2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart357

394 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:09:59.80 ID:pmciRd1y0.net
大学生だと頭のおかしい教授の奇行に振り回される学生テンプレになると思う

395 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:12:18.26 ID:0gl25u0O0.net
今でこそ50%だけど、メイン購買層の4,50代が若い頃は大学進学率40%切ってただろ

396 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:34:15.63 ID:/EuQ+PRDa.net
毎回美人局で死ぬのってあったな
死んだら相手の能力奪うみたいの
章毎のヒロインと寝た後とか前に殺しに来られて死んでる間に相手はどこかで死んでて旅立ったとか勘違いするの

397 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:37:32.24 ID:sWBXI5Zw0.net
能力を奪うという目的を持ってわざと美人局に遭ってるのなら別にいいんじゃね
何も学習せず毎度毎度美人局に遭って、「あれれ〜、おっかしいぞ〜。死ぬ度にスキルが増えてるぞ〜。美人局してきた人と同じスキルな気がするけどきっと無関係だよね〜」とかほざいてたらイラMax

398 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 03:05:58.06 ID:kw8pLYeja.net
後はなんだかんだで人間関係が限られるからな
わりと広がりにくい
「クラスでの」とかやれんし

>>394
それ、別に中高でもできるんですよ……

399 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 03:10:06.73 ID:sWBXI5Zw0.net
>>398
後何よりもさあ...JKブランドが超重要だと思うんだ

400 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 07:37:58.35 ID:0gYgbUMf0.net
>>369
昔はお天道様が見てると言われていたんだよね
他人の意見に動かされることなく自分の信念を持ち続けることができるか

自分がいいと思うのなら人に見られようが好きにすればいいのに見えないところだけでイキるやつは主人公じゃなくてモブ敵ポジ

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/05(日) 08:22:00.42 ID:fBzzY5MC0.net
現代日本人はは右向け右と魔女狩りが大好きな民族ですから

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 08:23:47.04 ID:BBwWgkik0.net
大学の冒険者サークルみたいなのとかありそう

403 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 08:43:27.84 ID:QlHK3OVf0.net
大学生の自由度はやっぱパネェよな、年齢的にも世の中でできることがぐっと増える感あるし
受講選択で会う・会わないがあるから色物教師との遭遇もやりやすい

404 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 08:49:34.50 ID:BBwWgkik0.net
>>403
マッドサイエンティスト系の教授が生徒を実験にしてそう、異世界でもあるあるだけど

405 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 09:01:10.96 ID:mDPiw5050.net
進学したら周りが社長の息子とか専務の娘とか金持ちの子どもばっかりで
貴族が通う学園に特待生として入学した平民の気分だったわ

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:13:20.33 ID:BBwWgkik0.net
異世界魔法あるあるの広範囲魔法とか現代ファンタジーだとできなさそうだよな
火魔法はわかるけど
たまに核熱魔法ってあるけど、現代でそんな魔法使ったら核弾頭よりヤバくない?
放射熱みたいなもん? 誰か教えて

407 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM9b-xt/3):2024/05/05(日) 09:27:46.56 ID:mpZ0ulZ3M.net
ゲーム世界転移だとゲーム内知識とステータスがあって生活習慣が身についてなくて五月病的なミスマッチが起こりそうなんだがな

主人公が順応するのはお話の流れで仕方ないがドロップアウトする奴(しそうな奴)も書いてくれ

408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb7b-T7LG):2024/05/05(日) 09:29:16.12 ID:QlHK3OVf0.net
現代ファンタジー×核魔法だと魔法科のやつはよく整理されてたな
反応閉じ込め磁力場魔法とか放射線シールド魔法とか、他に水素核融合爆発魔法では尋常じゃない数の原子同士を正確に正面衝突させる超高精度魔法だとか

409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:32:01.77 ID:BBwWgkik0.net
>>408
やっぱ現代ファンタジーの魔法だと専門知識ないと没入感でなさそうだな

410 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 09:38:18.68 ID:08BR/i8va.net
そもそも重力系がな

気楽にブラックホールぶっ放すのと隕石堕とすのやめて

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6674-Q/nE):2024/05/05(日) 09:39:07.21 ID:qrtuicEq0.net
>>408
言うてそれ
現実でも出来たら良いな、を魔法って言葉でやってるだけだからな。
ミノフスキー粒子でも、ゲッター線でも魔法の代わりに使える。
魔法科のその手の描写って、作者が設定大好きな割にどれもフレーバーの域を出ないから
正直に言えば好みじゃないわ。

412 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:40:14.64 ID:BBwWgkik0.net
魔法科の書籍って地の文が設定だらけで中々ストーリーに入りきれない

413 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37af-L0Wp):2024/05/05(日) 09:42:00.92 ID:s8xcZySz0.net
>>408
校内で学生が核実験やってて、
山中とか離島とか、場所選んだ方が良くね? とは思った

414 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 09:48:23.44 ID:08BR/i8va.net
>>413
しかも人力でリアルタイム制御
ちょっと地震でも起こったら終わるよねあれ

415 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37b0-XbOt):2024/05/05(日) 10:00:13.88 ID:sWBXI5Zw0.net
>>405
むしろボンボン達が特待生で、平民が学力で入学させてもらってるってパターンだろそれ

416 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/05(日) 10:12:08.45 ID:RKci/2D3p.net
>>415
実情は学習環境に金突っ込めるプチブル以上のが学力優れてて、そこに中流以下は爪に火を灯して這い上がるってものだぞ

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 10:14:46.20 ID:BBwWgkik0.net
>>415
貴族達が裏口入学で、平民が学力入学パターンもあるな

冒険者ギルドとか貴族親が子供のランクを賄賂で高くするみたいなのあるよな、バレたらギルドマスター辞任とかならんのかね

418 :この名無しがすごい! (スーップ Sd8a-gfJl):2024/05/05(日) 10:25:35.36 ID:3xGGfKf9d.net
>>417
医者とか家業注がせたくて裏口入学なりなんなりはわかるけど
その貴族の親は子供を冒険者にさせて何がしたいんだ?
パトロンとかの立ち位置でよくね?

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a28-7rBn):2024/05/05(日) 10:38:04.91 ID:9PRd54Bv0.net
>>394
漆原教授が何をしたって言うんだ

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 10:39:50.16 ID:Nvh1I1RJ0.net
そんなんその作品の設定によるだろ
冒険者が尊ばれる世界感ならそれだけで十分な理由になるし
その学校への入学自体が箔付けってやり方もあるし卒業後の道が広がるでも良いし
そんなん考え方次第だろイチャモンだよ

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 10:43:49.80 ID:BBwWgkik0.net
貴族は戦わず冒険者に任せれば良いナーロッパ世界もあるし
魔力の低い平民に任せるより、魔力多い貴族が戦うナーロッパ世界もあるし

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 10:44:45.64 ID:GEs4pBFh0.net
オレはやるぜ!オレはやるぜ!

423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed6-qZfN):2024/05/05(日) 10:47:17.49 ID:yXjZOAkp0.net
そういった設定の描写解説が乏しかったり稚拙だったりするからオカシイ言われてしまうのだ
とはいえそこを誤魔化す(?)パワーがあれば気にならない
それが文章力なのか展開構成かはたまたキャラかどれもなければオワオワり

424 :この名無しがすごい! (スーップ Sd8a-gfJl):2024/05/05(日) 10:47:41.63 ID:UfwkbCUSd.net
まあ、そもそも冒険=必ずしも戦うものでもないけどな
成果物さえ持ち帰られればよい訳で

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 10:48:42.91 ID:Nvh1I1RJ0.net
結局設定より魅せ方の問題なんだよな面白いか面白くないかって
キャラの個性と物事の勢いと説得力があるかどうかが面白さの9割だと思う

426 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM9b-xt/3):2024/05/05(日) 10:49:38.56 ID:mpZ0ulZ3M.net
ヴィクトリア朝イギリスのパブリックスクールなんかは古典や詩文に歴史など文系偏重で当主教育や実業家教育もしないからね

戦闘技術が身につく異世界の学校のほうがマシ

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-/BoD):2024/05/05(日) 10:53:42.41 ID:sDtwGn6d0.net
>>424
作者考えるのメンドーだからってやたら戦闘方面に全ブッパするんだよな
傭兵学校でええやんって思う

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 10:59:53.71 ID:ElcQgLL80.net
>>427
そうなんだよな、まだ軍学校とかミリタリースクールとか言った方が納得もいくし
ケイビングとかトラップとかサバイバルに地理の知識とかも教えてれば、冒険教えてる感も出てくるけど

429 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 11:00:05.85 ID:08BR/i8va.net
作品ごとってのはホントそう
内政系で特に考えず「識字率が低いから学校作ろう!→出来た!」とかあるし

430 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 11:01:51.34 ID:GEs4pBFh0.net
冒険者って本来はインディー・ジョーンズのような立ち位置だものな
目をつけた遺跡の伝承を調べ、食料や道具を用意して、現地案内人と移動手段を手配して……までが仕事の9割を占める
間違っても剣を振って獣を狩るのがメインではない

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/05(日) 11:03:36.14 ID:cfp4DO1r0.net
俺異世界で講習会開いたら冒険野郎マクガイバーを必須項目にしたいわ

432 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 11:07:32.33 ID:Nvh1I1RJ0.net
魔物狩るならハンターの方がしっくりくるな
でも冒険と魔物狩りはセットなら広義で冒険者
正確に言えばチーム内で冒険者とハンターで役職別れるっていい感じだな
ダンジョンなら冒険というより探索者の方がしっくりくるけど

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 11:07:55.05 ID:LFC8zAdA0.net
戦闘技術=現実の社会での生きる術、と考えると、リアルの日本の大学は、学生の就職なんて関係なくアカデミックなことしか教えない、就活は各自で勝手に頑張れって方針のところもある一方、大学側が就活を相当サポートしてくれるところもあるみたいだね

異世界ものだとたまに研究重視の魔術師学校vs研究重視の魔術師学校で、魔術師学校を実戦もできないもやしやろうと馬鹿にしていた冒険者学校が、なろーしゅ率いる魔術師学校に理論でも実戦でも負けるみたいなのはあるなw

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:11:15.48 ID:ElcQgLL80.net
>>432
ハンターが獲物を追って冒険するとかは分かるんだが
そもそも、冒険者じたいが職業の下位カテゴリーなのよ
遺跡に潜ってるインディ・ジョーンズだって冒険者である前に学者さんだし

435 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-GK0Y):2024/05/05(日) 11:12:04.74 ID:mDPiw5050.net
>>426
1860年代頃からアスレティシズムの興隆にともなってスポーツの学校間対抗戦が盛んになり
また軍事教練も導入され日頃の成果を披露する全国的な行事が開催されるようになった

近代イギリスのエリート教育に関する研究 
19世紀パブリック・スクールの生徒の社会的構成より抜粋

436 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/05(日) 11:12:31.09 ID:VLe1t1nKp.net
狩場でリポップ出待ちや場所取りして生計立ててる連中見て「これが冒険なんですか?」みたいな事ツレに言って周りから顰蹙買うってシーンを見たことあるな
その世界でも冒険者ってより魔物駆除業者って感じだったけど

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:14:17.29 ID:BBwWgkik0.net
冒険者って現代のハロワみたいなもんだとバカにするのもあるよな

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 11:14:48.82 ID:LFC8zAdA0.net
>>433
書き間違えたw
研究重視の魔術師学校vs実戦重視の冒険者学校
が正しい

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/05(日) 11:19:26.29 ID:fBzzY5MC0.net
冒険者には基本的に余剰人口のゴミ箱という側面もあるし
江戸時代の長屋住み日雇い労働者と似たようなもんじゃね
作品や世界観にも多少は左右されるけど

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:25:50.90 ID:BBwWgkik0.net
S級冒険者でさえ倒せないレベルのモンスターだからってそれより強い王族に依頼するって、王族死んだら国として成り立たないんじゃ?

441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:28:07.53 ID:ElcQgLL80.net
>>440
まあ、おとぎ話だと
朝廷やら王族から派遣されたやんごとなきお方が、モンスタースレイヤーするのはよくあるし……

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e8e-w0ma):2024/05/05(日) 11:29:47.88 ID:kmJPf9US0.net
貴族の描写がおかしいと言われても現代ではノブレスオブリージュにリアリティが無いからな

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:32:02.23 ID:ElcQgLL80.net
>>442
そういうのはあくまで理想や目標であって
現実じゃ違うというのはなんか違う気がするもんな

444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:33:35.38 ID:BBwWgkik0.net
>>441
それは知らなかった
マッチポンプで王族の権威を示すのとか、王位継承権奪う為に義理兄弟が殺す為に裏で仕込んだのとか思ってしまった

445 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:45:00.84 ID:cfp4DO1r0.net
バード川上ダイナソー小林並木伸一郎
「研究者は現地調査してなんぼ」

446 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:52:26.11 ID:Nvh1I1RJ0.net
ダンジョンや冒険者とかいう特に資格も必要なく腕っ節と命張る覚悟さえあれば誰でもなれる職業なら自然と社会の底辺のセーフティーネットとして機能するから職業としての地位やモラルは最低になっていくよねとは思う。

447 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:57:00.34 ID:BBwWgkik0.net
>>446
実績が付いて貴族がパトロンになったりすると、コネが広がって国王に頼まれた依頼完遂すると貴族階級の爵位もらえたりするよな、男爵とか騎士とか

448 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:59:54.70 ID:F4Yv/jFsa.net
>>444
建国神話とか
おとぎ話とか神話で良くある類型やんw
というかそも支配者なんて偶さか時流にのった喧嘩自慢が殆どやぞ。
相手が異民族かモンスターかはまぁ世界観によんるんだろうけども。
現在もそうだが国家や権力者の権威の源泉は統率された暴力やぞ。

449 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:12:28.91 ID:/yoElhnw0.net
>>446
モラルが下限突破した冒険者が謎の職業:盗賊になってギルドから討伐依頼を出されるんだろうなあ

450 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:24:15.62 ID:BBwWgkik0.net
職業・盗賊だよって自己紹介も変だ、盗賊(シーフ)ならまだしよ

451 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:34:57.26 ID:cfp4DO1r0.net
こうして職業暗殺者が生まれ、用心棒が生まれ

452 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:44:11.34 ID:yXjZOAkp0.net
ギルド嬢「あと筋力が5に体力が5上がれば強盗にクラスアップが可能です
更にキル数を重ねることで最上位職の殺人強盗になれますよ
これからも頑張ってくださいね!」

453 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:46:18.56 ID:cQw/3s4R0.net
職業勇者とかもおかしい

454 :この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/05(日) 12:55:49.20 ID:Cb2QaSO7d.net
職業殺し屋も頭おかしくて卑しい

455 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f45-Lvns):2024/05/05(日) 12:57:50.05 ID:ve+EPjjR0.net
>>350
ナーロッパ学園の授業で、高校風なのと大学風の単位制なのが有るし
コミカライズも中高校の教室と階段教室とが有るから、大卒絵師も居るんじゃね

456 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 13:04:43.85 ID:08BR/i8va.net
職業聖女も意味わかんねぇよ

>>450
スカウト(斥候)だとわかりにくいのよね……

457 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-GK0Y):2024/05/05(日) 13:05:26.84 ID:ZL5SVDB8a.net
勇者とか魔王は海外じゃ通じんらしいけど
他のは普通にあるんじゃないのか?

458 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/05(日) 13:06:56.77 ID:hnC6U5NI0.net
勇者してる勇者カノンくらいしか思いつかない

459 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/05(日) 13:07:35.92 ID:hnC6U5NI0.net
一番おかしいのは職業:無職なおめーだろって言われた🥺

460 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-/BoD):2024/05/05(日) 13:08:52.19 ID:sDtwGn6d0.net
>>459
泣いていいよよしよし

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3c9-E41P):2024/05/05(日) 13:08:56.56 ID:wZXsBJYH0.net
>>459
村人とかになりそうなもんだけどな

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 13:13:09.26 ID:Nvh1I1RJ0.net
おかしな点を全てのんとかする便利設定

それがゲーム世界に転生なのだ

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed6-qZfN):2024/05/05(日) 13:15:34.01 ID:yXjZOAkp0.net
でもそのゲームおもしろくなさそうですよね

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 13:16:21.12 ID:LFC8zAdA0.net
>>461
それもおかしくて、職業と居住地での属性が同分類になってるのよね
本来なら
村人:農夫
村人:剣士
町人:剣士
町人:商人
冒険者:剣士
貴族(男爵):魔術師
みたいな感じに別分類での組み合わせになるはずなのに、なぜか村人っていう職業になってるw

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a5f-2rxu):2024/05/05(日) 13:21:24.15 ID:MglzISKo0.net
村人ですが何か?って言う作品あるよ

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/05(日) 13:22:53.48 ID:cfp4DO1r0.net
第一村人の番組のせいだな

467 :この名無しがすごい! (スップ Sd2a-Ffug):2024/05/05(日) 13:32:39.16 ID:7n4HnemNd.net
>>448
国の武力よりS級冒険者とかの方が強い世界って国が成り立たないよな

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 13:32:56.67 ID:GEs4pBFh0.net
魔王や竜王の上に立つ存在、それは村長!

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a629-OxcA):2024/05/05(日) 13:33:26.80 ID:QKeX++P80.net
〇〇村のナントカだ、って地名や出身集落を含めて名乗る文化も昔はあったし
いつまでたっても村人、ヴィンチ村のレオナルドとかさ

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 377e-XbOt):2024/05/05(日) 14:16:51.00 ID:sWBXI5Zw0.net
>>442
超独裁国家とかなら知らんが、封建制やら貴族共和制やらだとノブレスオブリージュとあまりにもかけ離れてるとそれを攻撃材料にされるからポーズくらいは取らないといけないんちゃう?

471 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:24:06.82 ID:pe5e4pGf0.net
地位に応じた役目を果たす貴族ばかりだと物語にならんだろうが

472 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:31:06.47 ID:cfp4DO1r0.net
なるだろ外敵からの脅威に立ち向かうシン・ゴジラ系

473 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:34:04.00 ID:P6QZ52N/0.net
職業 公爵と出た友人が戻ってこない件

474 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 15:02:35.02 ID:ZZudyHjd0.net
>>470
ノブレスなんとかなんて近代のザレゴトだよ

475 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 15:52:47.98 ID:ve+EPjjR0.net
>>469
三木城攻めで有名な別所長治さんは、赤松一族で葛西の郡別所村が本拠地だったから、別所長治と名乗ってた

476 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:01:04.43 ID:4rPFB7wlr.net
育った場所がすごすぎて、俺なんかやっちゃいました?をやるのはいいんだけど、どいつもこいつも学習能力がなさ過ぎる

477 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:04:00.21 ID:cfp4DO1r0.net
リヴァイ兵長「俺なんかやっちゃったか」

478 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:16:21.72 ID:hnC6U5NI0.net
おかしのは魔法の威力じゃなくて頭だ!(顔でかくなってツッコむ)

479 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:27:20.68 ID:pe5e4pGf0.net
武田も足利も新田も毛利も松平も地名だしな
まあそうしないと源氏平氏藤原氏と時々レア姓だらけで意味不明になるが

480 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:52:18.22 ID:0gl25u0O0.net
>>474
根っこが卑怯だから騎士道と名乗らないと行けなかったし、
根っこが臆病だから武士道で規範を示してたんだよな。

481 :この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/05(日) 17:23:35.28 ID:Cb2QaSO7d.net
命より名が重い蛮人たちに名誉だ礼儀だ生類憐みだの言ってなんとか牙を抜こうとしてきた歴史じゃない?

482 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-mrOc):2024/05/05(日) 17:30:19.44 ID:NhOHf5wIa.net
命を惜しむにはまず現実現世に未練持たせないといけないのよね

483 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-mrOc):2024/05/05(日) 17:32:55.23 ID:NhOHf5wIa.net
と、そいやさっきパラ見してたMMORPGな奴で
みんな売っちゃったけど初期装備が重要だったんだよ! ネタヤッてたんだけど
ソレの解説

・特殊効果無し
・ショップで高値で売れる
・非売品

……非売品とは

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c6-tnFk):2024/05/05(日) 17:35:28.41 ID:nQ7Ho/Ek0.net
>>483
プレイヤー間で取引出来ないとかじゃないかね
俺のやってるMMOではそういうのがある

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07db-T7LG):2024/05/05(日) 17:39:51.16 ID:mOoSVc6N0.net
>>483
何がおかしいのかちょっと分からない

486 :この名無しがすごい! (スップ Sd2a-Ffug):2024/05/05(日) 18:15:20.41 ID:3FyAOCsad.net
非売品を売れるのがおかしいって事なのかな
店が販売してないだけで店に売ることは出来ると思うんだけど

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ebc-auFI):2024/05/05(日) 18:20:40.40 ID:xryRdVyG0.net
初期武器が最終強化で化けるの厄介

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b16-gfJl):2024/05/05(日) 18:30:26.49 ID:o8JpAlJX0.net
それを 売るなんて とんでもない!

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea1d-L0Wp):2024/05/05(日) 18:31:20.07 ID:VtPUR+HZ0.net
mmorpgの初期装備なんて、捨て垢でキャラ作成して育てたキャラに渡せばいくらでも増やせるんでは

490 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-GK0Y):2024/05/05(日) 18:34:06.86 ID:ZL5SVDB8a.net
そんなのクレーム大量にきてすぐ手に入るようになるやろ

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f45-Lvns):2024/05/05(日) 18:37:30.03 ID:ve+EPjjR0.net
>>486
儂はゲームとかやらないが、初期装備とやらは、何が何でもその形で居られる装備…普段着とかだろ
氏に戻りしたらスッポンポンではPTAか煩いからな
ソレなら非売品なのは判るが、高額で売り飛ばせるとかは矛盾してるわ

492 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6674-Q/nE):2024/05/05(日) 18:39:01.81 ID:qrtuicEq0.net
>>490
むしろ
その手のアイテムは絶対に大量の人間が確保したままだから
主人公のキーアイテムにはならないやろな。
店売りの皮の帽子みたいな装備ですら、初めての装備だからと
記念に置いておく連中がザラにいるからな。

493 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c6-tnFk):2024/05/05(日) 18:43:55.83 ID:nQ7Ho/Ek0.net
MMOモノでんなことある訳無いだろってイラはダントツで不遇職業or種族だから主人公以外いません!ってやつ

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-IWIS):2024/05/05(日) 18:57:16.95 ID:ARyQlOWJ0.net
MMOに限らんけど、先駆者的な報酬も

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a62e-E41P):2024/05/05(日) 18:58:34.56 ID:eO2erNAF0.net
早いもの勝ちとかされたら新規の人来なくなるよな

496 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-xk7l):2024/05/05(日) 19:10:12.81 ID:k2IMlKzEa.net
称号なら仕方ないで終わるけど
実用アイテムまで早い者勝ちだと運営無能だなと

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/05(日) 19:13:48.63 ID:hnC6U5NI0.net
>>491
ゲームだもん
始めたての人に1度きりお金もらえるような三輪車だろ

498 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07db-T7LG):2024/05/05(日) 19:33:12.00 ID:mOoSVc6N0.net
デスゲームのVRMMOであるワケないだろって思ったのが、『新規参加者キャンペーン』かな
数百人死んだので空席になった分を募集しますから奮って応募して下さいねって

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e72-AzGB):2024/05/05(日) 19:46:54.40 ID:F3C1uwlY0.net
モンスターがアルファベットで叫ぶのやめろや

500 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-mrOc):2024/05/05(日) 19:55:30.08 ID:wcuQrKnxa.net
モンスターが吠えてるのを主人公が勝手に翻訳してるんだからモンスターくんは悪くないだろ?!

同じ声聞いてもコケコッコーだったりクックドゥードゥードゥーになったりするんだぞ?

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a6f2-/BoD):2024/05/05(日) 20:00:25.73 ID:rMIZPKZm0.net
小説だからな
動物の鳴き声自体チープになるから擬音と同じく書かんでええんや
漫画の技法なんだからそれ

502 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:13:14.75 ID:hnC6U5NI0.net
1ページ使って太いフォントで鳴き声だけ書く

503 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:13:18.68 ID:/KwcJTj60.net
異世界と現代日本を行き来できるパターンのやつ
日本で金稼ぎウハウハになる奴が多いけど、すぐに税務署に見つかって捕まりそうな馬鹿ばっかりでイラ

異世界物品とか入手先を言えない仕入れがある以上、取引自体が記録に残らないようにしなきゃならないでしょ
結果的に納税したくてもできないわけで

得意の言語翻訳スキルを使って海外にダミー会社を設置して取引するとか、現金取引を徹底するとか、納税しないで済むダークな取引方法を苦労しながら成立させてくような物語はないだろうか

504 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:14:12.36 ID:hnC6U5NI0.net
>>503
そこはもうチート武力で

505 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:42:21.45 ID:0gl25u0O0.net
また、先着1名二刀流の話か

506 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:55:16.09 ID:o8JpAlJX0.net
そういうのって、ゲームの話につなげようとするのが一番のノイズになるのよな
せめて、やってもネトゲじゃなくてソロゲーしとけよと

507 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 20:57:50.58 ID:HOVdqr6ld.net
>>473
近衛文麿にでもなったんだろ
そら絶望して行方をくらますわ

508 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 21:07:30.63 ID:P6QZ52N/0.net
日本人て納税すんと寿命縮まんの?

509 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 21:09:05.77 ID:k7f9V0utp.net
役人は仕事も遅くて不正ばかりなイメージのが良いと思ってるんだろうな

510 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 21:11:41.63 ID:o8JpAlJX0.net
一般人に見えてる部分なんて
窓口業務か野次を飛ばして国会中継ぐらいだろうにな

511 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 21:12:16.42 ID:YoHv0kE9a.net
納税しないとこっちで活動するには不向き出しな
仕入れだけするわじゃあのならとんスキみたいにネットスーパーだっけ?でいいし

512 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 21:13:56.69 ID:sWBXI5Zw0.net
>>507
どの時代に転生したのかにもよるけど30年代初頭までならむしろ日本史知識を使って無双できるんじゃね

513 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 22:16:38.42 ID:fBzzY5MC0.net
実態は国債という名の上納金収めてる植民地ですしおすし

514 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 23:04:45.30 ID:E40N5PDZ0.net
>>503
それもはや異世界モノである必要ないわな

515 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 01:18:07.57 ID:QTcOwXKt0.net
異世界で金塊を手に入れて、地球では闇ルートで多少の値下がりは我慢して売りさばいたナローシュなら見た
それで一生分の金は入ったから終わりでそのままエピローグだった

516 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 01:57:32.16 ID:KGPlY3zO0.net
>>513
上納金もなにも
貨幣を発行できる政府と、国債を売り買いする政府傘下の日銀無敵コンビが
タッグを組んでるだけですしおすし
マッチポンプというか永久機関というか

517 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 03:21:10.23 ID:RdTgmoOq0.net
>>503
一緒に飛ばされたのがヤの娘でその子助けてできたツテでマネロンってのならあるけどあれはノクターンだった

518 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 06:24:01.84 ID:3L32rXJr0.net
どうせなら行き来できるアホがいっぱいいて税務署所属の主人公がばっさばっさと摘発する話にでもしろよな

519 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 06:56:00.37 ID:uHZAJ+ry0.net
老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます
アニメは見たけど、ラノベは面白かった?

520 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2f33-W3Fu):2024/05/06(月) 07:30:53.65 ID:yNfPuxlJ0.net
なろう世界の冒険者、人数が多すぎて食糧危機にならんのが不思議
ダンジョンの宝石集めなんてあんな人数でやったら石ころみたいな値段になっちゃわないか

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-GK0Y):2024/05/06(月) 07:40:23.88 ID:tRaqTfmx0.net
ダンジョンコアが破壊されない限りは金や石炭の採掘みたいに資源が枯渇することはないので
ずっと街が栄えてる感じじゃねぇの?

522 : 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/06(月) 07:43:09.30 ID:yRcvM46D0.net
>>521
枯渇しないって事は価値が上がらないので
経済原則から言えばそれで生計を立てられん

523 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea80-2yTT):2024/05/06(月) 07:51:26.14 ID:Pe+2aWol0.net
でぇじょうぶだ
食料もダンジョンから出る

524 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa3-SHWJ):2024/05/06(月) 08:24:33.59 ID:fY4OQ5u40.net
>>515
裏ルートでの異世界品売りだと、販売利益が裏金(表立っては使えない金)にしかならないから、家とか車とかの高価なものを買えないっていうね

名前を提示しないで買えるもの=日用品しか買えない大金って意味ないじゃんw

525 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/06(月) 08:25:13.67 ID:IiGIkYoY0.net
貨幣の銅銀金白金貨出てくる作品あるけど、嵩張らないのかね?
その設定面倒くさい作者はギルドカードで電子決済みたいにしてるのもあったけど 

526 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa3-SHWJ):2024/05/06(月) 08:34:34.15 ID:fY4OQ5u40.net
>>525
財産を保管する場所を持たない流浪の者は、全財産を持ち運ぶしかないだろ
貨幣じゃ嵩張るから、宝石に変えて指輪にしたりネックレスにしたりして持つわけで

冒険者ギルドで所持金を預かっておくサービスは、死亡時にはごっそりギルドのものにしてウハウハする鬼畜サービスだぞ

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7eba-8Wgn):2024/05/06(月) 08:46:58.25 ID:RdTgmoOq0.net
ギルドカードとかいうあからさまなオーバーテクノロジー
・身分証
・依頼受注達成記録
・世界共通の銀行カード
・↑入金額からのデビットカード
・討伐数の自動更新

ナーロッパはネット環境整備でもされてんのかと

528 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-GK0Y):2024/05/06(月) 08:49:11.92 ID:MS5bSnX/a.net
ダンジョンで宝石大量に採れる作品知らんけど
そういうのは魔法や魔道具で宝石を消費するとかにすればいいんじゃないの?

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bd4-gfJl):2024/05/06(月) 08:57:10.29 ID:KGPlY3zO0.net
>>527
寧ろなんで、用途がいちギルド内にとどまってるのか謎だな

530 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 09:17:02.55 ID:IiGIkYoY0.net
賢者の孫は市民証にキャッシュカード搭載されてたな

531 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 09:50:43.27 ID:bvch4ZVL0.net
>>527
だいたい古代文明の遺産で環境整ってるぞスゴイ!実際スゴイ!

532 :ンヘェ :2024/05/06(月) 09:59:24.23 ID:b4pEzcmO0.net
>>531
石油ベースの加工品(プラスチック、ガソリン、ジェット燃料など)電化製品とウォシュレット以外は大体あると思って間違い無いかも

533 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 10:22:03.04 ID:IiGIkYoY0.net
異世界ナーロッパの中世時代にお菓子やアイスなんてないって言ってるのあったけど
古代ローマでもハチミツアーモンドで作ったお菓子や乳製品を使ったアイスがあったらしいな

534 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 10:22:41.84 ID:oDfC+ATC0.net
へーアイスもあったのか

535 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 10:37:49.08 ID:KGPlY3zO0.net
古代はともかく中世はどうだったけ?と思ったら
そういや修道院や協会で菓子とか発展してたわ

536 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 10:39:13.02 ID:IiGIkYoY0.net
マリーアントワネットは18世紀だったんだな

537 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-auFI):2024/05/06(月) 11:02:29.82 ID:Fc9mKBgdr.net
今更だけどスキルとアビリティの違い教えて
ステータスオープンにスキルとアビリティが別にわけられてたんだよね

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-lfEQ):2024/05/06(月) 11:09:21.91 ID:2dAIRiIp0.net
スキルは後天的でも身に付く
アビリティは先天的な物じゃね

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-eEK9):2024/05/06(月) 11:09:41.43 ID:ldcr8k3B0.net
作者に聞け

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/06(月) 11:11:23.63 ID:lfY0ffXS0.net
>>537
フィクションについては作品次第だよ

英単語としての違いは、アビリティが遺伝的形質によるものや生まれつきの先天的な能力、スキルが訓練や学習によって後天的に身につける技能や技術
例えば目が見えるのはアビリティだけど、速読はスキルみたいなこと

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d389-HiN6):2024/05/06(月) 11:11:28.53 ID:NSZn/KmF0.net
死んで転生する人って8割がた、ブラック企業勤務だよね
オマケに家族身寄りがいない

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/06(月) 11:14:28.38 ID:y2hTeda90.net
輪廻転生って仏教的には罰ゲームだし
ある意味合ってる

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b57-gfJl):2024/05/06(月) 11:15:15.00 ID:KGPlY3zO0.net
>>537
スキル(技能)、アビリティ(能力)
どちらも置き換え可能ではあるけど二ュアンスで言えば、前者は習得するもので、後者は持ち前の力って感じかなあ
異能と書いて《スキル》と読むようなオリジナル用語として使ってる場合は知らん
ゲーム用語としてなら、ついでにパーク(特典)も一つまみ

544 :この名無しがすごい! (JP 0H27-RDYW):2024/05/06(月) 11:18:37.05 ID:k2UKzKxeH.net
>>520
薬草採取依頼とか肉の供給が狩りだけとかよくやってけるなと思う

545 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-auFI):2024/05/06(月) 11:32:34.22 ID:ZW6sUDmwr.net
ありがとう
作品によるだろうけど
スキルに魔法・剣術枠になって、アビリティに属性魔法威力、剣術威力アップなってたから気になった

546 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e2f-Vlxl):2024/05/06(月) 11:40:26.59 ID:OYQCj2ER0.net
スキルもアビリティも同じだよ
アビリティは先天的な才能も含まれるだけ

547 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 372a-XBP9):2024/05/06(月) 11:50:03.28 ID:bPK+HrUp0.net
>>527
フォーチュンクエストからの伝統的なオーバーテクノロジーだよな

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 372a-XBP9):2024/05/06(月) 12:04:32.31 ID:bPK+HrUp0.net
>>493
それならマジで苦行でいけよと思う
かたつむり主人公みたいに

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/06(月) 12:16:16.52 ID:NRns4X440.net
不遇職は最初こそ落ちこぼれだけど育てきったら最強になりますは定番だよなぁ

550 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-GK0Y):2024/05/06(月) 12:47:07.97 ID:MS5bSnX/a.net
ワンピもゴムから神になったしな

551 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a08-Np3+):2024/05/06(月) 12:49:39.93 ID:dy0sZhTc0.net
>>533
手動のアイスクリームメーカー持ってるけど入れ物を氷点下で維持出来ないと無理じゃね
シーザーが乳に山の雪入れて食った(飲んだ)のをアイスクリーム扱いしてるレベル

552 : 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/06(月) 12:54:16.66 ID:yRcvM46D0.net
暴君で有名なネロが焼きアイスを作れ、
作れなきゃ死刑なと料理人に嫌がらせした逸話は聞いたこと有るけど、
後世に作られた嘘逸話とかもあるし実際はどうなんだろうな

553 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-A2s7):2024/05/06(月) 12:55:43.09 ID:UUPMHmBJ0.net
ローマ以降はむしろいろんなものが失われた

554 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/06(月) 12:59:31.60 ID:NRns4X440.net
古代ローマは蒸気機関と電気がないだけでだいたい完成してるイメージ

555 :この名無しがすごい! (ベーイモ MMb6-/BoD):2024/05/06(月) 13:02:28.37 ID:c6CEB4ilM.net
まあ結構な期間遊牧民だのゲルマンだので荒れたししゃーない
古代文明もろもろが海の民にごりっとやられて文明リセットかけられたし
たまにそういうのあるよな

556 :ンヘェ (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/06(月) 13:03:04.43 ID:b4pEzcmO0.net
アレキサンドリア図書館が消失せず多神教のまま進んできたヨーロッパ、は見てみたい

557 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 13:21:09.75 ID:I1gj2NNj0.net
紀元前の古代ローマ時代で、すでにコンクリートもあるしな

558 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 13:35:11.30 ID:Dgq9JtVLM.net
よくなろうは創作未満って揶揄されるがユーザーがそれを望んでるんじゃないの?
深い設定や心理描写とかは不要で主人公が気持ち良くなるシーンだけ求めてるから、余計なものを削った小説が出来るんじゃないの?
もちろんここで言うなろう作品はテンプレ貼り付けた粗悪なやつね
そうなるとそれをレビューするのっておかしな行為なんじゃないかと思えてきた

559 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 13:42:10.47 ID:bvch4ZVL0.net
>>558
もちろんそういう読者もいるしそんなん犬の糞だって読者もいるぞ

560 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 14:00:48.40 ID:Zd9ohamNa.net
だとすっとどんなアホな読者でも良いっつー承認欲求拗らせ作者がなろう系を量産してるんじゃねえかな

561 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 14:13:41.22 ID:9g3ct8A/H.net
ぶっちゃけテンプレチートものってAIで十分じゃね?作者が手書きで書く意味がない

562 :ンヘェ :2024/05/06(月) 14:20:49.58 ID:kHKPSXB20.net
>>558
何だろうねぇ、まじめにコツコツ創作やってる傍ら公式の人気キャラ丸裸にして触手ハメさせたり旬のネタハッチポッチ二時創作やって瞬間最大風速叩き出すのも、いる

みんな違ってみんないい、は絶対きれいごとだと思う

563 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 14:40:17.13 ID:MS5bSnX/a.net
設定凝ってるから面白いってわけでもないからな

564 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 14:48:24.87 ID:lCVu0qaT0.net
>>561
実際短編量産作家ってAI作品投稿してるだけでしょ

565 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 16:00:34.62 ID:dy0sZhTc0.net
ストーリーラインからしてパクリ継ぎ接ぎスッカスカだしな
連休中に何百作品のなろうテンプレ系が沈んだ事やら

566 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 16:22:17.24 ID:ZW6sUDmwr.net
異世界テンプレ展開が土台化されてから、キャラが違うだけで、大元のテンプレや世界観が殆ど似てるとか言われてるな

567 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 16:35:27.43 ID:kLkpSAtg0.net
同じガンダムでも全くストーリー違う展開にできるのになろうは大体の奴はテンプレ展開になっちゃうのはなんでなん?
もちろんそうじゃないのも沢山あるけど

568 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 16:38:38.83 ID:kLkpSAtg0.net
なろうじゃなくてなろう系ね

569 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 16:50:04.34 ID:AQcHlqGC0.net
媒体をさすなろう作品ならともかく
なろう系なら、そういうテンプレ展開作品さして呼ぶしそらそうよ

570 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 17:08:33.00 ID:QTcOwXKt0.net
>>524
生活していくだけなら日用品や食料を買えればそれで十分じゃないの

571 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 17:29:19.42 ID:5sAIZoye0.net
もしかしてダンジョン配信モノってもう飽きられてない?

572 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 18:01:33.19 ID:dy0sZhTc0.net
ほとんど同じ様な話がボコスカ投稿されるから飽きられたのかパイの奪い合いになってるのか

573 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 18:05:22.16 ID:NRns4X440.net
配信物が飽きられるというか面白くないものが見放されるだけだろ

はっきりいって題材なんてなんでもいいと言うか既に出しつくされている何度かこのスレでも見た意見だけど

要は面白いか面白くないかだな。そりゃずっと配信してるだけだと面白くないけど

574 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 18:11:38.69 ID:5sAIZoye0.net
配信中だと表では勇者とか聖女みたいな奴が、裏ではクズみたいな奴等で、配信されてないと気づかずに、裏の犯罪行為を自白発言するみたいなのないよな

575 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 18:12:44.89 ID:kLkpSAtg0.net
>>569
だからテンプレ作品書いてる奴らって中身ないんだよね
作者はプライドとか無いのかな?

576 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 19:09:50.70 ID:zt8AxI4TM.net
配信とか何が面白いんだか
そういうのを喜んで見てるやつが文句言う資格ないわ

577 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 19:12:27.72 ID:g/MEjgDbd.net
展開やらの中身に触れる前にタイトルやあらすじで回避してしまう

578 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 19:19:14.30 ID:5sAIZoye0.net
冒険者スレ
1「あの新人冒険者めちゃくちゃ強いw」
2「ハーレムパーティーで草」
みたいなスレネタを一人で書いてる時どんな気持ちなんやろか

579 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 19:36:06.53 ID:2dAIRiIp0.net
日刊総合ランキング相変わらずバカ王子とバカ自称ヒロインに対して殺意が高い
下手なファンタジーより血生臭い

580 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 19:49:34.89 ID:5sAIZoye0.net
日間ローファンランキングはダンジョン配信多いな

581 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:10:04.88 ID:NRns4X440.net
今いくつかダンジョン配信系みてみたけど
全員に妹いて草

気持ちはわかるが

582 ::2024/05/06(月) 20:12:17.01 ID:yRcvM46D0.net
女兄弟がいないと姉や妹に夢を見るからな

583 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:14:22.66 ID:NRns4X440.net
カクヨムとなろうとアルファポリス行き来するの面倒だからカクヨムしか触ってないけど統合してくんないかな

584 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:14:26.06 ID:jeFxbgmI0.net
俺に妹がいたら絶対キモいって言われるだろうな
姉ならいるけど

585 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:16:47.05 ID:FHcqmuyj0.net
自分の兄弟姉妹が動画配信者だなんて恥ずかしくて人には言えんな
今どきの小学生にとっては憧れの職業らしいが

586 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:17:10.34 ID:5sAIZoye0.net
>>581
妹に好かれてる系主人公?

587 ::2024/05/06(月) 20:24:44.52 ID:KGPlY3zO0.net
>>583
それぞれ別会社の運営だから……

588 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:26:11.67 ID:NRns4X440.net
>>586
数話見ただけだから好かれてるかは知らんがだいたい妹発信で動画配信始めたりしてた

589 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:37:28.99 ID:uHZAJ+ry0.net
ダンジョン配信主人公て社畜とかクビになった奴

590 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:49:40.55 ID:PdWqL2w20.net
>>587
角川はなんでも吸収しちゃうからさー

591 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 20:50:35.71 ID:FHcqmuyj0.net
魔法のiらんども今は角川だしな

592 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 21:44:48.30 ID:YdvP3gzY0.net
動画配信を見るっていうのは、今の若者はみんなやってるみたいな当たり前の趣味なんか?
手持ちぶさたにYoutubeみるとかTiktokたまに見るとかならまあわからんでもないけど
投げ銭するほどみんながみんなはまってたりするの?
なろう読者はそういうネット配信見ちゃう層ともろにかぶってるのかしら
そんなに世界的に熱狂的にならんよなあって思いながら読んどる和

593 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 21:50:27.78 ID:uHZAJ+ry0.net
>>592
スパチャする奴は推しVとか好きな人だけで、普通に見てるだけの層はしないよ

594 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 21:51:20.50 ID:uHZAJ+ry0.net
>>593
ミス
なろう読者はそういうネット配信見ちゃう層ともろにかぶってる。というよりは、個人的にその人達を真似して書いてるだけだと思ってる

595 ::2024/05/06(月) 22:09:22.76 ID:QTcOwXKt0.net
妹とイチャイチャする作品は、途中で実は義妹でしたor実は実妹でしたと明かされたらイラっとする
実は実妹パターンは気色悪くなるし、実は義妹でしたパターンはこれまで楽しんでた背徳感を返せって思う

596 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 22:10:16.95 ID:XnM+4Dr00.net
ああいうので所謂「当たり」ってあるんかね
有名(?)なパクリ元も思い付かんのになぜ蔓延った

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a10-RDYW):2024/05/06(月) 22:24:44.05 ID:PdWqL2w20.net
>>592
エコーチェンバーの中で生産と消費が済んじゃってるのね

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3739-0+0w):2024/05/06(月) 22:25:42.50 ID:YdvP3gzY0.net
動画配信で大成功って想像しにくいんよね
なんていうか、HIKAKINとかHIKARUとか見てても、お金稼いで大金持っててすごいね~とはなるけど
パーソナリティとかタレント性とか、他人より秀でてるね、社会的に評価されるね、表彰されたり勲章受けるぐらい社会に貢献してるねみたいな評価は受けづらいと思うんだよね、動画配信者
なので結局内輪ですげ~っていわれる天井があるから盛り上がれないと思う

599 :この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-XASI):2024/05/06(月) 22:28:36.59 ID:Rp3V+2o/d.net
>>595
そのパターンでイラッとしない妹はどんな妹ならいいんだ?
血の繋がってる妹もアウトで血も繋がってない義妹もダメって
お兄ちゃんと親しんでくれる年下ロリキャラならOKってことか?

600 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e96-auFI):2024/05/06(月) 22:31:24.66 ID:uHZAJ+ry0.net
異世界のダンジョンモノで
Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子達と〜
冒険者達に貴族がパトロンみたいな事したり、武器防具の性能を見せる為にスポンサーになったりとかあったけど、現代モノだとそういうのないよな

601 :この名無しがすごい!:2024/05/06(月) 22:33:53.31 ID:1nvXqKe50.net
>>599
途中で実は…ってしなければいいだけでは?

602 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 22:37:24.82 ID:PKN/gCWW0.net
面白い配信者が面白いのであって配信が面白いわけじゃないからな、ましてやそれを文章で説明されてもな

603 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 22:59:48.16 ID:5sAIZoye0.net
SAOも実は義妹でしたパターンだったな

604 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:17:08.21 ID:ec3XqdPga.net
編集に労力をかけた動画の方が楽しめるよな
何百時間の作業を数分で見れるのはほんと感謝しか無い

605 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:22:42.36 ID:QTcOwXKt0.net
あと義妹の作品でイラっとしがちな展開は、生物学的にも(世界観によるが大抵の場合は)法的にも何の問題も無いのに、美少女義妹に言い寄られて勃起してる癖にひたすら「俺達は兄妹なんだぞ」と言って拒絶し続ける言動
義妹が好みじゃない、ウェスターマーク効果で生理的に受け付けない、性格が嫌いとかならいいけど、顔真っ赤にして勃起までしてて何を我慢する必要がある?って感じ

606 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:24:46.02 ID:eFS262rPa.net
動画配信だって、結局はそれなりの金持ちで資金を投入出来ないと成功は無理よ
あるいは本業を動画にしているか
または若くて可愛くて巨乳であるか(それだって金持ちの生まれに多くなるわけだが)

607 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:25:12.54 ID:eFS262rPa.net
>>605
両親に申し訳ないとか?

608 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:31:52.03 ID:5sAIZoye0.net
>>605
ここまで来たなら相手が実義妹でも実義母でも行けよと思う、ノクターン主人公はその背徳さを興奮剤にしてヤリまくるけど

609 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:32:55.72 ID:kB0zOFiBd.net
実は実妹でしたって、今や韓流ドラマくらいでしか見ない生き別れの兄妹設定?

610 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:39:22.12 ID:YdvP3gzY0.net
現実世界で実妹なり義妹なりとラブロマンスで成功したというか肯定的に評価されたケースなんてあんのかな
フィクションでは妹とそういう話はよく設定として出てくるけど、膨らませにくい話だと思うなあ
現実感があまりない奴隷設定には忌避感覚そんなに出ない人たち多そうだけど、義理だろうが血縁だろうが妹と~ってのは嫌がる人多そう
エロ小説、エロ漫画ぐらい突き抜ければ割り切れていいんだろうけど、純愛とかだと、実の母親と恋愛するぐらいの気持ち悪さある

611 ::2024/05/06(月) 23:44:20.86 ID:yRcvM46D0.net
>>610
時代を問わないならなんぼでもある
古代エジプト王家なんて近親相姦だらけ

612 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:51:25.68 ID:8l6DLBVJ0.net
うさぎドロップはめっちゃ批判されてたな

613 :ンヘェ :2024/05/06(月) 23:51:34.28 ID:b4pEzcmO0.net
>>611
それは血の散逸を良しとしないからってだけでホントに母ちゃんハァハァ妹ハァハァ娘ハァハァしてたかどうかは怪しいところ

614 :この名無しがすごい! :2024/05/06(月) 23:52:00.13 ID:Bl8N4Mfkp.net
現代日本ですら稀に近親相姦の話聞くし、交通の便が悪い異世界なら尚更ありそう

615 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 00:01:00.50 ID:+FsAB9NIa.net
明治の有名人で義妹と結婚した人が何人かいた気がする
経済事情で養子に出すことが多かったのかもしれんけど
義姉妹との結婚は良いけど、義娘との結婚は駄目なんだよな

616 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 00:04:21.03 ID:+FsAB9NIa.net
中世ナーロッパだと、貴族なら男女の別に煩く、平民なら寝室が一つしかなくて親も同室、兄妹は同じベッドで寝るのが普通そうだけどな

617 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e7c-T7LG):2024/05/07(火) 00:25:05.89 ID:HbSzQOs20.net
無職転生も外伝?の叔母と甥の恋愛話は荒れたんだっけ

618 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a6ac-2yTT):2024/05/07(火) 00:28:04.32 ID:q0SOYV/z0.net
養子だか義妹として引き取って実質妻扱いは日本の話で聞いたような?

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-lfEQ):2024/05/07(火) 00:29:14.62 ID:iXS6w9Ro0.net
異世界転移モノは妹も異世界に来てからが本番

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8fce-Ffug):2024/05/07(火) 00:42:58.97 ID:3pr1ZmWD0.net
>>612
あれは親子のハートフルストーリーで突然最後に恋愛ぶっ込んできたのが悪い

621 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 00:54:05.82 ID:xvQ9KzYAp.net
>>616
その不便で不潔で子作りは麦畑でって異世界のが少ない気がする

622 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 00:58:36.90 ID:fi7dl3bI0.net
レンガとかフシノカミとか出だしはそんな感じの中世っぽい農家でも幼少期のさすなろ用とばかりにどんどん快適にしちゃうしな

623 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 01:37:29.79 ID:ArZ69KcV0.net
衛生・料理・商売のテンプレをとっとと片づけた後の展望が無い
エタるか引き延ばしの二択になる
一個ずつを広げて全体のバランスとりゃいいのに
変に要素を削ぎ落される前のちょっと昔のなろう系の方がその辺面白い

624 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 01:38:16.81 ID:rWfn8O890.net
>>616
中世ヨーロッパならそうかもしれんけど中世ナーロッパなら平民も一人一部屋、ベッドもそれぞれ一つずつ貰ってるよ
寝具だってノミが跳ねる敷き詰めた寝藁なんかじゃなくて真っ白なシーツに綿入った布団か毛布使ってるぞ

625 : 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/07(火) 03:15:46.54 ID:WAClpwyi0.net
>>623
マンガでもそうだけど、今の時代はテンポが悪い作品も受けない
ゆっくり丁寧に書いてると読者に見捨てられる

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b16-gfJl):2024/05/07(火) 03:21:29.86 ID:0k1glBKU0.net
>>625
テンポ以前に、絶望的にネタの引き出しがないだけだろ

627 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaad-rSsQ):2024/05/07(火) 03:46:35.22 ID:M0jSHGHY0.net
男主人公の味方側のキャラが上から下まで全部女で敵対するキャラは全部男
ハーレムにしたいのはわかるけど露骨すぎて見るに耐えない

628 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 06:56:47.68 ID:pl8dm5220.net
主人公がインポムーブしてヒロインが政略結婚の強要を受け入れて一度離れていくも、相手の男が露骨にクズに設定されて結局主人公の元へ戻ってくる

629 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 08:11:42.98 ID:6pa6/dMQa.net
異世界だって言ってるのに地球の中世と勘違いしてる人多いよな

630 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 08:14:17.69 ID:DliXsSGa0.net
>>627
それならまだ良いな
敵側も女なら組織に疑念を抱いて途中から、一つの村や街を滅ぼした敵女が仲間なるで

631 :ンヘェ :2024/05/07(火) 08:16:34.06 ID:l068XHWN0.net
ジャガイモ警察する方が楽しいんだもん

と思ってる層は一定数いそう

632 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 08:17:24.37 ID:CSuH6aBp0.net
異世界の文化レベルを見下し前提にする風潮が悪い

633 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 08:48:04.50 ID:DliXsSGa0.net
魔法で何とかなる異世界に現実の中世時代は〜に意味ないのに

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/07(火) 09:11:08.74 ID:+K2cPLUM0.net
せっかく異世界書いてるんだからお前の考える独自文化見せてくれるのかと思うと
特徴がないのが特徴みたいな量産型なーろっぱだらけで飽きてるんや

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3702-JXCL):2024/05/07(火) 09:19:58.01 ID:pl8dm5220.net
>>630
村人を何人も虐殺した女を「君は元々は悪人じゃなかったはずだ!あんな事をしたのは何か理由があるのだろう?」とか言って自らも何度も命を狙われて危険だったにも関わらず助けようとしたくせに、村人を追い回して怖がらせて遊んでたチンピラ男には「絶対に許せない!」と激昂して殺害までしたナローシュなら見た
女好きなら女好きと正直に言えばいいのに、それを読者にまで隠して正義ぶるのがかなりイラッとした

636 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 09:29:43.23 ID:n1DtRaFw0.net
妹だと思ってたら義妹でしたって嫌なのか?

俺めっちゃ好きなんだがそれ

637 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 09:35:44.57 ID:pl8dm5220.net
>>636
人妻モノのエロ漫画読んで楽しんでたのに、最後に「昼間に一緒にいた子は姪で私は独身よ」と明かされたようなもので、人にはとても言えないヤバい事をしてるという心地よい背徳感が雲散霧消するのがいかん

638 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 09:56:16.94 ID:9KcNRMVg0.net
妹とエロいことするとか、した人がいるのはわかるのよ
エンターテイメントとして、フィクションだとしても妹とのイチャイチャとか恋愛を楽しめる人はそんなにおらんだろと思うのだがいかがだろうか

639 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 09:56:35.77 ID:DliXsSGa0.net
>>636
作者が設定から逃げたと思われる

640 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:02:00.54 ID:AT9HKjrp0.net
>>620
最初から引き取る子供を嫁にするとか言ってればよかったんか

641 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:02:34.58 ID:j0kTfX4M0.net
妹人気なったら義理でいいんだよ
深く考えるなシンイチ

642 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:04:48.70 ID:DliXsSGa0.net
>>641
妹人気なくなるって滅多にないけど、作者が妹を扱いきれてないせいだろうな

643 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:15:25.34 ID:RqAPUO7/0.net
義理の兄妹姉弟設定で結ばれる、は割と定番だけど、最後の最後で実は義理の家族でしたって後出し情報開示は背徳感楽しんでた層に冷や水ぶっかける暴挙だと思うぞ

644 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:22:22.42 ID:6pa6/dMQa.net
妹は昔から人気だろ

645 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:24:40.68 ID:q0SOYV/z0.net
義理だから程よい背徳感でよかったし言い訳がたつのに実妹はやりすぎで引かれる
実妹だからよかったのに義妹では背徳感に欠けるしこれまでのことが茶番になる

求める層が違うのに急に変わったらそら文句も出るよ

646 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:30:23.16 ID:fi7dl3bI0.net
遺伝子書き換えで交配おkな深雪スタイルでいけ

647 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:40:03.48 ID:9KcNRMVg0.net
妹設定と、TS設定は使いこなすの難しいだろ

648 ::2024/05/07(火) 10:42:31.56 ID:WAClpwyi0.net
>>638
人気だからコピペされるんだぞ

649 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:47:46.52 ID:RqAPUO7/0.net
まあエロゲみたいに別のキャラとの絡みに違う要素入れてあるなら周回なり選択なりで楽しめば良いんだけど、一次創作で後戻り出来ないルート提示だからどうしても批判は出るよな
面白さで全てを捩じ伏せるのは難しい

650 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 10:49:33.94 ID:M0jSHGHY0.net
妹とか義理だとしても女として見れんとか言ってる連中がいるけど嘘だな
リアル妹の水着姿見たら興奮したもん(´・ω・`)

651 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 11:19:58.29 ID:LJG3b0Ch0.net
キショイ

652 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 11:22:10.88 ID://bFger60.net
妹のパンツの匂いかいでそう

653 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:14:31.95 ID:6pa6/dMQa.net
TSこそどこに需要あるんだよ
中身オッサンの女主人公なんて何が良いんだ

654 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:24:01.11 ID:fi7dl3bI0.net
やれやれ女になる良さをわからせてやらないと

655 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:24:42.11 ID:mNQlmUdx0.net
あげく、それで男と恋愛するとかもうね
それで腐女子向けかというとそうでもないとかどこに需要あるんだろうな、あれ

656 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:26:29.83 ID:n1DtRaFw0.net
>>653
TSってたまに見るけどそういう事だったのか
ToLOVEるの次の作品全く見なかったけどあれか

657 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:30:00.17 ID:CSuH6aBp0.net
>>656
TトランスSセクシャルの略だしな
そこはらんま挙げとこうぜ、と思わないでもないが

658 ::2024/05/07(火) 12:30:47.54 ID:WAClpwyi0.net
お兄ちゃんはおしまいとかヒット作品があるから、
規模は知らんが需要は確実にあるよ

659 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:35:00.85 ID:n1DtRaFw0.net
>>657
らんまは好きやな 詳しいとこまではおぼえてないけど
そうするとやっぱ面白いかどうかは設定違うねん 内容やねんて感じやな

660 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:35:24.87 ID:CSuH6aBp0.net
しかし、おっさんのTSは、ファ美肉おじさんくらいしか知んないな

661 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:36:43.51 ID:iXS6w9Ro0.net
男に興味ないなら普通に読める
男前の女は普通にカッコいい

662 ::2024/05/07(火) 12:36:50.39 ID:WAClpwyi0.net
>>660
あれは身体の再構築だから性別が変わっただけのTSと言って良いかはどうなんやろな

663 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:38:57.64 ID:CSuH6aBp0.net
>>662
TSものの大半が性転換どころか、若返った上で美少女の別人になってるし……

664 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:40:38.76 ID:azKgMY75a.net
謎パワーで性転換はあるけど、性転換手術したニューハーフとの恋愛はなさそげ

665 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:40:54.74 ID:n1DtRaFw0.net
妹も好き 義妹も好き 両方で抜かなくっちゃあならないのが辛い所だぜ

666 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:42:22.73 ID:fi7dl3bI0.net
>>663
そういうの読んでるって時点で結構な愛好家なんだよなあ

667 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:44:14.37 ID:DRoMOkSn0.net
なろうは弱者男性読者の欲望を忠実に書いてるんだよ
そういうのを好む層はもうチートだけじゃ足りなくてチート美少女になって強者男性からもチヤホヤされたいんでしょ知らんけど

668 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 12:44:58.95 ID:CSuH6aBp0.net
>>666
ゆーて基本、ギャグコメとして好きだし
バックストリートガールズとか
……って、そういやこれもおじさんTSものか

669 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:06:47.59 ID:pl8dm5220.net
>>667
心が男なんだから男にチヤホヤされてもキモいだけじゃん

670 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:18:17.08 ID:6G44EnFS0.net
美少女侍らせたいというのはまあ分かるが男にチヤホヤされたいというのは理解できない

671 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:20:05.62 ID:G+EYOKpt0.net
小説というよりコミカライズの問題ですが

『魅了』の乙女と堅物筆頭魔術師の初恋記録
3話 (2) (要ログイン)
https://piccoma.com/web/product/127388/episodes?etype=E

ナローシュ(少女)は妖精に常時発動する「魅了」の呪いをかけられ、あらゆる男どもに言い寄られて苦しむ
別の妖精からその呪いを解呪するには、「魅了」とは意中の相手を手に入れるための術だということで相手に純潔を捧げれば良い、という解決方法を教わる
それを聞いたナローシュ(少女)は"ボボボ"を顔を赤らめた

異世界系でも少女漫画系の作品なのに"下ネタ"を出してくるとは思いませんでした
純潔を捧げるとぼかしているのに擬音でそれを表現するとは

672 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:21:28.97 ID:9IfPKWnx0.net
百合みたいな描写が多い奴はほぼキャラの中におっさんみたいな精神宿ってるから実質TSもの

673 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:22:47.08 ID:G+EYOKpt0.net
×"ボボボ"を
○"ボボボ"と
この擬音は少女が顔を赤らめる表現で正しいのかどうか

674 ::2024/05/07(火) 13:23:59.53 ID:WAClpwyi0.net
ポポポ

675 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:24:38.76 ID:n1DtRaFw0.net
ボボボーボ

676 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:25:08.20 ID:G+EYOKpt0.net
>>672
まあ描いている人がそうなのでしょうね
いっそ『悪役令嬢転生おじさん』なら清々しいです

677 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:34:15.46 ID:mNQlmUdx0.net
少女はボボボーボボーボボと頬を赤らめた

678 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:40:18.97 ID:mNQlmUdx0.net
>>658
まあ、あれはおっさんの夢だからな
女体して女子中高生といちゃいちゃ戯れるという

679 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 13:44:47.47 ID:pl8dm5220.net
性別逆転には興味が無いけど、貞操逆転のほうは好き

680 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 14:16:08.05 ID:aU3B2zbL0.net
男にとってのTSは、ゲームで主人公を理想の美女/美少女にして操作、おっぱい揺らしながら愛でる感覚なんじゃないだろうか
アニメ化した時に、インポなろーしゅムーブする♂主人公だったなら、最初からTS美女/美少女で微百合してたほうが良いみたいな?

681 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 14:26:05.80 ID:hBCEaGPX0.net
暇すぎてランキグン覗いたら貴族の女のやつしかなくて草

682 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 14:29:41.60 ID:UwY8kMKjr.net
>>681
日頃疲れたおっさんが異世界でチートでストレスフリーな生活送りたい願望から
貴族令嬢になるという、どこで思考が歪むんだ

683 :この名無しがすごい!:2024/05/07(火) 14:37:20.77 ID:iXS6w9Ro0.net
貴族令嬢になる=罰ゲームだろもちろんゴミ義妹付き

684 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 14:39:30.43 ID:9tiTY4Rs0.net
>>681
プロは「注目度ランキング」を見る

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ caff-Q/nE):2024/05/07(火) 14:51:52.02 ID:9GpZ2BGL0.net
>>680
作家の言い訳やぞ。
正面から百合小説書いたら オッサンが百合小説書くとか気持ち悪いっていう正論に殺されるから。
主人公を中身オッサンにする。
するとどうでしょう。
なんと百合が好きなオタク以外にも受け入れられる百合小説が出来上がるのです。
しかも作者は百合小説を書くキモいオッサンというレッテルからも逃げられる。

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc9-T7LG):2024/05/07(火) 14:59:07.69 ID:9tiTY4Rs0.net
百合はいいがレズはいかんぞ
非生産的な

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/07(火) 15:12:39.45 ID:hBCEaGPX0.net
>>684
ナロウ(ありがとう)

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/07(火) 15:14:32.90 ID:hBCEaGPX0.net
百合はカンナビスの巫女で初めて触れたけど主人公かわいそうだったからそこからダメだなあ

689 :ドングリ :2024/05/07(火) 15:43:43.85 ID:l068XHWN0.net
>>686
総統

690 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 15:48:01.96 ID:I1GgAxNE0.net
TSと付けるなら女性化していく内面やそれに葛藤したり喜んだりする変化を楽しませてほしい
中身が男のままなんてただ女の皮を被っただけのエロ漫画と変わらないじゃん

691 ::2024/05/07(火) 15:54:08.58 ID:Eqeg2yKp0.net
>>685
幼女転生TSおじさんを主人公にした作品ばかり文庫本百冊分くらい書いてる奴がいるが絶対マジのアレだと思う

692 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:03:25.76 ID:CSuH6aBp0.net
>>690
内面が変化したらそれはもう、TSじゃなくてTG(トランスジェンダー)の方なんですじゃ

693 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:16:25.69 ID:n1DtRaFw0.net
貴族令嬢ものって作者さん女なの?

694 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:19:08.11 ID:plrb0S5a0.net
まあ男も混ざってるかもしれんけど
ランキグン乗れるのは女作者じゃねえかな

695 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:21:07.61 ID:gZfqtZeLH.net
悪役令嬢があるのに悪役令男がないのはおかしい!

696 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:27:17.65 ID:xvQ9KzYAp.net
れ、令息…

697 :ドングリ :2024/05/07(火) 16:38:38.71 ID:hYuVfvUi0.net
>>684
注目度でとんだ地雷を踏まされた経験則
なんで実録サスペリア!特急呪物出来ちゃった(o^^o)なんてもん推奨してくんだよ

698 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:44:24.00 ID:UwY8kMKjr.net
>>690
TS転生なんて最初から女だからな

699 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:50:52.47 ID:9tiTY4Rs0.net
>>697
あれ、どうやってランキングにしてるのか謎だわ
今日のランキングに載ってたやつをチラッと見たけど、レビューどころか感想欄にもひとつも書かれていないものだった
総合評価と評価ポイントが三桁なのは、大したものなのか、そうじゃないのか

700 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 16:59:37.50 ID:UwY8kMKjr.net
>>699
違法操作?

701 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 17:03:19.89 ID:0k1glBKU0.net
>>698
それはTSではなく、トランスジェンダーなのではなかろうかとモニョる

702 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 17:07:13.99 ID:oYTJu1uX0.net
>>685
それTS(トランスセクシャル)百合小説を書く一段上のキモイおっさんにレベルアップしてるだけじゃん

703 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 17:11:35.54 ID:UwY8kMKjr.net
>>701
現代のジェンダーと違って、本当に心は男のまま何だよな
現代のは自称というか心の病だから

704 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 17:23:45.49 ID:DRoMOkSn0.net
>>669
MMOでネカマを姫扱いしてチヤホヤするのも男だからね
ゲームにもよるかもだけど女アバの中身なんて八割近くは男だろうしTS転生が受けてるって事はそういう層の需要があるんだろ

705 : 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/07(火) 17:26:50.68 ID:WAClpwyi0.net
VRチャットという中身おっさん同士が
女アバターでただいちゃつく地獄コンテンツ

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b5b-gfJl):2024/05/07(火) 17:32:18.70 ID:0k1glBKU0.net
変身願望は誰しも少なからず抱えているそうだから……
異性やなろーしゅはその最もたるもので
まあ、男の子だって女モノの着せ替え人形でごっこ遊びしてえんだ
偶には気分になる時だってあるさ

707 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 18:02:42.19 ID:V9aLfLji0.net
ファンタジーゲームの女装備って露出度高いほど防御高いから仕方ないね

708 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 18:29:13.12 ID:U09QHXUp0.net
今日のモヤっと…

スライムを倒してドロップをゲットしたなろーしゅ
「これを監禁場に持っていけばいいんだな!」



…………カイジ??

709 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 18:31:20.89 ID:/M0N46oX0.net
男でも裸のほうが防御高いwizニンジャ

710 ::2024/05/07(火) 18:34:01.27 ID:WAClpwyi0.net
>>709
あれ、厳密に検証したら嘘らしいな
ネタになるから広まってるけど

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ff0-HLmT):2024/05/07(火) 18:50:35.38 ID:q60aIqCq0.net
まあ、他のキャラも鎧以外は着ていないのかって話だしね

712 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 19:28:38.75 ID:xvQ9KzYAp.net
>>709
それ本当に初期のお爺ちゃんまでの知識なんだよな
いつからか耐性付与が所持だけじゃ手に入らなくなってAC以前に状態異常に殺されるようになつたんだよね…

713 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 19:45:18.12 ID:V9aLfLji0.net
モンハンの麒麟装備て男女の差ありすぎやろ

714 :ドングリ :2024/05/07(火) 19:52:19.98 ID:l068XHWN0.net
>>707これはねぇ昔は薄着最強なんて有り得ないとブチ切れ派だったけどある時見方が180°変わったのよ

715 ::2024/05/07(火) 19:54:33.76 ID:w0oephtPd.net
コナンザグレートの世界だと男は全裸マッチョで女がビキニなので、
ビキニアーマーは筋肉が有ればすべてが解決する世界観なんだろ

716 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 19:59:03.85 ID:U09QHXUp0.net
(グレーターデーモン養殖でレベルを1000ほどあげればAC:※※※※になって硬くなるんだがな……レベル数百超えたあたりから宿屋に泊まってレベル一回上げる処理に5分ぐらいかかるよーになるが……)

717 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 20:00:26.93 ID:AJV/SveR0.net
全盛期ツェネガーの肉体美に鎧など無粋
腰巻きで十分よ

718 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 20:07:58.79 ID:pl8dm5220.net
>>704
ネカマすると普段ではありえない程ちやほやされて凄い気持ちいいな
俺はそういう「何もしてないのに何故か周囲が勝手にチヤホヤしてくる」という願望は、貞操逆転モノの作品で叶えてるけど

719 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 20:22:37.67 ID:V9aLfLji0.net
>>714
どんな時で変わった?

720 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 21:45:41.95 ID:c74RRIKp0.net
メイル着てるのに
太ももバーン

おっぱいドーン

こんな装備認められません!

普段ガッチリしてる装備してるから脱いだ時がいいんですよ

721 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 21:50:37.74 ID:0k1glBKU0.net
ガタイががガッチリしているから半裸が映えるのだ
ナイスバルク

722 :この名無しがすごい!:2024/05/07(火) 21:56:20.97 ID:sZ8E/sr/0.net
最近のアニメは海外展開を視野に、ビキニアーマーみたいな露出の多い衣装は避けられがち
という噂を聞いたけど実際のところどうなんだろう

723 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 21:58:23.86 ID:4Jw/lu/md.net
放送時は謎の光で隠してBDで乳首券発行がイケてるって聞いた

724 :ドングリ :2024/05/07(火) 22:06:14.54 ID:l068XHWN0.net
>>719
歴史の美術品な、神様大体全裸なのよ、ヘラクレスなんてライオンの皮しか着てないし
最強の証は裸でいいんだ、ってなったね

725 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:10:26.43 ID:0k1glBKU0.net
>>722
前期の見た目も中身もアウトなまほあこには海外ニキも大興奮だったから説得力は薄い気がする

726 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:13:23.08 ID:j0kTfX4M0.net
メリケンビキニアーマー大好きだろ

727 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:19:00.12 ID:Rj/T+3L10.net
ネトフリの海外アニメって男主に対してヒロインの黒人率高いな

728 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:22:25.55 ID:graSV2aJ0.net
古代ギリシャ・ローマの鎧って、青銅製で腹筋を型どったのが多いじゃん
もしも、女性用の鎧があれば、当然忠実に型どって貰うべきだよな

729 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:28:56.13 ID:0k1glBKU0.net
>>728
向こうじゃ戦の女神のアテナがいて、像とか建てられてるけど、あんな感じになるんとちゃう?
体に巻着付けるような服の上から胸当て

730 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:31:06.48 ID:UEKUuIoL0.net
メリケンだとビキニアーマーじゃなくてメタルビキニって衣類扱いみたいなのなんかで見た記憶が

731 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:38:08.54 ID:IioELwUKH.net
https://files.catbox.moe/o9jwdo.png
ビキニはいい

732 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 22:57:23.63 ID:iXS6w9Ro0.net
ぽっぷるメイルみたいので良いんだよ

733 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 23:02:14.01 ID:Rj/T+3L10.net
現代モノで褐色ヒロインていなくね?
スレッタてヒロインか?

734 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 23:04:50.43 ID:mNQlmUdx0.net
長瀞さん

735 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 23:08:07.40 ID:Rj/T+3L10.net
>>734
忘れてた、久しぶりに見たら主人公とヤッてなかった?
日焼けなのに海外で肌色なって白人なった黒人差別!NIGATOROとか揶揄されてたな

736 :この名無しがすごい! :2024/05/07(火) 23:10:28.55 ID:DBuApD+sa.net
>>729
アテナは知恵の神で戦略に長けるが、鎧を着込み最前線で戦うのは軍神アレスじゃね
まあ、なんで武装してるんだって話でもあるが、あれはファッションだな
当時のミリロリだよきっと

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-GK0Y):2024/05/07(火) 23:22:55.72 ID:sZu2Z9h80.net
少しでも口答えしたら手下をボコボコにするくせに初めて会った主人公が偉そうに話しかけると
一目置いちゃうヤンキー漫画に出てくる不良グループのリーダーみたいななろーしゅが嫌い

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b26-gfJl):2024/05/07(火) 23:24:58.62 ID:0k1glBKU0.net
>>733
主人公の少女が褐色爆乳美女に変身する
ジャングルdeいこう!を観ようぜ

>>735
そういう日焼けキャラの話題で、黒人は日焼けしたことがないから理解出来ないんだってのが、失礼だけどちょっと笑った

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea45-W3Fu):2024/05/07(火) 23:36:09.95 ID:mNQlmUdx0.net
>>736
鎧じゃなくて聖衣だから

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eca-auFI):2024/05/07(火) 23:47:44.90 ID:Rj/T+3L10.net
うる星やつらの主人公「無類の女好きだし性欲ありまくりだけど、ラムにだけは発情しません」←これ割とガチで謎だよな

741 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/07(火) 23:58:03.05 ID:hBCEaGPX0.net
人族至上主義だから

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2eca-auFI):2024/05/07(火) 23:59:17.96 ID:Rj/T+3L10.net
>>741
納得した

743 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sae2-HLmT):2024/05/08(水) 00:04:08.25 ID:I35/uUf7a.net
>>739
神衣とかじゃなかった?

744 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 01:28:39.35 ID:cgPlWHDk0.net
>>737
ビッグマムかな

745 ::2024/05/08(水) 03:09:33.39 ID:7rkGXmKU0.net
>>740
男でも女でも追いかけるのは好きでも、追いかけられるのは嫌な奴も居るでな

746 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 03:29:11.65 ID:4Fdvwzl20.net
>>624
>寝具だってノミが跳ねる敷き詰めた寝藁
おっと、虱の存在を忘れてるぞ。
そういやイギリスのゲームブックにあったなあ。夢の世界なのに藁の山が虱だらけって。
14じゃなくってWSLGっぽい血剣な。

747 ::2024/05/08(水) 06:19:13.34 ID:VDsJ1Sv3d.net
実際に平均的ナーロッパぐらいの科学レベルで
暗君が統治してる領土だと西洋風羅生門ぐらいの世界になるよな

748 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 07:52:03.47 ID:6t8g0eyI0.net
なんて素晴らしい掃除なんだ、国家運営の相談をしよう
なんて美味しい菓子なんだ、国家運営の相談をしよう
お茶会開いて敵国と友好関係だってー?なんて有能なんだ、王子の婚約者にしよう

749 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:02:01.87 ID:+FvBoqbZ0.net
食い物が足りてて外敵が居なきゃ何とでもなるのが生き物
魔法のお陰で俺らの知ってる中世より少しだけ生産性が良く伝染病を減らせて
冒険者のお陰で魔物を防げて魔物のお陰で人類同士の争いが少ないなら
地球の中世よりは遥かに住みやすいのは間違いないか

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/08(水) 08:25:50.01 ID:TG532wFX0.net
異世界学園モノで学園にテロリスト来すぎ

751 :この名無しがすごい! (スププ Sd8a-gfJl):2024/05/08(水) 08:29:13.85 ID:63mMAssXd.net
異世界に限らず、厨二男子の妄想はそうだし、ハリポタなんかの児童書でも稀によくある展開

752 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:36:34.30 ID:YzRN5V2C0.net
>>749
浄化魔法
体の汚れを取る魔法もしくは周囲を綺麗にする魔法
これだけで人類の生存率を著しく高められる。
問題は食料生産の方だな。
やはりハーバー・ボッシュ法、ハーバー・ボッシュ法こそが人類を救う!

753 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:37:29.23 ID:+FvBoqbZ0.net
>>752
畑に雷落とす方が早くない?

754 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:41:55.66 ID:+FvBoqbZ0.net
まあこのスレで一番話題になるのは
安全を冒険者が担ってるなら王侯貴族なんて成立しねえだろって部分だな
王侯貴族が更に強い軍事力持ってるなら良いがナローシュ君がバランス崩壊させるし

755 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:51:05.58 ID:I35/uUf7a.net
夜会やお茶会が政治とか言ってるのは阿保かと思う

756 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 08:54:25.31 ID:YzRN5V2C0.net
>>753
稲妻の語源を知った時の感動は割とガチ。
まぁ正直、形が稲穂の形に似てるからの方が語源じゃないかと思ってるけども。
でも畑に落とした程度じゃ駄目だろw
>>754
組織的でない暴力装置なんて
良くて兵器扱いだから割と納得は出来るかな。
芝村裕吏の紅蓮戦記が、強力な魔法が使える王族が兵器扱いされるようになるキッカケの話を書いてたな。

757 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:12:45.51 ID:ZPPYLc6w0.net
浄化魔法耐性菌が発生して対策出来ずに大流行
浄化頼りのところに現代の手洗いうがいを教えてさすなろ

758 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:15:36.91 ID:TG532wFX0.net
>>754
並の冒険者や平民の魔力量は少ない
なぜか王族や貴族が魔力量多い設定も謎

759 :この名無しがすごい!:2024/05/08(水) 09:20:00.82 ID:+FvBoqbZ0.net
>>758
実はそれのが納得できるなあ
順序が逆で魔力が多さが遺伝する体質だから王や貴族になれたの
初代以外も優れた一族が平民やってる方がおかしいでしょ

760 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:21:18.29 ID:ZPPYLc6w0.net
魔力が遺伝するなら当然の帰結では?
強いのが偉くなる

761 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:26:37.28 ID:YzRN5V2C0.net
たぶん異世界だろうが
魔物の有無に関係なく
権力者とは時流に乗った喧嘩自慢、って所は変わらんのやろな。
知力も魅力も、結局は組織だった暴力装置を効率よく動かす為の装置に過ぎん。

762 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:28:11.64 ID:DsMnYLBJ0.net
そして王族のくせに魔力無しだと追い出されて、その子が隔世遺伝でドエライ魔力持ちに、、が王道だろ

763 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:30:07.32 ID:cgPlWHDk0.net
>>755
そういうもんだぞ、リアルの人付き合いの延長で距離の近さで好悪ハッキリと分かるもんだ

764 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:31:40.49 ID:TG532wFX0.net
>>759
それなら最初の人間は何で魔力多いんだ?

765 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:34:14.89 ID:YzRN5V2C0.net
>>764
本気で言ってるの?
たまさか魔力が多い奴が王になったんだよ。

766 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:38:41.93 ID:ZPPYLc6w0.net
さすがにネタでしょ
多分>>758から

だよね?

767 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:41:47.06 ID:cgPlWHDk0.net
その手の設定使ってる場合、大体世界観説明シーン用意してくれてるからむしろ定番だよな

768 ::2024/05/08(水) 09:43:10.80 ID:+FvBoqbZ0.net
>>764
魔力量が個人でバラツキがあって更に遺伝する傾向があるなら
魔力の多い男女が結婚出来る環境(階級)を整えた者が勝つ
初代は魔力が多かったことよりも同じく魔力の多い伴侶を選んだから続いたとも言えるな

まあサラブレッドと同じよ
突然変異もあるけど優秀な父系と母系の方が当たりが多くて支配的な位置に残りやすい

769 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 09:58:12.09 ID:s8VOJ0k20.net
平民から大魔力持ちが生まれた場合は、国から実力を認められて新たに爵位を得るなど優遇されるか、既存の権力構造を乱す存在として処刑・奴隷落ちなど迫害されるかで、作品によってかなり両極端な印象
迫害される世界でも、女は権力者の愛妾になったりして命までは脅かされない・・・かな?

770 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 10:06:09.33 ID:cgPlWHDk0.net
強い奴(魔力持ち)の庇護を求めて弱い奴が集まって群れや邑、後に国が形成されるっていう人間の性質は作者も異世界を舞台にしてもそうそう変えてこないと思う
強い奴管理の外に置いてたら、管理できずにクソほど荒れてるワンピースの世界みたいになっちまうしな

771 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 10:24:59.50 ID:/SD+RnFod.net
愛がないのに愛妾とはこれいかに?
妾とか側室でエエやんて作品結構見かける気がする

772 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 10:29:03.91 ID:s8VOJ0k20.net
それは黒板なのに緑であって黒くないみたいな言葉遊びの屁理屈だろう
あと側室は正式に認められた地位だから妾とは全然違うと思う

773 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 10:41:04.12 ID:YzRN5V2C0.net
>>772
そう言えば
側室と妾の違いをキッチリやってる作品展って少ないよな。
逆に公妾とか出し始めたら、王権持ってる人間にそこまで一夫一妻制を強制させてるバックボーンが気になり出しちゃうけども。

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3786-VX5N):2024/05/08(水) 12:58:30.83 ID:wZh0UGTj0.net
好色侯爵嫡男みたいになってる社会なら納得できる

775 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sae2-HLmT):2024/05/08(水) 13:08:47.50 ID:zp+DxqaCa.net
遺伝だとすると、将来的に全員が魔法を使えるようになるな

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1aba-/lRN):2024/05/08(水) 13:11:15.48 ID:NOYkbHUg0.net
俺達がイケメンじゃないのは遺伝のせいだぞ?

777 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sae2-HLmT):2024/05/08(水) 13:20:03.83 ID:zp+DxqaCa.net
まだイケメンになる将来が来ていないだけだからな

778 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 14:13:57.00 ID:StuCHiJ6a.net
妾作るナローシュが珍しいし

779 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 14:20:04.37 ID:6t8g0eyI0.net
なろうは責任取らないスタンスなんだからむしろ全員妾だろ

780 ::2024/05/08(水) 14:30:10.02 ID:7rkGXmKU0.net
遺伝だとそもそも文明最初期に魔力なしが淘汰されとる

781 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 14:38:12.93 ID:0I0S0Uq50.net
身体に魔力を持たないからこそ世界に満ちる魔力を無限に取り込み自分のものにできるとか言い出して無双しそうだけど

782 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 14:40:04.53 ID:0I0S0Uq50.net
チートで助けられて出会うのはいいんだけど読者たちが愛着持ったり惚れたりする過程なくイチャイチャしたりヒロインポジぶってくるのが嫌
この女誰?なんで主人公にべったりしてんのてなるし

783 :この名無しがすごい! ころころ (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/08(水) 15:04:12.97 ID:/SD+RnFod.net
>>772
なろう用語だって言われりゃ返す言葉もないけど「複数の妾の中でのオキニを愛妾って言うんだろ?」てなるんよ

784 :パッラパー (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/08(水) 15:06:48.16 ID:QKHJiWTe0.net
>>755外遊がホントに外国に遊びに行くことだと思ってるクチか
そこは根回しとか駆け引きと呼ばれるヤツだ

正室側室妾、ってそういう区分けなんだ

785 : 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/08(水) 15:15:31.74 ID:7rkGXmKU0.net
>>784
遊がそもそも漢字の意味として、playではなくlearnの意味も持っているので、
外遊も言葉通り受け取っていい言葉なのにplayでしか受け取れない人の方が無学なのよ

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3786-VX5N):2024/05/08(水) 15:52:44.23 ID:wZh0UGTj0.net
誰かが指摘しとったが、なろう作家は現実で人間関係築けないから、誰かを助けて感謝されるとかそういうのでしか話作れないんだよって、悲しいこといっとったな
見返りを与えないと人間関係作れないという実体験からの表現の限界だと

787 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-auFI):2024/05/08(水) 16:02:23.33 ID:UaRqhkbpr.net
>>786
オバロとか盾やり直しだったかな
善意の無償で人助けしたら変に怪しまれるから、人助けの代わりに最低限の見返りを求める事で怪しまれずに済むな みたいな説明あった

788 ::2024/05/08(水) 16:10:56.38 ID:s8VOJ0k20.net
>>775
魔法持ちが劣性遺伝子だったり、魔法持ち同士以外は子が出来にくいってパターンはよく見る

いずれにせよ貴族は基本的に最も優秀な者に家督を継がせるから、貴族は平民よりも魔力が大きい事が大半だと思う

789 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 16:52:42.82 ID:UaRqhkbpr.net
電力って雷魔法で何とかなるんじゃないの?

790 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 17:19:39.54 ID:Om+JLyh60.net
>>789
一億ボルトの超高電圧なパワーはちょっと……
しかも流れるのは一瞬だし

791 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 17:28:40.78 ID:StuCHiJ6a.net
なろう以外も助けて感謝されるみたいな話ばっかりだと思うけど

792 ::2024/05/08(水) 18:36:25.44 ID:l+OYAL510.net
陽キャは人好きする行動で浅く広く人間関係作れるが
陰キャは誠実さと真面目さで人徳を稼がんと陽キャに追い付けんからのう……

793 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 18:44:38.67 ID:cb8ioMC50.net
とりあえず今は無償で人助けして恩を売って自分がピンチなった時に助けて貰おうて発想にならんの?

794 ::2024/05/08(水) 18:47:29.44 ID:7rkGXmKU0.net
一度ならまだしも、同じ作品で何度も盗賊から助けて人と知り合うとかしてるのを見ると引き出しの少なさに困惑する

795 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 18:48:20.01 ID:6jEswFgu0.net
まだカオナシレベルじゃないからセーフ

796 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 18:52:20.71 ID:56Fzs9700.net
王様にタメ口な人は店員に暴言吐いてそう(偏見)

797 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 19:24:07.13 ID:cb8ioMC50.net
>>796
勝手に召喚しといて
大臣「国王に向かって無礼な態度はやめろ!」
までがセット

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/08(水) 19:31:35.11 ID:0I0S0Uq50.net
勝手に召喚してアテにして指図とかされたら🤡だよね

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-/BoD):2024/05/08(水) 19:38:14.33 ID:96F3k67b0.net
>>789
インバータ魔法とトランス魔法も要るな

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bcd-gfJl):2024/05/08(水) 19:45:36.53 ID:Om+JLyh60.net
ククク、人の身で電力を賄おうなど、愚かな
https://www.pixiv.net/artworks/107400824#manga
発電だけできればいいってもんじゃないね……

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/08(水) 19:57:01.06 ID:NAybMxUA0.net
浄化魔法で殺菌とかも
体の菌死滅させたら地球上の生物の場合一緒に死んじゃうのに躊躇なく実行するなろーしゅさん
そういう世界だとスルーしてるけど

802 : 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/08(水) 19:58:15.12 ID:7rkGXmKU0.net
浄化魔法で要うんこ移植の患者が発生する

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7edd-2yTT):2024/05/08(水) 20:00:03.48 ID:RS5ijeYj0.net
場合によるよね
召喚直後から力を十全にふるえるなら居丈高にでてもいいけど鍛錬が必要な状態でやってたら間抜けすぎる

804 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMe6-5sud):2024/05/08(水) 20:04:02.79 ID:qyUi5ThaM.net
現状の科学技術では雷から電力取り出せないかもしれないけど
魔法があるなら何とかなるだろそんなん
科学に負ける程度の魔法なんて魔法じゃないわな

805 ::2024/05/08(水) 20:07:59.08 ID:7rkGXmKU0.net
そもそも魔法がある時点で世界の根元の物理法則が違うのでは?

806 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:09:15.40 ID:S1jcMHkQ0.net
持ち込んだ科学(中学校理科程度:摩擦は考えないものとする)みたいなので魔法相手に無双してるのありそう

807 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:18:26.49 ID:cb8ioMC50.net
雷魔法を付与した魔石で街灯ランプ代わりにしてる描写があったな

808 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:20:33.37 ID:Om+JLyh60.net
>>804
取り出す取り出さん以前に雷なんてんなもんを
人間の扱う電気製品に流そうものならぶっ壊れるぞ
というか、魔法を科学利用するならそれこそ地球の科学レベルに落とし込まにゃだし

809 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:23:27.28 ID:cb8ioMC50.net
とどのつまり雷魔法の威力を電化製品で使う威力まで下げれば

810 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:25:21.42 ID:0ArWz2b40.net
物理法則を適用するなら空気がある場所に雷や岩を作った瞬間摩擦熱?で大惨事よ

811 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:25:24.23 ID:fKIsWgCh0.net
なんか文字の印象だけで語ってる人いるけど、貴人の妾=側室よ?

812 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:37:36.73 ID:cb8ioMC50.net
>>810
詳しくお願い

813 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 20:40:46.40 ID:Om+JLyh60.net
雷魔法を規格に合わせて気を配りつつ繊細に発電し続けるのと
火魔法でお湯を沸かして発電機のタービンをブンブン回すのと
果たしてどちらが労力軽いのか
どちらにせよ電池があったらいいな

814 :パッラパー :2024/05/08(水) 20:55:26.34 ID:QKHJiWTe0.net
ニコラ・テスラ喚んでくれば万事解決よ

815 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:01:51.52 ID:2vqW+1oH0.net
貴方が落としたのはこのテスラコイルですか?それとも此方のテスラ缶ですか?

816 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:03:42.85 ID:RS5ijeYj0.net
物理法則そのままでいったら岩とか発生させた場合エネルギー的にどうなるのっと

周囲の物質を変換してるならいいけど熱エネルギーかき集めたら瞬間冷凍とかするんだろうか
魔力のエネルギーでなんとかなるなら物質にしないほうが強そう(小並感)

817 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:09:18.96 ID:Om+JLyh60.net
都合が悪い時は魔法に頼ってごまかすのに、科学知識振りかざしたり持ち上げて得意気になるの良くないと思うの

818 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:13:25.37 ID:cb8ioMC50.net
魔法科高校って科学を理論にした魔法でいいの?
皆あの世界の科学だとか魔法を理解してるの?

819 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:18:17.82 ID:DXKeR5yp0.net
無詠唱スゲー!
↑これも飽きるほど見た
これの元ネタって何?ハガレン?ブリーチ?

820 :パッラパー :2024/05/08(水) 21:18:46.59 ID:QKHJiWTe0.net
>>815
私が落としたのはテスラノートです

821 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:30:01.13 ID:qca1tKm00.net
テスラおばさん

822 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:31:43.54 ID:0ArWz2b40.net
>>812
空気がある場所に何かを生成した場合そこにあった空気は一瞬で外側に移動しないと行けないので凄い速度になり凄い熱量が発生する
相手はしぬ

823 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:33:46.15 ID:IY/olJZm0.net
>>819
調べたら
ミンキーモモとか、クリィミーマミ
バスタード、スレイヤーズ
そこら辺はギャグ、ピンチだから「魔法呪文は長いから以下略」みたいなのが多いんだって

824 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:35:06.67 ID:aCUtaULpF.net
>>799
その異世界には魔人テスラがいそう
もちろん魔法はサンダー系

825 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:36:16.72 ID:aCUtaULpF.net
>>821
テスラおばさんは何系の魔法を使うのだろうか

826 :パッラパー :2024/05/08(水) 21:38:33.82 ID:QKHJiWTe0.net
この流れで雷以外を挙げろと?

827 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:44:01.22 ID:fKIsWgCh0.net
久しぶりだね また会えてうれしいよ

828 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 21:52:07.06 ID:2vqW+1oH0.net
>>820
正直者の貴方には雷系魔法を100%ガードするワッシャーとヒューズを差し上げましょう

829 :この名無しがすごい! :2024/05/08(水) 22:21:16.37 ID:4Fdvwzl20.net
>>789
>電力って雷魔法で何とかなるんじゃないの?
鳥取出身の隻腕の傷痍軍人がそんなネタを書いてたな。でもって研究者はマグリットの浮遊岩みたいな所に拉致されてた。
唐笠お化けをタケコプター代わりに使う話だ。

>>819
>無詠唱
TRPGじゃ90年代からあったよ。
遡ればもっと前からじゃないか?

>>828
>雷系魔法を100%ガード
3×3眼の一本足人面鳥は、雷完全回避だそうな。

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed6-qZfN):2024/05/08(水) 23:12:07.81 ID:w3ib89l+0.net
まほうはいめーじがうんたら
これきらい

831 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/08(水) 23:19:17.48 ID:9FdA4Vxap.net
でも俺ら魔法なんてわかんねーしイメージでどーん!をカッコいい表現で見せてくれたならそれでいいかなとも思う
下手くそが自己陶酔したようなスベッた表現見ると背筋ゾワゾワして嫌ですわ

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7edd-2yTT):2024/05/08(水) 23:20:28.67 ID:RS5ijeYj0.net
医療知識で回復魔法が、自然現象の原理知ってて攻撃魔法の威力や燃費が向上!
食傷気味ではある

833 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a613-OeND):2024/05/08(水) 23:34:34.64 ID:7rkGXmKU0.net
イメージ勝負ならノウハウのある現地人の方が得意なハズなんだけどな

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e24-auFI):2024/05/08(水) 23:35:59.41 ID:IY/olJZm0.net
なろう系アニメ見てるけど、殆どがレベルとかステータスオープンしてる、レベルらともかくステータスいる?
MP5000、火球-10 残りMP4990とか魔法出す度にMP減る描写出すならまだしも

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaea-WD6D):2024/05/08(水) 23:39:04.34 ID:cZVKJPd00.net
ステータスや戦闘力みたいなのは萎えるね

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/08(水) 23:42:00.52 ID:yNcDxtH/0.net
なろう系に掲載時点で売れてる作品の真似や参考にしているのがあったり、ステータスとかで文字数稼いだりってのがあるんだと思う
それが書籍化やコミカライズの際も原作であるのだからある程度載せてくることになるのではないかと
アニメ化に際してその辺を上手く編集できる技量があるならともかく、下手にいじるよりはそのままになるんじゃないかな?

ステータスが出てこない作品もあるから、そういうのが人気出てアニメ化するのを待つしかないかと

個人的にはアニメでステータスは少しなら気にならないけど、たくさん出てくるのにそれがその後ほとんど活かされないのは描写いらなくね?ってなる

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a5f-XASI):2024/05/08(水) 23:51:35.18 ID:x7WGGD020.net
ステータスオープンって他の人が見えてないなろーしゅだけのパターンと皆見えてる当たり前のような世界観あるよな
どっちも糞だけど

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-HLmT):2024/05/09(木) 00:05:18.84 ID:XY3xnuJs0.net
文字数を稼いでなんか得するの?

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7edd-2yTT):2024/05/09(木) 00:06:32.53 ID:irZ1Jk2M0.net
まずステータスズラー
レベルアップでステータスズラー(間違い探し)
戦闘終わって消耗したステータスズラー(hpmpしか変化無いのに全部)

840 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 00:25:36.19 ID:E9t4Zms/0.net
>>838
毎日更新とか一日四話更新とかって謳い文句で読者を集めてる作者がやってると、レベルや数字、スキル羅列で文字数稼いでるんだろうなとは思ってしまう
そういうのは大抵内容がもの凄く薄いからステータス羅列を読み飛ばすと殆んど中身が残ってない

841 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 00:34:55.67 ID:pVa/sI0U0.net
味付けしてないのに鳥を焼いて食ったらうまっジューシーで皮も香ばしいとか言うナローシュ
異世界の鳥は味がついてるんかと

842 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 00:47:51.98 ID:IckjQK4F0.net
異世界の魔物は血抜き要らずみたいな設定もあるでよ

843 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 01:42:41.30 ID:MOlHq2or0.net
倒したらなぜか加工済みの肉がドロップするのはマシな方でたまに冗談抜きでいきなり食いだすからな

844 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 03:25:10.27 ID:6fOZEaWV0.net
テスラおばさんなら共振利用して地震魔法や分解魔法とか使ってくれそう

845 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 04:05:50.66 ID:u6TUXmzep.net
料理人が素材そのものの良さを確認するシーンをそのままパクってんだろう

846 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 05:05:59.14 ID:vARBh8uG0.net
ゲームしかやった事無いからステータス(笑)やスキル出すしか無いんだよ
ゲームの情報しか知らないんだから
あいてむぼっくすw
Sランクw
そんな願望作文自分で書いてて面白いと思ってんのか?
いや思ってるんだろうな

なろうは自分に対して自分が面白いと思ってる願望を書いてるだけ
作家は他人が面白いと思ってくれるのを書いている

自己中のオナニーとパフォーマーどっちが見たいか言わずもがな
楽しませるベクトルが自分か他人という決定的な違い
しかも知識も経験も無いなろうとかそれが恥ずかしいと思ってすらない

847 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 05:49:00.34 ID:9Lpoe/e1a.net
漫画も戦闘力とか出したりしてるけどな
漫画の場合はインフレしまくってすぐに出さなくなったり失敗してるけど
ステータス出して失敗したとかはあんまり聞かんから
ステータスのほうが優秀なのでは?

848 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 05:50:20.17 ID:9Lpoe/e1a.net
あとその漫画オリジナルの変な呼び方されるよりはスキルで統一されてるほうが読みやすい
ヒロアカのスキルを個性とか言ってるのは普通にダサかったな

849 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e24-auFI):2024/05/09(木) 06:29:10.78 ID:vrSUojMt0.net
数字を数値化する事で周りキャラや読者が単純に可視化されるモノだと思ってた

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/09(木) 06:47:44.23 ID:vwXskNKQ0.net
>>848
ヒロアカは作中冒頭でミュータント能力を「これは異能じゃないです個性です」ってポリコレ案件で言い出した世界観設定あるしなぁ
だから主人公が無個性呼ばれるような妙ちくりんな事態も起きるわけで
てか、チートやスキルもたいがいダサいと思うぞ
どうせダサいなら異能《スキル》やオリジナル呼称くらい中二に振れてくれた方が好きだわ

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/09(木) 06:50:22.35 ID:vwXskNKQ0.net
てか、唐突に降って湧くような力なら
スキル(技能)じゃなくて、異能とかアビリティとかギフトの方が言葉的に合ってるやろ

852 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2aad-U3JB):2024/05/09(木) 06:56:08.85 ID:NbMptSK30.net
初代は降って湧いたっぽいけど以降は遺伝するらしいよ

853 :この名無しがすごい!:2024/05/09(木) 08:03:36.02 ID:4r3ARB5p0.net
>>846
ちがうよ
なろう系作家は他人が言った面白いを、自分が思ってるものと勘違いして書いてるんだよ
他人の感性に馴らされてることに気づかないまま、次の作品を書く。そうするうちに虚無製造機になる
なろう系ほど他人の面白いという意見を尊重してるコミュニティはないと思うね

プロ意識のある作家だったら、面白いって言われれば何が面白かったのかの分析をする。自分なりに答えを出して次につなげる
面白かったって言われて、馬鹿の一つ覚えで同じメニューをお出しするのがなろう系作家だよ

854 ::2024/05/09(木) 08:24:46.79 ID:zCNov9lY0.net
レベル2からステータスオール∞とかステータスの意味なくね?

855 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 08:41:15.66 ID:oMRDobOc0.net
>>846>>853
どっちも的外れかな、
現役作家もSNSでキレながら書いてる人もいるから、別に必ずしも本人が面白いとか思って書いてるわけじゃない。
それがアクセス数を稼げたり読者が増えるからそうしているだけ。

856 :パッラパー :2024/05/09(木) 08:42:52.60 ID:GgL0b58g0.net
>>846
>>853
でも初動だけですぐ埋もれる(というかちょっと前とは違う展開にした途端にpvがた落ち)作者さんもごまんといるんでしょ?読者が自分で娯楽を探す余裕が無いくらい疲弊してんじゃないのかな
異世界いってチヤホヤされて甘やかされてさすなろざまぁばっかりなのってそういう事だと思う

857 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 08:52:22.76 ID:8Tzz0FWJ0.net
なろう作者のほとんどはPVやいいねが欲しいから書いてるだけだから、面白いとか面白く無いとかそういう話ではないだろう
読者も面白いから読んでるわけではなく、単にランクの上にあるから読んでるだけだし

書く方も読む方も虚無ってる

858 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 08:59:38.67 ID:IrKnwhPW0.net
>>857
マジかよ
ランク上だからって理由だけで読んでくれるのかよ
と素直に思う。
ランクから読む事は多いが
結局は面白くなかったらブラバなんだが少数派だったのかw

単に自分の面白いが多数の面白いと合致してない事に対するやっかみに思えるが
趣味というのは他者と共有して楽しむ、という側面もあるので
ただそれ目的でサクッと流行りに乗っかり続ける読者ってのも確かに多そうではある。

859 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:03:51.50 ID:rH27qhp00.net
奴らは情報を食ってるんだ

860 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:04:39.80 ID:9Lpoe/e1a.net
テンプレ展開ばっかりなのはそのテンプレが面白くて人気あるからだろ
テンプレ外すならそのテンプレより面白くできなかったらそりゃPV下がるわ

861 ::2024/05/09(木) 09:05:02.39 ID:Yc6JOv+d0.net
目立つところにあれば読まれるのは当たり前
各種のランキング内外でPVが数十倍単位で違うのは常識
俺は面白さで選ぶけどな!とかイキりナローシュの典型
こういう読者に合わせなきゃならないんだから作者も大変だねえ・・・

862 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:05:47.36 ID:+xqemddQd.net
ウケる物を書きたい、でも新しい価値を産み出せないとなると、
他人がウケた物をデッドコピーするしか手がない

承認欲求が高い才能なしが寄り集まったサイトなんだからこうなるのは宿命よ

863 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:06:48.90 ID:8Tzz0FWJ0.net
>>858
だから、速攻ブラバしても影響の無い短編ばっか流行ることになる
そして、別に読んでるわけではなく、ぶっちゃけ「ランキングの上にある。ポチろ」で伸びた短編だから、長編化するとコケる

864 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:10:16.57 ID:zCNov9lY0.net
ランキング上位なのにコメントなく、PVUA少ないと作者が不正してると思ってる

865 ::2024/05/09(木) 09:13:31.99 ID:Yc6JOv+d0.net
>>862
つっても娯楽だからなあ
TVドラマにもう医者と刑事と弁護士ものはやめろよって言う奴みたらガイジだと思わねえ?

866 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:14:05.41 ID:9Lpoe/e1a.net
>>862
逆じゃね
承認欲求高いやつのほうが
すぐいらんことするぞ
実写化とか見たらよくわかるだろ

867 ::2024/05/09(木) 09:19:12.26 ID:Yc6JOv+d0.net
俺は違うものが書けるだって思ってる奴ほど逆張りをやるよなあ
それってお前が初めて思いついたんじゃなくて
既に何千人もチャレンジして全部人気出ずに沈んでるぞと

868 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:22:29.38 ID:IrKnwhPW0.net
>>864
なろうに関しては
もうコメントもコメント付きレビューも諦めてる。
なろうとカクヨムで同時投稿してたが
なろう200万PVぐらい、カクヨムで15万PVぐらいで
なろうの方にはコメント全然つかないからなw
カクヨムは1番コメントが少ない話でも3つ付いてて、全話にコメント貰えたけど
なろうは全部合わせてコメント4つだったわw
なんならイイねの数すらカクヨムに負けてるからなw
たぶんなろうに人間いないよw

869 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:22:36.33 ID:vizfhN4yF.net
>>866
もうある程度見てもらえることが確定してるテレビと、
下手打てば誰も見てもらえない素人作家だと立場が違うだろ
あいつ等は見てもらえる保険があるから自我がムクムクと肥大してくる

見てもらえない立場ならそんなことする前にまずはPV稼ぎだよ

870 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:22:39.74 ID:BAowoR910.net
せやな
ステータスがある作品の方が読まれて人気出やすいってことだ
まあ俺も読まない候補だけど

ゴブスレとかのが好き

871 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:27:23.05 ID:kHxOUrxCa.net
お気に入り整理とブクマ外しをこまめにするのが地道だけど一番の対策
作者IDフィルターが欲しい

872 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:29:24.90 ID:xTelUNPTH.net
ステータスがキモいのは鍛えた結果強くなって数字で現れてるんじゃなくて数字が上がって急に動き良くなったりして
「ステータスが上がったら速くなった!」みたいなのがキモい

873 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:33:20.07 ID:IckjQK4F0.net
ステータス出すか出さないかは直接的な面白さとは関係ないと思っているのでさほど気にしない
出すならそれを活かして意味がある物にしないと面白くならないとも思うけど

874 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:33:22.60 ID:SDLfTXXbd.net
風魔法は地球の物理でも再現できないのに何で無双できるのやろか
ナローシュも気体の気圧の差とか、風洞モデルによる気流の流れとか理解して風魔法使っとるのかな?
逆にイメージできなくて発動しなそうなんだが

875 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:36:07.49 ID:pVa/sI0U0.net
なろう異世界ってなんで催眠や魅了に寛容なのが多いんだろうな
しかも王族に催眠や魅了したと分かっている女ですら捕まえようとしないの結構あるし

876 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:40:19.52 ID:JL2EKpMxa.net
文字数を稼いでなんか得するの?

877 :パッラパー :2024/05/09(木) 09:48:33.62 ID:iJXg8uGl0.net
書籍化最低条件・10卍以上書く

878 ::2024/05/09(木) 09:49:13.92 ID:Yc6JOv+d0.net
ステータスを上手く使ってるなと一瞬でも思えば許せる
なんか毎話書いてあるけどほとんど意味ない変わってないのはちょっと

879 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:50:03.95 ID:IrKnwhPW0.net
>>874
別に風の流れなんかは極自然に理解してるやろ。
焚き火の煙なり風に舞う木の葉なりで視覚でも認識してるだろうし。
川に入れば風が流体である事も感覚的に理解できる奴もいるだろ。
投槍や弓が武器としてあるなら、より強く認識するだろう。
気圧に関してはガリレオとトリチェリさんレベルの天才と
水銀というかポンプと制度の高い秤が必要になるので、その世界がある程度は平和じゃないと難しいかもな。

880 :!dnguri :2024/05/09(木) 09:52:16.40 ID:zCNov9lY0.net
ステータスなしのファンタジー世界なら属性魔法は1人1個みたいなのに

ステータスあるファンタジーは属性魔法がスキル枠になってるの意味わからん
スキル全部の属性魔法枠になってたし
魔法にランクがあるのも意味不明
火魔法(C級)レベルアップ
火魔法(S級)みたいな魔法のランクって何だよってなった

881 :この名無しがすごい!:2024/05/09(木) 09:56:35.76 ID:rH27qhp00.net
その手のはエタってるから分からないだけで最後にSO3やループのオチを持ってきてるゲーム世界と思うと心安らかにいられる
かもしれない

882 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 09:59:40.76 ID:E9t4Zms/0.net
自分はステータス羅列部分を読み飛ばしたのは蜘蛛子が最初だったな
目が滑ってスキルとか全部読み飛ばしてたけど感想欄には「◯◯スキルが抜けてますよ」とか「◯◯スキルのレベル上がってないですよ」とか書いてる読者も居たからあれを真剣に読んでる層も居るんだよな

883 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:07:13.28 ID:zCNov9lY0.net
>>882
作者はコピペして追加していくやり方じゃないね

884 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:20:35.23 ID:6fOZEaWV0.net
小説でまでステータス詳細に見たくないわ
それやるんだったらゲームするし

885 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:23:43.01 ID:lNh8iPeYr.net
転移転生前の描写カット多いけど、それなら最初から現地異世界から始めれば良いのに

886 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:23:53.32 ID:+xqemddQd.net
読解力の無い人間が本当に増えたからな
本を読むのも知識が必要で、
如何に知識のない奴にも分かりやすく読めるように補助的な役割を兼ねてるんやろ>ステータス

887 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:23:58.83 ID:lNh8iPeYr.net
転移転生前の描写カット多いけど、それなら最初から現地異世界から始めれば良いのに

888 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:24:41.82 ID:lNh8iPeYr.net
転移転生前の描写カット多いけど、それなら最初から現地異世界から始めれば良いのに

889 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:24:56.01 ID:+xqemddQd.net
>>885
転生要素を入れないと、潜在的読者の多い転生タグに出稿できない

890 ::2024/05/09(木) 10:25:44.63 ID:2wV2bv9Kr.net
あれじゃね
MMOのレベル上げの快感を、過程の苦行抜きに味わうためのサムシング

891 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:26:00.48 ID:lNh8iPeYr.net
なんかバグって連投してた、すいません

892 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:35:42.52 ID:C+lOiIXiH.net
これは甘いという味です!
さすなろ!

893 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:38:10.94 ID:IrKnwhPW0.net
>>885
前世記憶に依る
っていう説得力は捨てがたいからじゃないかな?
ただの貴族の三男坊が、突然大発明するにはそのバックボーン書かないと駄目だし。
世界の秘密に気がつくにはやっぱりその描写が必要になる。
その辺を上手く出来る人であっても、楽できるなら楽したいだろうしね。

あと単純に異世界ジャンルの潜在読者の多さよ。

894 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:41:19.80 ID:Wbj5kqEG0.net
>>893
まあ前世の記憶が無くても、研究者タイプの主人公が
試行錯誤の閃きレベルで実現できる、
無理のない話を書いてる良作もたまにあるけどね

895 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:49:43.81 ID:zCNov9lY0.net
召喚魔法陣に巻き込まれる系で、転生して赤ちゃんから始まり、その召喚された勇者は現れるのに、元の巻き込まれた身体はなぜか消えてるんだよな

896 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:57:09.76 ID:XeLpVOZh0.net
召喚魔方陣に巻き込まれて転生する小説って本当に存在するの?

897 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 10:58:23.77 ID:IrKnwhPW0.net
>>894
魔術師クノンは見えている
とかね。
でもどうしても研究者タイプなので特化しがちだよね。
個人的には、スレイヤーズが許されてるんだから、皆もリナ=インバースみたいな
リナ=インバースだから強いみたいなキャラ立てしても良いと思うんだけどね。

898 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:05:39.86 ID:u6TUXmzep.net
初めの頃はランキングでも良作無いか巡回したけどベテランの物以外はほぼ無いし無駄だと悟ってやめたわ
素人作品で楽しむなら粗を全て許せるように自分の癖に合う物探す方が健全だわ。流行り作れず迎合してるだけの粗製濫造なんて商業でも山程あるのに蝗作家の低質なそれで何を楽しむんだよっての

899 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:11:35.64 ID:9Lpoe/e1a.net
世の中でゲームのほうが売れてるんだから
それに合わせるのは当たり前のような気がするがな
ゲーム以外のファンタジーで有名なのなんて普通は知らんだろ

900 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:14:28.72 ID:zCNov9lY0.net
ステータスオープンで尺稼ぎはやめてほしい、紹介ページで一気に羅列してほしい
同じページに2回もやったのは酷過ぎた

901 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:16:07.77 ID:BAowoR910.net
>>897
あれ転生ものだったのか
主人公が奇天烈すぎるし前世全然思い出さなかったから、知らなかったか忘れてたわ

前世はどんな人格だったんだ?

902 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:17:46.76 ID:IrKnwhPW0.net
>>901
いや転生物じゃなくて
主人公が研究者タイプで
上手くやってる良作の例として出した。

903 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:19:40.50 ID:u6TUXmzep.net
スレイヤーズをアレな作品の引き合いに出してる人ってギャグ路線の外伝の方しか知らずに言ってるのかね
本編はかなりシリアス寄りでリナより格上の強者がゴロゴロしてるんだけどな

904 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:25:23.15 ID:8Tzz0FWJ0.net
スレイヤーズ本編って、最強の生物兵器じみた主人公チームがクトゥルー的なアレに物理で対抗するみたいなイメージ

905 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:26:18.16 ID:IrKnwhPW0.net
>>903
知ってるよ。
でもリナ=インバースが強い事のバックボーンの説明なんて無かったでしょ?
そもリナより強者がいるからどうとか、そういう話じゃないで?
アレな作品のアレが何か知らんけどもw

906 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:27:33.99 ID:rH27qhp00.net
まあリナの対処法って全部クトゥルーはクトゥルー的な何かで殴るだしな

907 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:36:15.14 ID:2y9QDLzY0.net
スレイヤーズ後半は魔族はアストラル側から攻撃しない縛り有ったから成り立っていた

908 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:38:01.88 ID:N1SDHJZT0.net
アニメ化してるなろうってなんでチートが多いの?っていうかアニメ化してる作品が古すぎてイラ

909 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:38:29.63 ID:IrKnwhPW0.net
スレイヤーズは後半になればなるほど
いや、これリナの一人称で進めるの無理あるやろ
って描写が増えるけど
まぁリナ=インバースだから有りかな?ってなる所が1番凄いわw

910 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:46:34.37 ID:zCNov9lY0.net
>>908
アニメ化するのが一周遅れてる感じがする
これからダンジョン配信モノがアニメ化増えるんじゃない?

911 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:50:56.73 ID:Wbj5kqEG0.net
アニメ化は最速でも企画が出てから2年ぐらいかかるので、
なろう原作だと書籍化→コミカライズと成功したのを見てからアニメ企画が動き出すんだから、
そりゃ5年以上前の作品であふれるのは構造的にそうなるのは当たり前ではある

912 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 11:57:41.21 ID:IrKnwhPW0.net
>>908
そりゃ
小説→漫画→アニメ
だからある程度は時間かかる。
進撃の巨人を例に上げると
漫画連載が2009年で、アニメ開始が2013年だ。
昔は、小説からアニメ化する際に漫画化するってのが多かったけど
最近だと、むしろ小説と漫画化を同時進行にして
漫画の出来次第でアニメ化されるか?みたいな流れになってる。
漫画で小説の売り上げが伸びるなら、アニメ化でもっと伸びる、みたいな考えなのかもな。

913 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:02:22.49 ID:BqUcED/q0.net
なろう系が少なくて認知度低かった頃は包囲殲滅陣とかジムニー馬車みたいにとりあえずネタにする要素があった
今はネタが割れてて予習が楽だからゼロ話切りされる
中身同じだからアニオタはスタッフだけで追っかける作品決め打ちしてくる

914 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:02:36.79 ID:8Tzz0FWJ0.net
というか、アニメ化以外のサイクルが速くなりすぎてるだけなんじゃないかって気も

915 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:03:02.78 ID:9MnsPnDB0.net
>>907
精神生命の魔族はプライドで雑魚に本気出せない設定も有ったな確か

916 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:06:11.77 ID:8Tzz0FWJ0.net
名より実を取ろうとすると、心の底で負けを認めたことになって弱体化してしまうとかいうクソめんどうな感じだっけか

917 ::2024/05/09(木) 12:08:45.07 ID:Yc6JOv+d0.net
長く続いた作品は設定がふわふわするのは当たり前
そこまで考えて始めてないのに

918 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:16:11.07 ID:evdpIDota.net
スレイヤーズは設定に矛盾は無いだろ

919 ::2024/05/09(木) 12:21:28.39 ID:Yc6JOv+d0.net
もう細かいとこは覚えてないけどあれだけ続いた作品で矛盾が無いはありえないだろうな
神様じゃあるまいし次々に設定やキャラ増やしてく長編で矛盾が出ないのは不可能だよ

920 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:22:57.57 ID:Q0zdY1l50.net
それなりの長編で後付に見えないくらいきっちり描ききってるのなんて進撃くらいだろう

921 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:26:12.04 ID:9MnsPnDB0.net
魔族まわりの設定は初期から一貫してたと思う
あの作品は初期から出してる設定でほぼ全編回して拡張してない印象あるな

922 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:28:48.38 ID:6fOZEaWV0.net
スレイヤーズでの設定矛盾とかなんかあったっけ?
特に思い浮かばないけどな

まぁ設定矛盾とかあってもゆで理論くらい勢いで押してくれたらそうかな・・・?そうかも・・・?で納得できるかもしれない
なーろっぱ内政・知識チート系で頓珍漢な場面見るとそうはならんやろってなるけど
SFとかだったら別に気にならないんだけどね

923 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:29:22.53 ID:tkXjeOded.net
>>919
まあ作者も直近で出した作品は
ファンの残したネット情報で忘れた設定補完しながら執筆したそうだしな

924 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:30:42.70 ID:zCNov9lY0.net
生理で魔力が練れないから魔法が弱くなるってスレイヤーズが初だっけ?

925 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:33:11.21 ID:Wbj5kqEG0.net
>>924
女と月と魔力の関連は伝承として昔からあるから、
具体的な出典とかはないんじゃないかな?

926 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:34:04.73 ID:ssKJnHZY0.net
もうスレイヤーズスレでも立ててそこで語ってろよ…

927 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:39:08.25 ID:Q0zdY1l50.net
スレイヤーズ語れるとか俺より歳上だ

928 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:39:38.62 ID:gdjZ4Ili0.net
スレいらーず

929 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:42:00.42 ID:tkXjeOded.net
>>927
まあ、つばさ文庫で出たこともあるし、学校の図書室に置かれてないこともないし

930 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:47:22.96 ID:Xog0jDNb0.net
このスレもしかしておっさん多い?

931 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:48:27.83 ID:Wbj5kqEG0.net
ヒント:5chコア年代は50代

932 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 12:49:05.08 ID:gdjZ4Ili0.net
Jリーグサポーターと似たような感じだな

933 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:01:56.36 ID:6fOZEaWV0.net
若い子がわざわざ5chとか使うわけ無いじゃんっていう

934 ::2024/05/09(木) 13:18:05.18 ID:Yc6JOv+d0.net
まあ設定矛盾は本来話題になったり燃えるものでもない
キャラの性格や行動がおかしくなった方が読者の反応は大きいな
ドラゴンボールの設定に突っ込む人は居なくても悟空が悟飯を助けなかった時は
なんや言われたし今でも言われる

935 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:23:16.83 ID:gdjZ4Ili0.net
恥をしれ、恥を!

936 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:23:37.42 ID:rH27qhp00.net
荒木のライブ感設定とかもうそれ自体楽しまれてるふしあるしな
性転換したりサウンドマンになったり

937 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:34:23.34 ID:d69adXxn0.net
素人にそれ求めるのは酷だろうけど、自分のやりたい事とウケ狙いの匙加減間違えてライブ感で押し切れないくらい評価下げてるのあるある

938 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:45:52.62 ID:A8yywkxt0.net
なろう中世で秘密保持契約を結んでもらう!みたいなやり取りあるけど
その契約は何を担保に強制力が発揮されるんだろ
前提となる法律とかないやろ?

939 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 13:48:18.46 ID:+xqemddQd.net
契約魔法で何でもありや

940 :この名無しがすごい!:2024/05/09(木) 13:56:45.85 ID:BqUcED/q0.net
用務員さんにひろゆきみたいな論点すり替えで誓約内容を誤魔化す奴がいた気がする
誤魔化されるキャラが酷い間抜けに見える欠点がある
普通に根性で苦痛に耐えた上に最後アンデッド化して呪いから逃げ切った昔のラノベの悪役が格好良く見えるレベル

941 ::2024/05/09(木) 14:07:03.12 ID:Yc6JOv+d0.net
>>938
神に誓う
父祖に誓う
母の名にかけて誓う
己の名誉にかけて誓う
熊野誓紙
強制契約魔法

まあなんでもありじゃね疑問に思うようなこととは

942 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 14:08:54.89 ID:XeLpVOZh0.net
悪魔とした契約を人間が屁理屈で踏み倒す寓話とか大昔からの定番じゃん
ヴェニスの商人という超有名作もある

943 :この名無しがすごい!:2024/05/09(木) 14:40:36.75 ID:G/05elKQd.net
>>940
バグやん普通にかっこいいやろがい

944 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:03:04.12 ID:A8yywkxt0.net
魔法的な契約と話は別ってわかんねえかな池沼ばっかかよ

945 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:12:00.55 ID:tkXjeOded.net
まあ、せめて違反した場合どうするかぐらいは盛り込んどけと言いたいのは分かる

946 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:15:24.93 ID:9Lpoe/e1a.net
ひろゆきじゃ悪魔をどうにかできんだろ

947 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:15:41.97 ID:XeLpVOZh0.net
契約魔法に担保が必要な理屈がわからんわ

948 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:18:58.08 ID:tkXjeOded.net
>>947
ゆーて命でもなんでも賭けるもんがないと、失うものなんてないんだから破り放題やろ
それとも契約いったら、洗脳や催眠術的なやつが前提のイメージか?

949 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:34:51.27 ID:y8MvQcX3d.net
違反かどうか判断する第三者はまず居ないな

950 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 15:39:47.16 ID:d69adXxn0.net
異世界ひろゆきとかそんなクソみたいな物が商業で出てるし議論や論戦はああ言う物だって誤認識してるキッズ多そう
論破されると人格否定で逃げようとする喧嘩屋だぞあんなん

951 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3305-OeND):2024/05/09(木) 15:42:30.42 ID:Wbj5kqEG0.net
>>950
宜しく

952 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3305-OeND):2024/05/09(木) 15:43:02.97 ID:Wbj5kqEG0.net
論戦が火力だとしたら、ひろゆきはデバフ使いなんよな

953 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-GK0Y):2024/05/09(木) 15:43:35.69 ID:XeLpVOZh0.net
なろうだと魔法を使った契約を破ったら死ぬか呪われるか奴隷になるかが一般的だけど
そういうのも担保と呼んでいいんだろうか?

954 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-xk7l):2024/05/09(木) 15:48:16.37 ID:d69adXxn0.net
立ててみる

955 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d35f-xk7l):2024/05/09(木) 15:55:34.00 ID:d69adXxn0.net
どんぐりレベル足りねえってよ…すまん立てれんかったわ

956 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3305-OeND):2024/05/09(木) 15:56:57.06 ID:Wbj5kqEG0.net
替わりに建ててみますね

957 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3305-OeND):2024/05/09(木) 15:59:45.88 ID:Wbj5kqEG0.net
>>955
ご査収ください

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart358
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1715237950/

958 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e36-E41P):2024/05/09(木) 16:00:50.77 ID:JNcb0izK0.net
>>957


959 :この名無しがすごい! (スププ Sd8a-gfJl):2024/05/09(木) 16:05:28.41 ID:tkXjeOded.net
>>953
その場合、命や我が身を担保にしてるとみなしたんでええんと違う?
それをかけるだけの妥当性があるかは知らんというか世界観による

960 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/09(木) 16:07:39.73 ID:u6TUXmzep.net
>>957
おつです

961 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr33-auFI):2024/05/09(木) 16:20:27.98 ID:yxuOKJUrr.net
転移転生前の描写っていらなくなったの? 
いきなり転生後からスタートしてるのが増えてるんだけど

962 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e36-E41P):2024/05/09(木) 16:21:32.13 ID:JNcb0izK0.net
>>961
なくてもいいよ
どれも似たようなもんだし

963 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-GK0Y):2024/05/09(木) 16:30:39.68 ID:9Lpoe/e1a.net
必要なら後から書けばいいんだし転生から始まるほうがテンポ良いからな

964 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 16:55:01.51 ID:ssKJnHZY0.net
>>957
立て乙

965 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 16:57:13.23 ID:SDLfTXXbd.net
魔法がイメージなら、風魔法で切れる設定は日本の妖怪のかまいたちが元になってるのだから、気圧のコントロールして切断というイメージよりも、かまいたちという妖怪を召喚して切断させるというイメージの方がうまくいくのだろうか?

966 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 16:58:24.05 ID:yxuOKJUrr.net
転生モノって幼児年齢や5歳とか10歳から始まるよな、15歳16歳とかダメなん?

967 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:02:15.18 ID:Q0zdY1l50.net
>>961
無くていいかな

前世のことは話の流れで自然に出る位で良い

968 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:04:16.92 ID:IrKnwhPW0.net
>>965
実は風を操ってるわけじゃなく
流体制御魔法でしたってオチにしとこ

969 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:17:08.77 ID:N1SDHJZT0.net
酷い転生物は2回目転生して数百年後自分が歴史の人物?伝説の人物もして祀り上げられてて
「数百年前の俺また何かやっちゃいました?」とかやるところ
そして同じ様な魔法とか使うと「まるで伝説の◯◯様みたい!」って女に言わせる所

970 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:41:55.13 ID:6fOZEaWV0.net
その昔物体を透明化する魔法の道具を使って
熱線砲撃ってた作品があってですね

魔法とかイメージと解釈と使い方次第で色々できるよねって

971 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:47:03.88 ID:TK5CE0Q40.net
未来転生って自分の知り合いが敵になってるパターンとかあるけど、キャラだけ感情が先に行ってるから、それを見てる側からしたら全く感情移入出来ない

972 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:47:22.13 ID:pVa/sI0U0.net
>>970
イメージで魔法使えるなら見えない攻撃最強だよな

973 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:50:24.48 ID:Gx9+u+U30.net
>>971
転生が題材だと、前世からの因縁とか因果とか定番ネタではあるんだけどな

974 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:50:36.04 ID:Wbj5kqEG0.net
エスパー物も死角から脳か心臓を握りつぶすのが最強だからな

975 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:58:29.10 ID:Gx9+u+U30.net
>>974
エルフェンリートだとそのあたり、見えざる手とその本数でやってたよな
まあ、最終的に地球全域をカバーできる長距離の手を無数に生やしだして人類滅ぼされそうになるくらいインフレするけど

976 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 17:59:30.35 ID:d69adXxn0.net
>>973
本来の仏教的な世界観保持した転生モノの方が珍しい気がする
ただ『なろーしゅ活躍の都合が良い舞台に生まれ変わる』ってのは天界に転生したとも言える気もするけど

977 :この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-OeND):2024/05/09(木) 18:00:37.92 ID:nKoMCrXNd.net
お前は虫になるのです

978 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3703-xk7l):2024/05/09(木) 18:02:59.73 ID:+vmNqf2S0.net
>>977
アレむしろクソ鳥的には完全に善意のつもりで言ってるのが異界の存在らしくて興奮するよな

979 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbe-gfJl):2024/05/09(木) 18:08:58.56 ID:Gx9+u+U30.net
>>978
ゆーてあの世界、人間に転生繰り返してる猿田さんと比べてどちらがマシだろうか

980 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/09(木) 18:53:44.92 ID:6fOZEaWV0.net
>>972
問題はその方法に読者が納得するだけの説得力もたせれるかだけどね
その辺書けないならもうイヤーッ!グワーッ!だけの方がいいまである

981 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-auFI):2024/05/09(木) 18:54:09.37 ID:TK5CE0Q40.net
第七王子って殺されたけど、元は平民の落ちこぼれだけど、殺した貴族にも復讐とかしてなかったな

982 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-Vlxl):2024/05/09(木) 18:55:21.68 ID:Ssg3Xed50.net
魔法はイメージ

なら呪い殺せばよくね?

983 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 19:59:51.01 ID:vrSUojMt0.net
呪怨魔法とかありそう

984 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:03:00.78 ID:Gx9+u+U30.net
そこは呪殺魔法で
マハムドオン

985 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:09:52.69 ID:HFGI3YxG0.net
殺戮し放題で文明が維持できなくなる。
その設定が採用されてるのが、貴志祐介の新世界よりだね

986 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:23:15.31 ID:vrSUojMt0.net
>>984
エイガオンで

987 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:24:19.29 ID:vrSUojMt0.net
オバロにグラスプハートあったやん大概の雑魚殺せるやろ

988 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:25:28.47 ID:nKoMCrXNd.net
自分なら転移魔法を地中深くに相手に使う

989 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:32:40.22 ID:uFZL+L8K0.net
>>938
中世な時代は現在より神仏への信仰が強かったので「神仏に誓って」が非常に有効だった…はずだよ
なろう世界は現実に神様が居るんだから、神様に誓うんじゃね
なろう世界の神様が、誓いを破った奴に神罰を落としまくる作品は見ないけどな

990 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:35:30.35 ID:vrSUojMt0.net
>>988
空にやった方が楽しそう

991 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:36:54.12 ID:uFZL+L8K0.net
>>966
大きくなって記憶が戻ったのは沢山あるぞ、婚約破棄の現場で、その前日でとかもあったな、オッサンになって思い出したから村から出ていくとかも

992 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:42:52.86 ID:Aumcox1e0.net
>>987
殺せるけどアインズ様は本当に雑魚かどうかの確認として使ってただけだぞ
雑魚だからグラスプハート使うではなく、グラスプハートが効くのだから雑魚と判断してるのだ

993 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 20:46:08.43 ID:3XZLJ7qV0.net
>>988
地中に転移した瞬間に
核融合を起こして大変な事になりそう。

994 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:14:20.96 ID:vrSUojMt0.net
>>992
自分と同等かそれ以上なら聞かないしな

995 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:14:34.52 ID:xRe+EpHb0.net
末の王族貴族なら義務もなく遊んでいられるという謎のなろう共通認識なんなの

996 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:27:58.71 ID:TK5CE0Q40.net
核熱魔法あれば世界戦争なりそう

997 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:29:03.34 ID:jflq8Pjs0.net
海中深くに転移させたら窒息死する前に水圧で死にそう

998 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:29:05.27 ID:d69adXxn0.net
継承争いから遠い=教育甘くて殺される心配も無いから気楽みたいな浅い考えの話だとそんな感じだな

999 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:34:32.88 ID:lw7/i8dL0.net
GWにいい作品2つも見つけて喜んであれこれ漁っていたら世界を滅ぼせるチート主人公が絶対に不幸になる話を読んでしまって鬱

未成年のうちから婚約者NTR殺害されるとかこんな話書ける作者は鬼やで

1000 :この名無しがすごい! :2024/05/09(木) 21:36:37.68 ID:qN/4e4a50.net
たまに主人公を曇らせるのに必死な作者おるよな
病んでるんやろうか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200