2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99

1 :この名無しがすごい!:2023/09/21(木) 19:10:41.18 ID:C4xRqaXn.net
自作を晒して感想を貰うスレの議論スレです

スレのルールや進行について議論になった時は、スレでの本来の晒しを妨げないためこちらに移って議論してください


関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/


【小説家になろう】誰かが読みます☆19【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643033075/

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663666697/

221 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:25:21.58 ID:nHSdWThp.net
>>215
賛成
レスバはすべてこちらに誘導出来ていればワッチョイ無しでも問題ないとは思うけどね

222 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:27:38.44 ID:Xyhbv1Nl.net
>>219
「晒し主」に向けて「自分の感想を述べる」に際して、既に挙がってる意見を参考として言及するのは良いのでは?

「他人の感想」に向けて「批判」するのがNGなのであって。

例えば、幾人か他の批評者が書いた後に
「なんか酷評する書き込みも多いけど、自分的には良く出来てると思ったよ。例えば〜」
のように晒し主へと批評を語り掛ける事はNGには当たらないのでは?

223 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:33:20.72 ID:Xyhbv1Nl.net
>>220
「自分の感想」として「これと同意見です」と晒し主に伝えてるのであって、「他人の感想を批判」してる訳ではない。

そんな事より、君は「このスレ」において君自身の「具体的な説明」をすべき。
このままだと君は「具体性の無い悪口を言ってるだけ」でしかなくて低質。

224 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:35:46.06 ID:oeEmBeju.net
>>223
人の感想流用しないと感想も書けねーならお前の感想自体不要だろ間抜け

225 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:42:02.32 ID:jTQ4XE1i.net
>>222
人の感想パクって上から目線で下手くそな改稿してアドバイスもどきをするお前の姿はお笑いだったぜ

226 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:43:55.26 ID:Xyhbv1Nl.net
>>224
「同じ意見だから黙ってる」よりも、晒し主が「同じように思ってる人がもう一人居る」と認知できるのは情報価値があるのでは?
あと、当該レスでは独自の改稿例も書いてあるので情報量も増えてる。

そんな事より早く「君自身の具体的な説明」をしてください。君は低質な人間なのですか?

227 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:46:45.26 ID:Xyhbv1Nl.net
>>225
>下手くそな改稿して

君が「下手くそな改稿」だと思った理由を具体的に説明してください。

228 :この名無しがすごい!:2023/10/03(火) 23:56:41.85 ID:6N1sOXqk.net
>>221
案外過去を浚って「コイツの意見は当てになるか」を判断する材料になるかもしれん

229 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:00:35.82 ID:Sn5uHtHi.net
長文おじさんの最新感想はそこまで悪くないと思うぞ
ただ今までの悪行のせいで色眼鏡掛かってしまってるんだ
ワッチョイ無くても文体で分かるからもう仕方ないね

230 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:03:24.93 ID:N59pjTiv.net
本スレ>>902に改稿くん渾身の改稿部分全力スルーされてるのは笑いどころやろ

231 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:04:05.99 ID:Sn5uHtHi.net
このスレに来てる人は大真面目に創作やってる
作者の持つテーマが例え馬鹿馬鹿しいものでも真面目に考えて書いてる
文章力な構成能力が足りなくて駄文になってしまってるかもしれんからそこを指摘して徹底的に叩くのはいいんだ

ただ作者さんが伝えたいテーマまで否定するのはやめてくれ
それ否定出来るのは商売として見てる編集者や下読みであって俺らワナビじゃない

そこのラインさえ超えなきゃここまで嫌われることは無いと思うよ

232 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:11:44.72 ID:N59pjTiv.net
>>229
取りあえず改稿部分要らねえやろあれ

233 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:11:57.05 ID:ykzCjdXr.net
>>231
>作者の持つテーマが例え馬鹿馬鹿しいものでも真面目に考えて書いてる

結局テーマ自体がアホっぽくて
「そのテーマってアホすぎないか?真面目に考えてんのか?」
という感想しか出ない有り様だったら、
正味そう言うしかないのでは?

何故「晒し主が考えたテーマは神聖不可侵だ!!」みたいな変な話になるのか?w

234 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:13:36.00 ID:ykzCjdXr.net
>>232
要らない理由は?

235 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:16:31.92 ID:N59pjTiv.net
>>231
助言はしても矯正はすんなって話だわな
考えの甘さとかは突っ込んでもいいと思うけど

236 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:20:13.28 ID:ykzCjdXr.net
>>235
では君が具体的に「この発言は悪い!」と明言できるレスって一体どれ?

237 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 00:44:54.66 ID:3uvuz+/B.net
>>222
他人の意見の良し悪しを語る行為になってるし晒し主でもない相手に諸々説明するのが面倒くさいからやめてくれ

238 :203:2023/10/04(水) 09:17:40.33 ID:o7x6KXb+.net
>>211
ラノベを読んでないことがよく理解りました。ありがとうございました。

239 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 09:39:07.12 ID:WRQTwJDR.net
僕は友達が少ないってラノベが好き
読みやすさとしては神だと思う
内容もぺちゃくちゃ喋って遊ぶだけの軽いものだからバトルものやファンタジー書くには参考にならんけど
昔はあの軽い文章がまとめサイトで叩かれて作者病んだけど自分は見習うべきと思う

240 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 12:38:03.15 ID:ykzCjdXr.net
>>238
>ラノベを読んでないことがよく理解りました。

実際「狭義のラノベ」は大して読んでないけど、全く読んでない訳でもなくて、およそ10作品くらい(延べ50巻程度)は読んでると思う。
私は具体的な
「誰もが漏れなく読むべきラノベ」
と言えるような例は思い当たらないので挙げられない。

君自身はどのくらいラノベを読んでいて、君自身が「ラノベの必読書」だと思う具体例を挙げられるのか?

君がそれを答えられなければ、君自身が君のような人物から「ラノベを読んでない」などと批判されるようになる訳だが、
それでいいのか?w

241 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 12:51:58.50 ID:ykzCjdXr.net
なんか私のレスは文体で目立ちやすいから今既に逆恨みしてる奴から的外れな動機での攻撃対象になってるけど、
ワッチョイを本スレに導入したら、私以外の「逆恨みされる対象」が増えて困ることになりそう。

242 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 13:25:08.83 ID:QlRdzqJV.net
×ばつ文体で目立ちやすいから
〇無駄に攻撃的で刺々しいので目立つ

243 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 15:39:41.89 ID:N59pjTiv.net
ラノベを延べ50冊程度しか読めない門外漢がラノベのテーマに対して「そのテーマってアホすぎないか?真面目に考えてんのか?」って言っちゃえるの有害以外の何物でもないんじゃねえの?

244 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 15:41:40.91 ID:o7x6KXb+.net
>>240
数え切れないほど読んでいますが?
ラノベの必読書と言うなら月並みだけどSAO、ハルヒ、俺ガイル、禁書とかになるんじゃないかな
最近の必読書だとお隣の天使、チラムネ、よう実、ロシデレってところか
そんなところですかねw

245 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 16:04:00.51 ID:UwsTnFyL.net
長文改変おじさんが死神が主人公のプロットをこきおろしてたけど
スターツ文庫とか読んだことないからそう思うんかな
難病ものって今の売れ筋でGAやガガガでも大賞にして売り出してるんだから色々と視野が狭いんだろうなあ
携帯小説や感動ポルノって馬鹿にするけど世の中冷笑系が満足する創作だけじゃないんだそ

246 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 16:22:53.84 ID:uc91c6YJ.net
ラノベの必読書といってもジャンルごとに細分化されるのが実際的な気がするなあ
ジャンルを越えた必読書を挙げろとなると、ラノべ全体にくわしい人ほど口が重くなるもの

247 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 16:33:48.58 ID:o7x6KXb+.net
俺ランキングくんとか意識して必読書を挙げてみたw 特に最近のは

248 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 21:10:24.89 ID:naEACf6c.net
>>244
ちなみに「ラノベ以外での必読書」だったら、君は何を挙げる?

249 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 21:18:56.28 ID:naEACf6c.net
>>245
>スターツ文庫とか読んだことないからそう思うんかな
>難病ものって今の売れ筋でGAやガガガでも大賞にして売り出してるんだから色々と視野が狭いんだろうなあ

特定の界隈で難病ものが売れ筋だったとしても決して「難病なら何でもいい」訳ではないよね?w
「若い女性が難病で、そこに死神が出てきて、愛!!そして死!!…からの感動的な自己犠牲!!!」
いやいや、あかんやろw

>携帯小説や感動ポルノって馬鹿にするけど世の中冷笑系が満足する創作だけじゃないんだそ

別に冷笑系なんか推してないけど?
ケータイ小説って、まあ早い話が「頭悪い系」だよね。
あれほど頭悪い必要性はないはずだよね?

250 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 21:25:39.61 ID:naEACf6c.net
>>242
>〇無駄に攻撃的で刺々しいので目立つ

それを言うなら、アンチこそ無駄に攻撃的だろw
アンチが「あれは多分あいつだから叩いてやれ!」みたいな攻撃的な態度だから、
「本スレ766」とか別人なのに同一人物と間違えられて無闇に叩かれてたよね?w

251 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 21:35:30.96 ID:ezengMMn.net
先にクソがいても、後から来たクソがいつまでも騒いでいるのを正当化する理由にはならないってわかれ

252 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 22:06:18.24 ID:q7XU2Oad.net
>>248
ラノベの必読書で論破されたからラノベ以外に舵切っててダサすぎワロタ
まず言い出しっぺのお前が挙げたら?
あっ、後出しじゃないと勝てないんだよなwww

253 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 22:09:10.81 ID:xJJI32hg.net
>>251
わかるわけないやん
この人常に自分に都合のいい前提にスライドしての反論しかしてないでしょ
自分に都合の悪い前提を認知できない類いの人なんだよ

254 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 22:22:19.40 ID:naEACf6c.net
せっかく本スレは批評の質が高いのに、アホな晒し主のせいで「駄サイクル」サロンと化してしまったら惜しいと思う。

そう言えば、今の時点で本スレの流れが止まっていて、今のところ本スレ933の適切かつ丁寧な指摘に晒し主からのレスが付いてないのが、ちょっと気がかり。ちゃんと読んでるかな?
同様の例で冒頭の【テンペスト】の箇所でも例えば「嵐(テンペスト)が封じられ、仰いだ天には、さっきまで佇んでいた大蛇の腹の様な黒雲から一筋の光が差し込み、…」のように書いてあった方が良いね。

255 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 22:26:22.10 ID:naEACf6c.net
>>252
既に先に例として「坂口安吾」「村上春樹」などを挙げたら何故か否定的に言われたので、
君なりに否定的に言わない「ラノベ以外の必読書」があるなら是非聞きたいと思っただけ。

256 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 22:32:50.41 ID:naEACf6c.net
>>252
>ラノベの必読書で論破されたから

論破とか、喧嘩腰に言わなければ見過ごそうと思ったけど、
ここに挙げてある

>244
>ラノベの必読書と言うなら月並みだけどSAO、ハルヒ、俺ガイル、禁書とかになるんじゃないかな

って、
単に「アニメ化もされた著名タイトル」という理由以外に何か「必読書というべき要素」はあるの?
そこんとこ説明できる?

257 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 23:32:47.65 ID:3uvuz+/B.net
今回の晒し主は感想の意図を汲んだ過不足ない返答をするのがうまいな

258 :この名無しがすごい!:2023/10/04(水) 23:53:38.57 ID:naEACf6c.net
>>257
おいおい、本スレ933のツッコミは、晒し主が意図を汲めず不足があったから生じたものだろ。
最終的には意図が伝わったようだから良かったけど、意図を汲むのがうまい訳ではないよね?

259 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 00:05:07.02 ID:CCBSLu4L.net
>>258
いや、それも意図はほぼ汲めてると思うぞ
魔法の名前がわからんという指摘に対し、名前からどんな魔法かわからんという理解には至ってるんだし

260 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 00:12:26.85 ID:p/+Uhxlf.net
244の作品をひとつも読んだことないが書籍化はできたな

261 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 04:09:02.27 ID:fj1jS9eX.net
>>260
へえ、良かったね

262 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 08:36:08.60 ID:JeHQVeIt.net
ストローマンに翻弄されるワナビかな

263 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:05:34.54 ID:sYnQiUrh.net
>>248
百科事典とかの辞典類ですかね
あと歴史とかの教科書とか

>>256
それぞれの作品はラノベの歴史においてターニングポイントになった作品だから読んでおいたほうがいいよと
その意味で追加するならブギポとスレイヤーズ! 俺妹、ドクロちゃんなども挙げられるけど古すぎるのと挙げるには数が多すぎるので
最初は挙げなかったんだけどね

264 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:10:28.32 ID:sYnQiUrh.net
>>263
辞典とか辞書類、に訂正。でもネットを毎日色々見てそれから何か得ることもあるのでそれは人次第かなと

265 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:15:45.46 ID:sYnQiUrh.net
割と真面目に必読書を挙げるとするならグレゴリウス山田「十三世紀のハローワーク」はファンタジー書く人ならオススメ

266 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:25:38.56 ID:sYnQiUrh.net
>>256
というか>>252は俺じゃないぞ。誤解されてなんだかなあ

267 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:26:43.25 ID:sYnQiUrh.net
俺は>>244だぞ

268 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 09:28:16.05 ID:T0usG0j5.net
俺は○○だぞって言うの疲れそう
コテでも付けたら?

269 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 10:54:57.14 ID:64Koxd87.net
うん、今のままなら面倒だからコテ付けて欲しい。NGにするから。
明確なルールがなくともコンプラがない人間はSNSだろうと居場所はないって自覚するべき。

270 :この名無しがすごい!:2023/10/05(木) 20:25:05.98 ID:A0eswrQC.net
>>263
>それぞれの作品はラノベの歴史においてターニングポイントになった作品だから

その辺りをもう少し詳しく説明してくれ。
単に「話題作」という意味合いに過ぎない話だったら、
それらの作品としての話題性の主体は「アニメ」の方であって
「アニメは必見だけど、原作ラノベは必読というほどでもない」
という程度のことだと思うのだが、
アニメではなくて「ラノベ」という表現媒体の特性上で
「ラノベの歴史においてターニングポイント」
と言えるような何かがあるのだとしたら、その要点がわかるように掘り下げて説明して欲しい。

271 :この名無しがすごい!:2023/10/06(金) 07:25:55.19 ID:sYmAcKCC.net
水清ければ魚棲まずともいうから
改稿マンVSワナビの対立もスレ内の養分と思えばいい。

272 :この名無しがすごい!:2023/10/06(金) 08:21:37.24 ID:uWt+xsA7.net
>>270
ターニングポイントは最初に挙げた4作品で簡単に言うと
SAO:なろうなどでVRMMOもののフォロワーを生み出したりや性格や外見などがキリト(主人公)の主人公を多数生み出した
ハルヒ:謎部活ものや、やれやれ系主人公、青春物などの多数のフォロワーを生み出した
俺ガイル:ハルヒの子孫に当たる作品だが、その大ヒットにより出版されたガガガ文庫内や他のレーベルで多数のフォロワーを生み出した。また、二次創作で「HACHIMAN」という主人公系統を生み出した
禁書:魔法と科学の融合というネタを流行らせたり、学園都市という概念をラノベに植え付けた。一時期禁書を真似た作品が各新人賞で応募されてくるぐらいには影響が大きかった

おまけ
ブギポ:それまでほぼファンタジー・SFものばかりだったラノベをひっくり返した作品。電撃文庫の「面白ければ何でもあり」はここから始まったと言える
スレイヤーズ!:ラノベのファンタジーものとしてのスタンダードを確立させた作品の一つだが、その当時の新人賞で「スレイヤーズに似た作品ばかり応募されてくる」と言われるぐらいには影響が大きかった
俺妹:ラブコメ物として後々に与えた影響は大きい。どちらかというと漫画に与えた影響のほうが大か?
ドクロちゃん:割りとオンリーワンなのだが、発表された当時のラノベ板での衝撃の大きさを知っているとここに入れたくもなる作品

以上こんなものですかね

273 :この名無しがすごい!:2023/10/06(金) 08:37:37.36 ID:uWt+xsA7.net
でも俺はお前の子守りじゃないんだけどなあ
こっちだって忙しいんだしちょっとはググるとかしてみてよ

274 :この名無しがすごい!:2023/10/06(金) 09:56:19.52 ID:FV5uA3an.net
>>271
ここが本スレの防波堤ってなら理解するわ

275 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 00:39:39.83 ID:473ETVUJ.net
>>272
それって結局「アニメの影響力」だよね?
ラノベでの「文章表現としての特質性」がもたらした歴史的ターニングポイントではないよね?
アニメ化作品の方を見るべき話であって、原作ラノベを必読という理由にはなってないのでは?

いわゆる「なろう系」で「ナーロッパ」とか揶揄されてるRPG的世界観も正味「ゲームが元ネタ」
なのであって、どこぞのラノベやなろう小説に「ナーロッパの文学的起源」がある訳ではなくて、
「ゲームの影響力」
という話だよね?

276 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 00:49:27.87 ID:473ETVUJ.net
>>268
アホ晒し主が、辛辣な批評を安直に全部同一人物扱いして
「本スレ766」を別人と同一人物かと取り違えたり、

このスレの>>252のような
まるで
「何やら誰かが"あいつ"に言い返してるから、便乗して自分が論破したかのように強がるレスしたろw」
みたいなアホな動機で横から絡んでくるアホな奴が居るせいで取り違えが発生してる。

そういうアホさえ居なければ、誰が誰かで困ることは多分ない。

277 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 08:24:49.82 ID:R4YOldby.net
本スレは落ち着いたのに
むしろ議論スレが荒れてる…?

278 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 10:19:23.01 ID:gNH5OUIp.net
ふう、ようやく家事が終わった

>>275
それらの作品はアニメ化される前から大人気だったし、一概にアニメの影響力と言えないのでは?
アニメでしかそれらの作品を知らない貴方にはそう見えるんでしょうけど

まあ文章表現として言うならハルヒの独特の一人称や、俺ガイルの特徴的な語り口(文体)、
禁書のキャラクターの特徴づけ方などはラノベを変えたと言えるけどね

少なくとも文章表現としての特質性という意味ではハルヒぐらいは読んでほしいとは思うけどなあ

あとSAOって2001年頃から書かれたweb小説でその頃から人気があってそれが電撃の編集者に拾い上げられた経緯があるんですよ
SAOもweb小説が旺盛になった原因の一つだと思います

まあ文章表現としての特質で読めとか言うなら西尾維新や川上稔などの言葉遊び系があるけど、そもそも西尾維新はラノベかあやしいし

あと下段で言うならなろう系はその源流がゼロの使い魔とかの二次創作なので、ナーロッパとかはゲームだけでなく
ゼロの使い魔などに影響されたといえますけどね

あなたが「アニメやゲームの影響力」にこだわるのはなぜ?
「ラノベの「文章表現としての特質性」にこだわるのはなぜ?

279 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 10:25:28.72 ID:gNH5OUIp.net
新伝奇とか奈須きのことかをラノベに加えるのはどうにも締まりが無いしなあ・・・・・・

280 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 10:44:00.26 ID:/hKIeIqn.net
氷菓はラノベか問題

281 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 10:44:54.16 ID:gNH5OUIp.net
まあ貴方はラノベを読まなくていい(下に見る)理由を申し並べているだけなんだろうけど
なら読まなくてもいいですよ。読みたくない嫌な気分で読まれてもラノベが可哀想なんで

282 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 11:10:38.56 ID:gNH5OUIp.net
仮想戦記の佐藤大輔やSFの伊藤計劃の語り口や文体は文章表現としての特質性として特徴的で
二次創作や他作品への影響は大なんだけどこれはラノベに含めたくないしなあ・・・・・・

283 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:01:53.36 ID:yK0ADohu.net
>>278
>あとSAOって2001年頃から書かれたweb小説でその頃から人気があってそれが電撃の編集者に拾い上げられた経緯があるんですよ
>SAOもweb小説が旺盛になった原因の一つだと思います

ここは少し違うな
アクセルワールドで大賞取った時についでに書籍化したんだから
人気のあるweb小説として評価されてたわけと違う

284 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:05:46.96 ID:TRpUmBeI.net
ラノベを沢山読んでる人に聞きたいんだが
どの作者が1番わかりやすい文章を書けると思う?
なろうだと無職転生が文章力で天下を取ったなんて言われるけど

285 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:08:13.79 ID:dBnFCPpE.net
ラノベの編集が世代交代していて、そのあたりの作品を読んでないんだよね
だから読むなら今売れているラノベ(WEBではなく書籍)だと思うよ

286 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:09:37.49 ID:TRpUmBeI.net
>>285
MFとガガガは昔の編集さん残ってるみたいだけど他はね……

287 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:09:45.64 ID:dBnFCPpE.net
>>285
そのあたり=SAOの年代の作品

288 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:12:51.83 ID:gNH5OUIp.net
>>283
でもアクセルワールドの受賞時に調べたらSAOの作者だとわかったという経緯があるっぽいのでそれも少し違うと思いますよ
あとwebSAO4部の時点で何千万というビュー数があったらしいので当時からいって人気作品だと思うんですけど

289 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 12:56:27.84 ID:u48ZqEIu.net
個人的にはいちばん大事なのは読書体験よりも才能だと思う

才能がなければ一億冊読んでも無理

290 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 13:01:05.76 ID:iKWKo+fC.net
故伊藤計劃さんの作品はスラスラと読み易く内容が綺麗に残るから読後感が素晴らしい
そういえばもうすぐ彼の誕生日だったか。

291 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 13:15:41.53 ID:iKWKo+fC.net
百聞は一見に如かずというように読書量だけでは埋められない差があるのが現実。
体験に対する思考や感性での差が才能の分かれ目だろうね。

292 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 13:20:33.55 ID:TRpUmBeI.net
面白い文を書くには才能は必要だけど
読みやすい文章を書くなら別に才能は必要では無いと思うけど

293 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 13:26:22.08 ID:iKWKo+fC.net
無職の作者が昔の活動報告で執筆はスポーツとか持論を展開していたから
読み易い文章力の獲得は作者当人の努力次第でしょ
才能云々で拘泥するのは時間と思考の無駄

294 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 13:31:53.91 ID:Znn+d+HS.net
×才能がなければ一億冊読んでも無理
〇漫然と読むだけなら一億冊読んでも無理

読み方って大事だよね

295 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 16:34:46.70 ID:/hKIeIqn.net
>>284
わかりやすさ=文章力は違うくね?
少なくとも俺は個性的であるかは文章力の評価に入れる方だし

296 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 17:24:51.87 ID:PvyvmqDC.net
>>295
その読解力でよく文章なんて語れるよね
猿でも分かるように書き直すと

①ライトノベルにおいての文章力とは定義していない
ラノベ以外の小説全般においての文章力もその他文全般における文章力について定義していない
その上で分かりやすい文章を書けるライトノベル作家を探している

②なろうにおいての文章力は読みやすさと分かりやすさである
理由は無料で読めるweb小説であるから手軽さが求められているから
無職転生の作者(理不尽な孫の手)はなろうで受ける文体(つまり分かりやすい文章)を研究して披露しており文章力が高いと評価されている

>わかりやすさ=文章力は違うくね?
違うぞ
Aは〇でありBは×であると書いてるのを
なんでA=×と読み取るのか

297 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 17:26:58.38 ID:PvyvmqDC.net
そして誤解されるような駄文を書く私は
分かりやすい文章を書く勉強し研究する必要がある

298 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 17:38:31.36 ID:/hKIeIqn.net
>>296
へえ
>>284からこれだけの情報を読み取れないと文章を語れる読解力がない事になるんだ
お前の脳内前提なんか知るわけないんだから読み取れるわけねえだろが

299 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 18:02:55.39 ID:6NqRcIzT.net
>>298
そもそも(全般的な)文章力=???って読み取ろうとするのが分からない
後学のために教えてくれ

>なろうだと無職転生が文章力で天下を取ったなんて言われるけど

ここ読んでも文章力の構成要素の1つである「分かりやすさ」が高く評価されており
読みやすい文体として文章力が高いと評価されていると読み取るのが普通では?

文章力⊃分かりやすさにはなっても文章力=分かりやすさと読み取れはしないと思うんだが

300 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 18:34:59.78 ID:6NqRcIzT.net
自分的な考察だと小説を書く時に言い換えを多用するから勘違いしたのではと思った
同じ言葉を繰り返すのは良くないから文1みたいな文章は文2のように後から出てくる文を言い換える

文1:昨日うんちを漏らした。今日もうんちを漏らした。
文2:昨日うんちを漏らした。今日も我慢出来なかった。

文2だと「我慢出来なかった」=「うんちを漏らした」と分かる
それと同じで「文章力」=「分かりやすさ」って読み取ったのかなと考察

301 :この名無しがすごい!:2023/10/07(土) 18:39:12.73 ID:6NqRcIzT.net
>どの作者が1番わかりやすい文章を書けると思う?
>なろうだと無職転生が文章力で天下を取ったなんて言われるけど

これだと「わかりやすい文章」と「文章力」が並んでて言い換えのように見えてしまったのかもしれない
ちゃんと省略せずに書くべきだったんだろう

なろうだと無職転生が文章力で天下を取ったなんて言われる(くらい読みやすい文だ)けど
(ラノベでもそれくらい分かりやすい文章が評価されてる作家はいるの?)


こうすれば「わかりやすい文章」=「読みやすい文」って読み取ってくれるかな

302 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 00:32:56.15 ID:aHx1DqFw.net
>>289
最近の研究では「執筆」の才能は「スポーツ」並みに遺伝的影響が大きいという説があるから、
その説に則って考えるなら「スポーツ程度に天性の才能に左右される」覚悟は必要だろうけど、
とは言え、
スポーツでさえ努力で補える幅がそれなりにあるから、同様には相応の努力で何とかなるかと。

読書量は基礎的な筋トレみたいなもので、それだけをやっても直接的な技能にはつながらない。
しかし「それを全くしない」で技能だけの強化を目指すのは曲芸的に困難だろう。

303 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 07:53:00.98 ID:tBQxsMoB.net
>>284
どこまでをラノベの括りとするかにもよるけど「読みやすい文章」でパッと思い浮かぶのは
ブギーポップは笑わないの上遠野浩平かな
ただし「上手さ」はない。当然なろうの書籍化作家よりは遥かに上手いが一般文芸の中では普通というか。文体が淡泊過ぎて
おそらくなろうしか読んだことのない人は違和感凄いと思うw
もうちょい上手さ寄りでポップさも加味するなら妖魔夜行の山本弘がオススメ
なろうにしても一般文芸でプロを目指すにしてもこの人の文章構成は参考になる
まあ結局総合的にみると非ラノベだが宮部みゆき最強に落ち着くんだけどね
そういえば女性作家のほうが「読みやすい文章」書く人多い気がする
男性作家の方が拗らせてんなっての多い印象だわw

304 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 09:13:47.35 ID:D4EqA+3z.net
読みやすさと面白さは別だからな
面白い文章を書く女性作家がいたら教えてほしいものだね。

305 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 10:49:24.88 ID:tBQxsMoB.net
「面白い」は完全に主観だからね
戦闘シーンがキンキンキンキンだけでも面白いって感じる人もいるしわからんもんだ

306 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 14:16:13.86 ID:Kwe782gM.net
十二国記の新刊を今更読んでるが見慣れぬキャラに無節操に視点飛びまくって
今の投稿サイトでこれやったら一切伸びないだろなと
はっきり言って読み難い

307 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 15:00:54.66 ID:uktYbCwE.net
「面白い」が主観じゃない人は多い
ていうか昔から、多くの大衆にとって「面白い」は主観じゃなかった気がする

308 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 19:33:13.46 ID:oAWIuROS.net
なんだか本スレの次スレが「ワッチョイ有り」で立ってるけど、
「有りと無しのどっちが支持されるか」を実験するなら同時に両方用意しておいて結果的に伸びたスレが自動的に勝ちでいいんじゃないかな?

という事で「ワッチョイ無し」版のスレも立てておいて欲しい。

309 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 19:49:06.86 ID:LyBYzM5K.net
215で書かれているように、ワッチョイありで晒しが来ないようならなしスレたてるで良いと思うな

310 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 21:33:25.12 ID:vKXe0Jg9.net
>>306
読みづらいかもしれんけど、複数の心情を書きたくなる気持ちわからん?

311 :この名無しがすごい!:2023/10/08(日) 21:33:36.16 ID:vKXe0Jg9.net
>>306
読みづらいかもしれんけど、複数の心情を書きたくなる気持ちわからん?

312 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 01:06:08.18 ID:bFDXi5F/.net
>>309
でも、それだと「本当は今晒したいけどワッチョイは嫌だから晒せない」という立場の人は困るよね。
それに、一体どのくらい待って「来ない」と判断するの?

同時に両方とも立ててある方が諸々の不都合が無くて良いと思うんだけど。

313 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 02:18:42.25 ID:CzN3HMSR.net
晒したいけどワッチョイは見せたくないって人が居たら議論スレで相談してって誘導がワッチョイスレに入っているから、晒しスレの増殖はこっちに晒し希望者の相談がきてからで良いのじゃないかな

314 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 08:27:57.86 ID:1q7Ju1FG.net
>>312
ならテメーで立てろよ
人に注文だけして自分で何もしない無能
つーかテメーが糞感想付けるときにワッチョイ有りだと困るってだけだろ
文体でバレバレだけどな

315 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 12:59:57.47 ID:bFDXi5F/.net
>>314
お前は「晒し主の立場が上!」とか錯誤してるアホだろw
別にワッチョイ有りスレを立てたのはお前自身ではないよな?
自分で何もしない無能なのはお前では?w

本スレを、互いにワッチョイ確認しながら褒め合うだけの
「駄サイクル」サロン化してしまったら、損失が甚大。

316 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 13:15:23.41 ID:K8vJxl5E.net
褒め合いだけするならノベプラで間に合うな

317 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 14:14:29.91 ID:h14FanTX.net
ワッチョイ有りに固執する奴って「褒め合い以外はNGにして無視する」のが狙いだよね?

まともに批評されるのが嫌なら、そもそも晒さなければ済む話なのに、何故わざわざ晒しておいて
「褒め合い以外は許さない!」みたいな強行姿勢に傾くのか?

318 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 14:34:53.59 ID:oSrnVO5j.net
自作以外の晒しスレはある
なろうはワッチョイありでカクヨムはワッチョイなし
なろうの方のスレ見てきたら?

319 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 14:48:13.55 ID:9k1/8z7d.net
>>317
改稿可としていない晒しが〆たあとに勝手に引用改稿した挙句
これはアイデアを借りただけで自作であるとか主張したやばい人間がいたから
それを回避するためにワッチョイが必要だと思った

青葉じゃないけど小説公募と盗作問題って結構根が深いから
上でワッチョイ反対しながら発狂してる諸悪の根源である人物が消えない限り付けるべきだと思う
これは感想に批判がどうかじゃなくて盗作回避よ

320 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 14:52:28.86 ID:rn1H6PhD.net
ワッチョイを求めてるのは、専ブラのNG機能を積極的に使ってる人で、NGに放り込んだ人の書き込みは見なくなるのでレスバが減って荒れなくなる
それに強硬に反対するひとはレスバがしたいとみなされる

321 :この名無しがすごい!:2023/10/09(月) 14:56:39.51 ID:9k1/8z7d.net
レスバしたいならこのスレで飛行機ヒュンヒュンしてやればいいよね

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200