2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ99

1 :この名無しがすごい!:2023/09/21(木) 19:10:41.18 ID:C4xRqaXn.net
自作を晒して感想を貰うスレの議論スレです

スレのルールや進行について議論になった時は、スレでの本来の晒しを妨げないためこちらに移って議論してください


関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol82【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1681280591/


【小説家になろう】誰かが読みます☆19【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643033075/

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663666697/

107 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:31:43.22 ID:K38HPhaO.net
>>106
自分が書くなら、>>104みたいにザコ一人まで減らして状況シンプルにするかな
あの作品の状況だと、何者かに絡まれてるっていう状況に対する「何故?」が先に立つから説明がしにくい
シーンの選択に関しては比較的アリ寄りだと思うけど、もう少し状況をシンプルにして他の物じっくり書きたい
まぁ、もっと変えていいなら他のシーンを用意するかもしれないけど
前に>>105が言う「逃走している」冒頭で主人公が走ってる作品あったけど、個人的には立ち止まってる瞬間のがいいと思う
物陰に走り込んで、息をつきながら状況の打開策を探ってるシーンにするとか
冒頭にインパクトを持ってくるのって、興味を持って自然に説明描写を読んでもらうためだと思うので
冒頭最初のシーン自体は比較的ゆっくり展開していいと思う

108 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:38:29.36 ID:rjQU/fOB.net
アヴェンジャーの人はめっちゃ何回も書き直して何度も上げてるね
展開とかシンプルになってすっかり読みやすくはなったけど個人的には最初に上げてた頃の胡散臭くて回りくどい
感じの方が伝奇アクションの雰囲気あったなあとは思う
ただそれをキチンと書ききれる筆力はなかったけど

109 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:41:38.30 ID:2g8BtNcH.net
文章を削るって雰囲気も削るから難しいもんな
読みにくくても要所だけはポエムぶち込んでもいいと思うわ
意味不明だけど雰囲気味わってって文章が1つくらいあっても許してくれるって
どうでもいい箇所は削りまくって骨しか残らない状態にせないかんけど

110 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 21:50:27.42 ID:2g8BtNcH.net
>>107
今晒してる冒頭だと敵の攻撃が開始するまで3段落4文だし短い
少女が一人佇んでて風で髪が揺れる
くらいの時間停止した状態の描写を入れてもいい
助走足りずに飛び出してて焦っちゃうわ

111 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:02:13.55 ID:9BIij8zl.net
描写ってのは肉の脂だよな
少ないと物足りないし多すぎるとくどいし

112 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:31:39.42 ID:K38HPhaO.net
キャラクターや物語の魅力を表現するための描写なら自信を持って書けばいいし、書けなきゃ駄目なんだよな
知るために読まれるんじゃなくて、楽しむために読まれるものなんだから
逆に知っても楽しくないものは極力書かずに済ませるテクニックが必要

113 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 22:56:26.24 ID:04jmIKTb.net
本スレ891の「悪い意味で児童書みたい」という表現が凄く的確でワラタw

読んでみて何か漫然とモヤモヤ感があったのを、この一言が過不足無く鋭く説明し切っていて感動した。
こういう優れた批評が、当の作者に理解されてなさそうなのが惜しい。第三者ながら、とても悔しい。

114 :この名無しがすごい!:2023/09/26(火) 23:39:31.56 ID:9BIij8zl.net
>>113
タグに残虐描写性描写ってあるんだぜ
ちょっと興味出たやろ?

115 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:09:58.18 ID:L6tD3b2K.net
直近の晒し人すごいな…
嫌な感想を付けられてもああやって流すのが大事ね

116 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:28:49.48 ID:F79PxLtl.net
世間ではそれを塩対応と言う

117 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 10:33:40.97 ID:uLxfh5nS.net
明らかに馬鹿にしてるレスならともかく
ちゃんと読んでくれた人にはちゃんと返信した方が愛想良く見えるよね

118 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 12:21:04.28 ID:cGyavF6e.net
>>117
「ダメな部分をダメだと指摘するレス」は決して「馬鹿にしてる」訳じゃなくて、晒し主が気付いてない「本当に改善すべきところ」を正直に言ってだけであって善意に満ちている。

むしろ、どう見てもダメな作品なのに、例えば、わざと「これは名作!受賞間違いなし!」とか皮肉でおだてて言ったりしたら、それこそ悪意しかない真に「馬鹿にしてるレス」では?
そういう意味で直近の批評に「馬鹿にしてるレス」など見当たらない。

本スレが、不文律で「褒めて、お礼言われて、褒められて、お礼言って…」みたいな「駄サイクル」を強制する雰囲気のスレになったら目も当てられないので、
そういうのを助長するような事を言うのは良くない。

119 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:35:59.01 ID:uLxfh5nS.net
>>118
上のレスで「悪い意味で児童書みたい」ってのを絶賛してる人だろうけど
これはただ馬鹿にしてると思うわ

正直に思ったことを言うのはいいけどどう改善すべきかの道筋を出せないと暴言吐いて消えただけになるわ

本をたくさん読めとか誰でもやってる事じゃなくて
文章の書き方や構成の組み方を自分の言葉で伝えてあげなきゃ
分かってない人がそれっぽいこと言ってるだけになってしまう

120 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:43:21.06 ID:bNqDUJWN.net
詳しい人の具体的アドバイスよりも
分かってない人がそれっぽいこと言う方が馬鹿どもには刺さる

121 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:54:36.98 ID:uLxfh5nS.net
晒し主も定型文でしか返さんから分かってる風のふわふわ批判しか集まらんのよね
悪循環だがまあ咎めるほどではない

122 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 13:58:08.63 ID:CrEjJuBM.net
荒れる感想
・個人の主観でしかないことを無駄に大きな主語で語る
・なんか良いこと言ってるつもりでもふわっとしすぎて不明瞭な語り
・駄作なら好きなだけぶん殴って良いと勘違いしてる書き込み

123 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 14:24:18.44 ID:uLxfh5nS.net
文句ばっか言っても仕方ないし良かった晒し主と感想人について語ろうぜ
本スレ725は文章の出来が良かったのもあるが感想も真面目に書いてて参考になる
横からromってただけだけどめっちゃ勉強になったわ

124 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:18:52.66 ID:t0j7ftyu.net
>>119
>「悪い意味で児童書みたい」ってのを絶賛してる人だろうけど
>これはただ馬鹿にしてると思うわ

ただ馬鹿にするだけなら「こんなの稚拙!バーカ!バーカ!」とだけ言って終わり。
そういうのが「暴言」とか言われてるなら同意するけど、
この

「悪い意味で児童書みたい」

というのは、晒し作品をよく読んで、問題性の本質を的確に抽出しないと言えないコメント。
あまりにも悪い部分を鋭くえぐり出してるから、情緒的に読むと、まるで批評者に「凶暴性」があるかのように感じてしまうのかもしれないけど、
決して「ただ馬鹿にしてる」のではなくて「こういうところがダメ」という本質に迫りすぎてるだけ。
これは晒し主に向けて
「児童書とラノベの区別を意識的につけられるようになることが改善につながる」
という具体的な示唆を与えている。

>本をたくさん読めとか誰でもやってる事じゃなくて
>文章の書き方や構成の組み方を自分の言葉で伝えてあげなきゃ

それは
「筋トレなんか誰でもやってるから『筋トレ無し』で強いアスリートになれる特訓方法を教えてくれ!」
とか言い出すのと同じくらい無茶苦茶な要求では?
どう見ても基礎体力が足りてない場合には「まず体づくりから始めるべき」という話になるように、
実質的にそう誘導するしかない段階で、そう判断してアドバイスしている人たちに対して
「そういうのじゃなくて、もっと実践的なことを手取り足取り教えろよ!」
みたいな要求をするのは筋違いだと思う。

125 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:37:58.63 ID:uLxfh5nS.net
>>124
ふわふわ感想だな
本スレの729みたいに本文のどこがどうだって指摘してみてほしいわ

ふっわふわな批判でも書くのは自由だけど晒し主から定型文貰っても仕方ない意味の無い感想だね

クリエイターとして感想を求める時に参考になるのはこの順番だと思ってる
具体性のある批判>>具体性のある絶賛>抽象的な絶賛>>>>>>抽象的な批判

ふわふわ批判は感想を書く方は楽しいだろうが作者にとってモチベ下がるし改善しにくいし扱いに困るな

126 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 16:38:37.26 ID:uLxfh5nS.net
本文の引用はやめてよな
著作権があるから何話の何行目みたいな言い方が望ましい
まあその守ってくれるかわからんが

127 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:06:13.13 ID:722JZi1B.net
具体性のある批判といちいち細かい部分を挙げての批判は別物だと思うの
要点を絞らない長文批判って書き手の自己満足以上のもんにはならんよ

128 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:17:49.00 ID:QoxprPvK.net
児童書に対する誤解と偏見がなければ、あれ読んで「悪い意味で児童書みたい」なんてコメは出てこないよな
それを絶賛する方も
児童書なめるな

129 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:21:08.35 ID:C7ft51sd.net
絶賛されるような作品はなろうなりで公開すればいくらでも感想貰えるんだからこんな場末に感想もらいにくる必要無いのよ
お願いしなきゃ読まれないような作品を時間を取って読んでもらって感想をねだってるのに
耳が痛い批判を価値がないとして受け入れられないようでは成長できないだろうね

130 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:32:48.28 ID:mYNIr0ZO.net
>耳が痛い批判を価値がないとして受け入れられないようでは成長できないだろうね
でも実際作品読み違えてるような感想や上で言われてるようなふわふわ批判は存在するよね

耳の痛い意見を受け入れることも大事だけど、かといってここで言われたことを全て鵜呑みにする必要もないと思う

131 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:36:53.66 ID:t0j7ftyu.net
>>125
実は「私が本スレ729」ですけど、私は本スレ891さんのコメントは秀逸だと思ってる。

あと本スレ896さんは最後の一言で「皆から見た貴方の作品は、そういう感じです 」のように個人の感想なのに「皆から見た」などと主語を大きくしてるのは過剰な表現だとは思うけど、
概ね「内容的な大意」としてはほぼ同感。少なくとも「私」は、ここで言う「皆」のうちの一人に含めてもらって構わないと思う。

132 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:44:59.23 ID:uLxfh5nS.net
>>131
それは正直分かってた
5chなのに末尾に読点を打つ文体が同じだからね

何を持って「悪い意味で児童書みたい」だと思ったのか疑問なんだよ
晒し主に伝えるためじゃなくて俺に説明してくれよな

ワナビばかりだから小説のように抽象的な言葉を使って詩的に表現したいのは理解できるが
感想の中にそんなポエム使っても雰囲気しか分からなくて正確な情報が相手に伝わらないんだぞ

133 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:45:27.53 ID:t0j7ftyu.net
>>128
>それを絶賛する方も
>児童書なめるな

これは、決して児童書全般を悪く言ってるのではなくて、
「優れた児童書」が非常に質の高いものであるとこは承知の上で、
むしろ世間に存在する
「ダメな児童書」
にありがちなダメな雰囲気を揶揄して
「悪い意味で児童書みたい」
と言う言葉になっているものだと、少なくとも私は解釈してるけど。

134 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:51:56.39 ID:t0j7ftyu.net
>>132
>何を持って「悪い意味で児童書みたい」だと思ったのか疑問なんだよ
>晒し主に伝えるためじゃなくて俺に説明してくれよな

だから、そこんところが正に「私自身は言語化するのが難しくてモヤモヤしてた」訳で、
そのモヤモヤを的確に表現したのが「悪い意味で児童書みたい」という言葉だった。

あるいは本スレ896の言う、

>それでオマエどんな歌を作ったんだ? と聞いてみれば
>「あ、青い空〜 白い雲ぉ〜… ああ青春わぁ〜素晴らしいい〜」

という表現も、
同様の意味を別の例えで示しているバリエーションの一つと言える。

135 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:57:18.37 ID:C7ft51sd.net
児童書云々の感想にやたら熱くなってるのいて草なんだけどそんな分かりにくい批判かね
児童向けじゃない想定で書いてるはずのものをそう表現しているなら「稚拙で子供騙し」ってことだろ
そして「悪い意味で」を付けることで児童書そのものを悪く言うつもりはないとしてるわけでしょ

136 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 17:59:20.94 ID:uLxfh5nS.net
>>134
だから例え話しなくていいって
今は小説を書いてるんじゃなくて感想を言い合う場なんだから的確に言って

何話目の何行目。
こういう表現が、悪い児童書といえる〇〇に近い

ってくらいの言語化すら出来ないの?


晒されてる小説を詳しく読んでないのにスレの感想から
馬鹿にできるって雰囲気を察して「ワロタw」って書き込んでるのかな

悪い意味で児童書みたいって何となく面白いのは分かるぞ
小説に出てくる表現ならアリ

137 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:21:09.58 ID:NtvTmS25.net
残虐描写性描写有りと書いてるから対象読者は大人なのに、文体が小学生向けだから「悪い意味で児童書」の表現がしっくりくるんだろ
これが小学生向けの作品なら良い意味で児童書ってなってるンだわ

138 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:24:36.74 ID:Rrokz5du.net
誰しも自分の感覚を明瞭に言語化出来る訳ではないし、何故それを強いるのか理解出来ない
それが自分の満足かつ相手のモチベーションを削る行為と理解出来なければ両方のスレにとって招かざる客だわ

139 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:26:46.63 ID:fbDq2229.net
残虐描写性描写ありって部分が気になる人いるけどあれ保険でつけるもんじゃないの?
少しでも引っかかりそうなら削除されるのが怖いし一応つけておくもんだって認識してるんだが
晒し小説の全文を読んだ訳じゃないけどヒロインとの恋愛に発展するっぽいし性描写に該当してる
念の為付けるもんとしては理解できるわ

140 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:29:09.48 ID:tO1kJlJ6.net
なんか本スレ荒れ気味な感想だな……
今まで小説の体を成している作品が多かったのに、直近の晒しは明らかに初心者が書いたものだから見る目が厳しくなっているのか
そりゃあ俺も「小説を読んだ方がいい」って感想しか思いつかなかったから感想も付けていないが……

あと晒し側がケンカ腰なのも問題か
腹が立つのは分かるがちゃんと感想を書いてくれる人にまで噛みつくのはよくないな……

141 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 18:34:05.62 ID:vlz9Esan.net
小説をもっと読んだ方がいいなんて評価付けられても晒し主にとって意味ないから書かんくて正解
小説を読んで文章を勉強するって選択肢がない人は居ないよ

ただどの本を読めば自分の力になるか分からない可能性はあるから
このジャンルの内容ならこの作者の本を読むと参考になるってまで言えるなら書いた方がいい

142 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:08:06.96 ID:nYNK9x9J.net
>>140
我慢出来んかったのか定型文辞めて煽っちゃうのか
それはいかんでしょ

143 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:27:51.97 ID:UMw3UGZq.net
新人賞を目指す作品として評価する晒しスレに低レベルな作品が来たらなめてるのかってカチンとくるのは分かるけど、そこでお気持ち表明しても荒れるだけなんだよな

144 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:33:20.93 ID:uLxfh5nS.net
一緒に新人賞を目指すワナビとして協力し合えるスレになりたいものよ

145 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:44:32.80 ID:3f9kTgpx.net
話題になっているから本スレとカクヨムスレを覗いてきた
割と攻撃的な口調の人たちが集まっちゃったんだね
コメントの内容よりもそれが気になった

146 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 19:48:33.18 ID:U/mPueMH.net
カクヨム自薦スレで晒してた時はテンプレを壊すとかそんなあらすじ入れてて反感食らってたんよ
本文一切読んでくれてなかったから可哀想だったし自作の方に誘導した
でも駄文の表現大喜利になっちゃって読んでくれた人あんま居なかったな

初心者さんの文章だし自分も途中で脱落したから人のことは言えんが

147 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:09:44.08 ID:3f9kTgpx.net
>>146
なるほど煽りに反応してああなったのか
確かに描写は作文みたいだったが、言われるほど悪くはないと思った
ただ構成がダメダメだね
プロローグ書いただけなのに3話も過去回想が続く
アニメを見て小説を描き始めた初心者にありがちなミス

148 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:26:31.84 ID:3f9kTgpx.net
もう一度1話をちゃんと読み返してみたら視点切り替えが忙しない
あれでは編集に即避けられるが作者が強気過ぎて指摘するのは躊躇われる

149 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 20:49:27.86 ID:vbQNP25A.net
>>136
貴方はまず晒し主が書いている【評価基準】を読み直すべき

150 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 22:18:22.35 ID:KC65MStW.net
カクヨム晒しスレめっちゃ続くじゃん
感想追いついてないぞ
ほら仕事しろ

151 :この名無しがすごい!:2023/09/27(水) 23:18:02.53 ID:uQWmDo6B.net
>>146
ラノベ新人賞を前提としたスレへ不用意に初心者を誘導してきたのがそもそもの間違い
しかもカクヨムで無用な反感を買った後とか、余計なおせっかいで傷口を広げてる

152 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 08:17:19.43 ID:BGFa9ZL2.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

更に友人等など紹介してプラス¥4000×人数をゲットできます!
https://i.imgur.com/npoykHP.jpg

153 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 09:18:57.99 ID:oxSpYeIO.net
>>151
初心者でも新人賞目指してる人だぞ
ネット小説はタイトルあらすじが命で本文より重視されるくらいだが
新人賞だとそこまで重みは無いからスレ的には晒しスレの方が適してるわ

154 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 09:45:30.15 ID:KSsCy0so.net
>>152
流石に大手のやりかた。

155 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 11:30:36.69 ID:5hkHGegP.net
個人の好みと作品の面白さは別々だと思うな
賞に出したとして審査員の心に刺さるかで判断した方がいいんじゃないか?
一番いいのは両方書くことかな
自分は面白いとは思えなかったけど、流行的には受賞さはやすい作品だと思うな
みたいに書けば作者の受け取り方も変わるだろうし

156 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 12:11:11.32 ID:HdMS+7LU.net
>>146
テンプレ壊すとか逆張りする人の作品が
もっと前のテンプレになりがちなのは何でなのかね

157 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:03:04.17 ID:6PcPWgxe.net
トレンドしか見ていないからでは?
そして流行は繰り返す
今どきの服を買ったら、親に昔そういうの流行ったのよねと言われるのに似ている

158 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:03:07.48 ID:6PcPWgxe.net
トレンドしか見ていないからでは?
そして流行は繰り返す
今どきの服を買ったら、親に昔そういうの流行ったのよねと言われるのに似ている

159 :この名無しがすごい!:2023/09/28(木) 16:06:07.47 ID:sA0Ifue6.net
>>152
タイパは良いよな

160 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:11:15.28 ID:Juqg9LoC.net
>>155
好みを度外視して面白さを判断できるのが一番いいんだよ
流行やテクニックとしての面白さを取りあえず頭で理解してればその辺は好み抜きでアドバイスできるわけだし
好みの幅を広げる事とそれを切り離して考える事って批評する上で重要だよね

161 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 00:48:45.83 ID:MZd3SEVa.net
>>141
>小説をもっと読んだ方がいいなんて評価付けられても晒し主にとって意味ないから書かんくて正解
>小説を読んで文章を勉強するって選択肢がない人は居ないよ

それはどうかな?

唐突に「小説書く!」とか言い出して駄文を書き散らかしてる奴らって、せいぜい「国語の教科書に載ってた漱石の抜粋は読んだ!」レベルだったりするぞw
それでいて
「『小説読め』だとか面倒臭い事を言うな!もっと即効性のあるアドバイスしろ!」
みたいなタワゴトを平然と言ったりするから、
誰かが本気で
「もっと小説読め!」
とか言ってあげた方が良いと思うんだが。

ああいう連中は、生涯で小説を10冊も読んでないと思うぞw
たった数冊読んで「小説を読んで学べる事の全てをやり終えた!!」みたいに思い込んでたりするから要注意。
おそらく君が想像してる程度の1/100くらいしか読んでない。

162 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 01:10:43.06 ID:PCBTalcq.net
青葉でさえハルヒを読んで文体を真似たと言うのに
漫画を参考にしたような作者もいっぱいいるからな

163 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 01:12:21.50 ID:dg3jiR9l.net
>>161
それならなおさらただたくさん読め言うだけじゃ意味ないんじゃないかな
彼らの想定するたくさんの読書が、こちらの想定と異なる恐れがある以上、もっと具体的なことを言わないとね

164 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 01:14:42.47 ID:9zwTPBZ6.net
実際昔の晒しでそういう奴いたぞ
文章の酷さを指摘されたら激昂して、漫画やアニメはいっぱい見てるから小説なんか読む必要ねえ!とキレてた

165 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 02:04:00.39 ID:zWfkXzjB.net
漫画アニメしかインプットがない作者って場面切り替えを多発するんだよね
それしか知らないから絵があるのが前提の表現をしちゃう

166 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 02:11:29.32 ID:PCBTalcq.net
>>165
全く同意コマ割りみたいになる
逆にアニメや映画で勉強してるとシナリオみたいになる
人間って見るだけでも上達するんだから本当に沢山読書は大事

167 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 04:20:20.10 ID:MZd3SEVa.net
>>163
絶対量が圧倒的に足りてないから「とにかく読め!」と言っておけば事足りるレベルの話だと思う。
つまり「具体的な目標」は、個別に選書する以前に「数値目標」で
「まず10冊読め!」
とか言うべき段階だろう。

これ、「百冊」の間違いじゃなくて「十冊」だからね?w
10冊すら読んでないからこそ、
連中は
「小説なんてよく知らないけど自分でも新人賞くらいならすぐに取れるだろう」
みたいな無鉄砲な事を思い付くんだよw

168 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 04:28:22.53 ID:bHU4nosG.net
>>16
絶対量が圧倒的に足りてないから「とにかく読め!」と言っておけば事足りるレベルの話だと思う。
つまり「具体的な目標」は、個別に選書する以前に「数値目標」で
「まず10冊読め!」
とか言うべき段階だろう。

これ、「百冊」の間違いじゃなくて「十冊」だからね?w
10冊すら読んでないからこそ、
連中は
「小説なんてよく知らないけど自分でも新人賞くらいならすぐに取れるだろう」
みたいな無鉄砲な事を思い付くんだよw

169 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 04:33:35.85 ID:8DBoQ7RX.net
誤書き込み御免

>10冊すら読んでないからこそ
義務教育の読書感想文のために読むだけで10冊こえるのだけど

170 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 08:09:38.77 ID:LEaWoM0x.net
>>169
ソレで嫌々読んだのをカウントするのは違くない?
なんなら小学校の頃ゾロリとかで書いて来たやつ居たぞ

171 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:17:38.54 ID:9xcNZQK9.net
本を読む量が少ない、本をもっと読め
と言って具体的な本の名前を出せない人って本人が読む量足りてないんじゃね

義務教育の国語の授業で読む小説とか例に挙げてるけど的外れ
ここに来てる人は多くがライトノベル新人賞を狙ってたりウェブ小説からラノベやライト文芸で出版するのを目標にしてる人ばかり
なら読んで参考になると勧められるのはライトノベルでしょ

でもラノベって売れてるのが必ず文章が上手くて構成や表現力が豊かだって言える訳では無いと思う
ラノベを片っ端から読み漁ってこの人の文章真似たら間違いないって言える程読み漁ってる人はここに居るのだろうか

172 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:23:46.63 ID:Juqg9LoC.net
まあ読書量足りないって指摘に対してラノベなら70冊は読んでるって言った晒し主はいたな
今考えると学生だったのかなあ

173 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:27:52.41 ID:9xcNZQK9.net
読む側も読書量が足りないから読解力がつかなくて晒し小説が読めない可能性はある
ラノベは中高生向けって看板があるから読みやすい文体を意識してるしそれに比べりゃ素人小説は難解だけど
くっそ読みづらい一般小説なんて結構あるんじゃない?

自分の能力の低さを棚に上げて相手に読書量が足りないなんてふわふわ指摘する人には
「感想あり~参考に~」の定型文でいいと思うわ
読書量の足りてない人間なんて正直誰もおらんだろ

174 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:36:54.60 ID:lglh3VR1.net
>>172
ぶっちゃけ読むだけじゃ文章力つかないしなあ
文章を書いてみて壁にぶち当たった後に小説を読んでこうすればいいんだと理解出来る
ただ読むだけじゃサラッと流してた部分でも自分で書いてみた後だと目につくからな

社会人になると小説なんぞ書いたことなくても
就活で志望動機や自己PR書いたり報告書やメール送ったりプレゼン資料作ったりする
嫌でも文章を書いて人に見られる経験をまだしてない学生さんじゃ文章力つかないよね

175 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:46:31.22 ID:v1OSsxdl.net
ふわふわガ◯ジ
感想を書かないのに他人の感想にケチを付けまくるあたおか
自分は手を動かさないのに口出しだけはいっちょ前な無能バイトリーダーみたいな奴
リアルで関わりたくない人種ナンバーワン

176 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 09:51:34.11 ID:9xcNZQK9.net
俺も感想を書いてるし晒したこともあるけど…
なんか糖質みたいに妄想を見てる人ってたまにおるよね

177 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 10:06:29.02 ID:Juqg9LoC.net
>>171
ライトノベルを読まないとライトノベルを書けないのは当たり前だけどライトノベルだけ読んでても大した作品書けないぞ
そして文章ってのは生まれもったセンスとそういう読書量の中から滲み出てくるものなわけで
この人の文章真似たら間違いないなんてオンリーワン探すために読み漁るとか手段と目的が転倒してる

178 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 11:54:22.34 ID:9xcNZQK9.net
>>177
ラノベだとセンスのある面白い語りでどうでもいい日常を描くより読みやすく単調な語りで劇的な話を描いた方がいい
コミカライズやアニメ化ってメディアミックスを前提にしてるから
叙述トリックみたいな小説ならではの技法もそんなに評価されない
だからラノベの文章って工場製品みたいに面白味のないものでも全く問題ないと思う

20年間ラノベの新人賞で落ち続けて純文学に初応募したらそのまま芥川賞を取った市川沙央さんからして
文章の分かりやすさを超えたセンスの良さを披露したいならラノベじゃなくて一般文芸の方が向いてるんじゃない?

小説を読みなれていない中高生に向けてつっかえずスラスラと読める文章で慣らしていくのがラノベ
センスのある人が凝った表現を思いついても、心の中で抑えて敢えて普遍的な表現に変えて行く必要があるよ

179 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:08:12.54 ID:9xcNZQK9.net
ラノベに求められてる面白さってのは文章の良さよりも
魅力的なキャラクターやワクワクする世界観や愉悦に浸れるような展開でしょ
だってメディアミックス前提だから小説ならではの良さとか求められてないし

その面白さを学ぶためなら小説に限らずアニメやら漫画やら動画配信やら何でもいい
ただその面白さを表現するために「つっかえずにスラスラと読めるような文章力」は必要
その文章力を学ぶためなら誰かの文体を真似るのが手っ取り早いでしょ

だからハルヒの文章真似た青葉はアレなんよね
ハルヒのモノローグってセンスがあって面白いけど読みやすさとはかけ離れてるし
センスのない人間に真似られるもんでもないわ

180 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 12:23:35.30 ID:7jvVkn4A.net
フィクションを読んでフィクションを書いてる時点で自慢できるような話じゃない

181 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 14:46:16.42 ID:NgOinQdP.net
>>178
例えそへが正しくてもラノベ以外読んでないやつに工業作品のような文章が書けるはずないだろうが
だから色々読みましょうねって話でしかない
なのに基礎のないやつに「手っ取り早い」を薦めてんじゃねえわ

182 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:02:23.03 ID:AMyEWg32.net
もっと本を読めって話なら、ただたくさん読め言うだけじゃ意味ないんだよな
小さな本棚一つが埋まる量でよいから本を読め但しすべて異なるジャンルでなおかつ読んだ本の感想および批評について長文語り出来るくらい読み込めくらい言わないとね

183 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:07:40.57 ID:NgOinQdP.net
>>182
今までそれができてねえやつにそんなんできるわけねえじゃん
はっきり言うと読めと言われてどういうものをどういう風に読めばいいかを聞き返してこないやつはまず読まないよ

184 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 15:29:15.65 ID:ZTCqV2ys.net
そもそもなろうとかカクヨムに小説あげたり公募に応募するようなひとが全然本を読んでないわけがないんだよなあ
あまり読んでないように見える奴は、大抵は量が少ないというよりは、読むものに偏りがあったり(読んでる種類が少ない)、読み方が浅かったり(読んで理解したものが少ない)の問題なんだよなあ
だから、ただ読め言うだけじゃ意味ない

185 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:00:57.54 ID:o7fpDLp3.net
>>181
>ラノベ以外読んでないやつに工業作品のような文章が書けるはずないだろうが

ここの部分の意味が分からない
知識や教養を付けるためにラノベ以外の本も読みましょうってなら分かる
ラノベしか読まないと架空のファンタジーに詳しくなっても現実の知識に疎くなって「熱膨張って知ってるか?」になりかねないしな

でも文章力ならプロのラノベ作家が一般文芸やら他の小説家に比べて劣ってる訳でもないでしょ
もちろん駄文しか書けないクソラノベ作家も居るけど
文章の上手いプロの小説家が敢えて中高生向けに表現を柔らかくして書いてるのがラノベやん

186 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:05:38.41 ID:o7fpDLp3.net
上の児童文学を馬鹿にするレスを見て思ったがラノベも児童文学も読むのはガキだけど書いてる人はプロの小説家だぞ
俺ら素人より大量の本を読んでる人が「子供でも理解出来る表現」を使った縛りプレイで文章書いてるだけ
別に文章自体が稚拙な訳じゃねえんだわ

純文学読み漁って凝った表現を覚えたとして
「この表現では子供(と子供並みの知能を持ったおっさん)に伝わらない」って壁にぶち当たる
優しい表現を変える工程をこなしてラノベ作家たちは本を出してる
ラノベ作家の文体を真似るってのはガキ向け化する工程を省いたものを直接取り入れられるんだからタイパいいでしょ

いやそんな手抜きをせずに自分で様々な本を読んで語彙力を増やしてその上で表現を絞っていく過程をこなさなければならない
って根性論みたいなこと言い出すならもう知らんぞ

187 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:27:47.86 ID:Juqg9LoC.net
>>185
え、これマジで言ってる?
いろんな表現を知ってるプロの小説家が中高生向けに柔らかくしてくれたもんが基準のてっぺんなやつに近いレベルの仕事ができるわけないやん
でそのレベルの技術しかないのに真似ももちろん高いレペルでできるわけないやん
そのやり方で面白いの書けるやつってそもそもセンスがバツグンの天才だけやろ

まあ「中国製の海賊版みたいな作品作りたいです!」って言う人ならそのやり方でいいけど

188 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 16:51:48.50 ID:7jvVkn4A.net
てっぺんがなだらかだからできるんじゃね?
小学4年生の膨らみかけのおっぱい並みになだらか

189 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 17:06:40.17 ID:oKhUmoph.net
君らって具体的な改善点とか語ってるときは曲がりなりにも作家なのに
何が正しいとかレスバしてるときは本当に愚にもつかないワナビだよね

190 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 17:28:46.78 ID:zWfkXzjB.net
一種の今どきの若いもんは〜だからね
管巻いている感が香るのよ

191 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 17:37:12.95 ID:bDgO7SUr.net
ラノベ要素の無い晒しをよく見るけど
こういのって漫画ゲーム映画から影響を受けたっぽい気がする
ラノベを書きたいんじゃなくて漫画を描きたい
でもそれができないから仕方なくラノベとして書いてるみたいな
的外れだったら済まんが、ラノベが好きっていう気持ちが作品から伝わってこないんだよな…

192 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 17:49:42.69 ID:o7fpDLp3.net
成人向け漫画家やってた人が一般向け描きたいけど画力が足りなくて諦めて小説書いたのがSAO
まあそう考えると誠意ないよね

193 :この名無しがすごい!:2023/09/29(金) 18:39:30.76 ID:kRThYa/6.net
本スレの勢い止まったな
晒しを読み込んでるわけでもなさそうだし

194 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 00:17:19.30 ID:iispY+0o.net
>>173
>読書量の足りてない人間なんて正直誰もおらんだろ

現実には、

「今まで小説は何冊くらい読んだ?」
「えーと、3とか4くらいかな」
「なるほど。300冊とか400冊か、少なめだな」
「いや、ただの3,4冊ですけど」

みたいな話が普通にあるぞw
「たったの100冊すら読んでない人間なんて存在する訳がない」とか思ってるなら、現実を見誤ってる。

195 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 00:24:27.14 ID:iispY+0o.net
>>186
>上の児童文学を馬鹿にするレスを見て思ったが

よく読んでくれ。何ら全ての児童文学を馬鹿にしてるんじゃなくて、
「晒し作品から感じるダメさの雰囲気は、ダメな児童文学を読んだ時に感じる"それ"だ」
という話をしている。

ここでは誰も「児童文学の最高傑作でさえ文学としては低い位置にある」みたいな主張はしてないよ。

196 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 00:37:31.93 ID:drNBSkEJ.net
駄目な児童文学っていうけど、そもそも駄目な児童文学てのが想像上の産物か、想像上の駄目な児童文学に近い作品(実は児童文学ではない)にレッテルはってるだけな気がする

197 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 00:42:35.39 ID:wD3+hBRz.net
>>191
ラノベ要素もラノベが好きっていう気持ちもいらんだろ
要は面白いか否かだし

198 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 01:13:43.67 ID:hwf7ZBsR.net
感想見てて思うんだけどさ
「ヒロインのためにラスボスと戦う主人公がカッコいい」
みたいなストーリーや展開に触れる感想が少ない気がする
やっぱそこまで読む前に脱落しちゃう感じ?

199 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 01:32:44.03 ID:iispY+0o.net
>>171
>と言って具体的な本の名前を出せない人って本人が読む量足りてないんじゃね

でも別に「これさえ読めば完璧!」みたいな具体的なパッケージがある訳でもないからね。
現実問題としては「とにかく読め」としか言いようがないと思う。

本当に全然読んでない人のための取っ掛かりとしては、とりあえず
「国語の教科書に掲載されてる小説のフルバージョンを漏れなく全部読め」
という万人向けのスタートラインをおすすめする。
あと『源氏物語』のような著名な古典は現代語訳で内容の把握くらいはしておくと良い。

その手の「"文字通りの"教科書的な選書」以外では、
例えば、
私の個人的な趣味で言うなら昔の作家では坂口安吾とか現在の作家では村上春樹みたいな通俗的で軽妙な小説を書ける作家による「職人技」的な作品は割と好きな方だけど、
そういう「あまりにもメジャーな作家」は個別具体的に挙げなくても「とにかく読め」と言っておけば不可避に読むだろうし、いちいち「これを読め!」と言って挙げても、
かえって
「わざわざ具体的に言われなければそれを読まない人間なんて正直誰もおらんだろ 」
という話になるよね?

いずれにせよ、君が主張するような
まるで
「『もっと読め』とか言うコメントは禁句!」
みたいな言説には、
疑問しか感じない。
「もっと読め」と言われるべき状況の人がそこに居る限り、誰かが当然それを言うべきだと思う。

200 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 01:38:50.41 ID:iispY+0o.net
>>196
>そもそも駄目な児童文学てのが想像上の産物か、

絵本とか児童文学って、舐めたアホ作家が「子供向け」と「子供騙し」を取り違えて酷い駄作を世に出してしまう死屍累々の分野だろ。
君が、それこそ教科書の載ってるような上澄み中の上澄みしか知らないから、そういう風に「想像上の産物」だとか思うのでは?

201 :この名無しがすごい!:2023/09/30(土) 18:06:05.08 ID:7E3AhqLJ.net
こんなスレで褒める人はあまりいない

202 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 08:40:54.03 ID:Z886vKZM.net
こんなスレでも工作する奴は褒め合うよ
その前に荒らすのは当たり前

203 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 12:52:51.50 ID:S3S9H2T3.net
児童文学くんはじゃあどんな作品がラノベ、ライトノベルなのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい
具体的な作品名を挙げてくれ

204 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 12:56:50.15 ID:06V2qoqQ.net
長文改変おじさんは坂口安吾や村上春樹やら源氏物語やら読むといいと挙げてくれたし
具体的な作品名をって要望に応えてくれたのは嬉しいけどその中にラノベが入ってないんよね
読んでないんかな

205 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 13:00:56.77 ID:/AK61j/q.net
坂口安吾とか源氏物語とかラノベを書く参考になるかぁ?
村上春樹はギリありなような気もするけど

206 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 13:35:40.67 ID:qesyCtfs.net
ハルキなんか読んでるからおまえのラノベはつまらないんだよ

207 :この名無しがすごい!:2023/10/01(日) 14:25:32.04 ID:BzIQhTUG.net
あれわざとやってんのかな
改変の短い文章でも文章力が低いってわかるのに

総レス数 1001
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200