2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart357

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef13-P4z5):2024/05/02(木) 01:53:29.40 ID:vK9xTfej0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

設定議論や持論展開は議論スレへ

異世界設定 議論スレ part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1714401943/

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart356
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1713757016/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

385 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 00:57:16.96 ID:sWBXI5Zw0.net
>>383
毎回復活してもらえるから反省しないんやろな

386 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:40:21.15 ID:LFC8zAdA0.net
>>350
>>353
大学生活って人によって全然違うから小中高みたいに多くの人の共通体験みたいなので共感得られにくいのがネックなのはあると思うよ

387 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:44:14.80 ID:yXjZOAkp0.net
大学生ってあれだろテニスサークルに入って

388 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:45:53.92 ID:ZL5SVDB8a.net
単純に人気無いってだけでは

389 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:48:27.55 ID:qCi4DR4XH.net
>>353
え?

大学が舞台のアニメが少ない理由はいくつかあります。以下にいくつかの理由をご紹介します。

イベントの少なさ
大学生活は中学や高校と比べてイベントが少ないことがあります。中高では文化祭や体育祭などが盛り上がりますが、大学ではそれほど多くのイベントが開催されないため、舞台としては魅力的ではないと感じる人もいます。

服装の面倒くささ
大学生は自由度が高いため、私服を着ることが多いです。しかし、服を考えるのが面倒くさいと感じる人もいるかもしれません。

共感性の問題
大学生活は個々の経験が多様で、共感を得るのが難しいことがあります。中高生の共通の学園生活に比べて、大学生の日常は多様性に富んでいるため、作品の舞台としては描きづらいこともあります。

390 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:56:42.71 ID:ZL5SVDB8a.net
イベントって言ってもバトル漫画だとトーナメントやったりくらいだし
授業なんてどうせ最初の数回しかしないんだから関係無いと思うけど

391 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:58:08.95 ID:pmciRd1y0.net
ジャンプの学園ものも授業は最初だけですぐに戦争みたいな事になって実質軍隊になるからな

392 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 01:59:04.79 ID:QEvdWOji0.net
大学進学率は50%くらいだからな
高校とは大違いよ

393 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:05:42.88 ID:/yoElhnw0.net
大学生は寮で大麻栽培できるからなあ
「こ、これ大麻とちゃいます。え、え、エリクサーの原料なんです」って

394 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:09:59.80 ID:pmciRd1y0.net
大学生だと頭のおかしい教授の奇行に振り回される学生テンプレになると思う

395 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:12:18.26 ID:0gl25u0O0.net
今でこそ50%だけど、メイン購買層の4,50代が若い頃は大学進学率40%切ってただろ

396 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:34:15.63 ID:/EuQ+PRDa.net
毎回美人局で死ぬのってあったな
死んだら相手の能力奪うみたいの
章毎のヒロインと寝た後とか前に殺しに来られて死んでる間に相手はどこかで死んでて旅立ったとか勘違いするの

397 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 02:37:32.24 ID:sWBXI5Zw0.net
能力を奪うという目的を持ってわざと美人局に遭ってるのなら別にいいんじゃね
何も学習せず毎度毎度美人局に遭って、「あれれ〜、おっかしいぞ〜。死ぬ度にスキルが増えてるぞ〜。美人局してきた人と同じスキルな気がするけどきっと無関係だよね〜」とかほざいてたらイラMax

398 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 03:05:58.06 ID:kw8pLYeja.net
後はなんだかんだで人間関係が限られるからな
わりと広がりにくい
「クラスでの」とかやれんし

>>394
それ、別に中高でもできるんですよ……

399 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 03:10:06.73 ID:sWBXI5Zw0.net
>>398
後何よりもさあ...JKブランドが超重要だと思うんだ

400 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 07:37:58.35 ID:0gYgbUMf0.net
>>369
昔はお天道様が見てると言われていたんだよね
他人の意見に動かされることなく自分の信念を持ち続けることができるか

自分がいいと思うのなら人に見られようが好きにすればいいのに見えないところだけでイキるやつは主人公じゃなくてモブ敵ポジ

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/05(日) 08:22:00.42 ID:fBzzY5MC0.net
現代日本人はは右向け右と魔女狩りが大好きな民族ですから

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 08:23:47.04 ID:BBwWgkik0.net
大学の冒険者サークルみたいなのとかありそう

403 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 08:43:27.84 ID:QlHK3OVf0.net
大学生の自由度はやっぱパネェよな、年齢的にも世の中でできることがぐっと増える感あるし
受講選択で会う・会わないがあるから色物教師との遭遇もやりやすい

404 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 08:49:34.50 ID:BBwWgkik0.net
>>403
マッドサイエンティスト系の教授が生徒を実験にしてそう、異世界でもあるあるだけど

405 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 09:01:10.96 ID:mDPiw5050.net
進学したら周りが社長の息子とか専務の娘とか金持ちの子どもばっかりで
貴族が通う学園に特待生として入学した平民の気分だったわ

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:13:20.33 ID:BBwWgkik0.net
異世界魔法あるあるの広範囲魔法とか現代ファンタジーだとできなさそうだよな
火魔法はわかるけど
たまに核熱魔法ってあるけど、現代でそんな魔法使ったら核弾頭よりヤバくない?
放射熱みたいなもん? 誰か教えて

407 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM9b-xt/3):2024/05/05(日) 09:27:46.56 ID:mpZ0ulZ3M.net
ゲーム世界転移だとゲーム内知識とステータスがあって生活習慣が身についてなくて五月病的なミスマッチが起こりそうなんだがな

主人公が順応するのはお話の流れで仕方ないがドロップアウトする奴(しそうな奴)も書いてくれ

408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb7b-T7LG):2024/05/05(日) 09:29:16.12 ID:QlHK3OVf0.net
現代ファンタジー×核魔法だと魔法科のやつはよく整理されてたな
反応閉じ込め磁力場魔法とか放射線シールド魔法とか、他に水素核融合爆発魔法では尋常じゃない数の原子同士を正確に正面衝突させる超高精度魔法だとか

409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:32:01.77 ID:BBwWgkik0.net
>>408
やっぱ現代ファンタジーの魔法だと専門知識ないと没入感でなさそうだな

410 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 09:38:18.68 ID:08BR/i8va.net
そもそも重力系がな

気楽にブラックホールぶっ放すのと隕石堕とすのやめて

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6674-Q/nE):2024/05/05(日) 09:39:07.21 ID:qrtuicEq0.net
>>408
言うてそれ
現実でも出来たら良いな、を魔法って言葉でやってるだけだからな。
ミノフスキー粒子でも、ゲッター線でも魔法の代わりに使える。
魔法科のその手の描写って、作者が設定大好きな割にどれもフレーバーの域を出ないから
正直に言えば好みじゃないわ。

412 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 09:40:14.64 ID:BBwWgkik0.net
魔法科の書籍って地の文が設定だらけで中々ストーリーに入りきれない

413 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37af-L0Wp):2024/05/05(日) 09:42:00.92 ID:s8xcZySz0.net
>>408
校内で学生が核実験やってて、
山中とか離島とか、場所選んだ方が良くね? とは思った

414 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 09:48:23.44 ID:08BR/i8va.net
>>413
しかも人力でリアルタイム制御
ちょっと地震でも起こったら終わるよねあれ

415 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37b0-XbOt):2024/05/05(日) 10:00:13.88 ID:sWBXI5Zw0.net
>>405
むしろボンボン達が特待生で、平民が学力で入学させてもらってるってパターンだろそれ

416 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/05(日) 10:12:08.45 ID:RKci/2D3p.net
>>415
実情は学習環境に金突っ込めるプチブル以上のが学力優れてて、そこに中流以下は爪に火を灯して這い上がるってものだぞ

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 10:14:46.20 ID:BBwWgkik0.net
>>415
貴族達が裏口入学で、平民が学力入学パターンもあるな

冒険者ギルドとか貴族親が子供のランクを賄賂で高くするみたいなのあるよな、バレたらギルドマスター辞任とかならんのかね

418 :この名無しがすごい! (スーップ Sd8a-gfJl):2024/05/05(日) 10:25:35.36 ID:3xGGfKf9d.net
>>417
医者とか家業注がせたくて裏口入学なりなんなりはわかるけど
その貴族の親は子供を冒険者にさせて何がしたいんだ?
パトロンとかの立ち位置でよくね?

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a28-7rBn):2024/05/05(日) 10:38:04.91 ID:9PRd54Bv0.net
>>394
漆原教授が何をしたって言うんだ

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 10:39:50.16 ID:Nvh1I1RJ0.net
そんなんその作品の設定によるだろ
冒険者が尊ばれる世界感ならそれだけで十分な理由になるし
その学校への入学自体が箔付けってやり方もあるし卒業後の道が広がるでも良いし
そんなん考え方次第だろイチャモンだよ

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 10:43:49.80 ID:BBwWgkik0.net
貴族は戦わず冒険者に任せれば良いナーロッパ世界もあるし
魔力の低い平民に任せるより、魔力多い貴族が戦うナーロッパ世界もあるし

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 10:44:45.64 ID:GEs4pBFh0.net
オレはやるぜ!オレはやるぜ!

423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed6-qZfN):2024/05/05(日) 10:47:17.49 ID:yXjZOAkp0.net
そういった設定の描写解説が乏しかったり稚拙だったりするからオカシイ言われてしまうのだ
とはいえそこを誤魔化す(?)パワーがあれば気にならない
それが文章力なのか展開構成かはたまたキャラかどれもなければオワオワり

424 :この名無しがすごい! (スーップ Sd8a-gfJl):2024/05/05(日) 10:47:41.63 ID:UfwkbCUSd.net
まあ、そもそも冒険=必ずしも戦うものでもないけどな
成果物さえ持ち帰られればよい訳で

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 10:48:42.91 ID:Nvh1I1RJ0.net
結局設定より魅せ方の問題なんだよな面白いか面白くないかって
キャラの個性と物事の勢いと説得力があるかどうかが面白さの9割だと思う

426 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM9b-xt/3):2024/05/05(日) 10:49:38.56 ID:mpZ0ulZ3M.net
ヴィクトリア朝イギリスのパブリックスクールなんかは古典や詩文に歴史など文系偏重で当主教育や実業家教育もしないからね

戦闘技術が身につく異世界の学校のほうがマシ

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-/BoD):2024/05/05(日) 10:53:42.41 ID:sDtwGn6d0.net
>>424
作者考えるのメンドーだからってやたら戦闘方面に全ブッパするんだよな
傭兵学校でええやんって思う

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 10:59:53.71 ID:ElcQgLL80.net
>>427
そうなんだよな、まだ軍学校とかミリタリースクールとか言った方が納得もいくし
ケイビングとかトラップとかサバイバルに地理の知識とかも教えてれば、冒険教えてる感も出てくるけど

429 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 11:00:05.85 ID:08BR/i8va.net
作品ごとってのはホントそう
内政系で特に考えず「識字率が低いから学校作ろう!→出来た!」とかあるし

430 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 11:01:51.34 ID:GEs4pBFh0.net
冒険者って本来はインディー・ジョーンズのような立ち位置だものな
目をつけた遺跡の伝承を調べ、食料や道具を用意して、現地案内人と移動手段を手配して……までが仕事の9割を占める
間違っても剣を振って獣を狩るのがメインではない

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/05(日) 11:03:36.14 ID:cfp4DO1r0.net
俺異世界で講習会開いたら冒険野郎マクガイバーを必須項目にしたいわ

432 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 11:07:32.33 ID:Nvh1I1RJ0.net
魔物狩るならハンターの方がしっくりくるな
でも冒険と魔物狩りはセットなら広義で冒険者
正確に言えばチーム内で冒険者とハンターで役職別れるっていい感じだな
ダンジョンなら冒険というより探索者の方がしっくりくるけど

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 11:07:55.05 ID:LFC8zAdA0.net
戦闘技術=現実の社会での生きる術、と考えると、リアルの日本の大学は、学生の就職なんて関係なくアカデミックなことしか教えない、就活は各自で勝手に頑張れって方針のところもある一方、大学側が就活を相当サポートしてくれるところもあるみたいだね

異世界ものだとたまに研究重視の魔術師学校vs研究重視の魔術師学校で、魔術師学校を実戦もできないもやしやろうと馬鹿にしていた冒険者学校が、なろーしゅ率いる魔術師学校に理論でも実戦でも負けるみたいなのはあるなw

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:11:15.48 ID:ElcQgLL80.net
>>432
ハンターが獲物を追って冒険するとかは分かるんだが
そもそも、冒険者じたいが職業の下位カテゴリーなのよ
遺跡に潜ってるインディ・ジョーンズだって冒険者である前に学者さんだし

435 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbad-GK0Y):2024/05/05(日) 11:12:04.74 ID:mDPiw5050.net
>>426
1860年代頃からアスレティシズムの興隆にともなってスポーツの学校間対抗戦が盛んになり
また軍事教練も導入され日頃の成果を披露する全国的な行事が開催されるようになった

近代イギリスのエリート教育に関する研究 
19世紀パブリック・スクールの生徒の社会的構成より抜粋

436 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp33-xk7l):2024/05/05(日) 11:12:31.09 ID:VLe1t1nKp.net
狩場でリポップ出待ちや場所取りして生計立ててる連中見て「これが冒険なんですか?」みたいな事ツレに言って周りから顰蹙買うってシーンを見たことあるな
その世界でも冒険者ってより魔物駆除業者って感じだったけど

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:14:17.29 ID:BBwWgkik0.net
冒険者って現代のハロワみたいなもんだとバカにするのもあるよな

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 11:14:48.82 ID:LFC8zAdA0.net
>>433
書き間違えたw
研究重視の魔術師学校vs実戦重視の冒険者学校
が正しい

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b7f-GK0Y):2024/05/05(日) 11:19:26.29 ID:fBzzY5MC0.net
冒険者には基本的に余剰人口のゴミ箱という側面もあるし
江戸時代の長屋住み日雇い労働者と似たようなもんじゃね
作品や世界観にも多少は左右されるけど

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:25:50.90 ID:BBwWgkik0.net
S級冒険者でさえ倒せないレベルのモンスターだからってそれより強い王族に依頼するって、王族死んだら国として成り立たないんじゃ?

441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:28:07.53 ID:ElcQgLL80.net
>>440
まあ、おとぎ話だと
朝廷やら王族から派遣されたやんごとなきお方が、モンスタースレイヤーするのはよくあるし……

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e8e-w0ma):2024/05/05(日) 11:29:47.88 ID:kmJPf9US0.net
貴族の描写がおかしいと言われても現代ではノブレスオブリージュにリアリティが無いからな

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca4b-gfJl):2024/05/05(日) 11:32:02.23 ID:ElcQgLL80.net
>>442
そういうのはあくまで理想や目標であって
現実じゃ違うというのはなんか違う気がするもんな

444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2af2-auFI):2024/05/05(日) 11:33:35.38 ID:BBwWgkik0.net
>>441
それは知らなかった
マッチポンプで王族の権威を示すのとか、王位継承権奪う為に義理兄弟が殺す為に裏で仕込んだのとか思ってしまった

445 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:45:00.84 ID:cfp4DO1r0.net
バード川上ダイナソー小林並木伸一郎
「研究者は現地調査してなんぼ」

446 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:52:26.11 ID:Nvh1I1RJ0.net
ダンジョンや冒険者とかいう特に資格も必要なく腕っ節と命張る覚悟さえあれば誰でもなれる職業なら自然と社会の底辺のセーフティーネットとして機能するから職業としての地位やモラルは最低になっていくよねとは思う。

447 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:57:00.34 ID:BBwWgkik0.net
>>446
実績が付いて貴族がパトロンになったりすると、コネが広がって国王に頼まれた依頼完遂すると貴族階級の爵位もらえたりするよな、男爵とか騎士とか

448 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 11:59:54.70 ID:F4Yv/jFsa.net
>>444
建国神話とか
おとぎ話とか神話で良くある類型やんw
というかそも支配者なんて偶さか時流にのった喧嘩自慢が殆どやぞ。
相手が異民族かモンスターかはまぁ世界観によんるんだろうけども。
現在もそうだが国家や権力者の権威の源泉は統率された暴力やぞ。

449 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:12:28.91 ID:/yoElhnw0.net
>>446
モラルが下限突破した冒険者が謎の職業:盗賊になってギルドから討伐依頼を出されるんだろうなあ

450 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:24:15.62 ID:BBwWgkik0.net
職業・盗賊だよって自己紹介も変だ、盗賊(シーフ)ならまだしよ

451 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:34:57.26 ID:cfp4DO1r0.net
こうして職業暗殺者が生まれ、用心棒が生まれ

452 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:44:11.34 ID:yXjZOAkp0.net
ギルド嬢「あと筋力が5に体力が5上がれば強盗にクラスアップが可能です
更にキル数を重ねることで最上位職の殺人強盗になれますよ
これからも頑張ってくださいね!」

453 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 12:46:18.56 ID:cQw/3s4R0.net
職業勇者とかもおかしい

454 :この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/05(日) 12:55:49.20 ID:Cb2QaSO7d.net
職業殺し屋も頭おかしくて卑しい

455 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f45-Lvns):2024/05/05(日) 12:57:50.05 ID:ve+EPjjR0.net
>>350
ナーロッパ学園の授業で、高校風なのと大学風の単位制なのが有るし
コミカライズも中高校の教室と階段教室とが有るから、大卒絵師も居るんじゃね

456 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-mrOc):2024/05/05(日) 13:04:43.85 ID:08BR/i8va.net
職業聖女も意味わかんねぇよ

>>450
スカウト(斥候)だとわかりにくいのよね……

457 :この名無しがすごい! (アウアウ Sa36-GK0Y):2024/05/05(日) 13:05:26.84 ID:ZL5SVDB8a.net
勇者とか魔王は海外じゃ通じんらしいけど
他のは普通にあるんじゃないのか?

458 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/05(日) 13:06:56.77 ID:hnC6U5NI0.net
勇者してる勇者カノンくらいしか思いつかない

459 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2602-bpr/):2024/05/05(日) 13:07:35.92 ID:hnC6U5NI0.net
一番おかしいのは職業:無職なおめーだろって言われた🥺

460 :この名無しがすごい! (ワッチョイ da3d-/BoD):2024/05/05(日) 13:08:52.19 ID:sDtwGn6d0.net
>>459
泣いていいよよしよし

461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3c9-E41P):2024/05/05(日) 13:08:56.56 ID:wZXsBJYH0.net
>>459
村人とかになりそうなもんだけどな

462 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cabe-om/G):2024/05/05(日) 13:13:09.26 ID:Nvh1I1RJ0.net
おかしな点を全てのんとかする便利設定

それがゲーム世界に転生なのだ

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bed6-qZfN):2024/05/05(日) 13:15:34.01 ID:yXjZOAkp0.net
でもそのゲームおもしろくなさそうですよね

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4307-f1Dc):2024/05/05(日) 13:16:21.12 ID:LFC8zAdA0.net
>>461
それもおかしくて、職業と居住地での属性が同分類になってるのよね
本来なら
村人:農夫
村人:剣士
町人:剣士
町人:商人
冒険者:剣士
貴族(男爵):魔術師
みたいな感じに別分類での組み合わせになるはずなのに、なぜか村人っていう職業になってるw

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a5f-2rxu):2024/05/05(日) 13:21:24.15 ID:MglzISKo0.net
村人ですが何か?って言う作品あるよ

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea06-7rBn):2024/05/05(日) 13:22:53.48 ID:cfp4DO1r0.net
第一村人の番組のせいだな

467 :この名無しがすごい! (スップ Sd2a-Ffug):2024/05/05(日) 13:32:39.16 ID:7n4HnemNd.net
>>448
国の武力よりS級冒険者とかの方が強い世界って国が成り立たないよな

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0c-kfOh):2024/05/05(日) 13:32:56.67 ID:GEs4pBFh0.net
魔王や竜王の上に立つ存在、それは村長!

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a629-OxcA):2024/05/05(日) 13:33:26.80 ID:QKeX++P80.net
〇〇村のナントカだ、って地名や出身集落を含めて名乗る文化も昔はあったし
いつまでたっても村人、ヴィンチ村のレオナルドとかさ

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 377e-XbOt):2024/05/05(日) 14:16:51.00 ID:sWBXI5Zw0.net
>>442
超独裁国家とかなら知らんが、封建制やら貴族共和制やらだとノブレスオブリージュとあまりにもかけ離れてるとそれを攻撃材料にされるからポーズくらいは取らないといけないんちゃう?

471 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:24:06.82 ID:pe5e4pGf0.net
地位に応じた役目を果たす貴族ばかりだと物語にならんだろうが

472 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:31:06.47 ID:cfp4DO1r0.net
なるだろ外敵からの脅威に立ち向かうシン・ゴジラ系

473 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 14:34:04.00 ID:P6QZ52N/0.net
職業 公爵と出た友人が戻ってこない件

474 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 15:02:35.02 ID:ZZudyHjd0.net
>>470
ノブレスなんとかなんて近代のザレゴトだよ

475 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 15:52:47.98 ID:ve+EPjjR0.net
>>469
三木城攻めで有名な別所長治さんは、赤松一族で葛西の郡別所村が本拠地だったから、別所長治と名乗ってた

476 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:01:04.43 ID:4rPFB7wlr.net
育った場所がすごすぎて、俺なんかやっちゃいました?をやるのはいいんだけど、どいつもこいつも学習能力がなさ過ぎる

477 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:04:00.21 ID:cfp4DO1r0.net
リヴァイ兵長「俺なんかやっちゃったか」

478 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:16:21.72 ID:hnC6U5NI0.net
おかしのは魔法の威力じゃなくて頭だ!(顔でかくなってツッコむ)

479 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:27:20.68 ID:pe5e4pGf0.net
武田も足利も新田も毛利も松平も地名だしな
まあそうしないと源氏平氏藤原氏と時々レア姓だらけで意味不明になるが

480 :この名無しがすごい! :2024/05/05(日) 16:52:18.22 ID:0gl25u0O0.net
>>474
根っこが卑怯だから騎士道と名乗らないと行けなかったし、
根っこが臆病だから武士道で規範を示してたんだよな。

481 :この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-w0ma):2024/05/05(日) 17:23:35.28 ID:Cb2QaSO7d.net
命より名が重い蛮人たちに名誉だ礼儀だ生類憐みだの言ってなんとか牙を抜こうとしてきた歴史じゃない?

482 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-mrOc):2024/05/05(日) 17:30:19.44 ID:NhOHf5wIa.net
命を惜しむにはまず現実現世に未練持たせないといけないのよね

483 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-mrOc):2024/05/05(日) 17:32:55.23 ID:NhOHf5wIa.net
と、そいやさっきパラ見してたMMORPGな奴で
みんな売っちゃったけど初期装備が重要だったんだよ! ネタヤッてたんだけど
ソレの解説

・特殊効果無し
・ショップで高値で売れる
・非売品

……非売品とは

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c6-tnFk):2024/05/05(日) 17:35:28.41 ID:nQ7Ho/Ek0.net
>>483
プレイヤー間で取引出来ないとかじゃないかね
俺のやってるMMOではそういうのがある

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 07db-T7LG):2024/05/05(日) 17:39:51.16 ID:mOoSVc6N0.net
>>483
何がおかしいのかちょっと分からない

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200