2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 907冊目

691 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:18:36.09 ID:9cRhXNic.net
影武者の件、政変の時代にいろいろ囁かれてたのかもしれないね
作れる作れないはグラオザムの魔改造体読んじゃうと
容易ではなくてもどうとでもできるんだろうと思うが

692 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:32:29.39 ID:6XROeHWg.net
>>691
どれだけ非道な手段であろうとも作れるものなら作るだろうという謎の信頼があるよねグラとかゲオとか
加えて読者は魔力的クローンの成功例を見せつけられてるわけだしw

693 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:43:47.54 ID:bhylAqgc.net
>>692
しかも単なる成功例ではなく
成り上がりの典型例だしね

フェルもダ・ヴィンチ並みに
頭おかしい活躍してるけど
ロゼマさんに至っては黄帝とかキリスト並みだから
もはやエピソードだけ残されると後の歴史学者が
どれが真実か精査するのに頭抱える奴

694 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:58:17.74 ID:9DU+13T1.net
>>693
何が事実なんだとみんなが悩んでる時にエーレンとアレキの神殿関連の人達だけは
「は?全部事実だが?何言ってんだこいつ」的になりそう
そして全部事実なのが正しいと言う…

695 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:58:29.47 ID:9cRhXNic.net
まあこれからはメス書持ちが増えるから

ん?メス書に記録されるのってロゼマどうするんだろ
色々不都合が生じる気がするんだけどなんか結論出てた?

696 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:08:58.49 ID:dPNAG7wf.net
シュタープ得て以降

なので、残るとしたらフェルの記憶のほうに不都合なことが
平民の幼女をだっこして本読んであげてたごっほごっほ

697 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:11:43.92 ID:9DU+13T1.net
>>695
主人公の死後や主人公の真実を知ってる上級貴族とかが死んだら
主人公が平民生まれという真実がメス書に記載されるので広まるかもしれない。

でも主人公は神々が認めた何百年ぶりの真のメス書の持ち主で
崩壊の危機が迫ったユルゲン世界を救った女神の化身という真実も記載される。
(と言うかメス書に記載されてなくても女神の化身はみんな知ってる)
そんな女神の化身が実は平民だったという事実を広めたら貴族や王族の権威が下がったり影響が大きすぎる。
誰も迂闊には広めないだろう。

そもそも広めても誰も信じない。
ビンデバルトの夏の館の時みたいになると思う。

698 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:15:03.48 ID:LXG5X5QB.net
メス書に記録される記憶の持ち主の足切りラインってどこだったっけ?

699 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:18:22.65 ID:bhylAqgc.net
>>695
出典は忘れたけど
メス書に載るのは一定以上の魔力を持った
シュタープ持ちの記憶だけじゃなかったっけ?
載るのはアウブ、ツェント級の魔力がないと
無理のはず

だからロゼマさんの記憶だけだと平民時代は不明
フェルの記憶でも平民時代の記憶は飛び飛び
またシュタープを破棄されると英知にのらないはず

700 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:22:06.26 ID:gZw87oCT.net
むしろマインとフェルが同一人物扱いになりそう。
エアヴェルミーンから知識だか魔力の量の関係でマインが主として残る。
んで後世も「ありえないけど整合性取れる所もあって何が何やら。平民生まれであり王の血族? わけわからん」になりそう。

701 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:39:50.84 ID:EGrw6mRn.net
そもそも平民の出よりも異世界の記憶の方がインパクトあってやっぱり女神の化身だったのかで終わりそう
まあメス書にどこまでの期間とかどこまで詳細に記載されるのか分からん以上答えもクソも無いが

702 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:42:45.10 ID:9cRhXNic.net
なるほど色々ありがとう
ロゼマ自身よりフェルがネックなのか
まあアレキ時代も「なんでこんなに気安いの!?」というアレにはなるだろうが
キリストってさっきあったの見て思ったけど
元平民ってのが広まったところで「聖女っぽい箔付け」くらいの扱いかもなあ

晩年はメダル破棄してもらってアレキの神殿でのんびりライフとかもいいのかもね

703 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:43:09.54 ID:tMGGNjX2.net
半値編のwebも楽しみやが書籍SSが一番の楽しみ
書籍SSは普段見れない視点ばっかでやから今度は誰がスポット当たるかな

704 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:43:55.58 ID:QkCUv23c.net
記憶の中の何を載せるかはメス神の気持ち次第と答えがあったような
ユルゲンにない前世記憶は省かれそうな気がする
あとお願いすれば載せないでくれるかも

705 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:46:18.63 ID:it6j7b0r.net
>>695
編集してるのがメスティオノーラだからアレキ夫妻が高み行った後にロゼマが図書館に突進、当然ついてくるフェルがユルゲン(エアヴェルミーン)の存続に関わるので自分とロゼマ、ジェルの記憶は自分も編集に参加しますってなりそう

>>699
>>702
メダル(シュタープ)破棄してもそこまでの記憶はメス書に残るから意味ない

706 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:52:51.54 ID:FfnlJNPx.net
>>700
エア爺は目が見えないから区別がつかなかっただけで
アーンヴァックスやメスティオノーラはちゃんと見分け付いてたよ

707 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 11:58:24.47 ID:9cRhXNic.net
>>705
そういうことなのか。隠匿のためのシュタープ投棄はだめか。

メス様と編纂会議するのが妥当かね
つうことはフェルは先に死んだほうがいいな
あの二人に任せるのはあまり安心できない
まあ名捧げで共に高みっぽいが…

708 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:00:39.11 ID:6XROeHWg.net
平民バレしても魔力と属性が条件を満たせばいいんだってのが強化されるだけかもね

709 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:06:17.50 ID:Rqn/VMHZ.net
年齢ロンダリングがバレてまう
ううぅ

710 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:09:16.35 ID:it6j7b0r.net
>>707
アレキ夫妻は名捧げ解除しても本物の星結びやって糸が同化してるから高み行くのは同時じゃないかと思ってる。あとフェルの糸を補填した分寿命短くなってるのは時かけの報酬で糸延ばしてもらうのかな~とか

711 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:09:43.85 ID:WThWGQu2.net
>>699
載るのはツェント級のみだよ
ツェント候補の選別の魔法陣を完全に光らせられるくらい
つまり完全じゃなかったエグも継承式時点だとギリギリ切られるかもしれない(枯渇しそうなくらい必死にやってればあのときでも行けたかもしれないけど)

712 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:22:30.30 ID:s4/oESbA.net
貴族の影武者が本体と魔力が同質じゃないと意味なしと認識されている件
ローゼマイン視点では意識されてないから確定ではないが、城のいくつかの部屋はエーレンの貴族として魔力登録されてないと入れないとかなんだと思う
神殿図書室は、平民なら神殿所属になること、貴族なら自領所属であるか、他領貴族ならアウブか神殿長の許可があること、という条件があるから、セキュリティとして城にもなにかしら制限がかかっている場所があるんじゃないかな
それこそ、城の玄関とか、登録されてない貴族が出入りするとバレるとか

713 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:24:15.56 ID:xxrCwGOa.net
メス書の記載要項
・シュタープ取得時点~死ぬまで
・一定以上の魔力量がある者のみ
・当人の思考や感情は載らない

714 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:31:00.06 ID:tTho96kP.net
トラオやエグのような最近のツェントと上位領地のアウブ/領主候補/上位貴族って
そこまで魔力差ってないよな?

715 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:32:57.02 ID:s4/oESbA.net
貴族の影武者の件の追加
アナ視点で離宮の警備を検討してる時に、反乱者が「中央騎士団だから」、転移陣を使用せず、陸伝いで来れば離宮に侵入可能となっている
つまり、中央以外の貴族だと離宮の主の許可無しには離宮自体に侵入できないようになっている
アウブの城も似たような造りなんじゃないかな

716 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:36:56.79 ID:WThWGQu2.net
>>714
そこまではないけど、5部序盤までのキャラでフェルが感知できるのはギリギリエグとおばあちゃん先生
あまり思いつかないって言ってるから、この二人とその他は多少は差があるってことになる
アウブダンケルは4部登場済み、アウブクラッセンはふぁんぶ範囲出てるタイミングだっけか?そのあたり

717 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:39:25.18 ID:JlAHPCpt.net
>>676
ブラージウスは知らなかったような

718 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:23:03.81 ID:GSZvw3sl.net
オルトとヴィルは同じような状況になりそう
誰よりも有利な立ち位置にいながら「アウブになりたいと思った事は無いのに周囲に勝手に強要された」と言っておいて、状況が変わってからちゃんとアウブを目指して避けばよかった・・・となる
オルトは面倒事を嫌ってロゼマを無視してヴィルとばかり話してた結果、エーレン・アレキと伝手の無い状態で、劣化シュタープ世代なのもあって、危険な嫁盗りディッターをするしか一発逆転の道は無い感じ
ヴィルは今は上級落ちで満足してるかもしれないけど、後に周囲からの扱いが変わって忖度されなくなって「安易に領主候補生の立場を捨てるんじゃなかった」と後悔しそう。ロゼマとの婚約も次期領主確定という餌で食いついたことを後悔してたしその場の雰囲気に流された決めたことは後悔しやすそうだ

719 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:24:36.97 ID:YGmLs/kc.net
政変で死んだ第一王子も「グルトリスハイトが消えた!?」てメス書に載ってた
第一王子がどのくらい魔力あったかは知らん
第二王子が選ばれたのは魔力量じゃなく仁徳とか後ろ盾とかだったのかね?

720 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:27:49.27 ID:Xd09VTUu.net
>>719
ワルディフリードが第一夫人の息子っていうのと第一王子の性格がヤバめだったからだと思う
魔力量はエグの伯父だから豊富だったかもしれんが、多分あんま魔力量関係ないと思う

721 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:28:17.75 ID:YGmLs/kc.net
>>716
エグは子供作る為に圧縮やめて薄める必要があったし、アナ金粉とはギリギリだったんだろう
金粉は中領地の領主候補生と子供作ってるし
トラ王も母親中領地出身だし臣下として育ってるから王族に伝わる圧縮方法とか教えられてないっぽい

722 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:50:12.38 ID:q0hySzYk.net
伏線っぽいとこって色々あるけどさ
海は作れない(外界からの流入必須)っぽいこと言ってたけど、これって伏線になるんやろかね?
海の神様いるからユルゲン内の魔力が足りなくて作れないってだけな可能性もあるけど、ダンケルのディッターと繋がり深いから半値編で出せそうだし

723 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:52:39.36 ID:gZw87oCT.net
>>714
魔力差はあると思ってる派。

・ポニ=中央騎士
・アナ>>>トルーク中央騎士

んでポニが領主一族である事を考慮すると
王族って結構魔力ある筈なんよな。みんな金粉馬鹿にし過ぎゾ。

724 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:58:21.85 ID:FfnlJNPx.net
アーレンの城の見取り図がグルトリスハイトに載ってるから大領地のアウブ程度の魔力量でも載る
選別の魔法陣を「完全に」光らせる魔力量ってのがどの程度なのかよくわからないよな
あの魔法陣を光らせることにチャレンジして成功したのはトラジギアナエグの四人だったけど

725 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:09:29.86 ID:FfnlJNPx.net
>>723
ふぁんぶ5はみ出たQ&Aコピーシテペッタン
Qもし政変が無ければ、ジキスヴァルト、アナスタージウス兄弟は、王族として卒業できたのでしょうか?
A傍系王族ですが、一応王族として卒業はできたと思います。ただ、結婚で他領へ行くことを望まれたでしょうし、王族や傍系王族と結婚しなければ、彼等の下の世代は魔力量的に傍系王族にはなれなかったと思います。

もしかしたら「>」1つくらいの差しか無いのかも

726 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:16:19.81 ID:Gwn0ATe4.net
>>723
ポニ=ボニファティウス?ボニの間違いか?
アナと中央騎士団が隔絶した魔力量を持ってるって何か印象付けることあったっけ?

金粉については仮に魔力量がユルゲン随一になっても馬鹿にし続ける自信がある。
顔色の悪い王族とかユルゲンを守る戦いとか見てるとどうしてもね…

727 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:22:54.95 ID:9cRhXNic.net
>>725
今まで気にしたことなかったけど、
「傍系王族」や「王族」って単なる血統の話じゃなくて
領主候補生上級中級みたいに
「底辺は決まってる魔力階級」の意味があったのか…?

728 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:27:29.03 ID:dPNAG7wf.net
>>727
そりゃそうだろ

729 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:39:32.76 ID:9cRhXNic.net
>>728
今初めて理解した
血筋だけでいい気になってる一族的扱いだった

730 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:42:03.00 ID:bhylAqgc.net
>>718
そもそも領主になどなりたくなかったって発言自体
癇癪だからな

オルトとヴィルの関係は
フェルとハイスの関係に似ていたのかもしれない
今となっては後者の方がより友達感あるけど

731 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:46:23.84 ID:JLyVDOpU.net
ヴィルは自分が現実に気付くまでは立派なアウブになるのだって自分で言ってたからな
実際のところ、自分に何の価値もないロゼマのおまけにしかなれてなかったことに気付いて不貞腐れただけで
出番の多いメインキャラだしどっかで改心というか、前向きになるタイミングがあってほしいが

732 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:53:03.69 ID:zbqdgp1N.net
>>731
シャルロッテに突っかかって
そのシャルにshut upされてたからもうムリだろ

733 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:55:05.42 ID:BH/p/+Zl.net
劣化シュターブ世代の絶望

734 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:07:36.54 ID:YGmLs/kc.net
ヴィルはあの自意識の高さ何とかしないとギーベとしても火種になりそうで
メルヒの事は一目おいてるっぽいけど、シャルを自分より優れてるとか認識してるかどうか
ロゼマ2年寝て起きた時が一番賢かった
ロゼマがシャルの味方する(ヴィルよりシャル押す)発言て誤解の時の会話とか、ちゃんと分かってたっぽいし

735 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:10:32.06 ID:UgIzBdIO.net
>>724
それはいつのアウブの記憶なのかわからないつか
最終的にジル以下のゲオと子供三人作ってるギーゼルの魔力はたいしたことないよ
ツェント候補じゃなきゃ駄目なのは確定だし

736 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:11:28.31 ID:UgIzBdIO.net
>>724
あと、エグが継承式でも完全に光らせてないんだよ

737 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:15:00.25 ID:n2ULVD9J.net
>>722
国境門を開くと国境門自体から海が供給されるっぽい記述

738 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:15:01.95 ID:ZWrWm/44.net
>>730
色々悪さもやらかしてはいるけど
最終的にはハイスたちはフェルの希望を叶える手伝いを
命懸けでやってたわけだからなぁ

739 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:26:24.78 ID:YGmLs/kc.net
>海が縮小中なのはユルゲンシュミット全体の魔力が少ないせいでしょうか。本編終了後は海が豊かになってローゼマインさん大喜びでしょうね。

「国境門が開いてることにより海水や魔力の供与が門からある、が正しいです。
本編終了後、アーレンスバッハの海の面積が減ってきたらローゼマインが率先して国境門を開こうとするのではないでしょうか?」

740 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:32:02.72 ID:GSZvw3sl.net
>>719
ふぁんぶっくに、先代第一王子は自分に甘く他人に厳しい気難しい性格だったから外されたみたいな事が書かれてたと思う
第二王子が選ばれたのは魔力量・人格ともに問題が無いから

741 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:35:22.56 ID:hBhzYI+d.net
>>739
つなぐ先はどのくらい選択肢があるのでしょうかね?

742 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:50:31.43 ID:hXYTqFLX.net
東京湾に魔法陣が浮かぶのか

743 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 15:56:05.50 ID:fJ9SF54P.net
繋がるのは異世界だから日本でもいいいよね!?

744 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:09:14.70 ID:JLyVDOpU.net
絶対やらないだろうけど国境門を日本に繋いでお母さんを遠目に見に行くマイン…みたいな話想像しちゃう
一昔前のオリ展開をばりばりにやってる長期アニメだったら劇場版でやってそうな感じの

745 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:14:08.58 ID:7Unm/EoX.net
>>743
地球と繋がったら槍鍋どころじゃないだろ
絶対魔力持ちとか言う新しい再生可能エネルギーが
ほっとかれるわけないし
自由意思を持たない殺人機械はむしろ得意分野
悪意を持たずにそれらを持ち込ませるのだって得意

最悪ユルゲンが再生可能エネルギーの
生成プラントにされかねない

746 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:32:09.64 ID:0nm3yT2x.net
>>731
教育失敗と生来の気質両方とあの一大事を経験しても今のヴィルで色々根本的には理解してないだろ
旧ゲルラッハ一帯地域のギーべになっても激しくヤラカシすのは見えてる
エーレン城で法衣貴族か神殿長でもなった方が本人も周囲も幸せだろうが
城にいると変な奴らがヴィル持ち上げてクーデターやりかねない
何より人手不足
リアルでもどっかの国の某赤毛王子は変な外国人嫁と移住先で盛大なヤラカシし続けてるからあのタイプの取り扱いは簡単ではない

747 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:39:44.72 ID:GSZvw3sl.net
それなりに権威があって無能でもある程度務まる仕事として神殿長があったけど、既にメルヒオールに占領されてるから無理

748 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:47:25.29 ID:dPNAG7wf.net
メルヒ以前に「領地の礎に直結してる裏口」と明らかになった以上は、そこはもう、ね

749 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:58:59.66 ID:7Unm/EoX.net
>>747
ロゼマさんが礎に繋がる場所であることを
オープンにしたから

多分、他領の領都の神殿長も
急に領主一族に交代とか
そこまで行かなくても
必要な時以外は鍵を領主が預かるとか
なんらか対策をうつんだろうな

それがきっかけで領主の内定を取り消された
領主候補生もいそう

750 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:00:07.32 ID:hBhzYI+d.net
バイストンウェルで

751 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:26:31.51 ID:GSZvw3sl.net
>>749
それが原因で次期領主の内定を取り消されるってどういう事?

752 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:29:35.43 ID:7Unm/EoX.net
>>751
神殿に入るのを嫌がってって意味だな
次期領主なら神殿長やらんかいに対して
嫌でござると頑なだったら降ろされることも
あるんじゃないか?
という程度の意味合いだけど?

753 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:42:38.28 ID:GSZvw3sl.net
ヒルデブラント「え?私は中央神殿の神殿長をやらされるところだったんですか?あー、そんな事にならなくて良かった」

次期ツェントの資格喪失

結果的にこうなったな

754 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:45:09.31 ID:+om/F9bh.net
ブルメでも神殿長をやりたくないと駄々をこねるのが見える
で、マグダレーナが貴方は次期領主じゃないのでやらなくても良いと言う

755 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:52:13.28 ID:GSZvw3sl.net
てかヒルデブラントに打診する前に、トラオが金粉に神殿長をやるよう命令すべきだった気もする

756 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:59:02.38 ID:NxgPgyZU.net
>>755
あの時点では礎の場所はわかってなかったから
まあ、セーフで

757 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:01:45.08 ID:FfnlJNPx.net
>>735
完全に光らせる魔力量と始まりの庭への道が開く全属性+魔力量を混同してない?

758 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:13:50.97 ID:UgIzBdIO.net
>>757
エグは政変前王族の平均からやや下の魔力量
おそらくはエグ伯父である第一王子が載っている
これで政変前王族の平均で載る可能性があるのはわかる
(今は全属性はどうでもいい)
エグは完全に光らせられなかったから、エア爺に心許ないと言われ、ロゼマの魔術具外す役目がなければ招かれなかった
メス書取れるくらい=メス書に載る、そうじゃなきゃ選別の意味がない
なんでメス書与える基準が別の必要がある?
基準があの魔法陣でわかるようになっているんだよ、でなきゃ作者もそれ基準で答えないんだよ
光らせて自力ではじまりの庭に行ってメス書もらうための魔法陣なんだから

759 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:17:48.60 ID:GSZvw3sl.net
>>754
ラルフリーダが「神殿が重要な場所だと貴族院の研究でも明らかになったでしょう?領主の息子が神殿長をやらなくてどうするのです?」といかにも正論っぽい事を言って押し付けそうな気もしてきたw
てか領主一族が神殿長をしてるのって、戦後でもエーレン・アレキだけな気が...

760 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:21:16.40 ID:UgIzBdIO.net
現在の領主候補生の三分の一くらいが載るような基準なら
エグの奉納舞の魔力放出にはなんの意味もないんだよ
今の領主候補生が何十人も、はい光りました~とかなんのための選別なのか

761 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:53:10.65 ID:s4/oESbA.net
>>759
神殿に礎あるってのはローゼマインがアウブに就任した領主会議でアウブ向けに発表されただけで、アウブ同士なら話題にしても、貴族院じゃ学生神殿長でもなけりゃ各地の神殿長なんて話題にならないと思う
もしかすると、フレベあたりはリュディガーが神殿長に就任してるかもしれないぞ

762 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:55:12.11 ID:9cRhXNic.net
まあ神殿長が重要になるのはこれからだよね
リュディガーはちゃんとやりそう

763 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:06:18.54 ID:hDKGG1QH.net
>>760
未来では余裕だろうけど今は無理なのは当然だな

764 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:18:20.79 ID:n6rnd2Z6.net
>>761
少なくとも神殿長の聖典の鍵は
今の神殿長に預けっぱなしにはしないでしょう

領主一族を神殿長にするか
神殿長の聖典の鍵を領主が管理するか、どっちか
前者なら神殿長に任命された領主一族が
次期領主だと認識されやすくなるし
後者だと神殿長が聖典を読み込むための
時間が取れなくなって
廻り廻って神殿図書館が充実しそう

765 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:24:02.68 ID:zEgM2MgE.net
聖典の鍵だけアウブ管理にすれば良いとだけ
神殿長なんかめんどー

766 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:27:14.41 ID:hDKGG1QH.net
>>765
まあ領主が神殿長やれば良いよね

767 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:27:25.75 ID:dPNAG7wf.net
鍵だけおさえときゃほんとにそれでいいのか?
入口そのものはそこにあるのに、貴族・騎士が詰めてなくて本当に??
というところはあるよ

768 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:27:26.02 ID:uYpGnYOJ.net
>>764
本編の自称図書委員会Zで書いてあったが、聖典の現代語翻訳版は
元底辺領地のエーレンでもあったみたいだし、他領地にもあるじゃないか?

翻訳版の内容は原典と比べると若干薄いらしいけど
儀式の祝詞や方法は実務を行う神官達が把握してるし
いちいち原典なくても問題ないはず

儀式の手順書いてある木札をフランやニコラ、モニカ達が作ってたけど、
原典読んで作ったわけじゃないだろうし

769 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:29:30.44 ID:QwNTtWmS.net
二次スレの方、やたら粘着質な荒らしが毎月来てる。
なんだこいつ

770 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:29:44.58 ID:2oPjO9hP.net
>>767
神殿に神官として登録しなきゃ図書室は入れないから、登録を監視すればなんとか管理はできる

771 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:30:31.23 ID:o8xbkJbs.net
>>767
何も無いと思わせといた方が気付かんだろ
下手に騎士とか配置したらそこに重要な物があると知られてしまう

772 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:40:50.31 ID:dPNAG7wf.net
>>771
侵略するつもりがある他領の者はそっちで情報得て知ってるのに?

773 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:41:27.96 ID:uYpGnYOJ.net
自分の領地内の貴族達に礎の位置をバレないようにしても
他の領地の者が礎の位置を知ってればどっちにしろ危険なんだよなぁ
領地によって対応は違うかもしれんが、なんらかの対処はするんじゃないか?

774 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:47:13.12 ID:dPNAG7wf.net
シュタープ持ってない青色以下しか神殿に居ないと
シュタープで攻撃できる上級貴族・騎士が数人押しかけただけで
命を盾に脅されて侵略者に臨時入室許可証を書いて渡しちゃう実例やら
気に入らん上司をほんとは上に頂きたくない部下が上司を売った実例やら
劇中にあるんだべーーー

775 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:52:44.07 ID:GSZvw3sl.net
まったくエグモンはどうしようもない奴だな

776 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:52:45.44 ID:dGc4e14p.net
実力のないアウブやツェントが打倒されるのは当然のことだ
私を倒すだけの自信と覚悟があるなら、いつでも挑んできてかまわないぞ

777 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:57:36.40 ID:AsIkDOGA.net
ちょっと糸を切ってもらうように神に祈りを捧げますね

778 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:59:18.12 ID:dPNAG7wf.net
>>776
書籍SS「ただしフェルディナンドだけは勘弁な!」

779 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:01:27.46 ID:GSZvw3sl.net
>>778
俺は弱い奴と戦いたいんだ って事かな?

780 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:04:52.80 ID:n6rnd2Z6.net
>>774
前者はアーレン、後者は中央だな
前者は防ぎ方がありそうだが
後者は無理じゃね?

特に貴族は真意を隠して人に接することが
習慣づけられてる

781 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:10:34.24 ID:n6rnd2Z6.net
>>779
いや、正々堂々と戦わないからだろ
真っ正面から戦って負けるんなら納得できても
嵌め殺しは嫌って気持ちはわかる

サムスピで炎邪に六道烈火決められて負けるのは
納得できても
ミナに遠距離戦で一発も殴る隙なくボコされるのは
イライラするってのは非常によくわかる

782 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:13:52.03 ID:2oPjO9hP.net
まあこれからは神事こそが大事なので領主候補生から、って自然に見えるようにもできなくはない
それを自然にやる方法を思いつけないところが他領に頼ろうとしてるだけで

783 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:21:15.35 ID:KjQXeckA.net
聖典と鍵の対応は割と緩いから礎行きには使えない聖典専用の簡易鍵とか作る領地ありそう

784 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:24:03.09 ID:2oPjO9hP.net
>>783
あれ神具のレプリカ的なのでツェントが作ってるものだから
それやれるのってアホ典女王やフェルみたいな超天才だけだと思うわ

785 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:26:51.65 ID:VD/1pg8I.net
研究結果で加護の取得とか神事の重要性が開示されてるから
各領地は領主候補生を神殿に通わせるのが正しい。
その前例が王族よりもすごい女神の化身だしな

ただし、頭の硬い人達が神殿通いに眉を顰めるのは仕方ない
貴族になれない人間の住む公的な風俗店みたいなもんだったし
主君筋の子供に(元)風俗店に近づいて欲しくないってのもわかる

786 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:34:57.80 ID:Zk/oGaq5.net
他領では実際に聖地での神事を見るか頭が柔軟でないと
領主候補生の神殿の出入りなんて受け入れるの難しいよな

ダンケルなんて頭がディッターだから神具のためにみんなで押しかけたらしいけど
汚らわしい?そんなことよりディッターだ

787 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:37:41.21 ID:smESCDq/.net
領主会議で礎の情報どこまでオープンにしたんだろう
神殿の図書室にあるメス像の聖典に神殿長の聖典の鍵差し込めば各領地の礎の間に行けますよーって?
染めるのは大変でも空の魔石とか大量に持ち込めば枯渇させて滅ぼせるしヤバイのでは

788 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 21:46:31.96 ID:2oPjO9hP.net
>>787
直接はアウブくらいにしか教えてないよ、ハンネやケントたちも聞いてない
本来アウブは知ってるべきものなんだから全領地アウブが知ってる上での対策を考えればいいだけだ

789 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:00:23.34 ID:668KLk6a.net
本来知ってるべきというだけでなく「ほら、貴族が守らなきゃヤバいからさっさと改革しないとね?」っていう脅しが入ってるんだろ
神事を復活させメス書持ちを増やすこれからの時代に神殿を蔑んだままの社会を認めてたらエグが最悪死ぬ、光の女神に焼かれて
そしたらツェントをフェルマイがやらなきゃいけなくなる
全領地に今すぐ必死に改革してもらわないとアレキで遊べなくなっちゃう

790 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:04:03.64 ID:smESCDq/.net
領主会議って領主と第一夫人?
多分護衛騎士とか側仕えとか文官とか排して盗聴防止?
ヴェロとかゲオみたいな第一夫人居たら領内あれそう
金粉とこ第一空席かな流石に

791 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:08:01.47 ID:DXA9qeb4.net
>>790
基本的に第一夫人だけだが、必要ならば第二夫人も出る
コリンツダウムは現状ナーエラッヒェしか夫人がいないから領主会議には出なきゃならない

792 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:11:11.09 ID:2oPjO9hP.net
会議に夫人が出ていても
夫人を呼ばなければ聞かれないよ

793 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:13:36.64 ID:GSZvw3sl.net
>>789
「鍵だけ預かればいいじゃん。誰が神殿になんか関わるもんか、汚らわしい!」って考える奴も絶対出てきそう

794 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:15:27.80 ID:smESCDq/.net
>>791
パートナー必須かぁ
それなら結構広まりそう…
側近とか

領主会議に配布した25部刷った印刷物どこまで書かれてたのか
王族からツェント立った場合配る用って言ってたけど
印刷したメンバーとかも見る訳だし不味いことは載ってないよね

795 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:24:28.26 ID:2oPjO9hP.net
だからそれを話す部屋に配偶者呼ばなければいいだけだ
アウブと次期アウブ以外入らないようにして鍵の形や入り方も教えてない礎に、この方法で誰でも入れますよ~なんて広める夫人なんか殺していいし

796 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:34:06.26 ID:GSZvw3sl.net
そう言えばジル政権になってからもヴェローニカは領主会議に出席してたんか?

797 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:42:12.65 ID:n6rnd2Z6.net
>>796
してなかったんじゃない?

少なくとも幽閉される直前は
領主会議でジルが居ないことを良いことに
領主の印を勝手に使って公文書を偽造してる

それに当時のエーレンは政変を中立で
やり過ごしただけの田舎領地
他領は特にお近づきになりたいと考えてないはず
特にヴェロはアーレンとの繋がりさえあれば
それで良いと思ってるし
魔術具の手紙を使えばアーレンとのやり取りは可能
わざわざ領主会議に出る意味がない

798 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:53:21.21 ID:GSZvw3sl.net
そういえばそうだったか
ヴェローニカの公文書偽造は弟に頼まれたのとアーレン貴族の機嫌を取りたいから印鑑を勝手に使っただけで、その目的が魔力豊かな青色の拉致である事までは知らなかった?
ベーゼヴァンスが虐げてた青色の話をフロにされても「誰だそれ?」って感じの反応だったし

799 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:56:48.72 ID:dPNAG7wf.net
ボニとかの世代が一斉引退する条件でヴェロを実務から引き離したから
それ以降は当然行ってないだろうが
それが何年(マインが何歳)の頃のことかまで特定できてたかしら?

その引退劇より前は行っててもおかしくないかも
ジルが引き継ぎも十分でない若すぎるアウブ就任で領主会議では舐められまくりでも
あったそうだし、女性の社交だけでも〆てこーみたいな名目でねじ込めそう
(まあその実態はアーレンに媚売るだけでそれ以外の領地から全然利を引っ張れなかったりだろうか)

800 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:03:03.29 ID:668KLk6a.net
ジルがアウブになって3年くらい、5-6プロローグ
たしか2部で5年目くらいのはずだから、1部の最初で引退してたかどうかくらいか

801 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:04:49.68 ID:LxcMDA0n.net
アウブのおかんがついてくる領地ってすごくナメられそう

802 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:07:04.21 ID:6XROeHWg.net
ヴェロは領主会議に出るの楽しくなかったんじゃないかな
エーレンでならお山の大将出来るのに領主会議の社交じゃ誰も構ってくれないもんね

803 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:07:05.13 ID:GSZvw3sl.net
ギーゼルフリートが毒殺されてなかったら、D子の領主会議についていってそう

804 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:07:55.44 ID:668KLk6a.net
>>800
5-5だすまん

805 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:09:08.29 ID:6XROeHWg.net
ギーゼルフリートが毒殺されてなかったらD子は領主会議には出ないんじゃね?

806 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:11:26.21 ID:668KLk6a.net
動けるなら生前譲位はしないと思う
動けなくなったらするしかないけど

807 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:12:24.72 ID:GSZvw3sl.net
ギーゼルフリートの年齢だと生きててもとっくに引退しててもおかしくないしさ...

808 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:14:22.93 ID:LfJsD1Mt.net
>>806
ヴェルデクラフの父親やアウブクラッセンの父親はまだ健在
反対にジルヴェスターはアーデルベルトが病床だったため世代交代を余儀なくされた
いつ世代交代するかは領地によってマチマチ

809 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:15:34.38 ID:668KLk6a.net
>>808
D子に、だからね
死にそうだから渋々で、本来はやらせたくないんだし

810 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:45:12.09 ID:6XROeHWg.net
領主会議について行けるほどならD中継ぎなんてしないでしょ

811 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:46:03.88 ID:iGOIVwfm.net
イニシャルD子には騎獣でドリフトして欲しかった

812 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:03:01.77 ID:KeVHwNUR.net
>>807
譲ってもアーレンが回ると思えたなら譲ったろうな
回ると思わなかったから死の直前まで
ねばってたわけだし

813 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:07:56.86 ID:z8FHFl2D.net
D子を中継ぎと定めた時点では、ギーゼルフリートはすぐにも自分が死にそうとは考えていなかったと思う
ただ、年齢考えるとレティが一人前になるまで自分が持つかどうかには危惧はあっただろうけどね
ただ、それより、魔力不足の中で手っ取り早く成人領主一族を増やすには婚姻が一番だが、政策結婚の駒に使えるのがD子しか残っていなくて代わりに出す領主一族がいない
そういう状況で他から領主候補生を貰うには、中継ぎアウブの配偶者という地位を用意するしかなくて、その結果として、D子が次期(中継ぎ)アウブとなったんじゃないかな

814 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:15:32.64 ID:RUWyc2Aw.net
うーん、やっぱり短編で槍鍋騒動後の領主会議読みたいな
半値外伝で親から聞いた領主会議内容は出てるがそれは未成年で今の所は跡継ぎではない娘へ伝えて良い範囲
誰の視点かによって受け取り方は大分違ったと思うので数名の違う視点での領主会議とロゼマ視点の総括があると良いなあ

815 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:31:44.40 ID:y6perJ65.net
嫁盗りディッター後、マティアスが
中央騎士団の暴走の原因究明を望んだけど
ヴィルが却下した理由って説明あったっけ?

上位には従順に従う下位領地マインドが
身に沁みついてるってだけの話?

レス兄の嫁盗りのやらかしが
ハンネ編に影響しないか読み直してたら
全く別の疑問が出てきたわ。

816 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:39:28.68 ID:oz7EGkN+.net
>>815
上位に逆らいたくないから
その後マティアスは「上位に逆らいたくないなら、ダンケルの『負けは負けだ』も素直に受け入れておけよ。再試合の要求とかすんなよ」と呆れてたなw

817 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:39:59.97 ID:KeVHwNUR.net
>>815
底辺領地だった頃の社交が抜けきってないだけだろ
まあ、図星を指されれば吹き飛ぶ程度の教育だが

818 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 00:44:27.32 ID:c5tGny9S.net
>>817
二行目は個人の感情を抑える必要性を理解してないヴィル個人の問題であり
生まれてからずっと教育がそうなってたからだな

819 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 01:32:25.99 ID:sXp2Sl4r.net
短編で読みたい話は多いな

元アーレン一般貴族からみたアレキの生活の変化とか砂糖や香辛料研究
エックやシュトラール、レティから見たアウブアレキ夫妻の生活とか
貴族院5年のヴィルの生活とかも見たい。

ちょっと未来の話だけど、真の意味での神殿育ちのディルクや
孤児になったベルトラム視点の貴族院に入学した後の生活。
メルヒオールとシャルロットの貴族院生活とかも見たい。

820 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 01:38:52.90 ID:cH8GTuyR.net
500年くらい後のアレキサンドリアで平民の女の子が本屋に通って
母親から「この調子で本買ってたら部屋が本で埋もれちまうよ!」って怒られる話読みたい

821 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:04:10.06 ID:oz7EGkN+.net
公式で平民上がりの貴族はディルク一人しかいないな

822 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:05:50.87 ID:KeVHwNUR.net
>>821
時代は違うけど初代ツェントもそうだろ、多分

823 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:07:51.89 ID:ucL6DFmd.net
>>822
そのころ平民という区分は存在しないだろうけどな
初代が得るまでシュタープはどこにもないんだから

824 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:10:59.37 ID:HUF4kRYh.net
ディルクも公的には旧ヴェロ派粛正時に神殿に入ったってされてるんじゃない?
そう見られるだろうって推測だけだったっけ?

825 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:12:52.10 ID:z/MQB0VB.net
>>820
狭いユルゲン世界に工業革命は起こらないだろう。
シビリアンコントロールも含めて、検閲の無い本は多分世に出ないだろうし。
現実世界の印刷技術は聖書の普及の為の物が、いつしか王政を打倒する運動でも使われて行った。
その事をロゼマもよくわかってるし、ゆえに平民の子が大量の本を買う様な事態にはならないと思う。

826 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 02:18:25.71 ID:oz7EGkN+.net
>>824
結構な人数が身食いだと知ってるし口止めもしてない
特に関わりの無い貴族達にはディルクは犯罪者の息子と思われるだろうけど、身食いだとバレても別にいいやってくらいな感じじゃね

827 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 03:16:05.48 ID:+RUNCX4A.net
>>818
ヴィルさんはダンケルよりおとなしく躾が行き届いていない犬のようなものだから
ダンケルに嫌気のさしたダンケルの女ハンネサンが惹かれるのは当然
メッキがはがれたから冷めたんだ見限ったもう出てこないなど事実無根の虚偽妄想を捨て
自身が選ばれなかった心が泣いている現実泣き続けている現実に目を向けなければならぬ

828 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 03:19:23.83 ID:+RUNCX4A.net
>>794
大事な資料を古語で書いてあげると大変親切で良い

829 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 07:49:13.62 ID:M+w9jAFa.net
>>801
引き継ぎ進捗によってはありなんじゃないかな
ハンネママがレス兄がアウブになった後に同行しても舐められずに恐れられるだろうし

830 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 08:38:41.12 ID:HUF4kRYh.net
ジークリンデは恐れられるかもしれないけどレス兄は舐められるって話なのではなかろうか
アウブが舐められるってつまり領地が舐められるってことだろうし
引き継ぎ進捗に関係するのは前アウブのパパであってママではないし

831 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 08:43:39.87 ID:HUF4kRYh.net
>>826
レスあり存
なるほど口止めしてないもんね
公的には出自は言及しないことにしておいて積極的に言いふらしはしないだろうけど
バレても貴族を増やすためにとかで言い訳は立つってあたりか

832 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 09:15:36.06 ID:Kp43tbIe.net
ユルゲンのいいとこは森林伐採による環境破壊がほぼないとこだな
魔力そそげばにょきにょき生えてくる
良かったねロゼマさん

833 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 10:19:42.20 ID:M+w9jAFa.net
>>830
レス兄がなめられない程度にハンネママが上手く立ち回れるんじゃないかなと思ったんよ

834 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 10:23:45.34 ID:BGFa9ZL2.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

家族友人等などにも紹介して、プラス¥4000をゲットできます
https://i.imgur.com/G1vbZdE.jpg

835 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 10:27:29.72 ID:vczm3t2I.net
>>834
グロ

836 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 10:44:47.17 ID:ga8Lffqw.net
>>833
悪評は立つだろ、どう考えても
というか自分がクラッセンの立場で
その状況だったらって考えてみろよ

どう考えても政敵を蹴落とすチャンスだろ
悪評を立てない理由がない

837 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 10:59:42.63 ID:VaLhBOGd.net
引き継ぎ終わってからアウブになるのであり(多くは30代くらいで)
ジルみたいに父急死で引き継ぎができてないなら仕方ないところもあるんじゃない
ただ、母まで会議に出るんじゃなくて寮で逐一教えてやるってほうがよさそうではある

838 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:08:07.20 ID:awtzaSnl.net
本来はボニ爺みたいな成人した領主候補生が後見人になって血筋だけ良くて未熟な新領主を領地内政で支えるのが筋だろうに。
はっきり言えば新領主は対外向けのお飾りで実権はないのが正解。

839 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:22:18.57 ID:+RUNCX4A.net
金粉は、エグランティーヌ様に実権がないことを認識したかもしれない

840 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:36:29.67 ID:ga8Lffqw.net
今のエグの立場って王様代行だろ
国の礎を染めてるのはロゼマさん
魔術具のグル典を持ってるから
実務に影響は殆どないけど

それに女神の化身として周知されてる
金粉どころかクラッセンから

841 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:37:51.38 ID:TgSpz2R8.net
>>840
領主会議の時点で染め替え終わってるだろ

842 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:38:13.99 ID:ga8Lffqw.net
>>840
途中送信スマヌ

女神の化身としてツェント以上の
権力を持っていることは
コリンツだけじゃなくクラッセンから
負け組領地に至るまで周知されてるでしょう

843 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:50:15.23 ID:KSsCy0so.net
>>834
稼いでいる企業は凄いな。

844 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:57:05.82 ID:lbQxnWsT.net
ダンケルに汚点とは言えディッターの話を振るとか正気かよ
女だろうと領主候補だろうとディッターの恥はディッターで返すって領地だぞ
クラッセンやクラッセンに操られた下位領地のやつがダンケルを馬鹿にしたら
ディッターの嵐になるんじゃないか?
それはそれで見てみたいけど…

845 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 12:24:02.16 ID:nyT1k2xj.net
>>825
検閲制度の有無と平民が大量の本を手に入れられるようになるような技術革命は関係無いと思う
江戸時代とか身分社会で発禁処分も言論統制もしてたが、民間の出版文化もすごく発達した
ちなみに、ユルゲンでは、商品化された書籍の納品制度はあるが事前の検閲制度は無くて、実録恋物語なハルデンツェルロマンスなんか、執筆陣の思うがままに出版され放題だし、出版元の判断により中止はされたが、王族の失態の歴史も出版予定だった

846 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 12:53:19.50 ID:awtzaSnl.net
グラビア印刷技術を開発してロゼマの児ポ写真集を出版だ。

847 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 12:56:13.66 ID:wEBVbfvK.net
地球と違って魔力がないと滅ぶ世界で
魔力持ちの支配階級を滅ぼそうってのが無理だからなぁ
平民のなかで魔力持ち育てようにも平民の生活環境じゃ強力な魔力持ちに育つ前に死んじゃうし

848 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:10:35.46 ID:GwMS2HzH.net
平民がたくさんの本を手にれられるようになるには平民の所得アップと本の値段が安くならないとね
ゆっくりとした変化でいいなら今まで通りの魔力に頼ったやり方でいいんだけどロゼマさんが生きてるうちにやらなきゃとかで早期にクリアしようとしたら工業革命は起こさなきゃいけなくなりそう

849 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:14:04.61 ID:vtKlsLIU.net
すっ飛ばして電子書籍にしよ

850 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:18:06.08 ID:snAndl7v.net
>>849
読書に特化した道具の開発か
https://blog-imgs-138.fc2.com/b/e/a/beatarai/retsu210109.jpg

851 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:26:16.31 ID:v+f/GGNb.net
ロゼマのメス書がタブレットもどきで便利なんですよってドヤってたけど、
見たいページが自動で出る従来の書籍型のほうが便利だったんだよな

852 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:26:26.71 ID:c5tGny9S.net
>>849
どう考えても魔力が動力だから
魔力ほとんどない平民が数を読むには常に魔石大量買いとかしなきゃいけなくなり
やはり高くなる

853 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 13:35:10.39 ID:mDu1/cWY.net
>>851
その代わりにほしいと思わなかった情報は
出てこないから

関連検索ができるならタブレットタイプも
それなりに便利なのでは?

854 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 14:16:44.79 ID:RbxCAsfB.net
>>834
これなら割と簡単に貯まりそう。

855 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 15:08:00.94 ID:oz7EGkN+.net
>>839
エグは名前まで奪われてるし、戦後交渉に参加した者は全員そんな事は分かってるだろう
アレキサンドリアに都合の良い政治をする事と、厄介事を全て引き受ける事だけを求められてる
クラッセンブルクは「なんでうちを優遇しないんだ」と文句を言いそうだけど、アドルから情報が流れてるドレヴァンヒェルは口を噤んで終わりかな?

856 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 15:32:49.91 ID:mzJk3HVW.net
>>769
遅レスだけどあれはスレ狙いじゃなくて難民板を狙った大規模スクリプト荒らし
以前もそれでスレ埋め立てられて機能しなくなって同人板に避難した事があったはず

857 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 15:39:32.64 ID:m5oN0In8.net
>>845
ハルデンツェルロマンスって
レーベル名みたいだなw

858 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 15:39:57.89 ID:m5oN0In8.net
>>848
あと識字率もね

859 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 15:57:09.79 ID:mLlYQUgs.net
ハルデンツェル書院…

860 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:00:07.00 ID:53KG2wHY.net
「アウブダンケルフェルガーの決断」はいつ発売になりますか

861 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:03:57.72 ID:GwMS2HzH.net
>>858
うんうん識字率も
でも何かメリットがないとなかなか文字を覚えられなさそうだからある程度文字が読めることが採用条件の高給の仕事を先に用意しといたら識字率アップにブーストかかるかなって

862 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:15:08.29 ID:H0pG3TX9.net
英知出版

863 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:19:45.78 ID:sm7Ov4Hx.net
トゥーリ発案の対貴族向けお作法書とか出てなかったっけ
平民の技術も記録するように指導してたから
識字率はだいぶ上がるだろうね
あとは神殿教室がどれだけ機能し普及するか

864 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:41:37.15 ID:wEBVbfvK.net
本を作るにも学問をするにも製紙業がキモだな

865 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:42:26.59 ID:GwMS2HzH.net
大人はもちろんのこと子供も大事な労働力なので文字の勉強に時間を取られると生活が成り立たなくなっちゃうので最初は嫌がる人もいそう
従来の仕事や家事にも梃入れして効率化とか機械化ができれば余暇がうまれて勉強の時間だけでなく趣味とかにお金を使えるようになって経済的にも庶民文化的にもおいしい

866 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:51:06.57 ID:DcPALBiB.net
身食いの魔力確保して魔道具を一般化ですね

魔道具開発で真っ白になるライムントの姿が…

867 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:57:10.50 ID:sm7Ov4Hx.net
工業革命の前に鉄鋼業強化あたりか?
蒸気機関でカバーできるかね

868 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 17:18:01.44 ID:oz7EGkN+.net
学校に来たら給食をあげるぞー!コネでそれなりの職場を紹介してやるぞー!で釣る

869 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 17:31:29.61 ID:ClU/A/JX.net
>>868
前者はリアルで聞いたことあるな
子供に教育を与えるって言っても理解されない時に
学校に行くと給食があたるぞって言って子供達を集める

870 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 17:47:27.76 ID:+RUNCX4A.net
>>855
ちがう。そんな話ではない
ダンケルで行われるはずだったディッターが制限付きで貴族院開催となることだ
これは求婚した金粉様の望みに従ったようにもみえ金粉様の実権を実感するのではないだろうか、

871 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 18:04:03.64 ID:iGE1c6RI.net
そういや木簡の伏線は回収されたけど、他の伏線っぽいのって半値内で回収されるんやろかね?
どこまでが伏線かって話もあるけども
個人的には神様出てきたぐらいだから、いたずら神が人の男と恋に落ちたって話の顛末は期待してたけど、もう無さそうな気はしてる
海の神様の関係(神具、海の有無の理由)はまだワンチャンあるかなー

872 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 19:21:07.12 ID:oz7EGkN+.net
フェルディナンドが母親のように慕ってのは、ローゼマインかイルムヒルデか

873 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 19:31:24.32 ID:x1tcnfUg.net
>>866
むしろめちゃくちゃ喜ぶのでは…?
それに開発や設計とかはライムントがやるけど、
二台目以降の生産は他の文官とかでもいいよね。

874 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:15:56.16 ID:GIAnDBb+.net
>>769
AI相手に何言っても無駄

875 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:25:44.00 ID:awtzaSnl.net
>>872
ファザコンでマザコンでロリコン
救いようがないな。

876 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:28:21.60 ID:5ZNM3LOB.net
フェル「ローゼマインは私の母になってくれるかもしれない人だ」

シャアかよ

877 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:40:33.77 ID:lLtk3qaG.net
>>872
イルムヒルデでしょ
マインは幼フェルに会ってないから、イルムヒルデにどうして連れてきたのか聞いたとき
イルムヒルデはマインのこと言ってたのにフェルは判ってなかったし

878 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:42:32.67 ID:T7gq+LF7.net
マザコンロリコンイケメンは源氏物語から続く日本小説の伝統芸だし

879 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:44:46.74 ID:lwroPaXJ.net
家族同然フェア中のロゼマはだいぶママだった

880 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:49:39.60 ID:LKqPPp82.net
身体壊してない?ちゃんと食べてる?仕送りするから食べてね


ママだな

881 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:56:36.47 ID:iGE1c6RI.net
まぁ男なんてどこまでいってもおっぱい好きだしマザコンはしゃーないのかもしれんね

882 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 20:57:48.09 ID:oz7EGkN+.net
アーデルベルトやイルムヒルデは物語開始時点で既に死んでてローゼマインに余計な事を言わないから記憶の消去や改変も行われなかった?

883 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:08:52.94 ID:QltfRDey.net
>>882
女神の化身に託されたことを忘れちゃったら、自分がどうしてフェルを引き取ったかすら忘れそうだし……。
「魔力供給する時、神に祈りを捧げると良いですよ」と言われたことまでしっかり覚えてるからなあ。

884 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:33:12.17 ID:sm7Ov4Hx.net
今のローゼマインを知る人間だけ過去で接触した記憶を失ったのかな
ヒルシュールは何が起きたかは記憶してるからロゼマとは接触してないのかな

885 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:37:35.77 ID:/fTP2zTh.net
であったらラオブルートが記憶持ってるのが不思議ではある
先代ツェントからフェルがどのような経緯で引き取られるのかという内容を聞かされているし

886 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:43:43.50 ID:KAKwwFbq.net
フェルの慕ってた女性が~と証言したラザファム自身が記憶消えてないじゃん
それにラオブとかも、風盾知ってたから、マインと会ったんだろうに記憶消えてないじゃん

普通に考えたら幼フェルとマインは会ってないって事でしょ

887 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:49:16.46 ID:/fTP2zTh.net
先代ツェントが「時の女神のお導き」という言葉を知ってるから
アダ離宮に関係する人達に会ったのではなく先代ツェントが女神に会い、
先代ツェントがその言葉をアーデルベルトおよびイルムヒルデに言ったという方が辻褄はあう
だからラオブルートは記憶がある
ダンケル騎士がロゼマの記憶が無いのは直接接したから

という仮説

888 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 21:57:42.04 ID:sm7Ov4Hx.net
>>886
それラザファムの証言なの?
フェルの思い出語りだと思ってた
(ラザファムは勝手にそこまでべらべら喋るたちではなさそうなので)

889 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 22:17:32.15 ID:KAKwwFbq.net
>>888
フェルが思い出語ってたなら、フェルが忘れてるのと矛盾するじゃんw

大体エーレンまで付いてきて、フェル宅でマイン一時でも暮らしてたなら
イルムヒルデのいつかあの方と巡り合う日を願ってるってセリフ可笑しいじゃん
もう会ってて一緒に暮らしてることになる訳だし

890 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 22:23:02.56 ID:c5tGny9S.net
フェルはイルムヒルデが言う「あの方」がなんのことか、引き取られたその時でもわかってなかったっぽいよね

891 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 22:28:39.51 ID:sm7Ov4Hx.net
>>889
自分はまだその人がロゼマだという確証は持ってないから
なんとも返答しにくいね
ロゼマだけどフェルに「そういう人がいた」という記憶しか残ってないというのはありうると思ってるが
どう考えれば整合性がつくのかはまだ答えが出てない

892 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 22:36:29.57 ID:iGE1c6RI.net
なろうだとよく「記憶の不整合に気付くこと」が起点になって物語が動いたりデバフを食らったりするけど、こっちの世界だとどうなんやろかね
なんとなく強制的に深煎りさせないようになってる気はするけども
アーレンスバッハ行きの希望的な予言があったんなら、性格的にもめっちゃ調べてるはずだしね

893 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:01:32.12 ID:5LgjMchU.net
作品読み進めると忘れるけどフェル様よりロゼマさんの方が
精神実年齢は上なんだよな。ロゼマさん洗礼式で実質30歳

894 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:12:50.31 ID:fiYEKK7a.net
>>893
精神年齢は勝手に増えない定期
10年ニートして家に籠もってるのと社会人してるのでは全然違う

895 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:23:43.10 ID:pV+Eq7Ya.net
もうこの文面飽きたよ
何回見りゃ良いんだか

896 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:24:02.29 ID:afn84nIG.net
けっきょく周囲からどう扱われるかが重要な気がする
幼女になって子ども扱いなら退行してそう
上限が大学生かな

897 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:30:30.91 ID:DSyvVqWu.net
精神年齢じゃなくて魂の年齢と言い換えればいいか?

898 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:39:53.74 ID:u8pTJ8Po.net
生活年齢:人の誕生日から数える暦の上の年齢。満年齢と数え年がある。=暦年齢=実年齢
精神年齢:精神の発達程度を年齢で表したもの。知能検査によって測定する。1908年にビネーが考察=知能年齢

IQ(知能指数)の計算方法 :【知能年齢÷生活年齢×100】 IQは知能検査の結果で求められた知能の精神年齢=知能年齢(Mental Age 略称MA)を実際の年齢=生活年齢(Calendar Age 略称CA)で割って100をかける方法で算出します

899 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:43:02.21 ID:tJpewYAb.net
>>897
うらのとマインに魂、本好き表現なら糸?の連続性はあるんだろうかね
前世からの持ち越しというような概念ならそうだけど、ただ記憶をインストールしただけの存在だとしたらそうではないと思う
神々からうらのについて一言も言及されてないから後者な気はしてるけど、まだ謎な部分

900 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 01:00:48.29 ID:x4HkEAe6.net
>>899
作者からの言及はある
https://mobile.twitter.com/miyakazuki01/status/1195137971684425730
https://twitter.com/thejimwatkins

901 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 01:18:38.58 ID:afn84nIG.net
最近だと思うが旧Twitterリンクで勝手にジムワトキンスでるようになったな

>子供の脳では感情制御も完全とは言えない。
>皆はマインとして扱う。

だよね
「男なら一国一城の主を目指さなきゃね」でも
転生後めちゃくちゃ肉体に引っ張られてすぐ泣くとかあった
ちなみに書籍 絵師つながり

902 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 07:36:01.97 ID:un1kxPrT.net
>>894
いつもそういうレスを見かけるんだけど、
単に設定上の年齢の比較をしてるだけでしょ

マイン覚醒時点で、麗乃は22〜23未満
フェルディナンドは18.25〜19.25歳程度⇒地球年齢で21弱〜22.1歳
         ※公称通り春生まれなら約18.5歳(⇒21.3歳)

地球年齢換算でフェルディナンドが1歳くらい年下かな。
地球での学年で言えば、一応同学年の可能性もあるけど、逆にギリギリ2年下になる可能性もある。
(麗乃が卒業寸前に死亡したのと、覚醒の正確なタイミングが不明なことから)

903 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:14:25.72 ID:1C/cyZfB.net
>>902
そこで黙れないのが痛々しい

904 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:19:17.77 ID:ddVK7pOj.net
まあこんだけ異世界転生作品溢れてたらこの作品はどんなタイプなん?て疑問に思うのも仕方ないよ

905 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:23:59.31 ID:C5gq+eky.net
>>902
別のひとなんか
元レスが「実質30歳」言ってるんだからそれまた別のハナシじゃねーの

「周りから30代として扱われたことはない」
「子ども時代の扱いは重複している」
とでも言えばいいのか

6歳とかの時点でそりゃー現地人より大人びているだろうけども

906 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:26:54.14 ID:Fhxrk5me.net
フェルディナンド様ってマインより10歳+年上じゃ無かったっけ

907 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:32:42.17 ID:WohUxwUN.net
>>906
+13

908 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:13:24.55 ID:3u6PGaHC.net
麗乃21だし、マインは肉体成長は3〜4歳の5歳。子供の頃の二年はでかい。
言動にきっちり出てるから、香月先生は幼児で書いてる。

909 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:08:38.19 ID:xf4Fzjxp.net
雷怖くて怯える幼女だぞ

910 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:21:02.53 ID:Yqi1M9X0.net
たまに発想がおばちゃんぽいとこあるけど
さびしくなるとスキンシップ要求する甘えん坊さんなあたりは
まだまだ子供感あるな

911 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:41:41.05 ID:XRfCvDHm.net
感覚としては知能が発達してる幼女なんやろ
IQの高い子にIQ高いんだから大人として振る舞えってのは虐待よな

912 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:42:13.12 ID:fGwSs3at.net
淫乱な雌餓鬼だな。
神官長お手製の白くてどろりとしたお薬で丈夫に育つといいね。

913 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:43:58.81 ID:Z4DI4kSR.net
>>911
知識だけはある幼女だな
知能は高くない

914 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:48:25.51 ID:ssmAu+Bl.net
精神年齢なんて曖昧なもんその時々で変わるやろ
アホらしい

915 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:49:30.35 ID:XRfCvDHm.net
>>913
知識が高いってのは物事を俯瞰で見れるってこと
IQも高くなるよ
なおマインのユルゲン知識量は多くない ウラノの物の見方と知識が記憶にあるだけ

916 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:53:39.05 ID:7wsFVSwB.net
作者が幼女の養女描きたいだけのご都合にグダグダ言っても

917 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 11:01:41.63 ID:1C/cyZfB.net
養女の幼女

918 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 11:13:37.64 ID:N3iWP4Kg.net
1句作れそう

919 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 11:28:21.92 ID:0ntN7SCx.net
精神年齢言ってるのって現在の自分の年齢と精神年齢に乖離がないんだろうな

920 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 11:53:51.45 ID:CLu9D/pL.net
>>915
フェシュピールとかがわかりやすいだろ
前世の知識と経験があるからようやく人並みにできてるだけ
あとはフェルの教育の賜物
作曲も前世の知識でズルしてるだけ

知能は別に高くはない
もともと大して賢くないから知識で下駄を履いてそこそこってだけだよ

921 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:05:40.76 ID:MuDvX5re.net
知能はむしろ高い方だな
貴族のクソめんどくさい言い回しや各風習の対応
商売の対応、子供部屋やディッターの采配とか考えると
知識だけじゃなく、知能が並以上無いと無理だろ

922 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:07:19.92 ID:/+jx+dJO.net
余裕が無くなるとあんだけ次々と方法考えつくの凄いと思う
単純に知識とかじゃなく
覚えが早いとかも普通じゃないけど
古語とか仕事の片手間に覚えらえられんわ

923 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:09:13.29 ID:KVDqzhQX.net
>>922
金粉「その通りです。多忙な私が古語などを勉強出来るわけがありません」

924 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:10:12.17 ID:xf4Fzjxp.net
まあ暇つぶしに古語訳や
聖典の比較検証する人だから
それと比べたらしゃーない

925 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:10:34.33 ID:go9wChQO.net
精神年齢うんぬん騒ぐ人ってなろうの主人公に「大人の振る舞い」とやらを求めて違うと文句言ってるだけに見える

926 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:15:28.35 ID:VOPMYddw.net
ユルゲンは外国語を習う必要ないしなあ

927 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:16:44.92 ID:VOPMYddw.net
>>923
もし自力でグル典取ってたらちゃんと勉強したってよ
本編はロゼマに取ってもらうからあまりやってなさそうだけど

928 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:21:27.13 ID:NXxDsD6W.net
家族と合いびきするときフェルに手料理作るマイン見たいけどフェルにはしたないと言われてしょぼんとするマインがみたい

929 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:23:34.82 ID:UE3bsnxE.net
知能は高めだよね
ただ本キチすぎて他人ひいてはユルゲンと
優先順位の価値観が違うから思慮が足りなく見える
共通してる部分は大人の対応を示せる

930 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:27:46.08 ID:n5VFDLoa.net
>>926
槍鍋は元々同じ一族だったから同じ言語なんだろうけど
他の国も同じ言なのかね?

931 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:28:24.43 ID:mSCzCIAH.net
こういう年齢の話題を持ってくる人ってシャルロッテのことはあんま考えないよな
あの年齢で周囲を見て根回しができ、采配出来るシャルは大人ではないと
というかシャル並の能力持った大人がいるかどうかだわが

932 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:33:49.04 ID:/+jx+dJO.net
>>930
槍鍋の現地語は別にある
ユルゲンに来る商人は両方しゃべれるとある

933 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:33:50.49 ID:pdPresP8.net
知能が高いのはフェルディナンドやジルベスターだろう
マインの知能は月並

934 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:36:05.19 ID:XyiksLE5.net
>>933
ジル?えっ?

935 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:38:35.15 ID:H0SFp5JH.net
>>930
ユルゲン側が殿様商売してるイメージ有る
気に入らなかったら一方的に関係を打ち切る(国境門を閉じて別のところにつなげる)ことができるしね

936 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:42:43.71 ID:THA9gVlX.net
>>931
シャルは優秀だけど普通の優秀さだと思うな
明確に記述されてないだけで他領にもそこそこ存在するレベルだろう
比べられる大人がいない程の優秀さだったら貴族院でもっと目立っているだろうし、「中継ぎ」アウブで周囲の意見が一致する事なんかないさ

937 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:43:26.72 ID:VOPMYddw.net
>>930
国境門を200年開ける意識すら持たなかったエーレンでは、間違いなく必要がないし
他の領地でも、国境門があるギーベの貴族に覚えさせながら、外国人にユルゲン語覚えろとやればよくて
領主に近い人がわざわざ習った可能性は低い気がする
槍鍋は魔力釣り合う人までいるから直接領主が会って話すけど、それ以外の外国人はユルゲン平民と同じ直答不可の相手でしょ

938 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:45:57.73 ID:WfEzYGcR.net
仏教の概念からすると、生き物は全て転生を繰り返してるから、皆、魂年齢はとんでもないことになるわけだが、赤ん坊は赤ん坊でしかないしね
マインは、5歳(親兄弟が見るところ3歳児程度)の意識で興味を惹かれた知識経験と、同調していた麗乃が関心を持っていたり印象深かった知識や経験を夢の国から持ち帰っただけの子供で、麗乃知識の比重が大きいために自分を麗乃と認識していても、死亡時の麗乃の知識や経験全てを覚えて自分のものにしたわけじゃないと思うぞ
現代日本の成人なら雷が電気だと知ってるはずなのに、雷に真剣に怯えているんだから

939 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:49:58.99 ID:E+OIYt/g.net
>>938
雷落ちたら死ぬから怖いのは当たり前

940 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:51:19.84 ID:VOPMYddw.net
>>938
ユルゲンについて神話で知れば知るほど、ユルゲンの雷はただの電気とは思えなくなるような…

941 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:53:45.22 ID:UE3bsnxE.net
ライデンシャフトあたりの管轄か?

ライデン?

942 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:54:50.75 ID:UE3bsnxE.net
フェアドレンナがいたわ

943 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:59:07.89 ID:WfEzYGcR.net
>>939
白の建物の中にいたから外で鳴ってる雷が落ちたりしないと思う、知らんけど
>>940
まあ、そうかもね
だけど、ローゼマインが怯えたのはフェラドンナに雷を落とされたらどうしよう(罪人かな?)じゃないよな

944 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:00:15.56 ID:WfEzYGcR.net
間違えた
フェアドレンナですな

945 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:01:11.35 ID:O0pLFpg+.net
>>943
シモネタやめろ

946 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:03:29.29 ID:DSyvVqWu.net
4部漫画最新話はそろそろ?

947 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:04:31.39 ID:eDaxcjTg.net
>>938
3行何言いたいのかよく分らなかったけど

> 現代日本の成人なら雷が電気だと知ってるはずなのに、雷に真剣に怯えているんだから
理解していることと恐怖を感じることは別と思う
桜蘭高校ホスト部のハルヒも雷怖いよ

948 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:06:32.15 ID:VOPMYddw.net
>>943
現代日本的に電気だと思えなくなってる場合に
昔の日本(あるいは子供時代)的に雷神様思い浮かべるのは、まあ何年ユルゲンで生活したかによるんじゃないかな
ハルデンツェル行ったときは起きて1年、生活したのは4年くらい、そして初めての経験

5部ならたぶんフェアドレンナになってると思う

949 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:07:33.76 ID:duKVTARW.net
小中学生でたまにいるけど
知能マウント取りたいだけの変な人がいるな

950 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:09:42.16 ID:8Kvt2WrI.net
電気だから怖くないは意味分からん
高圧放電現象だから危険なんでしょ
恐怖を感じて当然

951 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:12:56.12 ID:eYp/K2hI.net
電気工事で死ぬニュースちょいちょい見かけるしね
6日前にもあったぞ

変電設備点検の男性、感電死か 群馬・東吾妻町 | 上毛新聞社のニュースサイト
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/348745

952 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:14:54.16 ID:8Kvt2WrI.net
立ててくるか

953 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:16:54.95 ID:8Kvt2WrI.net
次スレ立てました
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 908冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1695960943/

954 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:25:05.41 ID:UE3bsnxE.net
>>953


955 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:36:19.84 ID:5aNHIgPl.net
>>920
貧民ベースだからある程度はしょうがない
自分は麗乃だったと思い込んでいるマインちゃんだぞ

それに知能は高くなくても知恵はあるだろ
前世の記憶バフで

加えるなら作中最高の知能を持つのが旦那なだけで
ロゼマさん自体は決して知能も低くないと思うぞ
少なくとも馬鹿に交渉役は務まらない

956 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:41:50.81 ID:XRfCvDHm.net
普通に賢いと思うよロゼマさん
呑気で迂闊な本狂いなのでアホっぽく感じるだけで
ディッターも俺の方が上手くやれる俺の方が賢い偉いしたい人が
賢くないって言い張りたいのかもわからんがw

957 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:43:03.13 ID:5U/I2OxD.net
知能が高くない普通だと言いたい人は
何か根拠を示すといいと思うぞ

例えばユルゲンの恋愛小説のはしたないところ(いきなり神様が踊り出したりするシーン)とかが理解できてないから知能が高くないとか

958 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:44:36.85 ID:H0SFp5JH.net
ユルゲン人ってホモサピエンスよりも基本スペックが上のような気がする
恵まれた基本スペックを活かしきれているかどうかは別として

959 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:49:06.69 ID:3caec1RP.net
>本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。

転生とはなんなん?

960 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:54:25.51 ID:EXwdEXk4.net
>>931
シャルも優秀だと思うけど、最高レベルの教育を受ける領主の実娘だとしたら、あの世界では出来なければいけないことだとも思う

個人的にはルッツが一番バランスよく人間的に優秀な気がする

961 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 13:56:04.63 ID:EXwdEXk4.net
>>958
ある意味、ある程度優秀で、運がないと生き残れない世界大戦だと思ってるから、さもありなん

962 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:04:22.96 ID:DSyvVqWu.net
ユルゲンシュミット人はユルゲンシュミット以外では生きていけない出来損ないの劣等人種じゃないの
身体の中の癌細胞が多い程強くなるみたいな接待フィールドを用意してもらってるだけ的な

963 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:05:51.51 ID:G9iyvD4y.net
こういうこと言う人初めて見たわわ

964 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:17:41.72 ID:6E1CKBUq.net
ある条件下で亡くなった死者が迷い込む灰羽世界とかAB世界とか?

965 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:18:42.76 ID:UE3bsnxE.net
出来損ないとは思わんが
実際問題魔力持ちが単独でユルゲン以外に放り出されても
魔力放出がネックで死ぬ未来しかないな

966 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:30:45.88 ID:BA2uE3wc.net
>>957
そう言われてもしばらく読んでないからすぐには出てこないけど、頭悪いだろう基本的に
学習しないし散々やらかしまくってるのに
ベンノにもフェルディナンドにも散々怒られてきたろう
知能高かったらベンノの手なんか借りるまでもなく前世の記憶だけでどうにでもなる
自分の知識が世界にどんな影響与えるかも考えられないし

基本的にアホな子だよ
魔力も記憶なければルッツと変わらん

967 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:35:21.10 ID:MSO6Lyq5.net
なんか主人公に完璧を求める人が多いんだろうな
なんだろロゼマには知能が無いと言ってる人らってヴェローニカと似たような思考

968 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:43:17.32 ID:UE3bsnxE.net
>>966
例えば君は極端に言えばスティーブ・ジョブズや南方熊楠をアホというのか?

969 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:51:42.66 ID:zUT8mM4V.net
学習過程っての考えられん阿呆やろ?

970 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:11:47.76 ID:rvM8sxTu.net
年齢なんてどうでも良いから、ハンネ編の展開予測はよ。
アドル視点の特典SS内容が重要なファクター占めてそうなのに読んでる人が極一部なのが。
しかも11月に読めると思ってたら11月はファンブックで短編集じゃないという罠。

971 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:19:01.86 ID:3cXMSU3t.net
> 大学図書館への就職が決まっていたのに

この時点で慶応か筑波卒の才媛決定だからな
低学歴読者にはコンプがあるんだろう

972 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:24:18.75 ID:kvs7rMuj.net
>>971
何でそうなるの??

973 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:25:20.53 ID:3u6PGaHC.net
麗乃も優秀だって思うけど、マインより記憶力はザルだったみたいだよ。心太方式で読んだ端から忘れる。
マインは読んだ本が予習復習になっていて、詰め込み学習が機能するタイプだから記憶力は麗乃よりいい。
きちんと差別化されてるんだよね。

974 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:27:48.10 ID:T2c0fXfw.net
>>973
読んだ端から忘れるって設定あったけど、その割に本の製法だのは覚えててご都合主義だも思いはした
まぁ別に避難する気はないけどね

975 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:31:31.91 ID:3u6PGaHC.net
>>974
え、そう?
わたしも読んだ端から忘れるけど、印象的だった内容や気に入った本は誦んじたりできたよ?
祇園精舎とか必要で覚えた内容はきちんと頭に入ってるし。紙作りとかはお母さんとやって楽しかったりしたら覚えたし。クッキーの配合とかならレシピ見なくても焼けるよ?

976 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:41:31.21 ID:9HyRXkTz.net
>>975
うらのは本を作るのがで好きな人ではなく、本を読むのが好きな人だったろう
本作りだの図書館だのはマインになってからの話だし、それも大本は本を読むためだろう

977 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:47:36.07 ID:TBTaLIDy.net
>>976
司書業務には本の修復作業があるから
本の成り立ちや作りなどに興味を惹かれて記憶してたのはご都合ではない

あれで馬車とかマジで本人主導で作ってたら苦笑したけどそうはなってないしね
強いていえばザックの存在はご都合といってもいい

978 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:50:46.21 ID:3u6PGaHC.net
言うて、和綴じ書ってそこまで複雑では無いしね。お母さんの工作で本が好きならって導入された可能性は高いし。本なら楽しく作ったかもだし。

979 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:51:20.00 ID:gO/spnTr.net
>>977
業務にあるだけでうらのの興味はそこにはないよ
本を読むのことが好きで一日中本を読んで本に囲まれて死にたい、それだけ

井戸水のポンプ作ったりはしてたな
まぁご都合主義を否定するわけじゃないし別に難癖つけるつもりはないから
この話はおしまいね
ご都合主義的な部分は多少あるだろう

980 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:52:23.49 ID:gO/spnTr.net
>>978
印刷技術は複雑だろう
俺は小学生の頃から市立図書館通ってたしそこそこ本読むの好きな子だったけど印刷機なんて作れんぞ

981 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:54:05.43 ID:/+jx+dJO.net
頭良い悪いは主観
マイン視点でもフェルは万能でありポンコツ
ベンノ視点でもマインは天才でもあり世間知らず

982 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:55:28.80 ID:3u6PGaHC.net
>>980
それはそうだけど。
別のなろうじゃ、こいつの頭じゃこの作業無理だろっ主人公が現代知識無双してるし。
いちいち突っ込んでたら疲れない?

983 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:57:00.49 ID:jd7S1Wzn.net
スーパー有能な職人や技術者が登場するのはなろうテンプレですから

984 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:59:50.80 ID:qZBTDU/0.net
>>982
話題に出たから突っ込んだだけよ
何度も言うけどご都合主義を否定する気も非難する気もないよ

985 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:00:09.55 ID:WyB/OA1T.net
>>982
なぜ他の作品と比較したがる?
そこが理解出来ないんだが

986 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:00:19.40 ID:3u6PGaHC.net
ぶっちゃけなろうってより、創作あるあるだよね。
舞台回しが出てきたり、キーパーソンが出る

987 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:06:16.49 ID:7bPLXY5b.net
>>970
ドレヴァンの立場って全然出なくて
嫁盗り負けたときツテやらなにやら得られないけど
ハイリスクハイリターン(でもハンネの心象がよくないとノーリターン)を選ぶほどきつい立場だったか?ってなる

988 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:06:18.31 ID:RMszs6uW.net
まぁ大して読んでない人がなんとなく気に入らない作品の主人公に対して
知能マウント取りたいだけだろ
小中学生とかがよくやるやつ

989 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:11:49.41 ID:ssmAu+Bl.net
物語のキャラクターの能力なんて所詮設定の問題なんだから疑問に思ってもなあ

990 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:19:22.80 ID:XRfCvDHm.net
なろうであきれ果てたやつは元女子高生が普通車を開発してたやつ
(あまたある開発物の一つとして)
ぼくエンジンの仕組みすら説明できません

991 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:24:04.10 ID:qZBTDU/0.net
個人的に嫌いなのは作者が現世の知識を元に過去のキャラに開発させて天才扱いさせるやつだな
天晴爛漫とか

なろうなとかは作者もキャラもチートだという自覚があるだけマシ

992 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:24:55.85 ID:DSyvVqWu.net
>>987
ドレヴァンは勝ち組から叩き出されてるし、オルト個人は次期アウブになる為にもう後が無い感じ?

993 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:26:45.86 ID:rvM8sxTu.net
>>987
wiki知識からの推測で済まんが、
アウブ・ドレヴァンは実子のオルトにアウブを継がせたいと思ってる。
でも劣化シュタープ世代だから個人の能力では後発世代には圧倒的に不利。
だからハンネ嫁にして外交的優位を元にアウブ継承したい……と理解してる。

つかwiki読むとロゼマさんの第一婿にしろとか自殺志願者みたいな事してるんよな。怖いよ。

994 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:27:41.26 ID:BfNAQ9AF.net
離婚したアドルフィーネが次期領主にお成りなさいと命令した感じではある
前は嫌がっていたがアドルフィーネの領地内での立場を見て考えが纏まった感じだろうな

995 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:29:45.61 ID:VOPMYddw.net
>>993
特典は読んでる
前の政変の功績しかないくせに自分たちの優遇が足りない!とかそれもそれで傲慢だと思ってるわ

996 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:30:35.18 ID:VOPMYddw.net
>>995
あ、自宅に戻ってID戻ったけど>>987です

997 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:31:31.62 ID:l2a889FK.net
>>995
契約離婚に伴う賠償金の支払いに関してグダグダしていた王族側が悪いんよ

998 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:32:00.93 ID:DSyvVqWu.net
>>995
アーレンドナドナや嫌がるアドルに無理矢理金粉に嫁入りさせた挙句のあの結果だったのにまだ懲りてないのかよと思った

999 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:55:05.37 ID:VOPMYddw.net
領主候補生いっぱいいるんだからハイリスク選ばなくても方策ありそうなのに
たぶん後が無いと思ったオルトに乗せられたんだろうが、アウブが今すぐハイリスク選ぶ理由がな

1000 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:57:30.86 ID:rvM8sxTu.net
>>999
オルトはアウブの実子だから。それが理由。
なんかドレヴァンの領地特性的にオルトは養子とかあり得そうなんだけど実子なんだよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200