2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99

1 :この名無しがすごい!:2023/09/21(木) 19:10:41.18 ID:C4xRqaXn.net
自作を晒して感想を貰うスレの議論スレです

スレのルールや進行について議論になった時は、スレでの本来の晒しを妨げないためこちらに移って議論してください


関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/


【小説家になろう】誰かが読みます☆19【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643033075/

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663666697/

60 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 06:48:13.73 ID:eb8aHi8z.net
最新晒しさんはプロットの段階まで行けてないでしょ
物語の開始から終わりまで流れを決めて書いてくれないと読まされても困るわ
今の所思いついている設定を並べているだけ

61 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 10:05:38.80 ID:BLfm8Fu+.net
>>10
設定が稚拙すぎるから〜はただの暴言
設定がラノベ向けじゃないからこうしてみたらどうだろう〜はアドバイス

62 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 10:18:10.84 ID:BLfm8Fu+.net
チョンマゲで肩にカーナビ付けたふんどしいっちょの少年
熱いバトルを考えてるらしいけど何をやらせてもギャグにしかならないと思うわ…
ビジュアルって大事だよな?アクセル・ワールドだっけ。主人公がチビデブのラノベ。あれも色々言われていた覚えがあるが…

63 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 11:28:16.25 ID:FWZfcbN9.net
アクセルワールドのハルユキの身長って165cmある設定なのに
ビジュアルは小人病みたいで1mも無いんだよね
設定通りの巨漢のデブだったらもう少し見栄え良かったと思う

64 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 14:06:30.35 ID:+nbH7fjN.net
>>63
あら、そんなに身長あったんだ
愛嬌のあるデザインにしたって感じかな
逆に身長170センチあるのにどう見ても小柄な妹キャラというのもいたな…

65 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 14:10:45.44 ID:3JDOyieL.net
マジで最近よく荒れるし本スレも次からワッチョイ入れた方が良いんじゃないか?
批評スレで荒れないようにする方法なんて他にないだろうし

66 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 14:14:03.35 ID:+BQqjpxI.net
カーナビ侍は多分シャンフロ的なナンセンスビジュアルを意識したんじゃないかな
そこまで突っ込んでもしゃあないから本スレでは言わんかったけど

67 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 14:15:48.11 ID:ciRVtZrm.net
>>65
おまえが荒らしてる本人だろ

68 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 14:42:07.88 ID:3JDOyieL.net
>>67
すまん

69 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 16:39:25.59 ID:+nbH7fjN.net
>>65
断言するけどワッチョイ入れたら過疎るよ
日を跨げば別人として書き込めるのが利点になっていることもある
感想書いたことのある人が晒し側になると、色々とあるだろう?

70 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 16:51:04.32 ID:SCHHCFDK.net
ワッチョイ晒すのが嫌な晒し主はこのスレに書き込んで有志が転載するってのもあり

71 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 18:32:29.65 ID:36nFIAH2.net
本スレで批評している人達も
元は晒し主だったと考えると切ないね……(´Д⊂グスン

72 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 18:57:45.11 ID:SCHHCFDK.net
ワッチョイがあると晒し主と感想人が同じだとバレて晒しにくいのはわかる
強めの感想を言うと自分が晒した時に吊るされる可能性も高まるし馴れ合い度は高まるかもしれん
まあでも現状荒れてるから落ち着くまではワッチョイつけていいと思うぞ

73 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 18:59:13.17 ID:SCHHCFDK.net
なろう晒しスレはワッチョイあり
カクヨム晒しスレはワッチョイなし

ワッチョイありスレでも進行はできてるし

74 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 19:08:16.95 ID:nUBbs3BF.net
>>72
吊されやすいのは強めの感想じゃなくて無神経な書き込みだけどな

75 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 22:55:41.53 ID:2tBTz/UN.net
>>59
>勝手に改稿マンが嚙みつく余地を潰した方が批評や感想を妨げる
>不毛なレスバ発生の可能性は低下できるんじゃねとは思う

おいおいw
そういう風に、結果的に「特定個人の評価に過剰に注目する」というのは本末転倒では?

晒し主が「特定の批評者から噛みつかれないように意識して創作する」ようになったら、
それこそ「その評価者が上で、晒し主が下」みたいな構図になってしまうぞw

ところで、
本スレのルールに反して感想にケチつけてる連中って、本スレを
いわゆる
「駄サイクル」
のサロンと化すことを狙ってるのか?

本スレの批評者たちは割とレベル高いから、こういう本音を聞ける貴重な場を失う方が損失だぞ?

76 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 22:57:16.10 ID:2tBTz/UN.net
>>74
厚顔無恥にも本スレのルールに反して批評者を吊るしてる奴が無神経なだけだろw
アホかw

77 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:04:13.13 ID:JQNPLPXh.net
>>76
どっちも無神経が正解
特に本スレでレスバするような奴は最悪
絡む阿呆に言い返す阿呆、どちらがより阿呆かというと退かなかった方よ

78 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:12:59.10 ID:2tBTz/UN.net
>>77
基本は「ルールの順守」だと思いますけどね。

キチガイがルール違反して、それに対して「それはルール違反ですよ」と発言した人に対して
「喧嘩両成敗だから双方が悪い!」
みたいに言うのはちょっとズレた発想。

例えば、犯罪者が逮捕された時に
「誰しも逮捕されたくないのだから、犯罪者は悪いけど、逮捕した警察も悪い!」
みたいに言うのはおかしいよね?

79 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:23:35.54 ID:G/x1FntL.net
>>78
ルール違反した人を煽ったりレスバしたりすることは本スレではルール違反であり、「それはルール違反ですよ」としか発言していない人と同じ扱いにはならない

80 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:25:31.58 ID:6TEhfoiR.net
レスバが極めて短けりゃそうだったかもしれんがね
みんな様子見ながらテキトーに流してたけど長くなってきたからやんわり注意し始めて
それでも止めないからキツ目の注意に変わって
ついには別スレまで建ったのにそれでも無視して続けたやつに擁護の余地などない

81 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:27:02.11 ID:9SffKwyc.net
本スレ改行キチがまた荒らしとるやん

82 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:28:55.94 ID:2tBTz/UN.net
>>81
どう見ても、ID:uYDO3ls7がキチガイだろw

君はID:uYDO3ls7の自作自演か?

83 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:28:58.57 ID:7YwVwbrF.net
これこそまさに両方アウト
晒し主側も煽り側も荒らしと変わらん

84 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:32:59.77 ID:9SffKwyc.net
>>82
第三者から見たらどっちもキチなンだわ

85 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:33:46.83 ID:2tBTz/UN.net
>>79
>ルール違反した人を煽ったりレスバしたりすることは本スレではルール違反であり

本スレには
「ルール違反者に注意する時の言い方のルール」
なんて規定されてないですが?

一体どこに書いてある「ルール」に違反してるという主張ですか?

何ら書いてもない「架空のルール」を適用し始めると、次第にデタラメな
「晒し主の気分を損ねるのはルール違反!!」
みたいな思い上がった主張が跋扈する原因になりますよ?

86 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:38:59.48 ID:iiMmO5T4.net
本スレ見たら晒し主と勝手に改稿マンがレスバしてて草
晒し主がアレな場合も多々あるしこっちもNGしたいからワッチョイ欲しいぞ

87 :この名無しがすごい!:2023/09/25(月) 23:45:32.32 ID:iiMmO5T4.net
>>82
晒し主もアレだからやんわり注意して仕切り直そうとしてるのに
下手に噛み付いて逆上させるガイジムーブするのやめぃ

88 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 00:07:46.05 ID:IKW0wxsj.net
思いこみが激しくて独りよがりなのは相手しても疲れるだけだから、本スレの次スレたてる時にまだ暴れてるようだったら、NGしやすいようにワッチョイありで次スレたてた方が良いかも

89 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 08:19:32.86 ID:W482mTlU.net
あの晒し主に触れたら負けだぞ

90 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 12:46:18.48 ID:91vX/gVc.net
機種が古い俺は移動でIDがコロっちゃうからワッチョイの方が有り難いけど少数派だよね

91 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:42:14.12 ID:BEfZ2Qmf.net
※本スレにレスしたらスレチなのでこっちで

>小説はこういうホットスタートが大の苦手な媒体なのです
ラノベだと苦手どころか親和性が高いくらいなんだよなあ
特になろう系に親しんでる読者を対象にするならホットスタートは推奨しても良いくらい

92 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:52:25.89 ID:NeTP3ysq.net
巻頭カラー挿絵を見て最初のバトルシーンに入るなら別に問題ないどころか盛り上がる
大抵挿絵で戦ってるシーン描いてるだろうから
なろうなら世界観説明すら省けるしね

93 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 13:54:09.95 ID:NeTP3ysq.net
最新晒しはカクヨムスレでも晒してたけど
本人が求めてないタイあらに触れる感想ばかりだったしやっぱこっちでも晒すんだね

94 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 15:02:54.42 ID:AexV+Q/Y.net
>>91
ラノベトップのSAOがホットスタートしてるから何言ってんだこいつと思ったわ

95 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 15:29:21.38 ID:6e0/swtv.net
>>91
メロスは激怒した
ばりに以降の展開サラサラ書けちゃう人にとっては親和性高いと思うんだけど晒し作品レベルだと
・単なるアクションシーンというだけで見せ所の配置してない
とか
・ムダにテクニカルな展開にしちゃう
とか
・場面内で必要な設定が説明がヘタで伝わらない
とかのダメホットスタートになりがちだしなあ

96 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 15:36:14.42 ID:NeTP3ysq.net
感想人って初心者には難しいよって言おうとする時に
これは絶対にダメって強い言い方使って反感食らうのよくあるよね

97 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 15:42:10.33 ID:krOW94d4.net
創作上で絶対にやってはならないことなんてほぼないからな
犯罪レベルは別として基本的には自由
んでもって初心者がこなせるかも別問題

98 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 17:51:17.98 ID:K38HPhaO.net
晒しレベルだと実際、ホットスタートは「冒頭から誰が何やってるか分からない」で100%総叩きになると思う
複数主人公やら群像劇と同じで、高確率で失敗するから安易に真似するなとは言えるだろう

99 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 18:22:14.13 ID:xpztk2RN.net
>>98
「冒頭から誰が何やってるか分からない(のでつまらない)」は、なぜなろう系でホットスタートが推奨なのかをわかってない作者がやらかす失敗例なんだよね
この作品で何を楽しめば良いかの方向性を示すための紹介文としてわかりやすい部分を最初に持ってくることで読者を惹きつけるのが推奨理由なので、作品(のエッセンス)紹介として機能するものでなければいけないのよ

100 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 18:57:14.93 ID:krOW94d4.net
なろうみたいにシェアワールド使ってるなら楽だけどな
普通の小説なら世界観設定を説明しながら冒頭に入らないかんからホットスタートって大変だわ

101 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:40:30.44 ID:K38HPhaO.net
晒し作品を見てる感じ、冒頭に動きのあるシーンを持ってきて失敗してるパターン多い気がする
キャラを動かしつつ背景人物状況世界観ぜんぶ書くのはそりゃ無理だろって思う
緊迫感のあるシーンでも、動きの少ない間のパートで始めないと説明が追いつかないわ

102 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:42:26.04 ID:W482mTlU.net
バトル物なら冒頭に戦闘シーンを持ってくるのは正解だけど
相手と対峙して殴りかかってるシーンから始まるよりは
敵を見つけて駆けつける辺りから始まった方がいいってことかな

103 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:49:52.45 ID:VyNRWcm2.net
最新晒しさんはカクヨムスレでもここでも感想ありが~参考に~って言いまくっちゃってるな
別にいいんだけどあまりアドバイスを聞いてるように見えないから
感想人もちゃんと読まずに書く人ばっかになっちゃうよね
悪循環だな

104 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 20:51:10.00 ID:K38HPhaO.net
>>102
もちろん話によると思うけど、例えばバトル物なら
ぶちのめしたチンピラ二人が地面に倒れてて、リーダー格のチンピラと睨み合いになってる状態とか
お互いに観察しあってる状況で「てめぇナニモンだ」みたいな感じのシーンなら諸々書く余裕あると思う

105 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:02:47.04 ID:9BIij8zl.net
冒頭は何か異常な事が起こってるってのを示せればいいんだよな
死体が転がってる、何かから逃走してる、怪物が目の前にいるとかね
それで興味を引く

106 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:04:34.04 ID:2g8BtNcH.net
>>104
それなら晒してる魔法少女小説の導入は悪くないんかな
正直いうと最初の方で目が滑ったんだが感想で誰も指摘してないし自分だけなのかと心配になってる

最初の一文目で主人公の名前が出てくるけど名前っぽくないから気づかなかったし
その次のセリフは少女らしくないから敵の男が言ってるのかと思った
2~3回読み返してこれ女主人公が言うてるんかと気づいたわ

107 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:31:43.22 ID:K38HPhaO.net
>>106
自分が書くなら、>>104みたいにザコ一人まで減らして状況シンプルにするかな
あの作品の状況だと、何者かに絡まれてるっていう状況に対する「何故?」が先に立つから説明がしにくい
シーンの選択に関しては比較的アリ寄りだと思うけど、もう少し状況をシンプルにして他の物じっくり書きたい
まぁ、もっと変えていいなら他のシーンを用意するかもしれないけど
前に>>105が言う「逃走している」冒頭で主人公が走ってる作品あったけど、個人的には立ち止まってる瞬間のがいいと思う
物陰に走り込んで、息をつきながら状況の打開策を探ってるシーンにするとか
冒頭にインパクトを持ってくるのって、興味を持って自然に説明描写を読んでもらうためだと思うので
冒頭最初のシーン自体は比較的ゆっくり展開していいと思う

108 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:38:29.36 ID:rjQU/fOB.net
アヴェンジャーの人はめっちゃ何回も書き直して何度も上げてるね
展開とかシンプルになってすっかり読みやすくはなったけど個人的には最初に上げてた頃の胡散臭くて回りくどい
感じの方が伝奇アクションの雰囲気あったなあとは思う
ただそれをキチンと書ききれる筆力はなかったけど

109 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:41:38.30 ID:2g8BtNcH.net
文章を削るって雰囲気も削るから難しいもんな
読みにくくても要所だけはポエムぶち込んでもいいと思うわ
意味不明だけど雰囲気味わってって文章が1つくらいあっても許してくれるって
どうでもいい箇所は削りまくって骨しか残らない状態にせないかんけど

110 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:50:27.42 ID:2g8BtNcH.net
>>107
今晒してる冒頭だと敵の攻撃が開始するまで3段落4文だし短い
少女が一人佇んでて風で髪が揺れる
くらいの時間停止した状態の描写を入れてもいい
助走足りずに飛び出してて焦っちゃうわ

111 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:02:13.55 ID:9BIij8zl.net
描写ってのは肉の脂だよな
少ないと物足りないし多すぎるとくどいし

112 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:31:39.42 ID:K38HPhaO.net
キャラクターや物語の魅力を表現するための描写なら自信を持って書けばいいし、書けなきゃ駄目なんだよな
知るために読まれるんじゃなくて、楽しむために読まれるものなんだから
逆に知っても楽しくないものは極力書かずに済ませるテクニックが必要

113 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:56:26.24 ID:04jmIKTb.net
本スレ891の「悪い意味で児童書みたい」という表現が凄く的確でワラタw

読んでみて何か漫然とモヤモヤ感があったのを、この一言が過不足無く鋭く説明し切っていて感動した。
こういう優れた批評が、当の作者に理解されてなさそうなのが惜しい。第三者ながら、とても悔しい。

114 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 23:39:31.56 ID:9BIij8zl.net
>>113
タグに残虐描写性描写ってあるんだぜ
ちょっと興味出たやろ?

115 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:09:58.18 ID:L6tD3b2K.net
直近の晒し人すごいな…
嫌な感想を付けられてもああやって流すのが大事ね

116 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:28:49.48 ID:F79PxLtl.net
世間ではそれを塩対応と言う

117 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:33:40.97 ID:uLxfh5nS.net
明らかに馬鹿にしてるレスならともかく
ちゃんと読んでくれた人にはちゃんと返信した方が愛想良く見えるよね

118 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:21:04.28 ID:cGyavF6e.net
>>117
「ダメな部分をダメだと指摘するレス」は決して「馬鹿にしてる」訳じゃなくて、晒し主が気付いてない「本当に改善すべきところ」を正直に言ってだけであって善意に満ちている。

むしろ、どう見てもダメな作品なのに、例えば、わざと「これは名作!受賞間違いなし!」とか皮肉でおだてて言ったりしたら、それこそ悪意しかない真に「馬鹿にしてるレス」では?
そういう意味で直近の批評に「馬鹿にしてるレス」など見当たらない。

本スレが、不文律で「褒めて、お礼言われて、褒められて、お礼言って…」みたいな「駄サイクル」を強制する雰囲気のスレになったら目も当てられないので、
そういうのを助長するような事を言うのは良くない。

119 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:35:59.01 ID:uLxfh5nS.net
>>118
上のレスで「悪い意味で児童書みたい」ってのを絶賛してる人だろうけど
これはただ馬鹿にしてると思うわ

正直に思ったことを言うのはいいけどどう改善すべきかの道筋を出せないと暴言吐いて消えただけになるわ

本をたくさん読めとか誰でもやってる事じゃなくて
文章の書き方や構成の組み方を自分の言葉で伝えてあげなきゃ
分かってない人がそれっぽいこと言ってるだけになってしまう

120 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:43:21.06 ID:bNqDUJWN.net
詳しい人の具体的アドバイスよりも
分かってない人がそれっぽいこと言う方が馬鹿どもには刺さる

121 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:54:36.98 ID:uLxfh5nS.net
晒し主も定型文でしか返さんから分かってる風のふわふわ批判しか集まらんのよね
悪循環だがまあ咎めるほどではない

122 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:58:08.63 ID:CrEjJuBM.net
荒れる感想
・個人の主観でしかないことを無駄に大きな主語で語る
・なんか良いこと言ってるつもりでもふわっとしすぎて不明瞭な語り
・駄作なら好きなだけぶん殴って良いと勘違いしてる書き込み

123 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:24:18.44 ID:uLxfh5nS.net
文句ばっか言っても仕方ないし良かった晒し主と感想人について語ろうぜ
本スレ725は文章の出来が良かったのもあるが感想も真面目に書いてて参考になる
横からromってただけだけどめっちゃ勉強になったわ

124 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:18:52.66 ID:t0j7ftyu.net
>>119
>「悪い意味で児童書みたい」ってのを絶賛してる人だろうけど
>これはただ馬鹿にしてると思うわ

ただ馬鹿にするだけなら「こんなの稚拙!バーカ!バーカ!」とだけ言って終わり。
そういうのが「暴言」とか言われてるなら同意するけど、
この

「悪い意味で児童書みたい」

というのは、晒し作品をよく読んで、問題性の本質を的確に抽出しないと言えないコメント。
あまりにも悪い部分を鋭くえぐり出してるから、情緒的に読むと、まるで批評者に「凶暴性」があるかのように感じてしまうのかもしれないけど、
決して「ただ馬鹿にしてる」のではなくて「こういうところがダメ」という本質に迫りすぎてるだけ。
これは晒し主に向けて
「児童書とラノベの区別を意識的につけられるようになることが改善につながる」
という具体的な示唆を与えている。

>本をたくさん読めとか誰でもやってる事じゃなくて
>文章の書き方や構成の組み方を自分の言葉で伝えてあげなきゃ

それは
「筋トレなんか誰でもやってるから『筋トレ無し』で強いアスリートになれる特訓方法を教えてくれ!」
とか言い出すのと同じくらい無茶苦茶な要求では?
どう見ても基礎体力が足りてない場合には「まず体づくりから始めるべき」という話になるように、
実質的にそう誘導するしかない段階で、そう判断してアドバイスしている人たちに対して
「そういうのじゃなくて、もっと実践的なことを手取り足取り教えろよ!」
みたいな要求をするのは筋違いだと思う。

125 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:37:58.63 ID:uLxfh5nS.net
>>124
ふわふわ感想だな
本スレの729みたいに本文のどこがどうだって指摘してみてほしいわ

ふっわふわな批判でも書くのは自由だけど晒し主から定型文貰っても仕方ない意味の無い感想だね

クリエイターとして感想を求める時に参考になるのはこの順番だと思ってる
具体性のある批判>>具体性のある絶賛>抽象的な絶賛>>>>>>抽象的な批判

ふわふわ批判は感想を書く方は楽しいだろうが作者にとってモチベ下がるし改善しにくいし扱いに困るな

126 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:38:37.26 ID:uLxfh5nS.net
本文の引用はやめてよな
著作権があるから何話の何行目みたいな言い方が望ましい
まあその守ってくれるかわからんが

127 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:06:13.13 ID:722JZi1B.net
具体性のある批判といちいち細かい部分を挙げての批判は別物だと思うの
要点を絞らない長文批判って書き手の自己満足以上のもんにはならんよ

128 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:17:49.00 ID:QoxprPvK.net
児童書に対する誤解と偏見がなければ、あれ読んで「悪い意味で児童書みたい」なんてコメは出てこないよな
それを絶賛する方も
児童書なめるな

129 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:21:08.35 ID:C7ft51sd.net
絶賛されるような作品はなろうなりで公開すればいくらでも感想貰えるんだからこんな場末に感想もらいにくる必要無いのよ
お願いしなきゃ読まれないような作品を時間を取って読んでもらって感想をねだってるのに
耳が痛い批判を価値がないとして受け入れられないようでは成長できないだろうね

130 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:32:48.28 ID:mYNIr0ZO.net
>耳が痛い批判を価値がないとして受け入れられないようでは成長できないだろうね
でも実際作品読み違えてるような感想や上で言われてるようなふわふわ批判は存在するよね

耳の痛い意見を受け入れることも大事だけど、かといってここで言われたことを全て鵜呑みにする必要もないと思う

131 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:36:53.66 ID:t0j7ftyu.net
>>125
実は「私が本スレ729」ですけど、私は本スレ891さんのコメントは秀逸だと思ってる。

あと本スレ896さんは最後の一言で「皆から見た貴方の作品は、そういう感じです 」のように個人の感想なのに「皆から見た」などと主語を大きくしてるのは過剰な表現だとは思うけど、
概ね「内容的な大意」としてはほぼ同感。少なくとも「私」は、ここで言う「皆」のうちの一人に含めてもらって構わないと思う。

132 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:44:59.23 ID:uLxfh5nS.net
>>131
それは正直分かってた
5chなのに末尾に読点を打つ文体が同じだからね

何を持って「悪い意味で児童書みたい」だと思ったのか疑問なんだよ
晒し主に伝えるためじゃなくて俺に説明してくれよな

ワナビばかりだから小説のように抽象的な言葉を使って詩的に表現したいのは理解できるが
感想の中にそんなポエム使っても雰囲気しか分からなくて正確な情報が相手に伝わらないんだぞ

133 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:45:27.53 ID:t0j7ftyu.net
>>128
>それを絶賛する方も
>児童書なめるな

これは、決して児童書全般を悪く言ってるのではなくて、
「優れた児童書」が非常に質の高いものであるとこは承知の上で、
むしろ世間に存在する
「ダメな児童書」
にありがちなダメな雰囲気を揶揄して
「悪い意味で児童書みたい」
と言う言葉になっているものだと、少なくとも私は解釈してるけど。

134 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:51:56.39 ID:t0j7ftyu.net
>>132
>何を持って「悪い意味で児童書みたい」だと思ったのか疑問なんだよ
>晒し主に伝えるためじゃなくて俺に説明してくれよな

だから、そこんところが正に「私自身は言語化するのが難しくてモヤモヤしてた」訳で、
そのモヤモヤを的確に表現したのが「悪い意味で児童書みたい」という言葉だった。

あるいは本スレ896の言う、

>それでオマエどんな歌を作ったんだ? と聞いてみれば
>「あ、青い空〜 白い雲ぉ〜… ああ青春わぁ〜素晴らしいい〜」

という表現も、
同様の意味を別の例えで示しているバリエーションの一つと言える。

135 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:57:18.37 ID:C7ft51sd.net
児童書云々の感想にやたら熱くなってるのいて草なんだけどそんな分かりにくい批判かね
児童向けじゃない想定で書いてるはずのものをそう表現しているなら「稚拙で子供騙し」ってことだろ
そして「悪い意味で」を付けることで児童書そのものを悪く言うつもりはないとしてるわけでしょ

136 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:59:20.94 ID:uLxfh5nS.net
>>134
だから例え話しなくていいって
今は小説を書いてるんじゃなくて感想を言い合う場なんだから的確に言って

何話目の何行目。
こういう表現が、悪い児童書といえる〇〇に近い

ってくらいの言語化すら出来ないの?


晒されてる小説を詳しく読んでないのにスレの感想から
馬鹿にできるって雰囲気を察して「ワロタw」って書き込んでるのかな

悪い意味で児童書みたいって何となく面白いのは分かるぞ
小説に出てくる表現ならアリ

137 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:21:09.58 ID:NtvTmS25.net
残虐描写性描写有りと書いてるから対象読者は大人なのに、文体が小学生向けだから「悪い意味で児童書」の表現がしっくりくるんだろ
これが小学生向けの作品なら良い意味で児童書ってなってるンだわ

138 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:24:36.74 ID:Rrokz5du.net
誰しも自分の感覚を明瞭に言語化出来る訳ではないし、何故それを強いるのか理解出来ない
それが自分の満足かつ相手のモチベーションを削る行為と理解出来なければ両方のスレにとって招かざる客だわ

139 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:26:46.63 ID:fbDq2229.net
残虐描写性描写ありって部分が気になる人いるけどあれ保険でつけるもんじゃないの?
少しでも引っかかりそうなら削除されるのが怖いし一応つけておくもんだって認識してるんだが
晒し小説の全文を読んだ訳じゃないけどヒロインとの恋愛に発展するっぽいし性描写に該当してる
念の為付けるもんとしては理解できるわ

140 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:29:09.48 ID:tO1kJlJ6.net
なんか本スレ荒れ気味な感想だな……
今まで小説の体を成している作品が多かったのに、直近の晒しは明らかに初心者が書いたものだから見る目が厳しくなっているのか
そりゃあ俺も「小説を読んだ方がいい」って感想しか思いつかなかったから感想も付けていないが……

あと晒し側がケンカ腰なのも問題か
腹が立つのは分かるがちゃんと感想を書いてくれる人にまで噛みつくのはよくないな……

141 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:34:05.62 ID:vlz9Esan.net
小説をもっと読んだ方がいいなんて評価付けられても晒し主にとって意味ないから書かんくて正解
小説を読んで文章を勉強するって選択肢がない人は居ないよ

ただどの本を読めば自分の力になるか分からない可能性はあるから
このジャンルの内容ならこの作者の本を読むと参考になるってまで言えるなら書いた方がいい

142 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:08:06.96 ID:nYNK9x9J.net
>>140
我慢出来んかったのか定型文辞めて煽っちゃうのか
それはいかんでしょ

143 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:27:51.97 ID:UMw3UGZq.net
新人賞を目指す作品として評価する晒しスレに低レベルな作品が来たらなめてるのかってカチンとくるのは分かるけど、そこでお気持ち表明しても荒れるだけなんだよな

144 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:33:20.93 ID:uLxfh5nS.net
一緒に新人賞を目指すワナビとして協力し合えるスレになりたいものよ

145 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:44:32.80 ID:3f9kTgpx.net
話題になっているから本スレとカクヨムスレを覗いてきた
割と攻撃的な口調の人たちが集まっちゃったんだね
コメントの内容よりもそれが気になった

146 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:48:33.18 ID:U/mPueMH.net
カクヨム自薦スレで晒してた時はテンプレを壊すとかそんなあらすじ入れてて反感食らってたんよ
本文一切読んでくれてなかったから可哀想だったし自作の方に誘導した
でも駄文の表現大喜利になっちゃって読んでくれた人あんま居なかったな

初心者さんの文章だし自分も途中で脱落したから人のことは言えんが

147 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:09:44.08 ID:3f9kTgpx.net
>>146
なるほど煽りに反応してああなったのか
確かに描写は作文みたいだったが、言われるほど悪くはないと思った
ただ構成がダメダメだね
プロローグ書いただけなのに3話も過去回想が続く
アニメを見て小説を描き始めた初心者にありがちなミス

148 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:26:31.84 ID:3f9kTgpx.net
もう一度1話をちゃんと読み返してみたら視点切り替えが忙しない
あれでは編集に即避けられるが作者が強気過ぎて指摘するのは躊躇われる

149 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:49:27.86 ID:vbQNP25A.net
>>136
貴方はまず晒し主が書いている【評価基準】を読み直すべき

150 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:18:22.35 ID:KC65MStW.net
カクヨム晒しスレめっちゃ続くじゃん
感想追いついてないぞ
ほら仕事しろ

151 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:18:02.53 ID:uQWmDo6B.net
>>146
ラノベ新人賞を前提としたスレへ不用意に初心者を誘導してきたのがそもそもの間違い
しかもカクヨムで無用な反感を買った後とか、余計なおせっかいで傷口を広げてる

152 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 08:17:19.43 ID:BGFa9ZL2.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に友人等など紹介してプラス¥4000×人数をゲットできます!
https://i.imgur.com/npoykHP.jpg

153 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 09:18:57.99 ID:oxSpYeIO.net
>>151
初心者でも新人賞目指してる人だぞ
ネット小説はタイトルあらすじが命で本文より重視されるくらいだが
新人賞だとそこまで重みは無いからスレ的には晒しスレの方が適してるわ

154 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 09:45:30.15 ID:KSsCy0so.net
>>152
流石に大手のやりかた。

155 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:30:36.69 ID:5hkHGegP.net
個人の好みと作品の面白さは別々だと思うな
賞に出したとして審査員の心に刺さるかで判断した方がいいんじゃないか?
一番いいのは両方書くことかな
自分は面白いとは思えなかったけど、流行的には受賞さはやすい作品だと思うな
みたいに書けば作者の受け取り方も変わるだろうし

156 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 12:11:11.32 ID:HdMS+7LU.net
>>146
テンプレ壊すとか逆張りする人の作品が
もっと前のテンプレになりがちなのは何でなのかね

157 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:03:04.17 ID:6PcPWgxe.net
トレンドしか見ていないからでは?
そして流行は繰り返す
今どきの服を買ったら、親に昔そういうの流行ったのよねと言われるのに似ている

158 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:03:07.48 ID:6PcPWgxe.net
トレンドしか見ていないからでは?
そして流行は繰り返す
今どきの服を買ったら、親に昔そういうの流行ったのよねと言われるのに似ている

159 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:06:07.47 ID:sA0Ifue6.net
>>152
タイパは良いよな

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200