45.net
>>50に同意
Excelはあまり古くなると「戻る」で一つしか戻れないので
重いとか言う前にふつうに使っててもかえってふつうに能率は悪くなる。
ただ、軽くはなるよ。

家庭で足し算、引き算、かけ算、わり算、合計、平均の計算ぐらいしかしないなら
大きなボタンをいくつかおすだけで計算式が埋め込める
三四郎HOME2の方が俺みたいに脳みその中身が軽い人にはおすすめ。

52 :333:02/11/16 17:16.net
>>34
進行状況はいかがですか?

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 17:17.net
↑名前すみません。

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 15:19.net
アゲちゃったりしてみます。

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 18:56.net
(??∀??)

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/28 16:27.net
オヒス97はMacアドレス抜かれるやん
95の方がいい

57 :河豚 ◆8VRySYATiY :03/01/08 19:42.net
>>41

DOS版の123だったら、古〜い東芝のダイナブックに、
123がROMに焼かれている機種があるんだよね。
今となっては、そいつから移植するのが入手する手段としては
一番てっとりばやそうな感じ。

ちなみに機種名はEZ425。
他のダイナブックにもROMに123が焼かれているのがあるけど、
そちらは日英DOS用なので関係で動きません。

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 16:46.net
lite1.4というのがあるがセルの結合ができない。計算しかしないならいいかも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se265947.html

あと
ND-算+
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se254454.html
も試そうとしたらActiveXか何かとの連携(?)がうまくきかなくてインストールできなかった。
Readmeに書いてある対処を全部やってもダメだったので断念。Win98。

今から
表計算No1!
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se227870.html
を試してみます。

どなたか
CalpetWin
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se136948.html
を試す勇気の有るかたはいらっしゃいませんか?

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 22:39.net
>58
ここまできたら、全部試してくれい。
期待してます。

60 :山崎渉:03/01/15 16:43.net
(^^)

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 11:55.net
>>58
レポートして頂けませんか?

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 15:47.net
age

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 15:51.net
test

64 :山崎渉:03/03/13 16:32.net
(^^)

65 :山崎渉:03/04/17 11:56.net
(^^)

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 20:28.net
そんなリンク先にいちいちhを外さなくていいよ、面倒だ

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 01:19.net
>66
そんなあなたは、IEで2ちゃんを見ているわけですね。
参考: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/

68 :山崎渉:03/04/20 05:51.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 11:59.net
保守

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 14:43.net
アシストカルク
フロッピー一枚で済むよ。しかも5インチのヤツ。

71 :山崎渉:03/05/22 01:58.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/28 16:45.net
さげぇ

73 :山崎渉:03/05/28 16:53.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 14:34.net
需要がないのか?

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/03 09:07.net
三四郎ってどうよ?


76 :山崎 渉:03/07/15 11:21.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 13:27.net
ageておこう

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 13:27.net
sageておこう

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 13:47.net
【晒せ】【晒せ】【晒せ】【晒せ】
葉鍵コスプレヲタが幼女のスカートめくりしようとして捕まりました!!
HPも残ってます!!

旧サイト
http://blueofgreen.hp.infoseek.co.jp/contents.html
BBS
http://bbs2.ardor.iui.jp/?0202/10801080
プロフ
http://blueofgreen.hp.infoseek.co.jp/profile.html

現在
http://destiny-child.web.infoseek.co.jp/contents.html
BBS2
http://bbs2.ardor.iui.jp/?0202/108077

【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058236563/
【小牧】ニュー速でコスプレカメコ祭り【NTT】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1058024094/
葉鍵ヲタ首をしめてタイーホ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1057985960/
【社会】女児の首絞めた男逮捕、ナンバー目撃スピード逮捕−愛知
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057979990/

80 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

81 :age:03/08/15 22:26.net
age

82 :山崎 渉:03/08/15 23:20.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

83 :age:03/10/29 10:37.net
age

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/29 12:22.net
Excel2003、意外に軽い!

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/29 16:28.net
>84
値段が重くないか?

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/30 23:21.net
>>84
財布が軽くなる!

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/02 10:06.net
\1980の123はどうみても買い得。
OpenOficeより軽いしApproach付いてくるんだぜ!

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/02 12:40.net
123もいいけど、エクセルのリンクくらいは計算してくれないと移行しにくい。
単独で使う分には、十分な機能だと思うけど。

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 07:09.net
うちの会社だと、俺だけ三四郎使ってる。
そんなに複雑な計算しないなら、互換性もある。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/03 07:16.net
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/04 08:47.net
123は2001で終わり?

シートの移動が面倒だから、バージョンアップして欲しいよ。

92 :名無しさん:03/11/16 03:21.net
1980円の1-2-3がかなり売れている様子。
エクセルのシェアも落ちるか?

93 :名無しさん@腹減った:03/11/16 06:31.net
>>91
バージョンアップはあり得ない。
だからこそ、ソースネクストで売り始めたのだ。
\1980なんだし、ガマンしろって話。

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 21:47.net
値段的にいえば

ロータス1−2−3(1980円)
三四郎(3800円)
ThinkFree Office(5800円)※統合ソフト
Star Suite(6980円)※統合ソフト、携快電話8の特別パッケージで
Excel(オープン☆参考価格27400円)

の順か・・・・
マイクロソフトは殿様商売しとるな


95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 22:56.net
いい物は高い、
高い物はいい、これ常識 !!!

ほんとかいな

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/25 11:04.net
MS-Officeも、ばら売りでは「Officeの価格÷ソフト数+パッケージ代」にしろ。


97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 06:36.net
ロータス1−2−3って軽さ的にはどうなの?

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 10:01.net
>>97
パッケージは軽かったよ。

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 14:53.net
>>98
情報サンクス!

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 21:50.net
そりゃ軽いよ、CD1枚入ってるだけだし。


101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/26 22:16.net
表計算No1!はなかなかよかったよ。関数少ないけど。
AVERAGEくらいはあってほしかった。

あと、S_Cal使った人いないの?
http://www.iehime.net/scal/

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/27 00:07.net
>>101

成績処理に特化したもの使うのは教育関係の仕事についてる香具師だけじゃん


103 :102:03/11/27 00:11.net
>>101
書き忘れ・・・・S_Calの事ね




104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/27 00:19.net
>97
Excel2000 よりやや重いくらいでないかな。
事実上3年ちょっと前のソフトなので、現行機種のスペックなら気にならない。

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 19:07.net
>>101
表計算No.1って??



106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 08:22.net
>>105

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se227870.html?y

それより、表計算No1!を解説したサイトとか知らない?


107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 09:54.net
ジャストシステム・・・一太郎や花子もバージョンうpするなら三四郎も汁!


108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 05:25.net
>>92
マジか?
123使ってる会社見たことないけど。
それにEXCELで十分軽いだろ。値段高いが。

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 06:50.net
Excel 2002 (UPG) 4900円
アップグレード対象製品
Microsoft Excel 97
Microsoft Excel 2000
秋葉原の路地裏でMicrosoft Excel 97を300円で購入する。
そして、Excel 2002 (UPG) 4900円でげっと。
合計5200円也


110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 09:41.net
>>109
交通費往復 20000円
合計25200円也

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 10:56.net
エクセルのアップグレードって15000円位でしょ?
海賊版か、>>109

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 11:01.net
メールを読むだけでお金がもらえます!
あなたは企業が出す広告メールを読むだけ。
お金は広告を出す企業が出してくれます。
他のビジネスと違いあなたがお金を払う必要はありません。
あなたはお金を受け取るだけなんです!

●作業はとても簡単!
一週間に一回自分専用の受信箱を開いて読むだけ。
ほんの1〜2分の作業です
●月40万円の収入の可能性!
あなたのお友達数人に教えてあげればOK!

さあ、あなたも始めてみませんか?
くわしくはこちら
        http://ktplan.net/huguri255/


113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 19:01.net
>>111
価格.com見れ、アホ


114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 00:20.net
Excelなんてパソコン買ったら勝手に入っていた。

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/12 01:26.net
>>18
>Kyplot..製品版の値段にビックリ..
Kyplot4.0 \78,000(消費税別)って、10年前のExcel並みの定価じゃないか。
Excel2003の3倍は、使い勝手が良いとの自信作なんだろうか。
商品価格について http://www.kyenslab.com/jp/products/personal/price.html

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/12 02:43.net
>>115
ExcelじゃなくてLOTUSの間違えでは?

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/12 23:25.net
>>116
1993-4年当時、LOTUS1-2-3 R2.4もExcel5.0も定価98,000じゃなかったかな。

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/13 00:25.net
やっぱりオープンオフィスだろ。
たしか最近の雑誌に1.1付いてるから探してみろよ。

ttp://ja.openoffice.org/


119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/13 07:08.net
>>118
軽くはないよなぁ

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/17 21:03.net
恥ずかしい話ですが、私は未だにNEC9801NS/Rでアシストカルク
を動かしています。

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/18 01:54.net
>>120
すばらしい

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/20 13:15.net
>>120

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 05:00.net
Excel97は軽いのか?


124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 10:27.net
>>120
>NEC9801NS/Rでアシストカルク...
PC-9801NS/Rの時代なら、普通はLotus1-2-3のR2.3JかR2.4Jのはずだが。
R2.4Jは当時は重かったなあ。引換え、R2.3Jは軽くて良かった。HDD無しの
FD起動でも動作可能だった記憶がある。

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 11:03.net
クアトロ風呂どこへいった

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 11:03.net
最初に購入したのは、アシストカルクだった。(PC-9800DA2というPCを使用していた)
会社に入ったとき、社内で使用していたのは、マルチプラン。
その後、Win3.1を使用するようになり、社内のPCは、Lotus123に乗換え(バージョンは覚えていない)。
個人的には、ジャストシステムの三四六を使用。
Win95の時代になり、社内のPCはExcellに・・・。(95から97にしたものの、現在も97のまま)
現在の自宅のPCは、Excell XPと、StarSuite 7が共存中。三四六は姿を消した。




127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 15:55.net
>>126
>Lotus123に乗換え(バージョンは覚えていない)..
Win3.1なら、R4JかR5Jだろう。マルチプランって、IBMの初代PC-ATに
あわせて上市されたアメリカのどこかの大学生が作った世界初の表計算
ソフトだったっけ?

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 22:06.net
>>127
それって本当?

マルチプランはExcelの漸進じゃ無かったっけ?

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/24 22:06.net
>>128
×漸進
○前身

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/25 10:23.net
>>127
世界初の表計算ソフトは、1979年発売のVisi Calcですよ。よってIBM-PC登場以前の
草創期のPCにのせられた。マルチプランは、>>128の通りDos時代のMS製品。
Daniel Bricklin 表計算ソフト(スプレッド・シート)の発明者
ttp://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Daniel_Bricklin.html

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/25 11:17.net
マルチプランにマイクロソフト・チャート、メチャ懐かしい。
Excelは当時Macしか出て無かったです。

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/01/29 09:52.net
>>94

最新の情報だと

ロータス1−2−3(1980円)
Star Suite(1980円)※統合ソフト、使用期間1年間の期限付き
三四郎(3800円)
ThinkFree Office(5800円)※統合ソフト

Excel(オープン☆参考価格27800円)

の順だな
しかも、ロータス1−2−3とStar Suiteはデータベースソフトも付くんだよな
ここまで来るとマイクロソフトはボッタクリだよな

プリインストール分の利益をパッケージ版で補填しとるとしかいいようがない





133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 14:19.net
ソースネクストが、スーパーオフィス2001もだすらしい。
3980 なので、1-2-3 を買う気があるなら検討するといい。
ttp://direct.ips.co.jp/pc/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=SSI2723&CM_ID=00300219111&PM_No=&PM_Class=&SPM_ID=1003


134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 22:12.net
>>133
OOoの方がいいかも

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 23:28.net
>132
OpenOffice.org v1.1.0(日本語版) 無料 は?

ttp://www.forest.impress.co.jp/library/openoffice.html

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 23:15.net
>>132
>Star Suite(1980円)...使用期間1年間の期限付き...
2年目以降は、幾等かかるんだ?
【オフィス】ソースネクスト、サンの「StarSuite7」を1,980円で販売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074180660/l50

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/01 23:58.net
>>125
クワトロプロはDOS版でエクセルみたいに複数シートを1つのファイルにできる優れもの
のソフトだったけど、途中で販売中止になっちゃったね。
その後、ウインドウズ版も出るという噂はあったけど、結局どうなっちゃったんだろうか?

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 03:19.net
>>136
同じ1980円だろ

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 08:08.net
軽い表計算ソフトから安い表計算ソフトに話題が変ってる。

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 09:20.net
>135
あれは意味合いがまた違うな

サポートがないもの
サポートのあるパッケージ版という事だよ


141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 09:38.net
StarSuiteとOooの違いは
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BStarSuite7%A5%D1%A1%BC%A5%BD%A5%CA%A5%EB%A5%D1%A5%C3%A5%AF%5D%5D

に載ってるけど、

日本語Truetypeフォント
一太郎ファイル読み込み機能
データベース

この3つの違いは魅力的じゃないか?
OooよりStarSuiteを薦めるな

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 15:55.net
データベースがAccessみたいのなら欲しいけど

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/02 19:09.net
>>142
というか直接mdbファイルを扱えるならだな。
操作性がAccessと同じような、では困る

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 17:49.net
>>139
(消費者の懐の負担が)軽い表計算ソフトじゃないのか・・・スレタイは

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/04 23:19.net
>>132

放送大学入って、アカデミック版買えば安く買えるんじゃない?
エクセルはさ


146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 00:18.net
>145
Excel2002アカデミック、ヨドバシで12000です。
Sun版StarSuiteが二つ(10ライセンス)購入できますな。

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/05 01:52.net
>>146
まぁライセンスはそんなにいらないわけだが

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 00:12.net
ThinkFree OfficeはJAVA環境で動かしてるから重いことこの上ないな

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/13 16:09.net
>>146

それ、安くないな・・・
放送大学入学授業料合計15000円プラスExcel2002AC版12000円
27000円かよ

安定していて、セル結合やセル内の改行、関数関係が申し分なければMSに拘らない
んだよな



150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/21 20:21.net
結局、動作が軽いのはエクセルなのか・・・


151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/21 21:11.net
>150
やぱし、OSを作っているのが強みだな。
(否定はされているが)内部情報の利用や、資料の充実は大きな差がある。

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/22 00:12.net
>>151
いや、Javaで書いているというのが遅い主因。
MS Office は、C++ しかも ATL (+MFC)。

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/02 09:15.net
>>151

結局、MSが開発の優位性を元に攻勢をかけてボッタクリ価格で売りつける
のでつね
でも、MS-Officeの2003版使うより95版使う方が軽いし早いよな、やっぱり
CPU1GHzクラスでRAM512MBの環境で使えば爆速だろうな・・・95版は





154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/02 10:22.net
95版と2003版と、動作速度の差を実感できるほどの内容のシートだと、
結局2003版の方が速いような気がする。
win95ってRAMの容量あんまり関係ないし。

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/02 20:42.net
>>153

むしろ、低速CPUクラス(無印PentiumやMMXPentium)で差が出るような
気がする。
ていうか、低速だとMSのオフィス最新版は動かないな



156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/03 01:21.net
>>154
初期のOffice2000とOffice2000sr1以降はパフォーマンスの改善も
はかられているらしいから最近のスペックのPCで処理を行うと
古いバージョンより早い可能性は有るな

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 01:28.net
世界で最初の表計算ソフト「ビジカルク」
個人使用限定だけど落とせるよ
サイズも27kbと極小サイズ
ttp://www.bricklin.com/history/vcexecutable.htm

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/04 23:15.net
>157

すげぇ、感動したよ。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/19 22:08.net
multiplan
visicalc
なんてどう?
いまのスペックのハードならサクサク動く。

っていうかソフトの入手が困難か?

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/11 18:33.net
u

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/14 22:22.net
MultiplanはPC-98のDOS版しかもってない。

そういえばWin3.1のLotus Improvがあるな。
Win2000で動くか試してみようかな?

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/09 23:55.net
ここのデモ見て再感動。Improv 再び。
ttp://www.quantrix.com


163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/28 23:49.net
age


164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 15:45.net
表計算に軽さを求める人ってどんな人?
PCを買い換える金のない人?

何個か表計算買ったけど、EXCEL以外使ってない。
わざわざ他を使う理由がなかった。

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 16:00.net
>>164
エクセルで数万行のレコードは辛くない?
お金の有無よりは用途の違い。


166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 17:51.net
>>165
 個人で数万行を表計算で扱うなんて、どんな軽い表計算でもつらい。

 単純なら数十万行程度まではParlやSedなどのスクリプト言語を使うし、
 高度なら、コンパイラ言語でプログラム組んだり、数学ソフト使ったりだな。
 個人じゃないならデーターベース。

 小から中規模までのデータをちょっと処理するのに使うというのが表計算の正しい使い方じゃね?

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 23:26.net
>>166
んだ。

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/31 04:28.net
エクセルは使えてもパールは使えない人って多いよ。
会社員、学生ね

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/15 20:32:25.net
>>130
表計算ソフトとして初めて登場したのはヴィジコープのVisicalc。
【PC】PCユーザーの約9割が表計算ソフトとワープロソフトを所有
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095071902/943

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/16 09:15:25.net
MS,Excelの単体売り止めたな。
残念(´・ω・`)ショボーン

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/04 04:29:54.net
エクセルのセル内開業ができるCSVエディタって
まだないの?もう何年も町づけてる

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/04 23:18:24.net
>>171
そもそもCSVにそういう基準が無い

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 22:32:08.net
>>171
cassava+マクロで出来る


174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 00:30:34.net
Quattro ProのWindows版未だに使ってます。
Win3.1対応をWin98で使ってますが、何ら問題はないです。
Excelよりずっと使いやすいです。

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 22:33:13.net
>>174
使ったことないんだけど、
どう使いやすいの?

176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 05:01:41.net
MS Worksはだめなん?
いろいろ付いてるよ。

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/08 10:48:31.net
ジャストシステム、一太郎/ATOK/花子をバージョンアップ――表計算ソフト
“三四郎”も復活!!


http://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/12/07/652972-000.html


178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/11 12:24:22.net
>>177
>“三四郎”も復活.. >>107の投稿が取入れられたんですね。

>>115
>kyplot製品版..  投稿皆無なのは、ユーザは誰もいないってこと?

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/21 17:04:59.net
このスレは軽い表計算ソフトについて話すスレじゃないの?
何で Excelとか三四郎とか重厚ソフトが出てくるわけ?
軽い表計算ソフトといえば、scじゃないの?
ftp://ibiblio.org/pub/Linux/apps/financial/spreadsheet/!INDEX.html

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/21 22:44:42.net
>>179
どうせならWindows版紹介してくれよ。
三四郎は十分、軽い部類だと思うが互換性が厳しいので2005に期待。

181 :179:04/12/22 16:13:32.net
>>180
UNIX系の環境をエミュレートするものを用意すれば、Windowsでもscを使えるんじゃない?
GUIソフトを使っている時点で既に軽くない。5inchフロッピーに入ったMS-DOSとLotus-1-2-3
を今のマシンにインストールして使うことができれば、どんなに軽いのだろうと思うこのごろ。

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/22 16:34:14.net
DOSソフトでいいなら、エミュでもVirtual PCでも

183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/22 17:16:55.net
>>182
すまん。マジな質問だが、NEC PC98をエミュしてMS-DOSを動かすソフトがあるの?
スレ違い、すまん。ソフトの軽さの追求と言うことで、黙認してくれ。

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 00:50:11.net
>>183
AT互換機用LOTUS123じゃだめなのか?
PC-DOSは今でも売っていおるから問題ないが
LOTUS123がいまでも手にはいるならそれが一番軽いかな?
マルチプランはさすがに入手困難か

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 02:16:49.net
そーいや学生の頃Lotus買えなかったから
アシストカルク買ったなぁ。

186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 10:57:27.net
がんばれ三四郎!がんばれジャスト!!

187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 20:25:16.net
アシストは軽くなかった記憶が
123Noteが最強だったかも

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 21:05:37.net
軽いかどうかではなく
我慢出来るかのほうが重要。
どっちにしろ主観なんだし・・・

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 21:17:04.net
アシストカルクは占有メモリが大きいのか全く使い物にならなかった覚えがあるな。
もともとUNIX用のソフトだったとか聞いたような。

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/23 23:33:59.net
そういえばアシストカルクは9800円ということで一時期話題になったな。
いまは1980円でLOTUS123が買えるわけだが

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/05 05:19:22.net
VisiCalc すごいね
でも なんか どう使っていいものか・・・
ちゃんと終了もできないし・・・

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/15 09:45:07.net
さすがにTurboCのサンプルとしてついてきたものを使ってるヤツはいないか……

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 21:14:52 .net
ここは機能してないのかw

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 00:00:07 .net
三四郎バージョンうp汁!

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 08:38:11 .net
質問です。エクセルで九九表を作りたいんですが、
B15〜J15に1〜9までを入力
A16〜A24に1〜9までを入力
この状態で、B16のみに絶対参照を使用して入力し、B16セルをJ列24行目
までコピーして九九表を完成させるにはどうしたらいいんですか??

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 09:19:04 .net
>>195
Excelに限定した質問ならこっちに行け
Excel総合相談所 38
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1128606047/


197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 23:10:26 .net
supercalcというのもあったな

あとソード社のpipsというのも
実はフリーソフト化してます
ttp://www.toshiba-tops.co.jp/archives/pips/


198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 20:39:51 .net
>>197
全然使い方が分からん(汗

Excelになれきっているからもうだめだな

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 21:43:30 .net
DOS簡易表計算 CXP

ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se014293.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA003342/start/cxpph.html

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/03(土) 19:31:53 .net
誰かBASIC(DOS版あるいは…)で自作しましたってのはないかなあ。
ソースがみたい。

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/04(日) 00:22:03 .net
随分前の本だけど
C便利プログラム集
というのに表計算のプログラムが載ってた。
使えるものなのか、単に言語の勉強用のサンプルなのか
そのあたりはわからないけど。

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 21:02:46 .net
質問です。
6/6からグーグルでエクセル並みのソフトを提供することになった
と新聞でみました。
だれかくわしい方いましたらURLや使い勝手など教えてください。

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 21:13:44 .net
後生だから読んでくれ。皆の力が必要なんだ!

朝鮮人を日本に大量移住させる法案、今月中に成立予定
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149747174/

    簡単にまとめると

北朝鮮への経済制裁等を行なう為の 「北朝鮮人権法案」だが
           ↓
「脱北者を出さないように北朝鮮の人権状況を改善させることが主眼」(与党関係者)とし
経済制裁のみの法案となった。
           ↓
一方、民主党が二月に国会提出した北朝鮮人権侵害救済法案は脱北者を
「難民に準じた扱いをする」ことで日本の定住資格を与える条項を盛り込んだ。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060514/m20060514005.html

だったのだが 今回、白紙に戻して、自民・民主共同で
法案成立を目指すという事なので どんな中身かは不明

とりあえずは 自民党本部への「脱北者受け入れ反対」のメール、各板にコピペしてくれ。

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 21:35:07 .net
>>202
ググれよバーカ

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/16(金) 01:15:37 .net
>>200
SHEET46Dってのを、N88BASICで作った人がいたらしい。
ソース公開とかはしてなかったような。

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/18(日) 23:25:32 .net
>>58
CalpetWin結構使えます。
MS-Worksにない@DSUM関数相当(SumIf)があるのがとてもいいです。
ですが、β版というだけあっていくつか難点が。
1.CPU133MHzだと、カーソル移動が遅い。
2.[CTRL]+[X],[C],[V]の動作がおかしい。使えないなら無反応にしてほしい。
3.MS-WORKSのCSV取り込みが今ひとつ(文字列内の数値をセル情報としてしまうことあり)。
4.CSV出力ができないみたい。


…MS-WORKSってDOSのMultiplanよりも機能低くない?

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 20:45:08 .net
PIPSダウソしてみた。使い方がさっぱりわかんね。
活用してます、って人いるのかな?

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/23(日) 20:34:22 .net
CalpetWin使ってみたが、if関数が数値を返してくれない。なんでだ

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 07:37:20 .net
gnumericが軽くていいぞ

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/06(水) 13:22:45 .net
>>204
カーバよれググ( ´,_ゝ`)

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 22:36:08 .net
>>199のcxp使ってみた。
俺の求める要求にはぴったりマッチした。
動作が軽く、リソースの消費が少ない。

cpwinとか表計算no1とかvisicalcとか試してたんだけど、
いまいちピンとこなかったり、動作しなかったりで困ってたんだが、
これで、一安心だわ。

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 12:43:47 .net
表計算No1!
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se227870.html

これってレジストリいじる?
付属DOCには書いていないし
古いソフトのせいかググっても情報fがない

レジストリいじらない表計算ソフトってないだろうか
MS-DOSとかの使うのはさすがに無理

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/31(月) 01:39:55 .net
>>212
9ヶ月前のにコメントしても読まないと思うが、
コメント・評価欄
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/business/se227870.html
を読む限り、使えないと思ったほうが良いのでは。

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/19(土) 12:13:34 .net
この2ちゃんねるの噂なる投稿者名・年月日記事を削除した2ちゃんねるログ保管
サイトって、誰がどう利用しているんだ?
軽い表計算ソフト
http://www.uwasa2ch.net/pc_game/1007831414.html

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/27(日) 05:28:26 .net
>>214
単なるアフィサイト
しかも、悪質。リンク踏むときに楽天のクッキーを食わせてる

216 :212:2008/02/02(土) 15:56:20 .net
>>213
いや、読んだ

嫌な予感がしてインストールしなかったが正解だったようだ
結局OOoをインストールした
レジストリいじるけど仕方がない

そんなことよりさ。レスありがとな

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/17(日) 13:58:34 .net
>>130
世界初の表計算ソフトVisi Calc発明者Daniel Bricklin氏の伝記は、
どこから発刊されていますか? 
ダニエル・ブルックリン 1951 - 表計算ソフト(スプレッド・シート)の発明者
http://www.ijinden.com/_c_07/Daniel_Bricklin.html

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 07:46:08 .net
287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 20:56:46
初めて買った表計算ソフトはアシストカルク。覚えてる奴いる? w
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1151651536/287

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 19:49:05 .net
Gnumericが結構軽くて気に入ってるんだけど
Windows版のバイナリ最近更新されてないな…


220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 06:18:17 .net
>>217
Daniel Bricklin氏の近況があったよ。
SocialCalcは、同社の企業向けwikiシステムに表計算機能をアドオンするプログラ
ム。Apple IIの商業的成功に貢献した元祖表計算ソフト「Visicalc」で著名なDan
Bricklin氏が開発に参加、氏がそれまで開発していた「wikiCalc」をベースに、業
務利用が可能な機能とセキュリティを持たせたwikiベースの製品へと改良・・・
米Socialtext、wikiベースの表計算プログラム「SocialCalc」を発表 2008/06/11
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/007/

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 20:27:40 .net
gnumericはいいね。
深くはチェックしてないけど、ダイレクトにpdfを
吐き出してくれるっぽいのも便利だ。

// >>219 ある意味、安定版だと思ってしまえば無問題っすよ

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 05:43:22 .net
横から失礼します。gnumericと聞いてDLしてみたら、これ
結構いいですね。
OOoの*****.odsなファイルの互換性がイマイチな感じが惜しいですが
軽いしデザインも気に入りました、ありがとうございます。

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 08:04:32 .net
>>222 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
いいソフトだとは思うんだけど、いろんな意味で割り切りが必要なのも事実。
グラフや図形といった飾り要素や、マクロなどの互換性が低いのはつらいかも。
oooやmsoとの連携が必要な人は、「データソースとなる数表」と
「データソースから生成される成果物」とをファイルの単位で
明確に切り分けることで、作業がしやすくなるかもしれない。

「123やマルチプランといった、古典的な表計算ソフトだ」
みたいな納得が必要かもしれないね。
活用するには、運用上の工夫が必要だと思うけど、がんがれ〜

// asusのeee-pcなんかで表計算したい場合にも、便利なんじゃよ、コレ。

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/25(土) 07:04:55 .net
シート切り替えのタブを複数行に出来る表計算ソフトってねーかな

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:17:24 .net
>>184
マルチプラン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1054646939/

226 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/08(日) 13:48:29 .net
こんなのあるけど

VisiCalc
http://www.bricklin.com/history/vcexecutable.htm

まだ落とせるっぽいぬ

227 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/08(日) 14:02:33 .net
>>226
自己レス
>>226は、昔どこかのスレで見たときにブックマーキングしておいて、貼ったものですが、
書き込んだあと、スレを読み返して、それが、このスレの>>157だったことを思い出しました
マヌケな書き込みスマソです

228 :NPCさん:2009/09/27(日) 17:53:44 .net
1+1=2
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20090927&rw4g4fh5j4ke7

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/19(火) 19:35:50 .net
> WebCalc 3.1
> ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se207318.html
> 株価や為替レートなどのWebページ上のデータを取り込める表計算ソフト
> (09.10.12公開 607K フリーソフト インターネット&通信:Web用:更新チェック)

中身テキストの独自形式で行高・列幅・セルの結合や書式とかも保存されるけど、
関数はあんまり多くないしレジストリへの書き込みあり

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 22:32:08 .net
>>217
アメリカが熱い時代だったんですね。
”高等研究計画局でエンゲルバートらを支援していたボブ・ティラーが複写機ベンダー
「ゼロックス」の研究機関「ゼロックス・パロアルト研究所」の所長に就任、その下に
集まったのが、アラン・ケイをはじめとする新進気鋭の開発者たちで・・・”
GUI革命を先導している男と先導しかけた「alto」 2009年02月01日
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/01/news003.html

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/31(月) 12:41:47 .net
てs

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/28(月) 22:49:11.15 .net
フリーの表計算ソフト(?)で、↓こういうのは無いでしょうか?
1)データの抽出、並べ替えなどのデータツールが充実している
2)表の合成・組み換えが簡単に出来るもの
3)要素の個数が不定の場合でも対応できるもの

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/15(金) 00:31:02.75 .net
>>232
gnumeric

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/19(木) 16:06:22.27 .net
gnumeric age

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/29(日) 20:07:18.88 .net
Microsoft office2003が最強です。

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/12/22(木) 20:28:29.18 .net
age

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/07/24(火) 20:52:24.20 .net
age

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/27(土) 21:44:27.07 .net
age

239 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(-1+0:8) :2013/06/21(金) 00:33:26.07 .net
SUM

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 08:57:08.72 .net
>>235
Excel2003が後継Excel2007や2010よりは、重くないからということなの?
そういう意味でなら、もっと旧版のExcel2000や1997さらに1995が良いのでは?
閑話休題Google Docs一門Google Spreadsheetは、どうよ?
表計算ツール「Googleスプレッドシート」  2009/05/15
http://news.mynavi.jp/series/googleapps/005/

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 21:54:54.63 .net
1セル内に改行がいくつもあるようなテキストを編集するとき、gnumericって本当に便利。
改行マークをコピペ出来るからな。

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 16:11:25.68 .net
軽い表計算ソフトって言ったらSpread32
シェアウェアだけど

http://www.byedesign.co.uk/

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/29(土) 14:48:30.01 .net
>>240
>もっと旧版のExcel2000や1997さらに1995が良いのでは・・・・・・・・・・
Excel2003より旧い版は、Microsoftがサポート打切り済じゃなかったか?

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/30(日) 18:22:19.38 .net
>>243
そのExcel2003も、来月4月9日 (日本時間) の Windows XP SP3サポート
終了に合わせ、サポート終了のようです。
Windows XP および、Office 2003 のサポート終了についてのご案内 
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/17(火) 01:45:41.61 .net
>>217
Visi Calcの発明は、ノーベル賞もの?
”表計算ソフトはノーベル賞ものの発明だったな、とつくづく思うのです。
紙に書いた数字を電卓で集計していた作業が圧倒的に楽に・・・・・・・・・・・”
パソコンはもう終わってしまうのか?   2014/06/02
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20140530/560585/?ST=act-infra&P=4

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/08/24(日) 14:10:55.31 .net
エクセル2010の起動が遅くて、眠たくなる。
入力がもたもたしてイライラする。目が覚める。

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/08/29(金) 15:50:09.05 .net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/08/29(金) 17:05:34.68 .net
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【完全無料】
1日1時間の空き時間で月30万円を
堅実に稼ぐ「LINEビジネス」講座

⇒ http://saboo.jp/kbbz0/1TT341

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/15(月) 14:10:20.31 .net
昨日ふと思いついてThe Pipsをセットアップしようとしたが、拒否された。
64ビット機では使えないようだ・・・

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/07(火) 22:32:46.33 .net
ここんとこkintoneとかいう謎のソフトがサイトに上がっているけど
あれ、なんなの?

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/07(金) 17:26:48.34 .net
昔はWindowsのアクセサリにwordpadと並んで軽量表計算ソフトあったけどな。
今はgnumeric一択なの?

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/02/27(土) 18:07:21.51 .net
(*^^*)

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/02/28(日) 09:51:45.73 .net
重い表計算ソフトはエクセル。
特に最初の計算がもたつく。
簡単な計算でも1分以上待たされることもある。

テレメトリーで、MSサーバーに情報送信しているのか?。
仕事のデータを監視されるのは困る。

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/21(木) 12:49:39.40 .net
VisiCalc Windows10, PowerShell, CMD 環境で実行してみたけど
実行できなかった。
互換性がないらしい。

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/21(木) 19:28:03.35 .net
VMwareのゲストにWindows2000を入れてOffice2000を入れたら超軽量だよ。
仮想マシン動かすためのメモリが結構いるけど、スピードは速い。
ただし、起動はかなり遅い。
Windows XPは起動やファイルアクセスがちょっと早いけど、動作がちょっと遅い。

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/23(土) 23:42:30.24 .net
すごいことを発見。
エクセルファイルにパスワードが設定されていて困っていた。
仕事でみんなが使うファイルなのに、酷いことをすると憤慨していた。
試しにエクセル互換ソフトで開いてみたら、開いた。
内部も壊れてない。
ひょっとしてエクセルのセキュリティは弱い?。

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/28(木) 12:21:06.11 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

GQS4FGOWSM

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/09(月) 06:42:04.03 .net
オーイ誰もいないのか

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/09(月) 18:34:51 .net
軽量シンプルな表計算ソフトには興味ある。
蔵書管理だからsortができれば十分かな。
余計な機能はないほうが安心。

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/09(月) 21:32:03 .net
>>259
表計算機能は使わずに、本当にsortだけでいいなら、CSVエディタソフトでいいんじゃない?

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/10(火) 00:55:35.16 .net
それよさそうですね。
ありそうだなぁ、できる人は自分で作ってしまうんだろうなあ、などと想像はしていましたが、
あるなら使ってみたいところです。

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/11(水) 09:28:37 .net
Windows

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/11(水) 09:29:07 .net
ttps://freesoft-100.com/pasokon/editor_csv.html

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/03/25(水) 05:49:47.85 .net
>>262
Miuqoms

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/07/11(土) 23:59:16.38 .net
>>259
Get-Content library.csv | ConvertFrom-Csv | Out-GridView

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 00:42:48.08 .net
https://i.imgur.com/Fmjl8rf.jpg

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2021/01/12(火) 16:39:02.22 ID:OcGqYlnJw
エンジニアが教えるの下手くそな理由を論理的に解説してみた【教育の本質】
https://www.youtube.com/watch?v=3YwyYSj-k2s
派遣エージェントの言う事は9割ウソである理由【カモられない方法】
https://www.youtube.com/watch?v=8DxQFLAuFqo&t=231s
IT業界のヤバすぎる落とし穴5選
https://www.youtube.com/watch?v=WPPCJ4o-mpA
絶対にエンジニアになってはいけない人とは【ハイクラス人材】
https://www.youtube.com/watch?v=kKUC7rZRUtc
【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて
https://www.youtube.com/watch?v=fTG-eMpwhCg
エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた
https://www.youtube.com/watch?v=qJHCmxFv718
プログラミングスクールを否定する老害どもについて
https://www.youtube.com/watch?v=K2SN-Rr0PgY&t=506s
WEBフリーランスで年収1000万円超えないのはどう考えてもおかしい
https://www.youtube.com/watch?v=LoXe8iFAsVs
エンジニアは技術力磨きすぎても金になりません
https://www.youtube.com/watch?v=lM7bc6vX-3M

268 :小澤典行:2022/01/02(日) 11:33:05.41 ID:9BlQHCeT3
小澤典行病院長の詐欺的手法
 神奈川県小田原市の医療法人社団綾和会 間中病院の小澤典行氏が病院経営改善と称して自分の利益ばかりに走っています。
理念の浸透を得意としているようですが、小澤院長の性格と感じが悪すぎて言われても誰も納得しません。
また経営のための話と道徳やモラルの話を都合よく使い分けて職員を自分の支配下に置こうとします。
何かあると懲戒処分がどうとか口にします。後、自分の自慢話が多いです。
昔悪いことをしていたとか武勇伝のように語ります。
肝心の経営改善についてですが、基本的には無策です。経営改善を口走ることで自分の地位を保つようにしているだけです。
いよいよ病院の経営が苦しくなると補助金頼みの手段に出ます。補助金をもらうだけならば誰でもできます。
補助金100パーセントで全国初のPCRセンターを設立しましたが、間中病院に新型コロナウイルス感染症に対する
十分な対策ができていない状況でクラスターにならないことを祈る状況下で多数のPCR検査を行いました。
出資ゼロで需要はあるので収益は増えましたが、職員は感染対策が不十分な中でコロナ対応をさせられました。
職員の感染リスクと引き換えに病院収益を増やしたのです。
表面上の黒字が出ると別の病院に逃げていきました。
PCRセンターの収益はコロナ化が落ち着くと減少するのは明らかでPCR検査で作った黒字は自然消滅します。
小澤典行病院長はその前に別の病院に逃げて責任を逃れたのです。

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2022/02/09(水) 09:19:48.98 ID:o8sUSwZMD
MSXPLAN(MULTIPLAN互換)を売ってしまったがリブレットにMULTIPLANが残っていた。
リブレットでは電子手帳の表計算のようで字が細かすぎる。
これをCFで取り出してWINDOWS98,Me機に転送するとまだ使える。
いまだに30年前のMP操作を指が覚えている。
MS-WORKSも入れてあるので使うことはないが。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/04/06(木) 09:58:08.31 .net
どうでもええ

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2023/08/25(金) 13:06:36.15 .net
ハッ!(`ロ´;)

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200