2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 918冊目

351 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:29:21.21 ID:aFc8+lnK.net
>>350
「もう何があっても戻れない」
すまん、これ誰が決めたん?そういう設定あった???
つか戻らなくても心配もなくバッサリ切りすてられるとこらが薄情だと最初から言ってるんだけどw
マインの人格の話をしてんだよもともとさ
そして物語としても、悪役でもなければストーリーに対する善の塊である母が不幸なまま回収なしなのが収まりついてないって話をしてんだよ
本当は虐待を受けてたとかならともかく

352 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:29:39.82 ID:PlUiBa/+.net
「よくある物語の典型からの妄想で本来はこうなるべきなのにならないからおかしい」
と言いたいだけなら
物語の典型に当てはめることしか考えてないのは考察ではないでしょって思うよ

353 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:31:37.81 ID:CqL05ez5.net
>>343
>>343
何も反論できない敗北者のお前の現実を笑えよ
ほんと毒者は言いがかりしかできないくずでしかないのだし

354 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:34:29.87 ID:s8UvbYCZ.net
アンチの相手してあげてるんだね
お疲れ様です

355 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:34:54.07 ID:CqL05ez5.net
>>351
考察できない毒者としてのお前の不当な言いがかりの羅列な

356 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:35:08.03 ID:aFc8+lnK.net
>>352
いやいやいやw
物語の典型だから、なんていってないっしょ
本当に読解力ないんだね😅

物語のテーマが家族愛で、最も長く過ごした家族はウラノ母で、マインが成り上がれた知識の根源は母が大きく影響し続けストーリーにもしっかり関わってる
なのに家族としての心配はナッシング!なのがおかしいっつってるだけなんだがw

てか物語の典型だと〜は君たちでしょw
他のなろうも現世の家族のことなんて書かないから!とか言ってんのはお前らの方な
まあ普通に書いてる作品はたくさんあるけどな!

357 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:35:34.43 ID:aFc8+lnK.net
>>353
ブーメラン投げるのだけ得意なの?

358 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:36:43.55 ID:PlUiBa/+.net
>>351
テーマとはメタの話なんだから、作者の中でもう戻れないと決まってるならそういう話にならないだけだ

そういう話にならないのが嫌いならアンチするのは勝手だけど
「ならないのはなんでなの?」って考察とかしにきても「ならないと作者が決めてるから」でしかないだろって思うわけ

359 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:36:49.38 ID:CqL05ez5.net
>>356
考察できない毒者としてのお前の不当な言いがかりの羅列な

360 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:39:14.86 ID:PlUiBa/+.net
>>356
だからテーマは「家族愛」という3文字の単語だけであると作者が言ったっけ…?

361 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:39:43.20 ID:aFc8+lnK.net
>>358
いやいやだからさ、もう戻れないと決まってるってそれどこに書いてあるの?誰が言ったの?君の妄想ではないの?
あと、何度も何度も何度も言ってるけど、実際に戻れるかどうかは関係ない話をしてるからねw

362 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:40:40.67 ID:aFc8+lnK.net
>>360
すまん、家族愛「だけ」がテーマだって誰が言ったの?wwww
もちろん家族愛は重要なテーマの一つなのは間違いないとして

363 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:40:47.20 ID:CqL05ez5.net
>>357
毒者は自分でなろう小説と言いだして逆ギレなすりつけくらいするよ当然

364 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:41:42.60 ID:decbxIdq.net
戻るっても肉体は無いんだしどうやって戻れと
そういう現実的なことも考えれない妄想癖は紙にでも書いとけ

365 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:41:44.13 ID:PlUiBa/+.net
>>361
上でも言ってる人いるけど
魔力持ちがいる世界にしか繫がらないユルゲンで
魔力持ちがいなさそうな地球にどうやって戻るんだ?
マインの体捨てて転生し直す?

これじゃ話が変わっちゃうじゃん

366 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:43:06.52 ID:PlUiBa/+.net
>>362
君が「家族愛がテーマだから前世の母についてもじっくりやらなきゃおかしい」と言ってるんだよ
その3文字以外にいろいろくっつければ>>350のようにテーマから外れるでしょ?

367 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:44:23.24 ID:aFc8+lnK.net
>>364
だからwwww実際に戻れるかどうかの話をしてないんすよwwww
あと仮にそういう系の話だったとして、戻らなくてもメッセージ届けるとかいろいろあるだろwwww
なんで無理矢理どうしても「戻りたい?それは無理!」の流れに持ってきたがるのさw
こっちは一切そんな話してねんだけどw

368 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:46:29.69 ID:aFc8+lnK.net
>>365
仮にその通りだったとして、メタ視点なそれw
マインの意識の話をしてるわけだがww

つか君の言い分だと、ウラノの意識自体がユルゲンの世界に繋がらず、話が始まらず終了なの草なんだけど
自分で言ってておかしいと思わなかった?

369 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:47:51.93 ID:PlUiBa/+.net
>>368
転生ができないなどとは作者は言ってない
国境門は魔力持ちがいる世界にしか繋がらないというのは明言されてる

370 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:48:29.89 ID:aFc8+lnK.net
>>366
>君が「家族愛がテーマだから前世の母についてもじっくりやらなきゃおかしい」と言ってるんだよ


言ってませんwww
記憶覗いた時に泣いてぎゅっされてハイオワリ!心配描写ゼロ!という薄情さについて言ってるだけで
じっくりやれとかどっから出てくんだよwマジでやべえなこいつら

371 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:51:14.50 ID:e2U+hc6T.net
もう戻れない
もう帰れない

372 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:51:16.34 ID:aFc8+lnK.net
>>369
あの、だからねww行ける行けないの話をまずしていない、ここオッケー?
あとメタ視点の話をしてない、これオッケー?
まったくオッケーじゃなさそうだけど
あたまひやしてよおく考えてごらん😊

373 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:52:32.07 ID:PlUiBa/+.net
>>370
描写がゼロだから薄情、と決めつけてるのがアンチ
描写がないことなんかいくらでもある

逸れるから書かない、それだけの話

374 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:56:18.57 ID:aFc8+lnK.net
>>373
1行目から理由と結論のつながりが意味不明なのは置いといたとしても

逸れるから、ではなく、むしろ主題に関わるのに描写しない矛盾って話
一切母が関係してこないならともかく、物語の超重要アイテムは母から受け継いだと言えるものなのがこれまた全く逸れてないね

375 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:58:32.47 ID:PlUiBa/+.net
>>374
だから主題に「前世の母の、自分が死んだあとの現在を考えることが入ってなきゃおかしい」と決めつけてるじゃん
それは主題じゃない、それだけ

376 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:04:03.67 ID:aFc8+lnK.net
>>375
???
家族愛が主題で、マインの意識=麗乃が最も長く過ごしたのがウラノ母
でも現世の家族の心配はめちゃくちゃするし異常な執着まで見せる
マインはユルゲンの「常識」に囚われず、魔法がある世界なんだから神とかいて当たり前だと初期から考えてる点も含め
バッサリ切り捨てる理由がないし話としておかしくなってるという指摘なわけだが
なんかこう無理矢理にでも主題から逸れた存在にしたがるというより、そういう結論が前提でそれ以外受け付けないというのは
もう狂信者としか言いようがないのでは

377 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:11:41.54 ID:CqL05ez5.net
>>376
理解力もなく考察できない毒者としてのお前は不当な言いがかりしかできないものな

378 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:12:47.05 ID:PlUiBa/+.net
>>376
話が戻ってる
「家族愛の3文字が主題」と作者が言ったソース出して
読者が言ってるとかアンチが言い続けてるからそれが真実だと思い込んでるとかじゃなくて
考察だと言うのなら
前世について書かれないから主題から逸れてるおかしい薄情という前提で話さないで
逸れてると勝手に思ってるだけなら考察じゃない

379 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:16:24.47 ID:aFc8+lnK.net
>>378
え!?そこ!??
家族愛「だけ」とかいう勝手に言い始めたやつではなく、家族愛そのものが少なくとも主題の一つであるのとからの否定をしてるの!??
それ、作者が欄外で言ってる言ってない以前の問題では…?
この物語を読んで家族愛をテーマにしてると読解できないのは小学生未満だぞガチのマジで

380 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:18:02.45 ID:aFc8+lnK.net
多分無理矢理言葉尻を取ろうとしたんだろうけどあまりにも稚拙と言わざるを得ないわこれは
さすがに草も生えない

381 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:19:32.60 ID:PlUiBa/+.net
>>379
違う
それは家族愛の3文字が主題と読めるからと、前世についてもそれなりに語られる「べき」と思ってるだけ
作者の中では前世については「べき」ではないだけなら、書かれないことをおかしいと言ったところで、おかしくなくてそういうことがない文章で描かれる話であるだけ
嫌いなのは勝手だけど、おかしいと言うなら根拠を示せ

382 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:19:45.41 ID:8qK3PynL.net
連投してるIDをNGにすればすっきり

383 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:21:37.11 ID:uyrY52Tu.net
>>348
一章の終わりにあったのを忘れたのか?
洗礼直後のマインちゃんをぶちギレさせた
前神殿長の暴挙があっただろう?

384 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:28:55.61 ID:PlUiBa/+.net
「おかしい」理由が「こういう話ならそこをやれよ」だのというのは
某改変問題と何も変わらない

385 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:45:01.43 ID:aFc8+lnK.net
・主人公の意識は麗乃
・主人公の意識が最も長く共に過ごした家族は麗乃母(20年以上)
・主人公の意識が麗乃として目覚めてからギュンター家と共に過ごした期間は数年
・主人公は「共に過ごした時間の長さ(濃さ)」を重視するという、フェル家族同然への重要な伏線シーン
・一方で、家族として全く共に過ごしていないカミルに対しても深い愛情を持ち、「家族」であること自体も主人公は重要視する面あり
・麗乃母はその両方の属性を最も強く持つ
・麗乃母は娘を愛情深く育て、娘もその自覚があり、実際に多くのチート知識を得た
・その知識が下剋上の根幹になった。
・その一つである「髪飾り」はギュンター家との繋がりの象徴として描写されており、離れた家族の愛を象徴
・にも関わらず「麗乃母を想うアイテム」としての描写は無し
・その他、本以外の大抵のチート知識がことあるごとに挟まり、それを教えたのは麗乃母としながらも、つまり母のことを思い出しながらも、心配・深い感謝・愛といったギュンター家へのそれが麗乃母に対しては全く出ない
・以上から、作中で麗乃母をはっきり思い出してる描写や影響を見せながら、本人の感情がわずか数年で完全にギュンター家に傾いているようにしか見えない
・よって主人公は薄情である

386 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:46:22.49 ID:aFc8+lnK.net
>>381
安価付け忘れたわ>>385

つかとぼけてるだけだとしてもここまでいちいち説明してもらわないと話もできんのか狂信者は

387 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:47:36.48 ID:CqL05ez5.net
>>385
毒者のいいがかりがよくわかる

388 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:47:49.22 ID:PlUiBa/+.net
>>385
「見えない」
主観ですね、終了

389 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:51:27.01 ID:aFc8+lnK.net
>>388
つか矛盾してるってことねw
理由を述べよとオラついておいて、いざ述べられたら小学生みたいな逃げ方すんなよwwww

390 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:52:08.34 ID:PlUiBa/+.net
感情なんて複雑なもので
書かれてないからとすぐに変わってるようにしか見えないという思い込み

391 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:52:39.22 ID:CqL05ez5.net
>>386
言いがかりを繰り返して説明をしたと思い込んではいけないよ(おまえがしっかり反省できるように説明)

392 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:54:45.09 ID:PlUiBa/+.net
自分は「原作という概念の信者」と言ってもいいので
外から他人が勝手な思想を持ち込んで、書いてないことを決めつけるのが嫌いなだけ

393 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:54:52.83 ID:CqL05ez5.net
>>389
結局おまえにできるのは言いがかりだけなんだな

394 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:55:30.38 ID:aFc8+lnK.net
>>390
そりゃ書かれてないことは考察するしかないわけだが
「遺してきた母が心配で精神不安定」という事態が起こっていない時点で「書いてないだけかも」とはならないし
そもそもストーリーの繋がりとして麗乃母の存在を知恵で出すたびにぶつ切りしてることになるため
「書いてないだけ」という君の考察が不自然極まりないので間違いという話ですな

395 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 01:57:03.88 ID:PlUiBa/+.net
>>392
これは本好きに関わらずね

396 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:01:03.83 ID:aFc8+lnK.net
>>392
書いてないことを考察してるのが自分
書いてないことを決めつけてるのが君なw

397 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:02:31.88 ID:CqL05ez5.net
>>394
毒者のおまえは言いがかりでしか語れないのだなあ

398 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:02:45.12 ID:j81rspew.net
妄想腐のアンチうざ

399 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:03:36.66 ID:aFc8+lnK.net
理屈で語れないおばさんとガキンチョしかいなそうだなここww

400 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:05:17.03 ID:CqL05ez5.net
>>396
毒者のお前の言いがかりはおまえによるウソとか決めつけとかで作り上げた卑劣なモノのよせあつめであって
考察できてないけどな

401 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:05:57.18 ID:PlUiBa/+.net
>>396
薄情の根拠が「見えない」じゃ主観の決めつけなんだよ
作者が前世の親について書くのは軽くにしようと決めてるなら書かれないんだから
その根拠を出せるのは、すでにどこかで触れられてないなら作者だけ
作者じゃない他人が前世関係が薄情と決められる要素は足りていない
決まっていないので、主観で語られても「アンチっぽい薄情決めつけ認識してるだけじゃん」にしかならん

402 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:07:25.08 ID:aFc8+lnK.net
>>401
いや>>394読めとしかw

403 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:09:33.27 ID:CqL05ez5.net
>>399
言いがかりしかできていないお前はお前にとってガキンチョおばさん
しかも毒者なので常時オラついてる

404 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:11:36.54 ID:GlUPjfbF.net
いつものキチガイ君無視されてて哀れで草

405 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:14:29.82 ID:PlUiBa/+.net
>>402
前世の親のことで精神不安定になってるという文字が書かれてないからそれは一切存在しない、というのは
自分の主観でしょ
実在しないキャラクターの見えない感情を全て知った気になってる

それを言えるのは作者だけ

406 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:14:50.80 ID:I5gAVqsJ.net
>>385のように考察して結論だしたんなんならそれでいいやん
他人に押し付けな気がすまんのか

407 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:18:31.42 ID:CqL05ez5.net
>>404
毒者な負け犬の遠吠えはみじめだからなあ…

408 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:24:47.31 ID:NECq3qhK.net
>>351
子を失う親は現実世界に山ほどいる、麗乃の親もそうだったという話で、それ以上でも以下でも無い。
子を無くした親は不幸だが、以降の人生を生涯嘆いて生きるのか、娘の冥福を祈って多少なりとも立ち直るのか、それは描かれてないからわからない。
麗乃の母娘の別れだが、マインとなった麗乃が前世にとらわれずに前向きに生きようと思ったワケで、ならきっと麗乃の母も立ち直ってくれるだろうと、それは行間から十分に伝わって来る。
お前が発達なら行間なんて読めないんだろうから諦めよう。

409 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:26:50.77 ID:aFc8+lnK.net
>>405
無理がありますねえ
つか君が言ってるのは考察そのものの否定であり、自分の意見にそぐわない考察を暴論で全否定してるだけであまりにも幼稚極まりない

「精神不安定になる→ルッツにぎゅorフェルにぎゅ」

これは作品全体の中でかなり重要な要素
度々出るシーンだが、しょっちゅうやってるとかではなく
一回一回が貴族としての外面を保たなければいけない主人公にとっての貴重な機会として行われている
そして、それが必要であり、ルッツと距離ができて不安定にならないようフェルがカバーしたり
今度はフェルの離れて周囲が心配したりという描写がはっきりと出ており
精神不安定からのぎゅ〜!が必要不可欠だった主人公がだんだんと成長し強くなる様子を描き
乗り越えた上でのフェルとの愛があること(依存ではないこと)への最終的に繋がる意味で
ギャグのようで一回一回が大切なシーン

で、主人公は最終的には成長したものの、もともとは精神不安定になっては「ぎゅ〜」できる貴重な機会を頑張ってフェルが作ってあげてたわけだが
遺してきた母を思って精神不安定になった主人公を「ぎゅ〜」でなんとかするシーンが、描かれていないだけでどこに入り込む時間的余裕があったのかい?
具体的にどこやねん?

410 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:28:41.33 ID:aFc8+lnK.net
>>408
>前世にとらわれずに前向きに生きようと思った

そんな重要なことどこに書いてあんの?w
つか前世に囚われまくってんだろwwww本の面でwww

411 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:31:09.52 ID:1yDGAATI.net
麗乃の母親は後追い自殺なんてしてないと明言されてるが
まあアンチはそれすらも読んでないだろうな

412 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:31:37.09 ID:kvPJqX8o.net
すまん毒者ってどういう意味や?意味のわからん造語じゃなくて日本語話そうぜw
そんなんで現実社会でやっていけてるんか?

413 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:32:25.87 ID:aFc8+lnK.net
>>411
後追い自殺してないからなんなんだwwww
マジでアホなんだなこいつらwww

414 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:33:22.42 ID:PlUiBa/+.net
>>409
そうだよ
キャラの感情についての考察なんかクソ喰らえだ
世界の物理的設定とかは決まったものがあるだろうから考察するけど
感情なんてもの書いてないなら決められないので考察したとしても「決定」なんかしない
「考察」しに来てるつもりでこれで薄情だと決まってんじゃんって草生やして信者おかしいって言いにくるやつに
決めつけアンチお疲れ様と言っているんだ

415 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:36:39.39 ID:CqL05ez5.net
>>412
まっとうな読者ではない毒者も日本語だからお前も毒者を使えば現実社会でお前が困ることはないぞ

416 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:36:53.73 ID:aFc8+lnK.net
>>414
なんか開き直ってて草

決めつけじゃなくて、考察するとそうとしか捉えようがないわけですな
その理由もはっきりと書いてるので、それを否定したいのなら否定できるだけの理由をもって反論しなければいけない
考察すること自体が嫌なら口挟んでくるなとしかいいようがないなwそれだけでこんな粘着してくる異常性にドン引きだが

417 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:37:08.93 ID:boOpcL+t.net
>>413
本スレにいてアンチほざいてるお前の方が頭いかれてる

418 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:38:03.61 ID:aFc8+lnK.net
>>417
考察したらアンチ扱いは草

419 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:39:23.57 ID:CqL05ez5.net
>>416
毒者による不当な言いがかり決めつけは考察ですらないけどな

420 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:39:35.32 ID:PlUiBa/+.net
>>416
そうとしか捉えようがない
というのは、個人の主観だとはっきりさせてるだけだよ

書いてない
決まってない
それが事実

421 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:47:28.74 ID:aFc8+lnK.net
>>420
書かれている情報から答えを出す
それが考察

考察する対象によって、答えがほぼ確定するものとしないものがある
答えが確定するものの特徴は、その答えではないと矛盾が生じたり、到底不自然なことが起きてたりするというもの
この場合はその類だと言っているだけですな

これに反論したいなら、そうではないという理屈を示さないとね
人に根拠を求めといて自分は根拠とか全く出せないの笑えますなあ

422 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:48:35.37 ID:y5kgqP3w.net
ID:aFc8+lnK ←って下のやつ書いた奴だろ
どう見てもアンチだろ

>地雷さんとゲオルギーネは立場が違うだけの似たもの同士で同族嫌悪みたいなもんだけど
いつかフェル&地雷が歳を取って腐り始めた頃
新たなコンビによってフェルがやられ
復讐に燃える地雷さんが討伐されるところまで別視点から書いてくれたら名作になると思う

423 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:51:29.49 ID:aFc8+lnK.net
物語の深みや次世代への継承展開を求めたらアンチは草

424 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:52:52.51 ID:CqL05ez5.net
>>421
お前のしたのは言いがかりであって考察ですらないクズの寄せ集め

425 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:54:23.25 ID:PlUiBa/+.net
>>421
作者が言ったならそうと決定するよ
他人が言っても、感情についてだから決定なんかしない
どんなに考察しようが答えの出ないものはある

あなたはそう思うんですね、でもそれこのスレで書いてもアンチにしか見えない(実際アンチスレってこういうの書いてるんでしょ?)ので荒れるから、個人の主観だと認識してやめましょう
終わり

426 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 02:59:22.25 ID:aFc8+lnK.net
>>425
>作者が言ったならそうと決定するよ
→作者が言ってないことだから「考察」という概念がある

>他人が言っても、感情についてだから決定なんかしない
→それはリアル人間の感情の話。感情も含めて書いてるのが物語

>どんなに考察しようが答えの出ないものはある
→答えが出ないものもあるが、これは考察的答え(ほぼ確定の意)が出るものだと言ってる


>あなたはそう思うんですね、でもそれこのスレで書いてもアンチにしか見えない(実際アンチスレってこういうの書いてるんでしょ?)
→あなたはそう思うんですね。でもあなたは狂信者にしか見えないし、それは狂信者たるあなたのの感想ですね。

>ので荒れるから、個人の主観だと認識してやめましょう 終わり
→散々粘着してきておいていよいよ理詰めされたら逃げるなら初めから噛みついてくんなバーカw

427 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:03:55.03 ID:PlUiBa/+.net
>>426
最初から最後まで
ただ「書いてない」と言い続けてるのが見えないのか?

428 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:06:33.97 ID:PlUiBa/+.net
創作だから書かれている、読者の考察で答えが出る
そういう認識の人がいるのだとしても
自分は、創作に答えを出すことができるのは作者1人という、原作という概念の信者なので
答えは出ない、と言い続けるよ

429 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:06:59.05 ID:CqL05ez5.net
>>423
思い込みも激しい思考回路の欠陥のある毒者の言いがかりなんて
不法投棄されたくずの寄せ集めから出た汚汁たまりみたいなもんだよ
深みもなく次世代のためにもならない。笑えないレベルのおまえの人生の汚点でしょ

430 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:07:36.90 ID:aFc8+lnK.net
>>427
あれれ?あれれれれ?「終わり」じゃなかったんですか??
リヒャルダに「終わりだ ではありませんよ!」って言われちったのかい?w

書いてないことを書かれてる情報から読み取るのが考察だというのを何度もいうとろーがw
考察そのものが嫌なら考察に首突っ込んでくんなよwww

431 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:09:13.09 ID:aFc8+lnK.net
>>428
聖典原理主義者さん、終わり宣言から怒涛の連レスwwwwwwww

要は考察の邪魔したいわけね😅
荒らしやんけ草

432 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:10:44.56 ID:PlUiBa/+.net
>>430
このスレでの話が終わりなのではなく
考察について、終わり
あなたの主観だということを否定はできてないよ
答えが出るものという主観が追加されただけだ

自分も主観ではあるが

433 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:13:16.36 ID:LOYpyxan.net
>>431
おまえは考察していない邪魔ものだけどな
毒者だなあ

434 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:15:08.45 ID:aFc8+lnK.net
>>432
は?w
ならなんで勝手に他人の考察を反論するでもなく一方的に終わらせてるの?なんの権利があって?

あと君、馬鹿すぎて主観と客観の意味わかってないやろw
主観て一人で言ってるって意味じゃないぞwww
その場に現れてる事実を拾い集め、社会通念や話の整合性に照らして判断してるものは「客観」であり、それが考察だぞ

君さあ、冷静ぶってかしこぶってる態度すれば頭良くなると思ってそうだけど
マジで頭悪すぎやろ

435 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:22:35.39 ID:LOYpyxan.net
>>434
結局、オラつき毒者は考察ですらない言いがかりクズの寄せ集めなんだよなあ…

436 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:27:02.38 ID:aFc8+lnK.net
>>435
あ、わざわざID変えて乙だけど
別にNGにして見えないとかじゃなく
池沼レベルの奴は虐めても面白くないから放置してただけやで
こちらに反対してる側が頭おかしいことを自ら証明してくれてご苦労様

437 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:39:14.24 ID:LOYpyxan.net
>>436
あーなるほどいじめを面白がるオラつき毒者の自白証拠提供なんて
考察もまともにできないオラつき毒者ならではのイカレタた思考形態による自爆だなあ

438 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 03:48:26.87 ID:PlUiBa/+.net
>>434
決める権利があるのは作者だけだ
創作物とはそういうものだ
作者の頭の中を見てるから書いてないこともはっきりしてるとでも言うのか?
それを大勢で共通して見れるのか?
創作の書いてないことを、客観的に決められる装置、欲しいよ

439 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 04:06:00.36 ID:aFc8+lnK.net
>>438
だから、考察そのものを真っ向から否定するなら絡んでくんなよw
ただ考察を邪魔したいだけの荒らしやんけというとろーが

根拠を述べろとか言ってきておいて述べられたらこれで
結局君は何がしたいの?他人には求めるが自分は根拠なんて示せない、でも自分はこう思うからこうなんだというトートロジーをいつまでも主張し続ける
飽きて相手が引いてくれるまでやらないと自分のハリボテのプライドが傷ついちゃうのかい?
それともただの狂信者ゆえに、考察の結果が自身の求める作品像作者像と異なるからと攻撃しつづけてるだけかい?
どちらにせよ、中身のないことでいつまでも粘着してくるの本当にキモいなあ

440 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 04:18:58.34 ID:LOYpyxan.net
>>439
言いがかりや決めつけしかできないおまえの勝手なプライドによっておまえが追い詰められているだけだろ…

441 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 04:30:27.59 ID:Uk0ip328.net
要するに感謝が足りないニダって事か?

ゲオとロゼマがそっくりって話はどこいったんだよ?w

子供の人権が無いユルゲン貴族だとゲオもそんなに酷い親じゃない気がしてきた

442 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 05:45:35.17 ID:5M6UpHAd.net
まあ、家族愛がテーマの物語と言われて疑問を持つものはいると思う。
そういう人はアンチ版が合うと思うよ。

443 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 08:34:39.61 ID:beCyQhin.net
よくわからんが赤IDは消せばいいんだな

444 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 09:04:10.81 ID:UVLbFONS.net
深夜にめっちゃ暴れてるな

445 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 09:11:01.77 ID:T3MqDWgP.net
ハン5は夏発売か
5月は夏に含まれる?

446 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 09:18:28.25 ID:toEbeROJ.net
>>445
去年出た5-11は5月発売で春と表記されてるね

447 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:00:34.49 ID:DRg7kOt1.net
すごく伸びてるから何かあったかと思ったけどなんだコレ

448 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:04:49.49 ID:xao2ZZ4k.net
5-12読んでて気になったのだが
リーゼレータってアウブの筆頭側仕えやれてるんだろうか
いきなり城の側仕えの管理とか出来るのかしら

449 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:10:07.76 ID:f9CLRStD.net
>>442
家族愛というよりは、家族もテーマの一つって感じかな?
そもそもテーマは一つじゃないだろうし、家族を書いてても家族愛ばかりじゃない(ゲオとジルだって家族だし…)

450 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:50:22.99 ID:f9CLRStD.net
>>448
側仕えの一番大事な仕事は主の生活が円滑であるように周りを調えることだろうから、筆頭はリーゼレータのままじゃないかな
主が未成年の間は冬は貴族院で、城の管理は別の誰かに任せるしかないし、妊娠すれば暫くは職を離れることになる
新しく雇ったベテラン側仕えの補佐を受けつつ嫁き遅れギリギリまで筆頭側仕えをして城の側仕えや風習や年中行事を把握するみたいな予定なんじゃないだろうか

451 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:50:54.59 ID:MZD47sst.net
>>449
というか主人公側が仲良し家族が揃ってるから
反対に敵側に仮面家族が揃ってる印象

ハルトムートの父親みたいな例外はいるけど

452 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 11:51:55.05 ID:aFc8+lnK.net
同じくそう言ってるが
少なくとも本作をしっかり読んだ上で
タイトルでありストーリーの根幹である本に対する執着を
「家族」に対する愛情が勝らずとも劣らない立ち位置として描かれてるのを読み取れないのは普通にヤバい
逆に本に対する執着はストーリーとしてのレールだけど、なぜそこまで執着するのか、なぜそんなに好きなのか、どう好きなのかは雑というか敢えてギャグ的に描いている
「本」の枠組みならなんでもいい、でも「本」の形じゃないと嫌という一方で
「家族」の枠組みに入ったからと言って必ずしも執着しないし、「家族」の形じゃなくても深い愛情を持つという対比がしっかり示されてる
これでメインテーマの第一に家族愛があると理解できないのは小学校低学年からやり直した方がいい

453 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 12:04:59.49 ID:aFc8+lnK.net
この辺りの人間関係や信頼を重視して丁寧な描く点に、女性作者による女主人公作品の特徴が出ているとも言える
必ずしもそうではないが男作者による男主人公作品は自称に対する「なぜ」「どうして」を究明してストーリーを作る傾向があり、ハーレムに顕著なように人間関係は割と雑でインスタントな愛が多い

454 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 12:12:51.40 ID:Ug/eMC7p.net
>>453
久しぶりにまともなコメントが読めた

男性作家による男性主人公によくある「みんな助ける!」やご都合主義的ハーレムは、結構しらけた気分で読んでる

455 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 12:23:29.57 ID:aFc8+lnK.net
>>454
批判を恐れずいうと男女の性差の問題だからそこは合う合わないがあるのはしゃあない
女からすれば「魔法がどういう理論でどんな容量でどういうダメージが出て合成して錬成してとかどうでもいいからもっと人間関係をちゃんと描け!」となるし
男からすれば「はっきりしない関係でめんどくさい駆け引きとか言葉にしない想いとか言ってないでさっさとヤれよ!てか魔法とか作戦とかガバガバじゃねーか!」となる
もちろん男でも女でも異性と同じ感想を持つ人はたくさんいるが、あくまで傾向として

456 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 12:35:07.46 ID:aFc8+lnK.net
まあ人間関係だけフォーカスしてもこの作品、男女の価値観の差がよく出てると思うけどね

男主人公のハーレムは、見方を変えると「取りこぼしなく全員幸せにしてやるぜ!全員に公平に興味あるぜ!」という主義ともいえる
一方で本好きの場合、主人公視点で大切度合いの違いがよく出ていて、最上ランク以外の人間たちの幸せについてはメインキャラでもしっかり描かず、好感度の低い相手や忘れてしまうような相手は悪く言えば切り捨てる傾向がある
「おれがこいつらを幸せにしてやらなきゃダメなんだ」と考える男、「あの人はあの人の人生を歩むでしょう」という女の違い

457 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 12:49:23.99 ID:sZ1Sp/FP.net
ちょうどダリヤ読んでたんだけど複数の妻を持つことに対する違いが作者の性差と言われると納得はあるな。
性差か作家性の違いかはしらんけど。

458 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 13:10:33.20 ID:Mo0SSJl0.net
作者の性別と主人公の性別が違うと、恋愛描写がなんか違和感があることがしばしば

459 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 13:56:38.85 ID:77RpJ84U.net
>>448
それ自分も思った
なんというかあまりにも危なっかしい
城の筆頭側仕えはユストクスが妥当じゃないかね……本当のとこはどうなんだろ

460 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 16:40:07.06 ID:u2/Uoz1c.net
表向きはリーゼレータで実際に他の側仕え達への采配案やらはユストクスなんじゃないかね?
アウブ配の筆頭側仕えが領主一族筆頭側仕えは筋が違うからねぇ

461 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 16:53:22.75 ID:Pz5aRujq.net
領主候補生の筆頭側仕えとアウブの筆頭側仕えは求められるものが違うからね
身分のことで周囲の顔色伺って発言を引っ込めてしまうリーゼレータより、アウブの筆頭側仕えとして向いているのはグレーティアの方かなと個人的には思うよ

462 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 17:40:49.95 ID:AnmJN/ZB.net
>461
結果的に出来てるとはいえ目立ちたくなくて上位領地との対応じゃなくて内向きの仕事中心だったグレーティアに筆頭側使えは合わないんじゃ

側近内ならロゼマの意向に従って身分差関係なく話し合えるけど他の領主一族と側近がいる中で身分差気にするのは仕方ない
アウブになった後ならロゼマの意向が領内に通るから中級だろうと筆頭として口出しできるようになるでしょ
まあそれに上級と結婚して身分を上げる予定だしね

463 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 18:29:14.37 ID:hqm+m22+.net
>>461
グレーティア、向いてると思う
本質的に強い、リアリスト、他者の観察に長けてる
職務と権限を与えたら豹変しそう
外交はともかく、城内の人事の掌握と管理には適性ありそうな気がする

464 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 18:33:34.18 ID:Mo0SSJl0.net
領地の側仕えのトップであるアウブの筆頭側仕えとなると上級じゃないと、他の城の側仕え達が面白く思わなくてなかなかコントロールできないと思う
ダームエルの中央行きが身分に阻まれたのと同じで、いくら主が良いと言っても身分の壁はあるだろう
リーゼレータなら結婚で身分を上げれるけど、グレーティアは結婚したくないと言ってるから上級にはなれない

465 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 18:46:09.62 ID:zjLlGG2E.net
リヒャルダ嬢と星を結びたい

466 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 18:58:20.82 ID:fmy/yLaZ.net
ある意味ロゼマさんはD子より難しい主ではある。
D子や大領地でつちかったノウハウが通用する気がしない

467 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 19:00:21.63 ID:N+qXMKNG.net
うーん個人の性質で言うなら二人とも人前に出る仕事して光るタイプではないがアウブの筆頭側仕えはリーゼレータだな
でも婚姻による上級ステップアップではなくリアル上級の側近はどの分野でも必要なのは確実

アレキも人手不足であり信用出来るメンツ見極め中だろうから緊急的措置として城の筆頭側仕えとアウブ筆頭側仕えとアウブ配の筆頭側仕えは全員違うかも
なにかの時の筆頭同士の序列は決まっていて騎士も文官も同じく、な緊急的措置があっても不思議ではないかも

半値5の時間軸だと貴族院での側近見習いの試用期間中だな

468 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 19:34:43.25 ID:Eh+X9a2o.net
>>451
ローゼマイン側近の家族だとカッシークとかローデリヒのDVパパとかグレーティアの洗礼式親とかかな? 
ローゼマイン自身が見たり聞いたりした範囲でも家族仲なんて色々

469 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 20:10:41.02 ID:MZD47sst.net
>>468
カッシークもローデリヒのパパも
ついでに言うならグレーティアの父親も
子供から見限られた例じゃないですかー

信頼度が領主の養女以下とかいう難物

470 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 21:46:05.72 ID:Rs5mZ+FR.net
D子で培えるノウハウ
あるだろうか

471 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 21:55:26.72 ID:hbR37ded.net
バカな主を持ったら自分も痛い目にあう

472 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 22:14:55.73 ID:R++IHXnl.net
おだてる能力

473 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 22:27:18.34 ID:3JSkT0tz.net
他領の者にアウブ代行やらせる

474 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 22:51:12.81 ID:N+qXMKNG.net
頭空っぽ躾されてないおBK系美人はユルゲン人からも外国人からも同じ感想持たれる

475 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 22:55:23.67 ID:zO0uTSxj.net
>>469
仲良し家族が揃っていると書いてたから、つい、その、仲良し家族ではない例を出してしまいました
読者の前にあからさまな描写が無いだけで、敵も味方も関係なく、悲惨なことはあるし、愛情に満ち溢れた人も存在する

476 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 23:03:43.40 ID:e2U+hc6T.net
自分も戸籍見ると知らない弟妹が数人いるようだから、いつか突然弟だと言われて引き合わされるのかな

477 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 23:07:27.44 ID:MZD47sst.net
>>475
なるほど、そういう解釈からの反応だったのね
それは私も誤解を招くような表現ですまなんだ

478 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 23:43:22.61 ID:QVEEfYxa.net
セリフ以外の本文で、ロゼマがフェルをフェルディナンド呼びしてるのと
神官長呼びしてる場合の違いって何だろ?
神殿内と外で違えてるのはわかるんやが
同じページ内でも両方の呼び方が出てきたりするのでよくわからん。

479 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 00:15:35.20 ID:ya2eTQmz.net
>>478
頭に…が付いてる段落はセリフと同じ、心の中のセリフ、口で言ってないだけ
…が付いてないのは地の文

4部までは…が付いてれば神官長
5部からは神官長じゃなくなったから、…のところはフェルディナンド様
他のキャラも養父様とか〇〇様と書かれてるのは…が付いてるところ
地の文は全てフェルディナンド、ジルヴェスターなど呼び捨て(というよりもキャラ名表記)

校正ミスがなければたぶんこれで統一されてる

480 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 00:26:00.25 ID:ya2eTQmz.net
あ、ロゼマ以外の一人称視点は全部セリフと同じはず
口語調じゃないロゼマ視点の地の文だけは特別なんだよね
当たり前ながら一番多いから

481 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 07:42:28.15 ID:kRKyXbWB.net
>>479
わかりやすい解説ありがとう!

482 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 11:29:55.23 ID:gy1DRP/k.net
アーレンスバッハは港があるらしいが、平民の生活はエーレンフェストよりも発達しているのかな?船は何で動いているんだろうか?ランツェの船は魔石が動力だった?

483 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 11:49:23.62 ID:lHMxj0wv.net
>>470
ストレス耐性が出来る
シキコーザの側仕えをしてたフリッツやザームもそれで辛抱強くなった

ただし主が破滅する前に損切出来ないとマルティナのようになってしまう

484 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 12:24:17.52 ID:Z2iFwAxx.net
>>482
祈念式に行ったレティ視点でフェルが語ったことを信じるなら、魔力不足により、農民はエーレン農民より悲惨な状況
一方で、アーレン領都在住の漁師視点によると、漁師も自領アウブの性別と凡その年齢を把握していたり、港の使用について貴族と取り決めがあったり、漁師の妻達も扇子(団扇?)のような女性貴族が持つ装飾小物について知識があったりと、
領都では、平民が貴族を見かける機会がエーレンより多いらしきことが窺える
まあ、生活の「発達」をどう定義するのかが難しいので、発達程度は不明だが、エーレンと異なっていることは確か
アーレンの漁師の船は手漕ぎっぽいが、海上輸送をしている商船とかの動力源は不明、何十人かの客に大量の荷物を運べる大型船みたいだし帆船じゃないかな
槍鍋船の方は印象が潜水艦だから手漕ぎでも帆船でも無いはずなので、動力源は魔力なんだろうと推測

485 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 12:27:03.81 ID:lHMxj0wv.net
エーレンは平民街が糞尿垂れ流しで悪臭が酷いから貴族も来たがらなかった

486 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 16:31:03.74 ID:uJYEa2md.net
うふふんふふんとかしょんぼりへにょんとかどう英訳されてるんだろ

487 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 19:02:34.12 ID:+rO2aBPA.net
気になったんで1-2のサンプル見てきた
日本語版うふふん。ふふん
英語版Eheheheh.Ahahah.
フランス語版Héhé!Hihihi!
台湾版唔呵呵呵,呵呵〜

488 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 19:30:48.47 ID:+rO2aBPA.net
しょんぼりへにょんはサンプルで読めるのが見つからなかた
ぃやっふぅ!
Ahaha,yes!
Youhou!
萬歳

489 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 19:38:21.21 ID:+rO2aBPA.net
小書痴的下剋上で検索してたらパズルが出てきたが公式ではないのだろうか
ちょっと欲しいと思うた

490 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 19:57:18.47 ID:uJYEa2md.net
>>487
ありがとう、台湾版がちょっとツボに入ったわw

491 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 20:25:10.77 ID:yDk8rCe0.net
>481
フランス語の発音は知らないが単純ローマ字読みすると「へへ!ヒヒヒ!」

ヒロインの笑い声じゃねえわ

492 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 20:44:16.84 ID:/NUq4xAg.net
スレで盛り上がる話題はハンネ編の更新、ヴィル、金粉か
ラオフェレーグとオルトヴィーンも入りそうか

493 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 22:13:51.50 ID:GpEdv7ID.net
大変結構がどう翻訳されてるのかは気になるわ
本好き以外で寡聞にして聞いたこと無い言い回しなんで。

494 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 23:09:41.92 ID:pgTZZqdu.net
>>491
フランス語は基本的にHは発音しない
でも、コミックとかでの一般的な笑い声表現をそのまま使用しただけで「うふふん」とはちょっと雰囲気違うような?
「ふふん」だけだと冷笑的なイメージがあるから、そっちに引きずられた結果の翻訳かも

495 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 23:24:39.20 ID:Ody+buWm.net
さもありなん

496 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 23:41:31.25 ID:p3uhvMY5.net
>>493
普通に訳せばvery wellとかwell doneとかじゃないかな

497 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 23:44:02.89 ID:lHMxj0wv.net
氷室零一が大変結構って言ってるかと思ってたけど思い違いだったかな

498 :この名無しがすごい!:2024/02/21(水) 23:48:13.78 ID:p3uhvMY5.net
さもありなんはOf courseかな
あまり使わない言い回しだけど言葉自体はシンプルだし

499 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 00:30:09.33 ID:HwBTP+dg.net
indeedとかもありかね

500 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 05:28:56.27 ID:5EIhZJf+.net
大変結構はvery good
さもありなんは定訳はないみたい
短いやつだとAs expected.とかあった

501 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 07:04:30.88 ID:1iJvgn7S.net
大変結構がソレになるのはわかるが、でもなんかニュアンス違う気がするが仕方ないのか
この場合のさもありなんはより古臭い雰囲気漂うものがいい

502 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 09:46:15.70 ID:2PBR094J.net
>>500
なんか very good だと特別感が無いね(´・ω・`)

503 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 11:03:52.59 ID:zrkZKv1X.net
excellentはどうだろう?

504 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 11:28:54.29 ID:2PBR094J.net
よくやった
的なニュアンスになるけど

Well done

とか

505 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 12:53:04.94 ID:PybmBWGh.net
言葉をそのまま訳すのかフェル本人が込めた意味まで汲んで訳すのかで変わるよね
大変結構は直訳したらwell doneかなと思うけど、フェルの心情だとpretty goodくらいは思ってそう

506 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 13:01:40.88 ID:FjC4Cy6K.net
文脈によって訳語を変えている可能性もあるな

507 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 14:43:01.82 ID:9ktBemYT.net
>>504
録音の魔術具に本の広告入れたのは、きっとwell done

508 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 17:13:02.98 ID:7xJ4wpvF.net
自分は初歩的な疑問なんだけど
〜様ってのはどう訳すの?
ローゼマインだとレディ・ローゼマインとかになるの?
アニメでは最近ーsamaって訳を見るけど

509 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 17:15:41.27 ID:syeBv7Ia.net
一般的にはミスタ、ミセス、ミスとか
領主ならロードとかだけど、固有名詞でギーベ、アウブ、ツェントがあるからそのままかな

510 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 17:29:54.93 ID:jv6Zky+v.net
本好きは確か名前だけじゃなかったか
様呼びとか義父読みとかそこら辺は省いてたような

511 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 18:35:24.21 ID:2PBR094J.net
様は特につけないんでないかね?

512 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 20:37:31.86 ID:hn/sojLJ.net
本好きって土地起因以外はファーストネームだけで呼ぶからな
アウブが土地(家名由来の領地名)呼びで、土地関係ないツェントはファーストネームという
全部に何か付けるとツェントはファーストネームなの?どっちなの?と混乱しそう
実際、ツェントにはユルゲンシュミットがつくと思われてたころもあったし

Mr.とかは本来はファミリーネームかフルネーム用で、ファーストネームに使ったらもっとくだけた意味になりそうな
だから日本からの翻訳でファーストネームに様はsamaとか付けてみてる作品もあるのかも

513 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 21:28:27.33 ID:rq0gG+xf.net
適当に英語版のサンプル見てみた
レティーツィア様はLady Letizia
フロレンツィア様はLady Florencia
フェルディナンド様はLoad Ferdinand
ベーゼヴァンス様はLoad Bezewnast

514 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 22:19:38.21 ID:QqSj8rNM.net
レティとフェルの呼び方はそれで良いにしてもフロと三段腹がソレって…うーん
聖職者の敬称もちゃんとあるのになー
ユルゲンのアウブを現在の呼び方で当てはめるならモナコ(公爵)やリヒテンシュタイン(侯爵)の敬称が合う

ツェントやその他王族の敬称は訳迷わないだろう
日本も含め世界中に陛下や殿下と呼ばれる人はそれなりに沢山いる

515 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 22:25:10.78 ID:X9laGV16.net
ベーゼヴァンスだと猊下(His Highness?)ですかね

516 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 22:27:20.23 ID:owwnkFMJ.net
作中でベーゼヴァンスと呼ばれたことあったのって一度だけでは
ロゼマに至っては名前を一生知ることはないとのこと

517 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 22:32:45.28 ID:hn/sojLJ.net
ユルゲンに陛下とか殿下とかないからなあ
本当は魔力あれば別に誰でもいいという、様オンリーなのむしろ納得感

518 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 22:45:10.94 ID:OKqb4QH2.net
神官長がhead priestで、神殿長がhigh priestかbeshopだっけか

519 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 23:18:17.51 ID:7xJ4wpvF.net
>>513
おー
他の人も色々ありがとね勉強になった…わけではないが好奇心が満たされたよ
確かにベーゼヴァンスにLordはおかしい?と思ったけど
貴族や領主に付けるって限定されてる物でもないらしいね

520 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 06:36:21.24 ID:jghBc0ab.net
実態考えたらLordでいいんじゃね

521 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 09:29:38.06 ID:Pu6+nPZ5.net
話の流れには全く関係ないが
処刑されたときのベーゼヴァンスって50歳にも満たないんだよね

522 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 10:15:14.54 ID:zlgPV6E9.net
アニメの見た目だと70すぎてそうだったけど
まだ若かったんだな

523 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 11:05:26.86 ID:GD5lMCyK.net
>>522
不摂生で老けて見える的な話がふぁんぶっくかなんかであったと思う

524 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 11:24:42.25 ID:zlgPV6E9.net
>>523
なるほど
見た目がひどく衰えるまでの不摂生してるなら
処刑されなくてもそんなに先は長くなかったかもなぁ

525 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 12:08:11.03 ID:SKcYpm7b.net
波平の例もあるしなw

526 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 12:28:19.83 ID:Nb48nUZk.net
サザエさんの舞台は1950年代位らしいから当時は波平でも普通の老け具合だったかもしれん

527 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 14:39:37.53 ID:L9stlZs5.net
貴族では無い青色神官の平均寿命ってどれくらいなんだろう?

平均寿命は栄養状態で決まるらしいけど、一方、魔力を抜く機会は
神具への奉納ぐらいしか無さそうだし、平民(50歳)と貴族(63歳)の
中間ぐらいになるのかな。

そう考えるとベーゼヴァンスは平民並には生きたという事になるのかな。

528 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 14:54:49.78 ID:3n+4raDZ.net
>>527
神具への奉納はいつでもできるし冬は奉納式でそこそこ使うし
魔力溜まってる負担とかほとんどないんじゃね?

529 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 14:55:38.86 ID:2QraZtNb.net
貴族や青色ってお菓子食べ過ぎだと思う
男性だと酒も飲むから糖尿病多くて、案外短命だったり

530 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:03:27.95 ID:VOebk/O5.net
お菓子を頻繁に食べれるのは一部の上級以上の貴族くらいじゃないの

531 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:15:57.52 ID:nEJ4IjP1.net
青色だったら賄賂で貰うことがあるのでは

532 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:48:38.36 ID:nGNiz7Qm.net
>>531
生活習慣病で死ねるほど賄賂が貰える青色は
神殿長クラスだけのような気が

というかベーゼヴァンスの場合
ヴェロとのコネも込みだったろうし
普通の神殿長とは一緒くたにできない気がする

533 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:00:12.91 ID:a47A0bR1.net
ハッセで用意されてたのはお酒でお菓子じゃないし、本来は成人青色神官が各地に派遣されていたんだから、青色神官や神殿長もお菓子を口にする機会はあまりなかったんじゃないだろうか
農村は蜂蜜や果実以外の甘味には縁が無い社会みたいな印象かある

534 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:09:00.80 ID:eNuP+tjd.net
気候的に甘藷もないだろうから砂糖の入手ルート持ってなけりゃ蜂蜜と果実だけだよな
クラッセンの謎の蜜とやらもあるか
水飴でもあれば随分違うんだろうけど

535 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:10:11.83 ID:YCsGnw++.net
エーレンの菓子は、ワシ等が食ってる菓子の半分以下の甘さかもしれんな、砂糖の絶対量が少ないし。
上の者は下の者へと流す分配の概念があるから、まともな貴族ほど下へ下へ流すだろうし。
はじめて食べる味に興奮して手が止まらないのは仕方ないとして。

536 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:26:42.44 ID:hXpXZOwO.net
マインレシピのものは今と似たような甘さでは?

537 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:34:27.31 ID:VOebk/O5.net
エーレンでも砂糖を使う菓子は、中央から流れてきたレシピと同じような感じでとにかくたくさん砂糖を使えばいいという感じになってんじゃね

538 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 18:35:36.23 ID:a47A0bR1.net
貴族院1年生の時の親睦会の上級貴族側近の様子から察するに、砂糖使用量で価値を図るよりさらに前段階で、砂糖が流行してるのは判ったが使用方法不明な、平民オトマール商会とどっこいな状況だったのかも

539 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:03:33.02 ID:Poq7ypFC.net
自分で作るとわかるけどカトルカールは正確に分量計って作るとあんまり甘くないよ砂糖が全体の4分の1だから
市販のパウンドケーキと比べるとびっくりする

540 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:14:49.51 ID:GD5lMCyK.net
>>539
だいたいのお菓子はドン引きするぐらい砂糖入ってるからねぇ

541 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:15:16.77 ID:nh4rsUfj.net
味覚は年齢や地域間差があるかもしれないが個人的には基本のカトル・カールレシピは作って食べるとやや淡め味のパウンドケーキって感じた

現代人が作中の中央の菓子を食べても甘すぎるとは感じないかも

542 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:17:10.53 ID:2vQkd6bt.net
中央の砂糖菓子って多分落雁でしょ
見る分にはいいけど食べようとは思わないな

543 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:17:46.33 ID:VRzS7rUT.net
そうなのか
中央のはアメリカの菓子を想像してたよ

544 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 19:37:14.27 ID:YXuYwXeF.net
落雁ってそれほど甘くないような

545 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:03:35.92 ID:V2U+3r9Y.net
佐藤固めただけのまずい菓子を流行りにできるアーレンの政治力って凄いわ

546 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:10:35.39 ID:SZ1EGyBa.net
政治力というより中央の伝統菓子として根付いてたんじゃないか
トルキュンがランツェの交易品として中央に渡したのだろうし

547 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:26:59.45 ID:nGNiz7Qm.net
>>545
出た当初は多分甘いというだけで
高評価だったんじゃないか?

砂糖の甘さには中毒性があるらしいし
その内、砂糖をいかにふんだんに使うかに
終始するようになっていっただけで

実際、ロゼマさん一年の時にコル兄が
貴族院に入ったばかりの頃は
これ以上美味しいものはないと思っていた
と言ってるし

548 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:27:41.44 ID:eNuP+tjd.net
>>544
落雁は粉ばっかでそんなに甘くないよな
和三盆あたりを指してんじゃないかと

549 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:28:04.98 ID:3n+4raDZ.net
>>546
一部で「最近輸入されはじめた」ってあったはず
トルキュン時代には痩せてたし、まだないと思う
というか400年近く経ってて砂糖固めるだけしか考えないのはちょっとね…

550 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:34:40.72 ID:wzLWKz1+.net
>>549
エーレンでいう最近という言葉は当てにしちゃいかん
ユルゲンでは既に広まっていた可能性はある

551 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:05:32.78 ID:3n+4raDZ.net
>>550
400年前はアイゼンライヒだし
オトマール商会はエーレンになる前からもう存在してたよ

552 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:19:35.56 ID:+iG/zJQT.net
>>547
コミックス版の親睦会に出てたデザートのイメージは
クイニーアマンの上に飴細工の飾りと鳥のメレンゲドールだな

確かに一口しか無理だわ

553 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:50:29.28 ID:OVM3QbGU.net
>>551
400年前の大昔も
創業200年以上の老舗なことも
別の話だから
「最近」があてにならんを否定できてはいないな

554 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 22:32:16.16 ID:SBocSKG6.net
和三盆めっちゃ美味いけどな。若い頃四国で食べて感動した
製法の流出は処刑ものだったそうなので高値で売り付けるだけで勘弁してくれるロゼマさんは意外と慈悲深い。さすが聖女

555 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:03:09.67 ID:M9OSojL7.net
>>552
パリパリだもんな
ただ、レティが貰った槍鍋菓子がキャンディっぽくて口の中で溶かしていると幸せらしいから、中央の菓子はキャンディよりさらに甘い感じ?
味より細工の腕を競うコンクール用の飴細工?

556 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:14:02.60 ID:M9OSojL7.net
>>554
和三盆は美味しいし美しい
和菓子の甘さと洋菓子の甘さは違う印象があるが、外国から砂糖が入ってきてた九州の甘さは和三盆じゃなくて砂糖の甘さなんだよな
和三盆の四国と砂糖の九州は地理的には近いのに味は違うのがなんか不思議
アレキで変化する砂糖用植物はダンケルの魔力を吸収してさらに変化して、槍鍋砂糖とは異なる和三盆的な違いに到達するんだろうか?

557 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:27:34.70 ID:gXj6jUyM.net
ユルゲンでザッハトルテとか再現したら大騒ぎになりそう

558 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:35:03.29 ID:nBPo38cb.net
砂糖の安定供給は10年以上は無理だろ
新しい菓子を作るより既存のレシピを改良した方が砂糖の無駄遣いにならない

559 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:43:17.10 ID:nGNiz7Qm.net
>>554
ロゼマさんは本さえ絡まなきゃ
普通に慈悲深いし
悪い言い方をすれば関心がない

特にライゼの怒りとか下位領地の妬み嫉みとか

560 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:56:57.12 ID:0yhUxnj1.net
大英図書館で展示されているのか
日本語の漫画も所蔵したりするんだな

561 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 00:16:39.76 ID:RNJUIMec.net
メレンゲで作った鳥と飾り用飴細工か
クイニーアマンと一緒に食べるモノとは思わないが素朴なクイニーアマンを変身させるには盛々が必要ってところか
そういう国ならカカオもどきが見つかればアレキは大儲け出来るから頑張れだな

562 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 00:24:30.92 ID:BTvw6Qjx.net
カルステッドは有毛ライゼの加護を得るべきだと思う

563 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 00:53:27.90 ID:kAGv2wgc.net
>>539
各材料1/4ずつってのを基本にして、あとは料理人がより美味しくなるように分量を微妙に変えて調整してるんじゃね

564 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 04:34:19.32 ID:obskew/K.net
マジパンとかシュガークラフトみたいなイメージだわ
クリスマスケーキのサンタみたいなやつ

565 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 05:23:05.03 ID:tduNRWTl.net
そもそも「砂糖」っても、色々あるんで。
多分だけど麗乃の砂糖の基準は上白糖だと思うし、ユルゲンで流通してる砂糖はかなり風味は違うとは思うし。

566 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 05:30:14.15 ID:JsfD4fI7.net
小麦粉だっていろいろさ
卵だっていろいろさ
バターだっていろいろさ
砂糖だっていろいろさ~

567 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 09:19:12.53 ID:wCtbBH8A.net
ユルゲン牛乳は牛の年齢すらだったからな

568 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 09:53:45.08 ID:OaTYrB+r.net
>>563
市販されているパウンドケーキはプレーンタイプはあまり見かけない
大抵、ドライフルーツか季節のフルーツや土地の名産品入り
一見、シンプルでも、パサツキ防止と艶出しのためにジャムかアイシングを塗ってたりする
バターを泡立てるかどうかでも食感が異なるから、甘さの感じ方も違うとは思うが

569 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 10:20:01.32 ID:ZDeYMi8h.net
グラオザムはエーレンフェストのメダル破棄されてシュタープ消滅
その後アーレンスバッハで領民登録されたと言ってるけど、つまりもう一度シュタープ取りに行けば手に入るんじゃね?
メダルに関連付けられてるなら領外でメダル廃棄->再発行を行うことでシュタープを高性能化させることも可能か?(沢山お祈りしてるの前提)

570 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 10:28:02.45 ID:NH4ge/XR.net
ふぁんぶでシュタープは1度きりとか言ってなかったっけ

571 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 10:35:29.77 ID:DvaAgXQU.net
>>567
現実も中世くらいならそうだと思うけど
現在、市販されてるのは混ぜて詰めてあるだけで

572 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 10:39:08.07 ID:yFOOyok9.net
シュタープはメダル1枚に1本じゃなく1人に1本

573 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 10:40:23.14 ID:Tw/6Ldi5.net
>>569,570
たしかweb版でグラオと戦うときさいしょシュタープ使ったんだよね
指摘があって消されたってこともあったハズ

574 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 11:25:13.88 ID:PnH0f8LJ.net
>>572
ヒルデブ (´;ω;`)ブワッ

575 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 13:28:24.36 ID:PZxGfEI7.net
>>574
自業自得だ(´・ω・`)ノ どんまい

576 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 13:48:01.37 ID:OaTYrB+r.net
リヒャルダ達の学生時代は加護取得もシュタープ取得も卒業間際だったのに、ジルやフェルの時代に3年生になってたのって何故なんだろう?
シュタープの使用方法を領地で教えるのが面倒になって学院教師の仕事に追加したのか、専門課程の魔術具を用意するのが各家庭にとって負担が大きかったからか…

577 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 15:25:09.48 ID:kAGv2wgc.net
それはふぁんぶっくで是非聞きたいね、次があるかは知らんが
トラオクヴァールとヴェローニカはかなり裏設定が多いらしいからそれらも全部明かしてほしいものだ

578 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 16:32:53.96 ID:zO2Ah1Ha.net
政変の影響で貴族総数が激減したため、学生すらも魔力供給などで働いてもらえるようにシュタープ取得時期を前倒ししたんじゃなかったっけ?
三年生に前倒ししてある程度効果が出たからって新入生までも……平民なら子供から働いてるけどお貴族様までってなるとどんだけ貴族が減ったんだか。

579 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 16:46:06.58 ID:qYsYRhWS.net
1年生時にシュタープ取得になったのは金粉に甘いトラのせい

580 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:02:13.44 ID:NH4ge/XR.net
>>579
早くシュタープ取って魔力供給してくれという意味だと思ってた

581 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:08:17.51 ID:Tk3fZDke.net
シュタープなくても魔力供給は出来るじゃろ

582 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:13:03.87 ID:NH4ge/XR.net
そういやそうだな
マインとか青色神官がいたわ

583 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:17:19.66 ID:vLu0KCvQ.net
政変で貴族が全体的に減る→貴族院の先生の質と量が低下→講義を楽にするためシュタ速
だっけ

584 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:22:33.68 ID:kAGv2wgc.net
シュタープが無いと出来ない事もあるから、1年生のうちから領地に貢献させたいからとかじゃなかった?

585 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:27:40.80 ID:mThfg91u.net
>第一王子のジギスヴァルトができるだけ早く取得できるよう変更されました
ふぁんぶ3

586 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:30:22.74 ID:kAGv2wgc.net
何故金粉に早くシュタープを取らせたかったんだっけ

587 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:30:56.08 ID:Tw/6Ldi5.net
三年→一年はわかっとるやろ
卒業直前→三年がなんでか?だろ

ソランジュ先生も卒業直前
そのちょっと下から三年って歴史の古さだぜ
それも ふぁんぶ3か

588 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 17:53:09.11 ID:dexjHzVt.net
3年取得は50年経ってないくらいだよね
たぶんトラオが生まれたかどうかの時代
あ、ジェルが生まれたくらい…?
あるいは短気な第一王子が入学するくらい?

589 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 18:55:10.13 ID:1CR3zWY5.net
あー、シュタープと魔術具でどちらが実技やりやすいかとか?
シュタープのほうが楽ならギリギリな馬鹿が王族にいたら忖度あるか。

それかグル典取らせたくない相手が全属性にならないように…50年なら最近すぎるからこれはないか

590 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 19:03:36.37 ID:pax6/d6W.net
マイン誕生を0年とする年表/時系列(atwikiより)
・約120年〜60年前:属性が一つ足りなくても使える魔術具のグルトリスハイトが製作され継承される
・約30年前:シュタープの取得時期が卒業式直前から三年生に変更される
・先代王継承時:地下書庫へ行かず、シュタープの魔力を通じて魔術具のグルトリスハイトが継承される

王族がどんどんアホとなる境で「三年に変更」とあるから、王族も含めて皆が努力しない習慣が身に付いたんだろうな。
アホでもツェントになれる時代の幕開けなんだろうね。
シュタープの成長とか属性とか要らんやんというね。
一旦ラクな方へ転がりだしたら止まらんみたいな。

591 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 19:22:37.56 ID:6EoAbcGF.net
シュタープあればディッターがより楽しめるんだし1年で取るのが合理的だよね

592 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 19:28:21.35 ID:NH4ge/XR.net
全属性ならさっさとシュタープ取っといた方が良いよな
問題は全属性以外だとマズイ

593 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 19:34:38.92 ID:dexjHzVt.net
加護の儀式を毎年やればいいんじゃね?
全属性になった人はその場で取れるし、全属性じゃなくても毎年確認ができる
そのうち全属性ならそこで取れるとバレるので、自衛ができなきゃめっちゃ危険だから、実現はしないだろうが

594 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 20:10:01.28 ID:V4L2IsLO.net
最終学年でシュタープ取ってた世代の護衛騎士って実剣とか持って護衛してたんかな

595 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 20:11:30.00 ID:V4L2IsLO.net
貴族院での学生護衛騎士の話ね

596 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 20:22:34.15 ID:SOlAK1jT.net
持ってたんじゃね
色々訓練足りなくなってそうだな

597 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 20:26:03.04 ID:uAKlXX3D.net
調合とかだとシュタープ変形させた方が魔力通しやすいとかで実技の関係で3年かもしれんぞ

598 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:05:40.42 ID:6npeU90G.net
>>595
護衛騎士の話では無いが、シュタープが最終学年の世代は魔術具で剣や槍を作っていたらしい

599 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:11:46.21 ID:pax6/d6W.net
>>593
お祈りという日々の努力をしないのに儀式だけやっても意味が無い。
真摯に神に祈らなければ属性は増えない。
祈らんでもグル典(アホ典)が手に入るし、一子相伝となった以上は他をバカばかりにした方がツェント一族には都合が良い。

600 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:22:15.35 ID:PJ2lda+t.net
フェルマイはグル典を持ってるから凄いのではなくすごい(ヤバい)からグル典を持っている
そこに気づかない程度の距離の貴族が今後神殿改革とか乗り遅れるんだろうな

601 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:29:38.52 ID:0SBVu/TU.net
シュタープ取得が卒業後だと卒業後に習熟訓練が必要だからみたいなことがどっかで書かれてないっけか

602 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:54:57.62 ID:OaTYrB+r.net
>>593
早くから加護を取得してしまうと魔力量の調節が難しくなって魔術具で色々するのに支障が出るんじゃないかな
加護取得後にあまり間をおかずににシュタープ取得してたのはそういう事情があったんじゃないかと思う

603 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 21:57:59.39 ID:t0jvRXvy.net
神具って無限に魔力貯められるの?
見食いでも神具に魔力奉納すれば生き延びることはできる?

604 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 22:01:35.24 ID:OaTYrB+r.net
>>601
作中時点ではシュタープの使用方法を貴族院で教えているが、卒業時取得の時代は領地で訓練してたらしい
ただ、基本的な動作は魔術具で訓練してきてるし、見習い時代に成人がシュタープで色々してるのを見てるから、あまり困らなかったみたいなことがふぁんぶっくに書いてたような?

605 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 22:24:04.21 ID:9Y+us8Q6.net
>>603
無限には貯められない
生き延びることは出来る

606 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 22:58:43.14 ID:NH4ge/XR.net
割烹来た
金粉領の執務室期待

607 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:07:55.06 ID:49idPjbZ.net
コリンツダウムの文官よいしょカモン

608 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:16:01.77 ID:dexjHzVt.net
世界で一番王子様(笑)って作者が言うくらいだ
なんかアウブと呼ぶの禁止してたりしそうなイメージがあるわ

609 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:18:20.37 ID:JsfD4fI7.net
読者と作者の金粉疲労を癒そうという粋なはからい

610 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:20:16.76 ID:Tw/6Ldi5.net
>ラザンタルクがただのディッター馬鹿でないことが伝わると嬉しいです

ほう
どうもケントに比べて評価が低かったしな

611 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:23:22.92 ID:BTvw6Qjx.net
アレキサンドリアってユルゲンで一番危険なツートップが領主なんだよね

612 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:35:55.46 ID:JsfD4fI7.net
>>191
堂々巡りは必要なく正正堂堂と本編準拠してみようぜ
おシャル様「え?領地の防衛は女の子アウブ候補のわたくしの仕事ですの?男の仕事ですわよね?わたくし女の子ですのに」程度のアウブになる覚悟だった
おジルさま「お前も戦うんだよ!」
→おフェル様「おシャル様は第一夫人様に向いてる様だな」

613 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:41:04.19 ID:0SBVu/TU.net
ナーエの反応は気になるな

614 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 23:59:24.39 ID:yFOOyok9.net
>>611
ユルゲンの持続的発展に最も寄与しうる二人だろ?
どこが危険だというんだい

615 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 00:02:13.62 ID:lG3gVHrs.net
片方半透明だからなぁ
いつになったら時かけから戻るんだろうな

616 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 00:02:19.66 ID:vHgJdlRW.net
ナーエも金粉と同種のアホなら領地ごと落ちていって仕方ないと思うが
長男抱えて金粉の機嫌とりながら必死で各方面の調整してるなら気の毒だな
どっちだろ

617 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 00:07:33.37 ID:H6fJQwgI.net
>>616
政治的なとこはしっかり握って夫を持ち上げてつつ自分に有利になるように動くタイプじゃなかろうか
ゲオルギーネから毒牙を抜いて100倍ほど薄めた感じ

じゃなかったら王子の嫁の座を確保は出来んだろ

618 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 00:14:54.26 ID:vHgJdlRW.net
>>617
だと思うんだが夫婦は似るともいうからな…

619 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 00:47:58.35 ID:wvrPB1TK.net
>>617
自分もなんかかんやで金粉を掌で転がしてるのかと思ってたけど就任式の体たらくを見ると似たもの夫婦なんだなと。
皮肉抜きでお似合いだと思うんだけどアナエグやジルフロほど熱愛でなく、あくまで貴族の政略結婚の枠内なんだなと。

620 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 02:22:46.05 ID:6g3zLCvb.net
アナエグの場合はマインさんを取り込む提案はエグからだっけか
ジギナエの場合はナーエが提案するのか側近が進言するのか
ジギが女神の化身を手に入れればツェントになれるとか夢見ちゃうとかなのか

621 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 03:14:13.61 ID:rObSM+pI.net
コリンツの執務室は楽しみ
文官は中央文官から中領地コリンツの文官に移動だろうが 
そうなっても未だに王族に仕えてるような気分だろうし、金粉もナチュラル現実わかってない人でD子同様のイライラ視点ぶち上げてくれそう
悪い意味でずっとそのままの方が舞台装置の役割果たすので今後も現状のままでいて欲しいわ

622 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 03:51:55.95 ID:6pfZSMpH.net
契約書を読まずにディッター契約してしまう金粉なのか

623 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 06:49:27.63 ID:N0U+ciSq.net
>>608
部下A「アウブ、○○の件について話があるのですが、よろしいでしょうか?」
金粉「...」
部下A「アウブ...?」
金粉「...」
部下B「ツェント、少しよろしいでしょうか?」
金粉「何用か?」

こんな感じ?

624 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 07:17:21.43 ID:M1odk9Qy.net
金粉視点は読むだけで疲れそうだ
アウブダンケルは、元王族の権威が残ってる今を狙った策士みたいな評価してたけど実は
元王族である私に周囲は配慮して当然であり、私に献上するために女神が半値に降臨してくれた
くらいに思ってるんじゃないかなって

625 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 08:18:57.73 ID:6pfZSMpH.net
>>624
エグランティーヌがディッターで譲位の準備してるくらい金粉はお見通しだっ

626 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 08:42:33.16 ID:6g3zLCvb.net
アナスタに当然のように協力するよう要求してたりするのかな

627 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 11:02:49.81 ID:r9e3svt8.net
多分、自分が父親以外に
跪かなきゃならない状況を想定していない
というか想定した教育を受けてない

まあ、側近達からすれば
金粉がツェントにならない=我が身の破滅だから
金粉に負けたらどうなるかの教育をしない気持ちは
理解できる

極めて利己主義的発想に基づく教育だから
次期ツェントの教育としては不合格だが

628 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 11:17:09.59 ID:lG3gVHrs.net
その父親も一介のアウブになったんだから参考にしたら良いのにできないんだろうなぁ金粉

629 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 11:18:24.61 ID:7ev+nj7G.net
ツェントの名を握るマイン、それを打診したフェル。確かにアレキサンドリアの2トップはやべーな。

630 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 11:53:51.63 ID:E74IYAtF.net
アレキ(旧アーレン)の神殿長は青色神官にだって。
給料?下がるのかな?揉めませんように。

631 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 12:11:22.06 ID:6g3zLCvb.net
ゲオに聖典の鍵わたすぐらいだしゲオ派でしょ
投獄されてるんじゃね。

632 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 12:18:34.19 ID:r9e3svt8.net
>>630
そもそも自活できるほどの給料は
神殿からは貰えないだろ

手当てくらいは出ると思うが
それも実家に取り上げられるみたいな
青色の悲哀が描かれてたし

本編でも粛清後に初の自立した青色が出た
みたいな描写だったし

そもそも生活に困らない青色は
フェルマイのように自力で稼ぐ能力があるか
ハルハルみたいに実家が太いか
前神殿長みたいに不正が許されるだけの
バックボーンがあるかの三択

633 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 12:28:16.58 ID:OyrB6z2Q.net
>>631
重要なものだと知らないなら領主一族に渡すなんてどこの領地の神殿長でもやらかすと思うけど

634 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 12:42:46.51 ID:E74IYAtF.net
>>632
そっか。エーレンの前神殿長の懐事情で考えてた
元々少ないであろう領地からの手当ての配当が減ったと文句言われたら、ロゼマ様のことだから神殿長の執務を手伝わせて給料を渡す感じにするかな

635 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:02:43.43 ID:M0eBSmuX.net
>>632
手当を実家に搾取されてたってことは、神殿業務で得た収入でなんとか自立してたとも言えるから、ローゼマインが関知してなかっただけで実は自立青色神官は粛清前から存在してた
神殿入りする時の支度には金がかかるからそこは実家なりの援助がないと無理だが、あとは、普段の生活を節制して神殿業務を真面目にこなせば何とかなるんじゃないかな
勿論、魔力奉納以外の業務もせっせとしなきゃならないだろうけど、収穫祭は楽しいから行くけど祈念式は面倒だからヤダなんて言ってたエーレン青色神官も大概だったのかも
まあ、年齢的につらいってのはあったんだろうけど

636 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:03:38.26 ID:CCjwKMDy.net
青色神官の臨時収入で花の提供がありそう

637 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:06:30.63 ID:M1odk9Qy.net
ふぁんぶ6で神殿と下町の連絡手段についての回答に書いてあったけど
青色神官の買物は実家に連絡して、購入したものを実家から届けてもらうらしい
手当を貰っても自分で自由に金を使える手段そのものが無いのかもしれない

638 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:12:52.92 ID:Rne6HH4B.net
貴族自体、家に専属や商売人を招いて買い物するから
神殿にいる青色が買い物出来るツールが無いだけでしょ

639 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:15:17.27 ID:M0eBSmuX.net
>>634
優秀な側近達をエーレン神殿から引き抜いてきてるから、神殿長執務は灰色側近達が補佐すると思う
青色達は、最初は、祈念式や収穫祭に行った先で平民からお話を収集したり、アウブが持ち込む本を書写したりする仕事を割り振られちゃうんじゃないかな
仕事振りや生活態度が真面目だと認められれば神殿業務の手伝いや神殿学校の教師役やらがまわってくるかもしれない
祈念式や収穫祭で領地中に派遣される青色は、領都しか知らない子供達に領地のアレコレを伝えるには向いていると思う

640 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:16:09.20 ID:M1odk9Qy.net
そう
神殿に直接届けられるのは食材くらいで御用聞きは来ないらしい
Q&A読んだら神殿に呼ばれたベンノとかすごい特殊ケースだったんだなって思った

641 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:17:22.33 ID:M1odk9Qy.net
あっ
>>640>>638宛て

642 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:17:58.52 ID:N0U+ciSq.net
じゃああの時点でのベンノは頻繁に神殿に出入りするやばい商人と思われてたりして

643 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:24:06.80 ID:M0eBSmuX.net
>>637
>>638
その問題があったか
ただ、ローゼマインはマイン時代から神殿に商人や職人を呼んで注文してるから、神殿に商人や職人を呼んではいけないという決まりは多分無いんだよな
未成年の間に神殿に放り込まれて世間知らずなままなだけで
親を無くした、謂わば実家の無い青色見習いのために商人や職人を神殿に呼ぶことになるだろうから、メ

644 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:27:10.07 ID:M0eBSmuX.net
>>643
ごめん、途中送信した
続き
親を無くした、謂わば実家の無い青色見習いのために商人や職人を神殿に呼ぶことになるだろうから、昔からいる青色神官も実家を通さずに買い物をするやり方を知るようになると思う

645 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 14:27:37.08 ID:0woTkxX/.net
>>642
節操のないヤバい商人なのは元からの評価だから
よくわからないけど貴族とのコネを
開拓し始めたようだくらいの認識じゃない?

わずか一年で領主の養女の御用聞きに
ランクアップするとは誰も思ってなかったろうし

現代の感覚で言うと
ベンチャーの社長ってこんな感じだよな

646 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 15:08:21.87 ID:M0eBSmuX.net
神殿が娼館になっているってのは貴族側での評判で、平民は娼館としては利用できないし、出入り商人にそんな方面での評判は立たないと思う
せいぜい、なんかリスキーな商売に手を出してんなーぐらいじゃね?
多分、グスタフはどうかギルベルタ商会を潰さんでくれーと内心で文句を言ってたと思う

647 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 15:43:22.13 ID:Dr1HSuF4.net
コンラートが窓口になったりするのかな

648 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 15:57:11.03 ID:M0eBSmuX.net
青色や青色見習い各自の買物の窓口を領主候補生であり神殿長であるメルヒが勤めるってないと思うぞ…
神殿業務に支障をきたさず、神殿の品位を落とさない範囲で各自の責任で買物しろ、ってだけでは?
孤児院の工房にプランタン商会が出入りしてるから、側仕えの灰色達がプランタン商会に相談して、そこから、それぞれの組合とかに紹介されたり、みたいになるんじゃないかな

649 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 16:01:54.75 ID:M0eBSmuX.net
>>647
あ、メルヒじゃなくてコンラートか
ごめん
ただ、コンラートが青色見習いになる頃には、それなり、青色見習い達も自分達で商会の者とやり取りするようになっていると思う
コンラートが窓口になることを目指しているのは、各自の買物じゃなくて、神殿や孤児院全体の物資調達に関することじゃないかな

650 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 16:06:12.07 ID:N0U+ciSq.net
>>649
製紙・印刷事業に関する窓口じゃなかろうか

651 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 16:48:20.25 ID:vAVkBLWN.net
>>643
青色見習いマインとベンノたちとの会合は孤児院長室で行われていて青色のいる貴族エリアではないというのがポイントかな
今後青色が下町と取引するなら孤児院長室が窓口になるとかかもな

652 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 16:57:05.08 ID:N2wph+PA.net
>>651
そうなってくると孤児院長の人選も重要になるな。
現在の孤児院長はフィリーネだけど、移籍直後の孤児院長は誰になるかだな。

ディルクが孤児院長に就任すれば、ロゼマさんの薫陶を受けた人選になるが、
そうはうまくいかないだろうしな。

653 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 17:11:15.93 ID:N0U+ciSq.net
元々孤児院長は不人気職だから、なりたい理由がある奴以外はならないんじゃね

654 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 17:23:22.65 ID:N2wph+PA.net
>>653
昔は不人気職だったと思うけど、今では貴重な現金収入源で、
領主主導の事業にも関われるし、有力な商人との繋がりも出来るから、
目敏い人間からしたら希望する役職と思う。

655 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 18:19:50.23 ID:M0eBSmuX.net
フィリーネが移動する時はディルクは貴族院入学前後だから、無理
ローゼマイン→フィリーネと貴族階級が続いているし、領地の産業である印刷業の元締みたいな形になる工房(職人派遣の拠点だったり上級文官が商会を監督したり)の監督係になるから、当面は孤児院長は領主一族が直接報告を受ける立場の貴族階級になると思う
孤児の面倒を見なきゃならないからメルヒは女性の方が良いと考えているし、ひょっとしたら誤解を受ける可能性が無い年齢の子育て終了した既婚女性に頼むかも?エルヴィーラのお友達とか

656 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 19:52:46.84 ID:N0U+ciSq.net
貴族院入学前の青色が孤児院長をやってた前例はある
しかも当時はその青色は後ろ盾も無し

657 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 20:06:35.22 ID:Hb9zeVvb.net
ロゼマ(マイン)はちゃんと領主一族の後ろ盾あったよ
だからシキコーザが処刑されたんだよ

658 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 21:30:16.24 ID:M0eBSmuX.net
当時は平民の青色巫女見習いと思われていたが、(戸籍ロンダにより)実は領主一族傍系の上級貴族の娘が就任して、領主一族になったあとも継続してた地位になる
平民が就任してた記録なんてどこにも無い

659 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 21:45:39.69 ID:6g3zLCvb.net
記録には残らないのと実際に平民が就任してたのは別でしょ

660 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 21:53:05.48 ID:lzPWjj6h.net
神殿にある以上は貴族とも付き合わないといけないし
何かあっても対貴族で対応出来ない人間が後見人もなしに孤児院の責任者やるのは無理だわな
平民だと貴族に逆らえないし

661 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:40:55.13 ID:M0eBSmuX.net
>>659
記録に残らない=前例は無い、だよ
残念だが、事実がどうであれ、歴史は結局は記録によって後世に残るし、前例になる
文字でも絵でもいいから記録に残すのは大事

662 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:54:38.77 ID:N0U+ciSq.net
一応後見人はジルじゃないの

663 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:56:42.07 ID:6g3zLCvb.net
前例自体のことじゃなくて平民が就任できるかどうかの部分よ
実際に平民が就任した事実があるのだから今後も就任できる可能性はあるでしょ

664 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:57:30.38 ID:UegvOs0T.net
フェルが打診してアウブエーレンが後見してた

665 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:58:50.54 ID:UegvOs0T.net
>>663
平民に付いてくる青色なんかいないでしょうよ
ディルクだって今はもう貴族なわけだし

666 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 22:59:50.26 ID:N0U+ciSq.net
平民といっても、青色と灰色では全然違う

667 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 23:00:14.61 ID:OyrB6z2Q.net
青色にはもとから、メダル的に平民の者もいるので
マインが青色として就任してる時点でいつも通り
後ろ盾貴族が実家じゃなかっただけ

668 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 23:03:11.50 ID:v82jvS6E.net
エーレンとアーレンでマインを平民平民と言ってるのはゲオ派だけ
ロゼマは対外的にはクリスティーネと似たような境遇になってる

669 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 23:03:51.39 ID:M0eBSmuX.net
>>663
?記録にないってことは平民が孤児院長に就任した事実はなかった、ってことになってしまう
政治の世界では「記録にはない」事実なんて事実として認められない
勿論、孤児院長がどうでも良い地位なら前例がどうとかは問題にならないかもしれないが、孤児院長の地位の付加価値は既に変化してしまっていて誰でも良いポジションではなくなってしまっている

670 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 23:05:12.01 ID:N0U+ciSq.net
グラオザムも青色出身であることを指して平民と言ってるだけで生粋の平民生まれとまでは思ってないんじゃなかったっけ
だからグラオザム達的には、ベーゼヴァンスやエグモントも平民

671 :この名無しがすごい!:2024/02/25(日) 23:19:10.09 ID:yoNlVAuG.net
雑魚騎士が処刑されたのは領主一族の後見する青色が害されたから、ではなくて
領主一族からの命令に違反したのと騎士として守るべき護衛対象を自ら害して騎士団の誇りを傷つけたからだぞ

672 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 00:01:43.95 ID:uq9Di6IP.net
ベーゼヴァンスってマイン一家を極刑極刑騒いでたのに自分が処刑される究極の咬ませ犬だな

673 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 11:12:36.74 ID:R347q24N.net
二部コミック更新(コロナEX)
絵本作りに燃えるマイン(ムン!のところ)かわいい
ディルク登場回

674 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 11:22:28.84 ID:0UcCk7OV.net
絵で見るとなお赤子の身食いやべぇ

675 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 11:30:17.22 ID:iIPdJ8WD.net
雑魚騎士って海外版やと、どんな綴りなんやろな

676 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 12:41:01.33 ID:1gYMn/tO.net
呪い返しされたメスティオノーラはどうなっちゃったんだろう?
神様位剥奪されて地上に落ちてくるのかな?

677 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 12:48:36.09 ID:JjiryCjp.net
>>676
神格の剥奪まで行ってたら
ハンネ編で神々が何らか反応してると思う

しかし考えてみるとフェルの存在が
不安定になってる理由はメスティの意趣返しの
可能性もあるのか

厄介な女神だな

678 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 13:17:48.66 ID:5UhpwUqN.net
メスティオノーラは風の眷属だから風女神から叱責されて、呪い解除に必要な魔力を献上させられた、とかかな?
でも、呪い解除には呪いを受けた本人が他人に贈った祝福が必要って、洗礼式前の祝福贈ったことがない子供が事故とかで呪いを受けると大変だな
本人が成長して祝福贈れるようになってから、やっと呪い返しができる?生き延びてりゃいいな…
洗礼式前までは神殿に出入り禁止とか、貴族院には中央貴族の家は無くて子供は親の出身領地に所属とか、洗礼式まで子供が神様関係に接触しないようにするのは、本来は子供に降りかかる事故防止が目的だったのかも

679 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 13:50:26.92 ID:HeQfNqJF.net
季節外の貴族院て領地や親の負担はどのくらいなんだろうか
下位貴族の懐事情によっては負担しきれず卒業できないとかあるのかな

680 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 14:15:21.12 ID:uq9Di6IP.net
オットーとアナスタージウスって似てるな

681 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 14:27:45.71 ID:21TVN1N+.net
>>675
Schicicoza

682 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 14:38:51.46 ID:k/VKdMtR.net
のぼりをたててみんなで呪う
よゐこになーれ、おおきくなーれ

683 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 14:40:08.09 ID:pT1mTRZ9.net
そういやハンネ編は新たにホームページを作るんだろうか

684 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 14:45:00.42 ID:Gs5Bjlqk.net
でも卒業しないと貴族として認められないんだよね。

685 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 15:17:29.34 ID:o/74dhCX.net
>>683
朗読会パンフの宣伝ページに「本好きの下剋上 外伝 ハンネローレの貴族院五年生」って書いてあったから、今のページのままなんじゃないかなーって思ってる
新しいページ作ると管理も面倒だし

686 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 15:39:28.55 ID:L6gWZNR/.net
ジュニア文庫、フェルのマントがエーレンカラーだけど合ってるのか?

687 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 15:47:29.32 ID:FjY0D2fa.net
マントというか羽織ものじゃないだろうか
ジルも黄土色のマント付けてる挿絵の方が少ない

688 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 16:13:49.06 ID:21TVN1N+.net
フェルディナンドは領内で一人だけ他領のマントをして他の者達に「何なの、あの人...」と思われたりしないのだろうか

689 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 16:58:37.03 ID:vijA+5Cp.net
フェルディナンドの場合
「特別感があって素敵!」になるからええんや(イケメン特攻)

690 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:11:33.99 ID:Az/nubvt.net
>>688
ふぁんぶ5はみ出たコピペ
>Q今までフェルディナンドがダンケルフェルガーのマントを使っているのを誰も指摘・問題視しなかったんでしょうか?

>A貴族院で他領の者達と会う正式な場(領主会議の全領地のアウブが出席する開催宣言、星結びの儀式、領地対抗戦、成人式や卒業式など)でなければ、領地のマントは必須ではないので問題視までいきません。どうしてエーレンフェストのマントを使わないのかと疑問に思う者はいるでしょうけれど。

691 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:17:06.70 ID:TCCHbKpS.net
>>689
ただイケのこと最近はそう言うのか

692 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:18:19.08 ID:YxkjgwPE.net
>>688
確かダームエルはダンケルに勝利した証のマントだからさすフェル!と思ってたはず

693 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:19:39.72 ID:EPTFUiVQ.net
>>688
領地内で討伐中のフェルのマントの色はダンケルに勝った証だから
二部漫画のダームエル視点のSSでは羨望の的だった

694 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:20:05.85 ID:EPTFUiVQ.net
もたもたしてるうちにかぶったスマヌ

695 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:20:12.01 ID:dJYP5bi6.net
ダームエルもダンケルからの戦利品!すげぇみたいな認識を語ってただろ
ガチガチのヴェロ派でもなく、貴族院が被ってる世代は名を捧げる程ではないにしても
コンサートやその後のお茶会SS、ロゼマと荷物を取りに行った時の反応見るに
実績を知っていて実力主義で厳しいけど無茶振りはしないので評価高い感じでしょ

696 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:22:36.09 ID:O2XwTfiY.net
騎士からは評価があるけど本人的には嫌な思い出しかない

697 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:32:06.37 ID:EPTFUiVQ.net
補足
アニメかな?ダームエルが違う色のマント着けてたし
四部漫画でもマントとブローチの授与式でヴィルとグレゴールが別の色のマント着けてた

最終巻で判明したとおり、領地のマントの色は調合して作る特殊な染料だから、
ロゼマ二年の貴族院前にフェルが着けてたマントが黄土色でも、領地のマントじゃない

698 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 17:34:03.27 ID:R347q24N.net
>>689
〇〇特攻って、普通〇〇に対して効果が強い攻撃(手段)のことじゃね?

699 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 18:12:21.50 ID:NcKpLOxv.net
>>698
「特効」の変換間違いでしょ

700 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 19:00:52.37 ID:6TLHE1Es.net
特攻(ブッコミ)のフェル

魔石にしてやんよ?(ビキビキ

701 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 19:03:33.33 ID:ikgt9GXK.net
あ……あんた"伝説"の……"魔王"(フェルディナンド)さん!?

702 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 19:14:17.93 ID:3ZSKCCsq.net
>>700,701
ネタで終わらず真実の一部を突いてるのがww

703 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 19:14:38.13 ID:F/LyLfta.net
>>699
イケメン特効であっても「?」だなあ。
イケメン効果ならわかるが。

704 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 20:35:15.47 ID:uq9Di6IP.net
ロゼマさんに基本私は嫌われてるから問題ないとか言い放ったフェル様に
ジル様とハゲが目を背けた場面が割と好き

705 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 20:35:16.46 ID:uq9Di6IP.net
ロゼマさんに基本私は嫌われてるから問題ないとか言い放ったフェル様に
ジル様とハゲが目を背けた場面が割と好き

706 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 23:47:14.74 ID:DUcrllZi.net
神に祈れば髪も増えそうなんだが…

707 :この名無しがすごい!:2024/02/26(月) 23:50:45.10 ID:0Jw8o20Q.net
老化は止められぬと神が仰せである…

708 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 00:33:21.57 ID:Ha9+FDnH.net
ローゼマリーが存命中の家庭内不和になってた時、エルヴィーラがうっかり「ハゲればいいのに」と呟いた一言を、神がたまたま聞いて面白がって薄くしよう薄くしようと頑張った成果かもしれん。

709 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 01:32:41.96 ID:iBOD0w2l.net
ローゼマリーにはデレデレだったんかなそりゃお母さまがハゲの呪いかけても仕方ない

710 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 10:05:20.29 ID:KZk6/2sx.net
2部コミカライズ過去1年で9話…

711 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 10:52:33.25 ID:9Sv1teOF.net
まあアニメで終わった部分だからそこまで次はよ書けとは言われないよ、マイペースでいいから完結させてくれとしか
問題はアニメ化が決まってる三部のペースだろ

712 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:19:14.29 ID:USms/eF1.net
アニメ化で忙しくてなかなか更新できないだけだと祈ろう…香月先生のファンレターのお返事にアニメ製作中って書いてあったし

713 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:23:21.37 ID:USms/eF1.net
連投ごめんなさい
5部のコミカライズは内々では担当する漫画家さん決まってるのかな?
Xでは、鈴華先生の2部が終わるの待ち説をよく見かけるけれど。
他の先生がいい!って人もよく見る。

714 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:39:20.36 ID:MR3EMqj1.net
武論尊

715 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:41:08.19 ID:bdQf0EEJ.net
ローゼマリーは好んで娶ったみたいだから魔力の釣り合いが微妙でもカル的には有りなのかもしれないが、やはり魔力の釣り合いが微妙なトルデリーデを娶れとヴェロが命じたのってカル側に利が見込みにくい無茶振りの領主夫人命令だったんだな
ほぼ、エルヴィーラに対する嫌がらせが主目的
子供が生まれなきゃお家乗っ取りはできないが、生まれるまで第1夫人の配慮が足りないとエルヴィーラを責め続ける材料にできるし、子供が生まれればエルヴィーラの子を領主一族傍系の家の跡取りから排除しやすい上に、生まれた子供の魔力は少なめだろうから、カルの子がジルの子の地位を脅かす可能性は低くなる
ヴェロ的には、どう転んでも損は無い采配
ただ、エーレン全体としては力の低下につながる
ヴェロは、頭は良かったのかもしれないが、とことん、自分の目的>領地の利益だったんだろうな

716 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:54:57.58 ID:9GzEsKW7.net
>>715
それ、頭が良いとは言わないですにゃ
ずる賢いとか悪知恵が回るとは言うけどね

領地の順位が下がって良いことなんて
ユルゲンにおいてはほとんどないんだから

717 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 12:57:51.30 ID:FydY3oq8.net
>>714
世紀末救世主伝説が爆誕してまうやないかい!

718 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 13:04:45.63 ID:fSLcuUau.net
2部終わったら5部より先に3部後半コミカライズしてほしいよ
早く4部へつなげてほしい

719 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 13:35:14.21 ID:f+gio5WW.net
アナスタージウスはサウザー

720 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 15:01:31.24 ID:8sFev5bJ.net
原哲夫の本好きは見てみたい
ディッターは迫力あるだろうなぁ

721 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 15:27:56.18 ID:pw37gxdd.net
>>710
この一年で3部が7話、4部が10話進んでるんで
各部そこまで酷いひらきはないんだな

722 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 15:32:58.24 ID:1u+5rXQh.net
アウブ=ダンケルフェルガーはラオウか?

723 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 15:59:24.53 ID:ULWfoJUk.net
挿絵が出てくるまでは、アウブ・ダンケルフェルガーはずっとラオウを思い浮かべて読んでたわ

724 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 16:02:47.04 ID:0pODGG++.net
レスティラウトとハンネローレの父親だからそんな厳つい人とは思わなかったわ
というか怖面の貴族はあんまいないし
ボニファティウスだって別に厳つくはないしね

725 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 16:05:39.05 ID:ULWfoJUk.net
ギーベ・キルンベルガやギーベ・ハルデンツェルは設定上は厳つい顔だっけか

726 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 16:19:14.91 ID:BYW/5eJa.net
厳つい顔っつったらラオブじゃろ

727 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 16:20:34.43 ID:ULWfoJUk.net
ビンデバルトやグラオザムも厳つかった...というか悪人面

728 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 17:21:03.52 ID:u82ZKRD0.net
>>723
短髪にしたビッテンフェルトを想像してたわ

729 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:02:42.08 ID:Ls0DtwXy.net
>>728
我がダンケルフェルガーの辞書には迂回とか後退とか、まどろっこしい言葉は載っておらん

730 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:15:47.20 ID:Ya9YvQr7.net
>>714
原作者連れて来てどうする!?

731 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:20:22.60 ID:pRUgVy2g.net
5部は鈴華先生かなと予想してるが作画コスト高すぎて勝木先生レベルでないと無理なのでは?と思ってる

732 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:21:26.41 ID:NTcoVVvz.net
>>728
ダンケルにビッテンフェルトほどの知性があればフェルももう少し楽ができたのでは?

733 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:25:59.62 ID:NTcoVVvz.net
>>731
それぞれの先生の魅力が活かせるシーンが全部ある部だしな
可愛いロゼマさんは鈴華先生で見たいけどディッターや大魔術は勝木先生で見たいしヤバい魔王フェルも5部にはいるからなぁ
だれが書いても〇〇先生でこのシーン見たかったとなりそう

734 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:31:51.33 ID:Gi2ife7p.net
2〜4部の連載にアニメもハン5もある状態で5部の監修と単行本SSはオーバーワークな気が

735 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 18:43:36.99 ID:GWrh5UIg.net
>>732
ディッターに目がないだけで知性はある
何も考えない戦闘狂だったら建領してすぐに他領が共闘してダンケルを早々に潰してるよ

736 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 19:49:19.19 ID:bdQf0EEJ.net
原作者の仕事量を考えると今やってる漫画のどれかが終了しないと5部の漫画開始は無理だろね
3部アニメの予定も入っちゃったし、5部のコミカライズはさらに未来かな

737 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 20:34:23.44 ID:1u+5rXQh.net
3部のアニメ3期みたいな手抜きな終わり方をしないことだけを望むわ

738 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 20:34:36.97 ID:An4CcGmF.net
昔は原作が追いつかずアニオリをぶっこまれたのに今は原作があるのに進展が遅いとは泣ける 
3部アニメ期待してるけどサクサク進むんかな

739 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 20:54:48.62 ID:f+gio5WW.net
ハッセ編を面白く出来るビジョンが浮かばない

740 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 21:34:26.63 ID:DWBmMohf.net
そしたらいっそ回想シーンで全カット!

741 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 22:34:13.55 ID:Gi2ife7p.net
>>739
アクション的な意味ではそうかもしれないけどコミカライズは黒フェルの描写とかゾクっとしたし結局は作り手の力量次第

742 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 22:52:23.46 ID:NMTxh6d7.net
漫画は定期的に掲載出来るようにしないと、漫画家さんの収入やアシスタントの手配とかに支障が出るだろうに。
前に作者体調不良の時に漫画の進行が全て止まった事があった。作者の体が弱いのを知っているのに予備分の作者チェック済みネームを用意しておかなかったTOの編集は、ローゼマインに医師をつけなかったジルベスター並みのうつけ物だと思う。本編が完結した今が予備を用意するチャンスだと思うんだが。

743 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 22:58:54.23 ID:ZfnotmOW.net
1ヶ月に1話で順調に行けば年12話しか進まない連載誌なんて結構あるけどね
毎週連載してる方が漫画家大丈夫なのか?と心配になるわ

744 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 23:19:29.40 ID:Lj6VPm5m.net
週刊はページ数少なめだから

745 :この名無しがすごい!:2024/02/27(火) 23:30:44.00 ID:An4CcGmF.net
週刊連載はアシスタント駆使してるので手に残る金額は少ないらしい
デジタルになってオンラインでアシスタントとやり取りしてると推しの子原作者が話してた

746 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 06:51:28.36 ID:MJioY2pK.net
>>738
昔みたいに年間通してアニメスタジオ押さえることが出来るところは
サザ○さんとかプリキュ○とかみたいなごく一部のブランド作品だけだからね
そうじゃなければ期ごとにスタジオ奪い合いよ

747 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 08:32:49.57 ID:CLioQhPJ.net
>>744
Webコミックによくある1話を分割して掲載するのは毎週読めるけどページ数少なくてかえって話が進まない印象を受けるわ
勝木先生の4部コミカライズみたいに1ヶ月待たされるけど1話でたっぷり読めるほうが満足感高いな

748 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 09:06:54.99 ID:iFJWtDZ4.net
5部は勝木先生が良いな

749 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 10:24:21.39 ID:pe3Hwmf7.net
ダブらないだろうな
エロ漫画系の達者な新人がいいなあ、でも無理だろう・・・

750 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 10:39:32.15 ID:e9NPDnBv.net
なんで”エロ漫画系”と限定するんだよw

751 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 10:47:26.98 ID:xKIdlSWO.net
染めた報告なんてセックスだから仕方ないよね
原作最終巻も18禁の棚に移動すべき

752 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 11:16:26.45 ID:FzS844DP.net
TOブックス繋がりだと、環望先生というのもアリかと。

753 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 11:45:03.86 ID:PGw94dHr.net
アーンヴァックスの加護で下着になっちゃう事件があるから身体を上手に描いてくれる人が嬉しいな
そして美しく描いてほしい

754 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 12:04:30.44 ID:UQCVpHm/.net
下着って言ったってなぁ
現代の夏のファッション程度にしかならないような

755 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 12:21:06.27 ID:97QFoEAV.net
>>747
4部は、主人公視点じゃいまいちフワフワしてた貴族院の構造がクリアになっていくぶん、特に読み応えがあると感じる
中央棟が円形とか、小説だけ読んでる時は想像もしなかった

756 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 12:26:35.54 ID:97QFoEAV.net
アーンヴァックスの時は、脱ぐ暇無いから、服に切れ目入れて対処してたし、下着姿にもなってないんじゃね?
素足になったからユルゲン貴族女性としては破廉恥事件だけど

757 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 13:32:51.53 ID:dyRPH3I1.net
まぁエロ漫画描いてるやつは無駄に画力が高くなっていく傾向があるし、女の子も可愛く描くから描写の上手い人をスカウトしてきても文句はない。
問題は定期的に原稿をあげてくれるかだわ。

758 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 13:58:13.45 ID:ZySBRYYG.net
ホモマンガ家をスカウトしてきて煩悩のままに描かせてみたい。

759 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 14:16:37.85 ID:g9few1fg.net
>>757
人体描写は得意かもしれんが
嫁取りディッターや本物のディッターを描けるかな?(´・ω・`)

760 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 14:26:22.19 ID:UXJ/7yka.net
>>758
メインキャラにホモ受けするキャラはお爺さまくらいしかおらんのや。

761 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 14:57:36.50 ID:ZySBRYYG.net
>>760
ざっと見た限りでも20組以上のカプが存在するが。TS入れるとさらにいくらでも。

762 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 15:04:37.68 ID:sLUgIIo4.net
早く4部の漫画でロゼマさんとハンネローレ様の交流が見たい

763 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 15:07:24.03 ID:DtvYJMW1.net
ハンネ編の続きの方が
次は3月に更新だったはず

764 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 15:47:41.68 ID:iFJWtDZ4.net
富樫とか井上とかだとダメか

765 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 16:00:52.71 ID:2oJ7esuC.net
>>751
直接的な表現はないからへーきへーき

なんならジュニア文庫でも原文ママで
読めるかと思うと胸が熱くなるな

766 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 18:09:49.61 ID:nULuv/Cw.net
ここの住人っておっさん多そう
キモすぎ

767 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 18:36:09.16 ID:1/QujDTx.net
5chだし…

768 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 18:39:07.31 ID:1PmavlBN.net
最近は10代も5ちゃんを使ってるらしい
今回の話題?に関してはレスしてるのが古い人なだけかと

769 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 19:01:45.14 ID:1/QujDTx.net
アプリあるからか利用者の世代ちょっと変わったよね
単独の話題を延々と語る場所としては、SNSよりわかりやすいから

770 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 19:10:29.45 ID:MJioY2pK.net
ついったらんどは文字制限あるから
長文考察とか萌えとか己の心の限りを叫ぶにはちょーっっと足りないんだよね

771 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 19:12:46.24 ID:fE9nu6zl.net
今北産業とか長文乙とか言われる文化は残ってるけどね 
青鳥は主に情報収集で使ってる

772 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 19:18:45.80 ID:ch76WMDG.net
ついったーで考察してる人もいるけど、二次創作だったり本好きキャラの妄想を書く垢が多いから考察的なのはここを見てることが多いな。

773 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 20:07:13.36 ID:KpiyjpN4.net
完結直後くらいはファンアートの比率が圧倒的だったが今じゃSSの比率が高すぎる
別にやめろとは言わんけど昔のほうが俺得な状況だったとは思う

774 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 20:10:51.44 ID:nULuv/Cw.net
ごめんな自分の書き方が悪かった
貴族の婚姻を扱う上で触れなきゃいけない営みの記述でニヤニヤしてるおっさんがキモいだけ
考察したり感想話してるおっさんは全然キモくないよ

775 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 21:30:56.02 ID:pe3Hwmf7.net
>>759
肉弾戦はお手の物やろ

776 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 21:41:16.54 ID:xKIdlSWO.net
男2人出てきたらもうそれはBLなんよ

777 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 21:52:09.22 ID:TZ/Kk3Ci.net
BLはローデリヒの相手が結構多いイメージだな
ヴィルロー、ハルロー、マティロー、ラウロー、ルーロー、レスロー

778 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 22:04:15.76 ID:sLUgIIo4.net
個人的にはハンネローレ様とフィリーネのえっちいのを見てみたい

779 :この名無しがすごい!:2024/02/28(水) 22:07:25.46 ID:bXMQDfPc.net
BLとガチホモは違うんよ。

780 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 00:01:23.35 ID:fvQU05jz.net
支部で見たギュンターとカル

781 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 00:37:47.49 ID:2p7TdOBv.net
そろそろ二次創作スレに移動してくれ

782 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 01:47:21.76 ID:PWjKjrw9.net
BL、ホモ、ゲイ、さぶ、おかまの違いを述べよ

783 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 04:32:25.43 ID:nNAkQ4tf.net
さぶだけ聞いたことなかった 雑誌の名前由来の呼称ってことなのかな
あちらの世界でも恋愛物の流行とか創作文化が広がる中で同性物も現れ出すだろうけど
そのときはあの世界独自の呼び名がつくんだろうなと思うと面白い

784 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 05:48:00.63 ID:hMn6f7zi.net
>>783
ユルゲンシュミットで同性物を執筆する上での問題は、
同性の愛妾は持てるけど、同性同士の結婚が神に認められないというのが
一番のネックかも知れない。
星を結んだと書けたら、物語的にハッピーエンドと思えるけど、
そこまでは書けないのがな。

785 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 09:36:06.06 ID:WDLgvvt+.net
「さぶ」があるのに「薔薇族」が無いなんて

786 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 09:39:43.64 ID:PWjKjrw9.net
まずは神官長総受け本からだ。頑張れエルヴィーラ

787 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 11:19:40.39 ID:/sjbmk1U.net
>>785
BL含む同性愛描写のある作品の海外の呼び名がbaraだぞ?

788 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 11:55:38.87 ID:s6EXfYw4.net
半5がつまらないでせいでスレまでつまらない
・例外領地の例外貴族の例外思考を垂れ流すせいで感情移入できない
・登場人物が本編のモブばっかりなので興味が湧かない
・ハンネのゲドゥルリーヒが分からないので今後何を期待すればいいのか分からない

解決策
ロゼマさんが消えるまでは面白かったので早急に帰還させるべき
このままディッターが始まっても「金粉ざまあ」しか見どころがなくて虚無になるだけ
結局読者は現代日本人思考のロゼマさん絡みの事象を通じて本好き世界に浸っている

789 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 12:04:57.80 ID:cUWXWMep.net
スレが面白い必要がどこにあるんだか

790 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 12:17:24.32 ID:KisQbSPz.net
やっぱハンネさんはヴィルがスキ’(周りから袋叩き)
政変を引き起こせる金粉をあなどるな
ローマ帰還しないことは負けフラグか

791 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 12:19:10.89 ID:GT+Lwrmg.net
3月に半5更新だっけ?はやく書籍発売られないかな

792 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 12:25:28.38 ID:KisQbSPz.net
基本的には最も高貴で善良なハンネが希望を押さえつけられ
我慢させられて周りのわがままだけが平然と通用するような
そんな苦しみの繰り返しの連続ななかにいるわけだけだから
突破感も何もあったもんじゃないドアマット牢獄感なわけでしょ

793 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 13:14:22.07 ID:ZJuIOCze.net
ハンネが更新されないと作品とは全く関係の無いことを駄弁るスレになっちまう

794 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 14:15:47.02 ID:ZZBc94i8.net
X(旧Twitter)の先生の返信のバッサリ感が好き

795 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:16:48.21 ID:SlAEEqTA.net
二次創作をおすすめしてるの笑った
時かけさせても、死んだ人を生き返らせたりはしないという意志を感じた

796 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:27:12.31 ID:7ElG0Swg.net
むりやり日本語にしてるせいでなにを言いたいのかわからない
なぜあのポストに返信しようと思ったんだろ

797 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 16:31:05.51 ID:XM9tqjFJ.net
ヴィルの「オルトヴィーンに全面的に協力します」からシャルの「ごめんなさい」までの間のエーレン上層部の動きを見たい

798 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 18:45:36.27 ID:L1Fyi898.net
そういえばダームエルはフィリーネのちっぱいで満足できるのかな。
ダイナマイトなブリギッテとは真逆だし。

799 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 19:07:48.41 ID:9QfRTik4.net
>>798
ダームエルは結婚願望こそ強いが
もはやメンタリティが悟りの境地に至ってる

ラッフェルの大きさに惑わされるようなら
ロゼマさんの一番の騎士にはなれてないと思うから
多分、大丈夫

800 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 20:42:29.83 ID:+oJ47xgy.net
BOOK☆WALKERセールといつものようにSS集
https://bookwalker.jp/select/2811/
【収録タイトル】
『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~』
「相変わらずの騒動の原因」(初出:「第5部9巻」のTOブックス・オンラインストア&応援書店限定特典)
「消えて、戻った妹」(初出:「第5部10巻」のTOブックス・オンラインストア&応援書店限定特典)
★「別れの女神に祈りを」(初出:「第5部11巻」のTOブックス・オンラインストア&応援書店限定特典)

801 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 20:50:40.38 ID:XM9tqjFJ.net
ダームエルは色々条件が厳しくて結婚出来れば誰でもいいという状態じゃね

802 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 21:01:55.36 ID:cE3Fbe10.net
貴族だからそれなりの見た目になるんだろうけど全然好みじゃないタイプの人間でも結婚できればよかったんかな

803 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 21:05:52.99 ID:tfptFH91.net
ダームエルは次男だから別に結婚しなくても良いんだよ
甥もいることだし
ただ本人が結婚したいだけだから自分で見つけるしかないのでタイプじゃないのは選ばないと思うよ

804 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 22:55:27.42 ID:h56OdyDO.net
ダームエルは素直なんだよなー
寂しいから結婚したいってのは根源的な欲求だよ
頭でっかちだと結婚しにくい 主人公コンビもそう

805 :この名無しがすごい!:2024/02/29(木) 23:05:41.72 ID:OLO19tmO.net
フィリーネにダンケル注入

806 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 00:42:32.11 ID:0JTb+QsY.net
ss集欲しいから、ふぁんぶっく買おうと思うけど何巻がオススメ?

807 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 00:48:44.91 ID:91LEOCcs.net
>>806
ふぁんぶにもSSはあるけどSSを集めたいなら短編集1と短編集2の方が良いよ
書籍特典だから話の厚み的にはふぁんぶSSよりは面白いかと

まぁ、ふぁんぶ1~8+短編集1と2の全部購入してしまえw

808 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 01:29:32.88 ID:P8YkJdlO.net
ふぁんぶっくのSSは設定補完的な面が強いからそういうのを求めるかどうか

809 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 01:46:54.35 ID:LSTk//+b.net
初めてのイタリアンレストランの話を読むたびに思うが
肥溜めの匂いがする場所でコンソメスープの香りを楽しめるのだろうか?w

810 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 01:49:17.92 ID:/sGpGILu.net
>>807
>800のもいずれは短編集として収録はされるであろうが
いまこのタイミングで読みたいからってことなんでは?

811 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 02:34:29.57 ID:u69JHsjG.net
>>809
水蒸気はとんでもない体積に爆発的に増加しあふれるので余裕です

812 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 03:07:34.09 ID:0JTb+QsY.net
>>807
本編と短編集は全部持ってるんですよね

他の作品で読みたいssがありまして
3300円位で楽しめるのが欲しいんです

813 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 07:24:52.28 ID:CDBYeDx2.net
>>812
ふぁんぶでもSSが読みたいならWikiで見比べればいいと思う
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/191.html#%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA
個人的に一つだけオススメするなら、ユーディットが初めての魔力感知で恥じらう4かな

ふぁんぶっくでQ&Aが読みたいなら、物凄い量が読める8
天パじゃないユストクスや、オニドリルじゃない幼シャルのキャラ設定が見たいなら2

814 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 07:44:32.54 ID:CDBYeDx2.net
あれ、URL張り付けに失敗したか?
>>813で飛べない時は刊行情報↓の内容詳細の説明にあるリンクから飛べるはず
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/744.html#id_fda79f35

815 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 09:19:11.81 ID:7i5LROe1.net
>>813
Q&A情報ありがたい8確定!

Q&A多いやつ教えてもらえると助かります

816 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 11:58:43.76 ID:by/A4Bzm.net
体の特徴を過剰に強調する流行りのドレスを着用している時には反応せずに、体のラインをすっきり見せるアメリカンスリーブのドレスのブリギッテに一目惚れしたんだから
ダームエルの好みはすっきり系で文官フィリーネこそ好みの可能性あり

817 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 16:43:42.83 ID:sqMOn21N.net
短編集だと、貴族院外伝も無かったっけ

818 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 20:40:17.86 ID:7FyCpinH.net
CDとセット版買えば特典SS+キャンペーンSSでお得じゃね?
と思ったけどセット版はTOブックスでしか販売してないから対象外か。

819 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 21:47:16.61 ID:VSNz9lVp.net
そういや魔力釣り合ってるカップルの不妊とかはあるんだろうか?
とくに男性不妊。

820 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 21:51:27.26 ID:+SOOoFHz.net
病気として起きるかはわからないけど
棒や玉がちぎれるような事故は起きないわけじゃないだろうしな

821 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 23:18:57.45 ID:/M263fOt.net
アウブなのに長年風呂一筋だったジルヴェルターは例外的なんだろうな

822 :この名無しがすごい!:2024/03/01(金) 23:42:19.66 ID:lmsI0HHU.net
ジルヴェスターは入浴好きと

823 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 00:28:57.88 ID:eHRRMmZ9.net
>>821
事実上の最高権力者のヴェローニカが一夫一妻制を推奨してるのと、エーレンがどこからも注目されてない引きこもり底辺領地だったからという特殊事情だからこそだけどな
領地が注目を浴びるようになったら第二夫人を取らざるを得なくなった

824 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 01:06:53.43 ID:ylQKFj7+.net
ハンネローレ様と泡風呂入りたい

825 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 01:48:50.87 ID:LZAO6rnK.net
まあ基本的には第2第3夫人入れて他領との繋がりを作って繁栄させなきゃだしね
ほっといたらねじ込まれるだろうし、エーレンとしては自領から第2夫人入れておくのが最善だった

826 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 01:59:40.77 ID:BsYyaZWk.net
>>825
第二婦人を自領の協力的な貴族から娶って
時間稼ぎしている間に若い世代に領主の座を譲って
第三婦人の捩じ込みを回避する

政治論としては理解できるけど
シャルがひたすら貧乏くじだよなって

827 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 03:42:33.08 ID:QXr1NPyD.net
>>823
一夫一妻の推奨なんかしてた?
ヴェロはジルに第二夫人とるように言ってたけど無視してたんじゃなかったっけ?

828 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 03:45:53.63 ID:BQdshWry.net
水や薪が貴重な世界観やしな…温泉も無さそうやし

829 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 04:30:17.60 ID:pAm8dxQX.net
リーズファルケの卵は温泉に沈んでたやろがい

830 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 04:40:08.26 ID:BsYyaZWk.net
>>827
横からだけど
その前にジルに一夫一妻の思想を
植え付けたのがヴェロだろ

そのさらに前まで遡るとガブの側近達にとって
都合の良い思想なわけだけど

で、ジルが自分にとって都合の良くない
嫁を連れてきたから自分の息のかかった嫁を
第二婦人として娶らせようとした
掌回転ドリルクソ婆だよ

831 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 08:08:04.80 ID:lx9pmTxY.net
普通はアウブ就任前に第1夫人の子が貴族院入学くらいには育っていて第1夫人は子育て時期を終了してからアウブ夫妻になる
つまり、上に現役アウブ夫妻がいるところに他領から次期アウブに第1夫人が嫁ぐから領地にそぐわない部分は教育できるし、アウブ就任後に第2夫人を他領から娶っても第1夫人が教育できる
けど、エーレンは先代領主第1夫人が権力を手放さず現領主第1夫人を圧迫してたから、現役アウブ夫妻が領地内を掌握しきれていない
そこに、他領から第2夫人を貰うと領地内の混乱に拍車がかかるだけではある
これから、少しずつ歪みを解消するしかない
シャルは苦労はあると思うが、やりがいがある仕事だと前向きに捉えるタイプだろうし、細やかな調整は得意で、これからのエーレンでは力を発揮できるし、きちんと成果を得られて達成感も持てるだろうから、可哀想とは思わないな

832 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 11:22:41.20 ID:ylQKFj7+.net
ロゼマさんをカルステッドの娘にしてからジルの第二夫人というシナリオは無かったのかな

833 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 11:36:32.24 ID:dgJ4OWHQ.net
息子と同い年で娘より年下に見えちゃう幼女と結婚ルート…流石にキッツイだろな。

834 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 12:05:04.80 ID:4cl2gQIa.net
ジル第二夫人にする案はジルたちの中にあったけどたぶん子供作らないって話してるよ
ヴィルが受けたからなしになったどこかのプロローグ

835 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 12:07:25.42 ID:R/p22ImF.net
>>832
一年の終わりに
ヴィル君がロゼマさんとの婚約を拒否すれば
そうするって言ってた

だけどジルはロゼマさんを
形だけの第二婦人として扱うとも言ってたから
ライゼマジギレ案件になってたと思われる
多分、そのルートはヴェロ派の粛清も
思うようには進まず
ゲオとグラオザムが大勝利エンドになってたと思う

結果的にユルゲン崩壊
ヴェントゥヒーデが歴史を織り直すことを決めて
存在すらなくなった未来だと思う

836 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 12:13:12.30 ID:Ak/cy7KT.net
そういや作中時間って織りなおしの結果なんだろうか?
歴史イベントで織り直しの結果が現状とかもあるのか
ふぁんぶ質問案件かなー

837 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 12:18:51.24 ID:1wLbd2Hz.net
イルムヒルデ
「貴方が生きて、このまま健やかに育って、いつかあの方と巡り会える日が訪れることをわたくしも願っています」

たぶん時かけローゼマインのことかなーで
規定路線かなとは思うのだけど
まぁ今後を待てばいいのでない
https://x.com/miyakazuki01/status/1080813173937102849
「鬼畜!後でいいです!」

838 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 14:54:25.83 ID:lx9pmTxY.net
>>832 の疑問は、ローゼマインが領主の養女にならずにライゼ系の上級貴族として領主一族に嫁ぐルートだと思うが、ジルが第2夫人を嫌がっていたし年齢的にも長男の1つ上ってことになるし、フェルやカルの頭にはなかったんじゃないかな
次期が決まっていたヴィルに第2夫人として嫁入りか、ヴィルじゃまずそうならフェルに嫁ぐルートを想定してたと思う
ローゼマインの魔力を領主一族に取り込みたいわけだから、領主一族以外や外に嫁がせるルートは想定してなかっただろうね
ただし、本当に上級貴族ルートだと貴族院入学で中央に目をつけられて中央入り確定になるっぽい

839 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 14:56:00.33 ID:zL01n+Lz.net
>>833
仮にロゼマが第2夫人として結婚してても流石に幼い姿のままじゃないと思うが
まあブリュンもロゼマと2歳しか違わないから似たような結果になったよな

840 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 15:24:32.94 ID:kwDx1p1G.net
幼い第二夫人に種付けだ

841 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 15:38:27.46 ID:4VAe/Fha.net
>>838
246話の時点でフェルはロゼマに貴族院で結婚相手を真面目に探せと助言してるから、
ジルは何も考えてなかったようだけど、フェルは外に嫁がせるのを想定してたと思う

842 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 15:46:18.40 ID:R/p22ImF.net
>>841
あれは助言じゃなくて
中身小学生男児の異母兄を黙らせるために
ロゼマさんと即興で領地を出ても良いんだぞ
アピールを演じただけだと思うの

843 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 16:50:36.70 ID:lx9pmTxY.net
ローゼマインが下町家族との絆に執着してることを知ってるはずだから、絆が切れる他領に出ることにローゼマインが積極的になるとはフェルも考えていないと思う

844 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 18:02:37.66 ID:eHRRMmZ9.net
ロゼマとヴィルの婚約は最初から、いずれ解消になるんだろうなって思ってた
女主人公の場合は基本的に結ばれる相手は一人だけだし、その唯一の相手があのヴィルってのはあり得ないだろって感じだった

845 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 18:13:27.18 ID:CLMQNSsI.net
>>842
確か魔力増幅の関係で領外に出せなくなっただけで
フェルはせめてロゼマの好きな相手を選べると良いと考えてたと思う
ただしロゼマに選ばせると独身図書館司書コースを目指す

846 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 18:31:57.58 ID:EXj9Pf3T.net
>>844
ロゼマがヴィルに嫁いでも結ばれる相手はヴィル一人だけだが

847 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 18:33:08.59 ID:aFv/XiuN.net
その場合第一夫人だからな
他の人と星結びは無理

848 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 20:37:11.69 ID:eHRRMmZ9.net
婿入り予定のフェルディナンドに愛妾を薦める者もいたみたいだから、嫁入りした女も多分愛妾は持てる・・・のか?

849 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 20:47:59.41 ID:mc4hKlWi.net
>>848
持てるんじゃない
貴族的な外聞はどうかは知らないが冷めきった夫婦は染め合わなくても良いわけだし

850 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 21:35:59.40 ID:XDsiEj1F.net
>>849
外聞を保つために表向き側使えとして雇う
グレーティアはラウレンツの兄嫁の側使え見習いで、粛清後に残った中で実態を知ってるのはグレーティアの名目家族くらいらしいから

大っぴらに愛妾だとわかるのは貴族院卒でないのに離れに住んでるフリーダとかじゃね

851 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 21:40:27.28 ID:7lECWVmx.net
ダームエルの兄は愛妾を抱える甲斐性があるんだなぁ、とダームエルが独りなのを弄られるたびいつも思う。

852 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 21:51:33.87 ID:cUInpctx.net
>>850
当主が愛妾持つのと、嫁入り(婿入り)した人が愛妾持つのは違うと思うよ
当主なら自分の好きに出来るけど、妻(夫)の場合は家の側仕えによって行動が筒抜けだろうから配偶者に隠すことは不可能
当主公認なら持てる愛妾だろうが

853 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 21:53:51.65 ID:1wLbd2Hz.net
甲斐性ってか、経済的にはフリーダの家に頼っている状態だが……
いいひとではある

854 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 22:05:05.44 ID:O4esqZcF.net
星結びもしてなきゃ当主の子供や孫でもないのに離れに住んでいるなら愛人だなと見做されるんじゃね
結婚前に実家が異母兄弟に代替りして実家の後ろ楯がないとか実親子健在でも持参金用意して貰えないとかで愛人にしかなれない女性はある程度存在するにしろ、
フェルがマインをエックの愛人に斡旋することを考えてたみたいに、愛人枠でも少しはまともな扱いされることの方が多いんだと思う
保護者がオークションにかけて親子で共有されたグレーティアみたいなケースはそこまで多くは無いんじゃないかな
なお、ダームエル兄は愛人の実家が金を出しているので愛人を囲う甲斐性があるわけじゃない

855 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 22:11:34.65 ID:830L+jNT.net
つーかグラオザムの私兵の規模すらわからんような噂パワーで愛人云々の漏れる心配するか?
下級の土地なし貴族家のお家事情なんか誰が知りたがるんだよ

856 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 22:24:59.05 ID:aFv/XiuN.net
ふぁんぶっく8からすると、異性で独身の側仕え雇った時点で外聞は怪しいよ

857 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:02:46.02 ID:Rt3rNX4H.net
>>844
フェルディナンドがマインの記憶を見た段階で、この二人の結婚は規定路線なんで。
ある意味王道のパターン、フラグが立った決定的瞬間。

858 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:04:01.95 ID:CLMQNSsI.net
グレーティアの事案から察するに愛妾ってのもちゃんとした地位になるんだろうね
そう呼ばれない存在もいるようだ

859 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:05:23.26 ID:tl/pUNsm.net
地位かどうかはわからんけどね
寵愛を失ったらそれまでだろうから

860 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:22:59.30 ID:SPVltn5M.net
>>853
その性格の良さもあって、印刷業に関わる文官として抜擢されるし、
金銭的にはフリーダの実家であるオトマール商会のバックアップや
食事面では、フリーダが経営者であるイタリアンレストランのレシピ
(イルゼが独自開発したレシピ)が使えるだろうから、下級貴族としては
比較的余裕のある生活が送れていると思う。

861 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:36:56.79 ID:ylQKFj7+.net
ロゼマさんを元平民だと知っていても上級貴族や領主と上手く対応できる
オトマール商会ってマジで優秀だと思う。

862 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:40:04.36 ID:O4esqZcF.net
イルダのレシピはオトマール商会がイルダのこだわりを金に糸目をつけずに叶えてきた結果だからダームエル兄が賄えるかというと怪しい
なんせ、ダームエルが神殿でフェルに貰ってたランチは実家では来客時しかありつけないご馳走だったんだし

863 :この名無しがすごい!:2024/03/02(土) 23:49:20.34 ID:fs7ggW8F.net
そこは灰色神官たちと同じで、貴族がカラスが白いと言ったら白と決まったのだと納得しちゃうんだよ。
ここの連中も大半がそうだろ?

864 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 00:11:22.39 ID:vFmMPZIG.net
ヴィル「この黒いカラスは黒いのだ。白いカラスはおらぬ」

865 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 00:16:43.30 ID:gvq5+8DL.net
>>861
昔から領主や上級貴族と会ってきた商業ギルド長の家なんだから
上手くできないような人間だったらもっと前に消されてるだろ

866 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 02:49:11.39 ID:GUchSxT5.net
web版しか読んでなかったとき、フェルマイの掛け合いは面白く読んでたけど、
アーレンスバッハで再会するまで、恋愛要素なんかないやろと思ってた。

再会後はフェルのボディータッチ多なってたし、ああ見た目が育って対象内に入った?くらいの感じ。
本当の家族になりたいってのも気づいてなかったし。

金粉王子の場面も、ああフェルはレーギッシュのウロコ並みの素材がほしいんやなーとか素直に読んでもうてたわ。

みんな、色々考えながらよく読んでるし、スゲーわ。

867 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 02:55:47.54 ID:3B4lFy53.net
イルダとイルゼ

868 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 08:42:02.76 ID:+tBSVaE+.net
貴族は触れ合いが少なすぎるから、神殿でのマインとの肉体的・精神的接触がかなり神官長に効いていたんだよね
アーレン行きでそれが長期的に摂取できなかったから……

869 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 12:19:35.71 ID:ZPS+28OM.net
フェル様って女性で心を完全に許してるのロゼマさんだけかな。

870 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 13:09:52.94 ID:xZLTp4BL.net
灰色巫女が愛人として買いづらくなったから
グレーティアが売られる要因になったのかしら
洗礼式受けられない女の子とか需要が高い?

871 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 13:30:56.72 ID:FqCl3blG.net
>>869
完全にならロゼマさんだけかもな
部分的ならリヒャルダとかにも許してそうだけど

872 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 16:29:46.52 ID:/k2GvK53.net
>>866

まぁ1週目とかはみんなそんなもんだよ

873 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 16:53:31.52 ID:HPCA8IkM.net
ちょうどフリーダとイルゼの名前が挙がったから言うけど
この作品って主人公のQOLを上げる物語みたいな要素もあると思ってたから
アレク移動後、もうフリーダと会う事は無いって明言されたのは意外だった。

874 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 16:59:14.18 ID:gvq5+8DL.net
>>873
料理面での最高が味わえないってことか
フーゴとエラもすごいんだけど、基本毎日のようにロゼマのために作らなきゃいけないから、研究に使える時間が違うな

875 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 17:01:22.52 ID:4syLA5qx.net
>>873
一領地のアウブと他領の下級貴族の愛妾がどうやって接触出来ると思ってるん

876 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 17:20:29.63 ID:3nDTaoBO.net
>>873
ロゼマさんはフィリーネ成人後にエーレンフェストを訪れる予定だけど、
そこでイタリアンレストランでの会食をセッティングして、
イルゼの料理は食べられるかも知れないな。

877 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 17:22:01.35 ID:yZD1Y87x.net
たまに里帰りしてイタリアンレストランに行って客とオーナーとして会うとか?

878 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 17:23:52.14 ID:GJGZ17fG.net
>>876
他領の領主ら警護の観点でイタリアンレストランに行くのは無理だと思うけど

879 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 17:30:27.01 ID:YUIrViAx.net
地雷「エーレン料理食わせないと、暴れちゃうぞ!」

880 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 19:38:59.24 ID:ZPS+28OM.net
食好きの下剋上 美食のためには手段を選んでいられません

881 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 20:03:06.98 ID:Fke/+s0Z.net
>>877
イタリアンレストランはエーレンの他領との商売に重要な存在になったから、フリーダが貴族街に移動する時にオトマール商会に経営権を移していると思う
フリーダが持ったままだとフリーダが高みに続く階段を昇った時にダームエル兄家に権利を取り込まれてしまう
その時の想定当主は次代で人となりは不明だし、ギルド長もフリーダもそんな危ない賭けはしないと思う

882 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 20:32:46.41 ID:3nDTaoBO.net
>>878
イタリアンレストランは貴族も行く店というコンセプトだし、
エーレンフェスト首脳陣との非合法会談等を行う場所として
使えそうに思える。

883 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 20:48:08.76 ID:g9LpAOc/.net
>>882
下町っていう場所が警備上よろしくないかも
密談は誰かの私邸で十分かと

884 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:12:23.91 ID:ZPS+28OM.net
中世ヨーロッパならイルゼって伯爵ぐらいまで陞爵しててもおかしくないぐらい
料理チート技能の持ち主だよね。

885 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:37:14.87 ID:yqFRkhTw.net
アンゲリカってもしかして天使?

886 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:43:55.26 ID:YgiW8Gt6.net
割烹来た 
半5のSSヴィルかぁ

887 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:47:29.19 ID:Sjg9gI17.net
>>885
w名前のアンジェリカとかの系統問だと思うが
直球でそのまんまのガチ勢のレスとも取れるな

888 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:48:10.64 ID:SR8U1rqg.net
>ヴィルフリート視点「友人の恋模様と私の立場」です。

ずーっと以前のハンネ更新の頃に
「ヴィルがオルト推しするっても自分の苦しい心情を押し殺していないか?」と言ったほうだったが反対意見もあった
そのへんが明らかになるか

889 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:50:09.72 ID:yZD1Y87x.net
ランプレヒトとアレクシスが辞任したりしたのだろうか

890 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:50:15.00 ID:Sjg9gI17.net
>>888
またヴィルファンを叩き落とすのか

891 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 21:56:22.27 ID:4z1kA4Mj.net
??「これだけ描写しているのにまだ誤解している人がいる。もっと詳しく書かなきゃ」

892 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:03:05.15 ID:QDsPdhCa.net
>>890
現実を見せるだけだ

893 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:07:47.68 ID:CgW0YLtm.net
>>890,891
本編、各SS、ふぁんぶ回答の趣旨を読み取れてれば有り得ない妄想を続けてるからね
2次なら好きにやってくれになるんだろうけどあり得ない結末を期待されて閑話希望アンケートに投票されても困るしな

894 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:14:07.75 ID:L5NhvZkw.net
ハンネ書籍書き下ろしで疲れないのってコルドゥラだけじゃ
ラザンタルクの内心はわからないから何とも言えないが金粉とヴィルは確実に疲れるだろ

895 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:21:31.01 ID:Fke/+s0Z.net
>>883
平民街にあるのに貴族向け対応できる人間を集めるから働く人間の身元はしっかりしてる割合多いだろうし一見さんお断りもあって見知らぬ貴族の手の者が入り込みにくく、平民経営だから盗聴魔術具の類が仕掛けられている可能性も低いから、密談向きっちゃ密談向きかも

896 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:23:00.61 ID:/S6sJzAI.net
シャルロッテ目線のエーレンの状況とかリーゼレーダあたりのアレキの状況とか見たかったかな
ヴィル金粉あたりは疲れそうだしスレも荒れそうだしなんかなぁ

897 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:25:02.83 ID:gvq5+8DL.net
シャル(またはジル)は2巻でいいかな

898 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:30:55.26 ID:cLfmQXYx.net
>>896
ここの住人は現実を直視しろが殆どだからな
一部の妄想信者が暴れなければそんなに荒れはしないよ

899 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:38:20.18 ID:0e7cF+VV.net
半値5のSSにヴィル視点で友人の恋模様と自分の立場 か…オルトが半値に純粋な気持ちで求婚してるようにみえてそうだな
まぁアウブドレヴァンがオルトをロゼマとエグの第二夫に進言してお断りされた事は知らないだろうし
ヴィルにとってはある程度自由に求婚出来る羨ましさもあるのかな
オルトにしてみれば自分の関知しない所で第二夫になれとかが嫌って思いからの行動だろうけど

900 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:49:03.24 ID:Fke/+s0Z.net
ヴィル視点だと、事実とヴィルの見解の区別をつける能力が読者側に要求される
金粉視点だと、ユルゲン常識と金粉見解の区別をつける能力が読者側に要求される

901 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 22:53:16.51 ID:CgW0YLtm.net
>>899
オルトの場合、一年次の入寮後にアドル姉に結婚相手としてハンネを勧められてたから恋心はともかく候補としては注目してたろうから求愛の言葉も嘘ではないと思うし現在の恋心も嘘ではないと思うけどね

現状ケント推しだけどラザンのSSを読んだら変わるかも
どちらにしろ愛されてるのは変わらないっぽいしディッター勝つの前提でハンネ幸せは自身の選択次第になるんだろうな

902 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 23:35:38.68 ID:xPs3Vzka.net
>>894
なぜ疲れないと錯覚した?

903 :この名無しがすごい!:2024/03/03(日) 23:41:30.68 ID:xPs3Vzka.net
>>898
現実がどうたらこうたら言ってるやつこそ
あばれまわる頭が弱いあらしだよ

904 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 00:00:02.57 ID:XwRbCI43.net
>>895
あのユストクスをシャットアウトできた場所だし、平民からの情報網等を
使うという点では良い場所だと思う。

905 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 00:34:50.22 ID:Thhu96Xr.net
灰色神官って孤児が生まれるような社会情勢じゃないと増えないと思うが
街の環境が良くなったエーレンフェストの神殿は今後人材不足に陥るんじゃね?
足りなくなったらどうすんだろ?

906 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 00:47:12.63 ID:NcxgLRVu.net
>>905
青色と灰色の間の子供もあり得るから
多分、言うほど減らない気がしなくもない

少なくともデリアはそういう出自のはず

907 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 01:02:29.04 ID:GDWkhQAg.net
>>905
エーレン防衛戦のあと希望する騎士には花を用意するって話があったよな
騎士団御用達の店があるのなら富豪向けや平民向けの専門店だってあるだろう
金のない奴ら向けには料理人エラのオジが夜の酒場経営者で従姉レーアは女給で夜の相手してるって設定も出でる
そういう店があるんなら孤児院にディルクみたいに届けられる子は今後もいるんじゃないか

908 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 02:43:30.87 ID:1VlwlaeM.net
>>815ですが、ふぁんぶ8と4部漫画をかいました。
アドバイスくれた方ありがとう

909 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 07:59:04.80 ID:Yaf6tIx2.net
>>905
街中が綺麗になっても、トイレはチェンバーポット式なのはそのままだし、
汗かいて汚れたら井戸端で体洗う発想は身に付いたっぽいが、上水道無しで家で使える水は井戸から汲み上げて階段昇って家に持ち込むバケツの水だけだから、水汲みの労力を考えると屋内で手洗い習慣がつくかどうかは微妙だし
流行り病はやっぱり発生すると思うけどな

910 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 11:25:26.53 ID:3TLpdR94.net
>>905
衛生環境や食糧事情の悪さに敏感でやられるのは主に乳幼児だよ
親の死ぬ割合はそうそう変わらんから孤児は減らん(勿論増えもしないけど)
まあ子供が死ぬ割合が減って人口は増えると思うがね

911 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 12:07:35.68 ID:Yaf6tIx2.net
>>907
ゴホン
貴族がそういう目的に使用していたのは神殿だけだ
神殿長が変わってからは難しくなってな、それにローゼマイン様が治療のために籠もられた期間に、ローゼマイン様とフェルディナンド様の側近以外の貴族の出入りが禁じられたからな
ま、そういう必要があるなら、下働きとしてそういう者を置いている家があるからな、各家の当主と交渉だな (若者にレクチャーする先輩貴族)
実際、グレーティアの母親が実家に連れ戻された後は花捧げ用灰色巫女扱いだったということだから、孤児院から購入せずに下働きで済ませてるケースもそれなりあるんじゃないだろうか
騎士団は神殿の青色神官に自分とこの巫女を出せと命じたのかもしれないが(孤児院在住者は教育状況が不明だから使わなかったと思う)

912 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 16:39:42.39 ID:gdvvMOy7.net
灰色に対する無理矢理の花捧げ禁止ルールが出来たり、下町の衛生環境の向上があったから灰色不足にはなりそうだな
それに対して青色見習いはなんとなく増えそう...
まあそうなったら貴族院と同じで一人につき側仕えは一人とかにするしかないんじゃね

913 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 17:53:41.30 ID:cFr+5XjE.net
領主一族が神殿長となり、灰色神官は平民が直接仕えられる名誉職となるから、「孤児がなる不遇職」から一躍「平民憧れの就職先」となるだろう。
儀式の度に「本物の祝福」がもらえるようになったから、祝福を振り撒く神殿長本人を子供の頃から目にするわけで、「神官になりたい!」って平民も結構増えるはず。
孤児ではない平民が青色巫女になった実績もあるし、別に神官や巫女になるのに規制もない。今後は「神官や巫女は結婚できない」という規則もなくなるはずだし。

914 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 18:21:23.28 ID:pjQ5sQkS.net
そんなに簡単に貴族の意識が変わるとは思えないけどなあ

915 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 18:23:35.53 ID:cFr+5XjE.net
特にアレキサンドリアで神官や巫女の一般公募などしようものなら、人が大量に押しかけて大変なことになりそう……。
「商人の方、大金貨を捧げられてもダメですっ!」(本人は大金貨を捧げて青色巫女になった)
「漁師の方、できれば漁師を辞めずに税金でお魚を納めていただきたいです!」(自身の食欲優先)
「わたくしに仕えさせたいからと故意に神殿へ子供を捨てるのは、厳罰にしますよっ!?」(布教が行き過ぎるとこんな親も出そう)
……まあ、領主本人とお近づきになりたい商人とかを避け、ヒモが全く付いていない孤児ってのもいい人材ではあるんですよね……。

916 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 18:56:03.99 ID:4e4EGBlw.net
てか神官結婚禁止
青色がそうだから灰色もそのまま禁止だと思う
卒業して貴族になったら正式身分は貴族であって青色じゃなくなるので結婚できる

917 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 19:05:08.49 ID:Yaf6tIx2.net
灰色神官や灰色巫女は主がいなくなったら孤児院行きで、自由身分じゃなくて売買対象で、給金貯めても自分を自由の身には出来ない(社会的身分がしっかりした自由身分の人間に買い取られきゃ灰色身分を脱出できなくて、その後の待遇は買い取った主人次第)
社会に出る時に保証人が必要なユルゲンの社会システムが変わらない限り、灰色が売買対象なのは変わらないような気がする
憧れの職業になるのは無理と思う

918 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 19:08:17.48 ID:Yaf6tIx2.net
>>913
灰色神官や灰色巫女は結婚出来ないままだと思うぞ

919 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:01:12.89 ID:Tzu37o2i.net
ヴィルって始めにリヒャルダが側仕え筆頭になってたらあれほど劣化しなかったのに
やっぱりジルヴェルターの緩い虐待だったのかな。

920 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:19:37.86 ID:ZL1+bJh2.net
>>919
というよりも最初に付いてたオズヴァルトが
致命的なまでに癌だった
筆頭がオズでさえなければ
あそこまで根腐れはしなかったんじゃないかな?

実際、ロゼマさんが介入して
リヒャルダをお目付け役にして
貴族院に上がるまでの間に
表面を取り繕った社交はできるようになってたし

921 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:34:38.62 ID:tKqM2M/q.net
それを選択したのはジルだからなー

922 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:37:59.19 ID://sNK46v.net
ヴェロ養育期間に身につけた処世術というか
上位のものには絶対服従
場の雰囲気には流されろ逆らうな
考えるな感じろ
みたいなのがわりとガンな気がする
その後オズのテキトーな管理で悪化

923 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:41:06.36 ID:cFr+5XjE.net
・中央神殿長(ツェント)本人が既婚であり、いにしえの時代に戻すことを宣言している
・過去では次期領主などが神殿長を務めていたので、神官の結婚禁止は神殿がさげすまれるようになってから決められたこと
・神殿がさげすまれるようになった過程で花捧げなども神殿業務とされ、余計に灰色巫女の結婚が許されなくなった
・灰色神官や巫女が売買されるのは元が孤児であり育てるのにお金がかかったからで、一般市民から就職したのであれば自由民である(マイン本人が該当)
・灰色神官フォルクは自身の代価を自分で稼いで一般市民となった、故に元々奴隷というわけでもなく「奨学金を返せていないから職業を変えられない」ようなものである
つまり、アレキサンドリアはもちろん他の領地でもこれに倣って神殿改革(と言うか復古?)が行われると予想します。

924 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:47:07.00 ID:XqMS6dJ6.net
>>919
んなIFを言ったって意味ないよ
ヴェロが投獄された後すぐにリヒャルダはロゼマの側仕えになったんだし

それともロゼマからリヒャルダを離せば良かったのかい?

925 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 20:55:31.21 ID:4e4EGBlw.net
>>923
ふぁんぶ8でいろいろ答えられてる
今後、既婚の貴族を青色にもするか、青じゃない色にするかどうかについては話があるけど
貴族になれない神官は半人前だから昔から結婚できてない

貴族は通いが楽にできるけど平民は住み込みじゃないと仕事がまともにできない、平民の家族を住ませる場所なんて神殿にはない

926 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:05:38.47 ID:4fLqd6nQ.net
オズヴァルトが癌なのは間違いないけど
ヴェロ肝いりを全員刷新しようとしたジル夫妻と
それはいきなりすぎてヴィルが可哀想だと止めたのがロゼマやぞ
誰が悪いとかではない
強いて言うなら対処が甘いロゼマが悪いってことになる

927 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:08:28.33 ID:GiRbUCDy.net
もっとシンプルな話、貴族の側で働ける程度に教養がある平民が
殴ろうが殺そうが自由な貴族の側で付きっきりで働きたいか
実家にもどんなとばっちりが来るかわからないのに自分の子供を神殿で働かせたいと思うかだろ

>>919
半分は本音だろう建前をつらつら並べてたのとヴェロが好き勝手動かしたから貴族達も勘違いしてたけど
先代やジルにとってリヒャルダは側近を集めにくい事情有り領主一族に貸し出す人という認識だから
教育が遅れてるからリヒャ付けようという発想がまず出てこないんじゃないかな

928 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:10:41.66 ID:w62Jbw2X.net
>>926
ロゼマはヴィルの洗礼式をヴェロがやってて
あのときの側近は全員ヴェロの意向で付けて、フロの意向は通ってないからこんなことになってる、という認識がなかったからだけど
そのへん早くフロが説明して対応すべきだったな

929 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:12:42.90 ID:gi0J1pkE.net
>>926
7歳の、しかも領主一族になったばかりの子に求めすぎでは

930 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:14:28.97 ID:eXna48Ri.net
そういえば気にしてなかったが主以外に名捧げした状態でも側近やれるのね

931 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:15:02.84 ID:EGL9mJ7+.net
>>923
フォルクが自身の買い取り費用を稼ぐために頑張ったのは間違いないけど買い取ったのはギーべイルクナーで所有権もそちらにあるから一般市民とはちょっと異なる
まあイルクナーの土地柄で一般市民同様の扱いされてるし能力故に重用されてるけど
本来の買い取りは衣食住は保証された無給労働だからなあ

932 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:16:55.14 ID:w62Jbw2X.net
>>930
他人に捧げてるなんてのは、本人やそれを知ってる人が言わなきゃバレない
側近になるのには契約魔術とかするわけじゃないからな

933 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 21:30:07.58 ID:GiRbUCDy.net
>>928
教育不足発覚の時点では既にヴィルと真っ当に向き合ってちゃんとした領主一族向け教育をしてくれる人材が
もうそれこそロゼマからリヒャを取り上げてヴィルに付けるしかなくなってる

934 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 22:00:31.65 ID:XC0JPWuv.net
ヴィルにも乳母はついてたが、自分よりも懐かれるのが許せないと、適当なところでヴェロが解任した
多分、乳母の後に筆頭側仕えとしてヴィルにつけたのが自分に名捧げしているオズヴァルト
ジルは優しい虐待をしたというより、次期アウブは祖母が育てるのがエーレン流だという母親の言い分やヴィル様に問題はありませんというオズヴァルトの報告を鵜呑みにして情報収集を怠ったというイメージ

935 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 23:07:31.52 ID:OUFCvXf3.net
>>926
そもそも、ジルフロの息のかかった新しい側近を結局一人も見繕え無かったんだから
全員変えるなんて、元々出来なかったんだよ
マインだって一人も送り込まないとは思ってなかったでしょ

936 :この名無しがすごい!:2024/03/04(月) 23:10:55.04 ID:3wLYGJx1.net
ヴィルさん可哀想

937 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 00:08:29.20 ID:0MfyYhE+.net
>>935
上級だとオズと同類の要注意人物かヴェロへ恨み骨髄かのどっちかしか生き残ってなさそうだしな…
せめてヴィルの洗礼式前にヴェロが失脚してたならな…

938 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 00:14:23.91 ID:HQnx/d9E.net
>>937
ジルヴェスターは何度かヴェローニカの捕縛を試みていたが全て返り討ち
ベーゼヴァンスの件でヴェローニカもようやく捕縛に出来たんだからそれ以前というのは無理ってもんだ

939 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 01:02:41.71 ID:Uec7ba+k.net
シャルとかメルヒにはフロの側近異動させて育ててるのにヴィルくんだけいないの普通にひどくない誰もやりたがらないのかもだけど

940 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 01:15:22.18 ID:GkODFNOR.net
>>939
レーベレヒトをつければよろしいか?

941 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 01:27:03.93 ID:r4XWscd7.net
>>939
フロの側近をつけると教育と称して徹底的にヴィルを𠮟りつけて心を折ろうと腐心する

942 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 01:36:22.35 ID:IajgN4Ku.net
ヴィルさん可哀想……

943 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 02:19:01.05 ID:oc+N167d.net
「ブリュンヒルデの下剋上」のスピンオフ作って欲しい
あと一歩で主人のロゼマよりも高い地位になれそうだったのに
第二夫人に正式になる前に主が養女から他領アウブになっちゃうんだもんなあ
不遇すぎる

944 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 03:20:08.97 ID:16+1U2zy.net
>>940
死ぬぞ
ヴィル君が

945 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 03:38:57.34 ID:bec0p0+U.net
領主候補降りるのも教育を強要しない側近を重用するのもヴィルの判断だし
側近も迎合してるしジル的にも競争しないで領主が決まるしんだから皆が望んだ状況でしょ

946 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 04:16:26.16 ID:16+1U2zy.net
>>943
元々、ブリュンは成り上がろうとは
考えてなかったし
父親を黙らせられる領主の第二婦人という立場は
ブリュンの手の届く範囲において最上だったし

不遇だとすれば主の治世を助けるための一助として
ジルに嫁いだ部分が
王族のせいで見事に無意味になったこと
そしてそのくせ王族は速攻で解体されて
主は隣の領地のアウブになってしまったこと

947 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 05:31:50.22 ID:983Xhgbo.net
ラウランツとかいうチャラ男マジで嫌い
オリエンタルラジオみたい

948 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 05:42:11.52 ID:Myz3K15D.net
>>941
あれ疑問なんだけど任命段階ではジルフロは側近の意図には気付けないよね
変えるだけならできたんじゃないかな。ヴィルは詰むけど。

949 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 06:11:10.19 ID:JMLocP9V.net
人手が足りなかったから助かったって事だからギリギリの所で運は強いのだろうな

950 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 07:21:00.65 ID:xYrN69dK.net
>>893
そういう厄介オタクが暴れるのがSNSのゴミなとこよなー
エンタメ業界全般的に言えるけど気に入らんから突撃するのほんと勘弁して欲しいわ

951 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 07:37:11.16 ID:WKcJzf5A.net
>>950
スレ立てよろしく

952 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 08:59:42.08 ID:l+X2zcrV.net
>>948
超鈍感なジルはともかく、側近達がどうやってヴェロから自分(フロ)を守ってきたのかとか
フロとハルパパによるバルトルト談義なんか見ても、ハルパパに任せたらどうなるか理解してる
何より側近達の中ではヴィルはフロが産んだ子だけど洗礼式を取り仕切ったヴェロさん家の子という認識なのをフロ自身が分かってる
この辺から厳しいかと

953 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 11:30:15.60 ID:16+1U2zy.net
>>952
まあ、フロはジルよりは現実がわかってて
ロゼマさんがヴィル君の処遇を軟着陸させて
くれたことにちゃんと感謝してるから

というかロゼマさんをライゼの血をひくものとして
洗礼をうけさせたお母様マジグッジョブ

954 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 11:38:46.26 ID:sfCAx9Pd.net
>>946
エーレンの女王様として君臨するチャーンス
胸部装甲薄いぞ

955 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 11:50:49.84 ID:16+1U2zy.net
>>954
免疫システムが地球と変わらないなら
初乳さえあたえられるなら
あとは乳母で賄えるからへーきへーき

956 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:08:22.11 ID:+bTEy+DD.net
>>955
魔力の問題で母親以外の母乳はダメなんじゃなかったっけ?
母乳が出ない時は父親の魔力を液状化させたものを代用するんだったような
ふぁんぶで見た気がするがどこだったかな?

957 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:11:39.89 ID:16+1U2zy.net
>>956
そうだっけか
ふぁんぶっくは全部持ってるし読んでるけど
書いてあったっけか

読み直してこなきゃね

まあ、そうだとしても壁でも意外と
お乳は出るから心配ないさ

最悪はジルが犠牲になれ

958 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:19:23.55 ID:+bTEy+DD.net
>>957
ふぁんぶ5だった

魔力の関係です。他人の魔力を上手く取り込むことができなくて体調を崩しやすいからです。平民の母親は基本的に魔力がないので問題ないです。貴族の子も平民女性の乳ならば飲めますが、身分的に平民女性が乳母に召し上げられることはありません。生まれてすぐに母を失った子は、母親の魔石や父親の魔力から作り出された液状魔力を与えられます。

959 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:41:22.75 ID:+Q37PWXX.net
体液には魔力が含まれる
母乳も然り
赤子に産み親以外の魔力を与えるのは赤子のためにならない
体力の無い乳児期間に異質な魔力を流しこまれたら苦痛に耐えられずに高み行きなのでは?
産褥で母親が母乳与えられない場合は父親が自分の液状魔力を与えるってことだから母乳は魔力そのものに近いと思う
経口摂取と言っても、他人の母乳じゃ異質な魔力を流しこまれるのと同じじゃね?

960 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:48:06.03 ID:Ur6tM8ex.net
>>956
乳母は母乳を与えるわけじゃないよ

961 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 12:52:34.16 ID:Z8ZIDqju.net
ユルゲン貴族の乳母って要はナニーだよね

962 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 14:11:16.41 ID:983Xhgbo.net
御ナニー

963 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 14:46:43.77 ID:Myz3K15D.net
ロゼマさんの子はリーゼレーダのおっぱい飲むのは命がけになるけどトゥーリぱいなら問題無しと。ただし身分的にアウト。ままならない

964 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 15:14:27.33 ID:9HBof8tq.net
ぼくはリーゼぱいでもトゥーリぱいでもどっちでもOKです
でも出来たらハンネぱいがいいです

965 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 15:17:14.78 ID:pZEj81AB.net
キモっ
変態ジジイしかいないのかよ

966 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 15:39:23.11 ID:jc8CCv3i.net
ジルの厄介なところは、自分にとっては結果的にプラスになっても周りにとってはそうとは限らない、って部分よね
神様的に特別な糸(っぽい)ってのも影響してんだろなー

967 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 16:15:17.17 ID:oc+N167d.net
>>965
母乳を飲む行為を変態だと思ってるお前が変態ババアだ

968 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 16:19:30.36 ID:983Xhgbo.net
ところで、シャルロッテって小さい頃は可愛かったけど
成長して大きくなるとあの髪型が貫禄になって来ちゃったな
最終進化で美輪明宏みたいになりそうな見た目してるからもちょっとスッキリさせてほしい

969 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 16:25:05.96 ID:A6fAsmCw.net
身食いなら乳母やれるか
乳母になるまで育つのが難しい&同じ時期に妊娠するかは分からないで
スーパーレア乳母になるな

970 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 17:39:06.98 ID:cWr9NKYv.net
性行やら繁殖に薬使わないといけない上に生まれてからも食べ物が親由来の成分じゃないといけないとか生物として生き残るの難しすぎじゃない?

971 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 17:41:14.98 ID:PX6YV3jD.net
エーレンフェスト3大ラッフェル ブリギッテ グレーティア あと誰?

972 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 17:45:44.79 ID:fckVfjzo.net
イルゼかな

973 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 17:50:05.41 ID:r4XWscd7.net
>>953
アーレンとの礎を盗り合いの時には、ジルのほうがフロよりも現実見てる感じがしたな

974 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 17:52:08.42 ID:A6fAsmCw.net
>>970
大元は身食いだからそこまでではなかったんじゃないかね
ただ魔力持ち=死にやすい=冬の神に狙われるってことだから
生物として弱いのは間違いない

975 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 18:02:08.88 ID:r4XWscd7.net
それって魔力の硬直化が原因だっけ
だからたまに身食いを血筋に取り込むのが良いとされる的な

976 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 18:09:42.49 ID:16+1U2zy.net
>>971
強いていうならコリンナかな?
マインちゃんがオットーの好みをくさしてた

イルゼは若い頃なら可能性はあったが
今は巨乳というより肝っ玉母ちゃんの
イメージが強い

977 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 18:10:18.04 ID:TxEHHB0P.net
入れるっても身食いは平民だからね
ヘンリックみたいな柔軟な思考の上位貴族が何人いるかどうか

978 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 18:17:04.22 ID:Uec7ba+k.net
エーファ

979 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:23:03.68 ID:PX6YV3jD.net
>>976
コリンナ平民枠にしておくのもったいないぐらい美人でスタイル良いよね
ぶっちゃけベンノが行商人上がりの兵士との結婚を許すとは思わなかった。
身分差をわきまえろとか言いそうなんだけどオットーの熱に根負けしたのかな

トゥーリは完全にお母さんに似たね

980 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:24:05.96 ID:+Q37PWXX.net
ふぁんぶっくによると貴族の子にも身食いは生まれる
属性がないから貴族洗礼式は受けられず、子孫を残すことは殆ど無いってことだが

981 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:38:14.22 ID:r4XWscd7.net
後天的に属性を増やす手段は見つかったことだし、今後は生まれた時の属性は廃嫡するかしないかにあまり関係しなくなるだろうか
領主一族じゃなければ眷属複属性で充分だろうし

982 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:38:47.01 ID:yzG/8lg/.net
新しいスレッド立ててみました、アニメ第三期もあるし数年で千スレッド超えるかな……。
新スレッド:【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 919冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1709634754/l50

983 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:42:30.98 ID:nJ5tbQiz.net
>>982
乙です

>>981
成長が見込めないのを最初にぶったぎるのも貴族としての役目だとは思うよ
金が掛かるんだし

984 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:46:31.01 ID:J3kU4By3.net
成人までに1属性得るくらいならできるだろうから
下級中級は魔力量で判断のほうがいいかも(魔力多ければ属性得やすくもなる)
上級以上は厳しいだろうな

985 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 19:47:32.40 ID:yzG/8lg/.net
>>982
本好きスレッドらしく「千冊超え」と言うべきだったか。
本編が完結しても外伝やら過去改変編やらあるからまだまだ続くと。

986 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 20:05:20.93 ID:6aQDaZdE.net
>>979
オットーとの結婚を決めたのはコリンナだよ
よく許可したなってのはその通りだけど選択肢がギルド長の息子(ベンノより年上)かオットーかの二者択一だから

987 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 20:06:12.55 ID:+Q37PWXX.net
>>982
スレ立てに感謝して祝福を贈ることを許します
>>984
属性数考えると中級以下なら、って感じだが、上級に相応しい魔力量があるとなるとそれはそれで貴重って感じがあるから、女児だと貴族になれるかも?

988 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 20:09:23.73 ID:r4XWscd7.net
エーレンだと魔力高い上級身食いは実は縁起が良いけど、それを知ってるのはジルカルだけという

989 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 20:11:33.20 ID:1vV5UfiO.net
ロゼマ並に努力しようなんて思う身食いはまあいないと思うよ

990 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 20:15:01.91 ID:jCD7qJmJ.net
>>968
ヴェロ様の孫やからな…
大きくなるとヴェロ様そっくりに…

991 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 21:30:00.75 ID:a+2Uat6j.net
>>989
ディルクがどこまで頑張れるかだな。

992 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 21:56:43.60 ID:D6gTpVWr.net
ディルクは属性を増やしてようやく中級のシュタープを取得出来るから
どんなに頑張っても中級のまんま
それにロゼマと違って洗礼式も中級貴族として行ったしね

993 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 22:12:08.34 ID:r4XWscd7.net
ヴィルくらいの努力でも12の神から加護を貰ってる
「お前身食いだから努力して属性を増やさないと身食い兵にすると」と脅されればめっちゃ努力するんじゃね

994 :この名無しがすごい!:2024/03/05(火) 23:29:26.65 ID:+zT7pPgT.net
身食いは生まれつきの属性が無いから眷属神の加護をコツコツ貯めないと大神の加護を貰えない
眷属神だけの属性ばかりだと調合とか苦労するのかも

995 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 00:15:13.10 ID:enrV2RKD.net
身食いは薄い全属性であって無属性じゃないんだよな
眷属神コンプしないと大神加護もらえない貴族とは違って
大神属性獲得しやすかったりするかもしれない
加護の儀式は必須だけど

996 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 00:43:16.85 ID:D6hXuAcJ.net
>>982
新スレに感謝を
保守の女神の祝福があらんことを

>>990
シャルはフロ似だしヴェロに似ることはないと思う
というか似たらどんな嫌がらせだよっていう
アウレーリア並みに悲しみを背負いまくってる

997 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 01:12:42.62 ID:p1lWgpom.net
属性を増やすもなにも、身食いは全属性やろ
属性値は低いが

998 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 01:22:35.57 ID:9KkNsKuW.net
属性値が低すぎて属性が無いとみられるレベルなんじゃないか
ダムエルがヴァッシェンに苦労してたように身食いが魔法使うのは難しいんだろうね

999 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 01:27:28.82 ID:p1lWgpom.net
総量は中級でも、属性値が低ければ水の属性の魔法は使いづらい、か
そうかもしれないけど、属性適正なしのダームエルよりはマシだろな

1000 :この名無しがすごい!:2024/03/06(水) 01:28:32.10 ID:xrkqNVZZ.net
身食いの特性が分かって来たなら、見つけて保護するようになって
神へのお祈りと魔力奉仕、魔力圧縮をきちんとさせることで有能な貴族に育てられそうだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200