2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

web歴史・時代小説を語るスレ 47口目

1 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa7f-AQMx):2023/09/09(土) 19:31:08.58 ID:qZUYEVroa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

■前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 46口目

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1690439430/

このスレにそぐわない話題のリンク
■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問17【戦国時代】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1679909936/
■世界史
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1679963233/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

652 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-vZy1):2023/10/12(木) 09:15:06.69 ID:YqzIVmdTa.net
淡海は原作キャラや戦国武将の事績をオリキャラとか主役に泥棒させないと見せ場作れないから元ネタのファンに嫌われるんじゃね
カッコいい負け方描写も出来ないから主人公より人気出そうなキャラの退場が雑だし
全体的に銀英伝の縮小コピーみたいな

653 :この名無しがすごい! (スププ Sdfa-nQTY):2023/10/12(木) 09:51:34.41 ID:dKiKWiOod.net
戦国アニメ劇場好き

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daac-nQTY):2023/10/12(木) 10:23:53.73 ID:apKeYFro0.net
>>652
ラインハルトアンチみたいなノリで徳川アンチしたしね…
淡海の作者は強くて魅力的な敵を書けないのが致命的だと思うわ
それとクライマックスに向けての盛り上げが書けないからifを量産して逃げがち

655 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 10:48:32.22 ID:UXmHaHxjr.net
竹中半兵衛は一応は当時も稲葉山城を占拠したことでそこそこ名は知られていたんか

656 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 10:59:15.98 ID:3ria8dxA0.net
大河ドラマでしか戦国時代知らない一般層には脇役としてしか知られてないかなとは
長生きできれば官兵衛みたいに主役で一本作れたかもしれんが

657 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 12:10:13.84 ID:FD2kxVWV0.net
稲葉山城の奪取って「主君を諫める目的だったので半兵衛が自主的に返還した」みたいに言われてるけど
実際は永禄7年2月~8月まで占拠してた上にその間ずっと竹中安藤勢vs斎藤勢でドンパチやってて、「普通に龍興に武力奪還された」が史実らしいな

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae0d-cDHl):2023/10/12(木) 14:51:34.92 ID:BoTrtn0m0.net
竹中半兵衛は早逝したイケメン枠に入っているから女性の方が知ってるかも

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d99-rt1o):2023/10/12(木) 15:00:14.57 ID:+N9f1GAG0.net
半兵衛さんのエピソード見てると長生きしてたら結構な糞野郎として語り継がれてたんじゃないかなと思ったり

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 697d-jhBV):2023/10/12(木) 15:21:19.98 ID:e4zYZheo0.net
>>654
魅力的な敵を書けないのはなろう小説の大半がそうだと思うけどね
小町もだけど内輪だけでキャッキャやってる感じがする
外の勢力が魅力的に書けないから内政やってんのか内政やってるから外側が書けないのか

661 :この名無しがすごい! (ワントンキン MMea-TT2S):2023/10/12(木) 15:48:15.73 ID:/qS2p0HBM.net
きれいに人生締めくくれてる人って若死にが多いですしな
ノッブは平均寿命くらいまで生きてたけど

662 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 17:57:38.48 ID:j67f8ocid.net
>>661
例えば誰?
若死できれいに人生締めくくれるイメージないが
大抵道半ばじゃね?

663 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 18:17:27.83 ID:Nq9BjwKI0.net
外の勢力を魅力的に書けないくせに
安易な作劇のために作者贔屓にしか見えない強敵でライバル作ろうとするからウザがられて一般作がなろうに売り上げ負けるんやろな

664 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 18:18:52.43 ID:mUj7OD90r.net
吉田松陰とか高杉晋作とかかな
長生きしていたらキチガイテロリストの評価だったよ

665 :この名無しがすごい! :2023/10/12(木) 20:57:44.04 ID:mDmRGSxt0.net
ラノベ作家・イスラーフィール、転生した戦国時代では信長の上洛を待てなかった~わたしが選ぶ戦国10大ニュース

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/top10news/special/20231009-OYT8T50002/2/

こんなんあった。

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 697d-jhBV):2023/10/12(木) 21:43:20.55 ID:e4zYZheo0.net
>>663
例えばどの一般作?

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6977-lHjV):2023/10/12(木) 21:44:06.06 ID:0/y3/hK10.net
うわ50歳過ぎてんだw

668 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5afa-jhBV):2023/10/12(木) 21:49:17.64 ID:3fxVjsJO0.net
web小説VS一般文芸かコミカライズVS商業漫画かにもよるよね
なろうの商業化したものの累計部数の大半はコミカライズだというし何の一般作がなろうに負けてるのか純粋に気になる

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6977-lHjV):2023/10/12(木) 22:03:46.58 ID:0/y3/hK10.net
近所の八重洲ブックで見たランキングだとなろうで10位以内は薬屋だけだったな
商業行くと転生チートは歴史扱いされないから余計に厳しいんじゃね

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ daac-nQTY):2023/10/12(木) 22:06:13.93 ID:apKeYFro0.net
>>667
こないだ還暦迎えてたよ
還暦のおじさんが実母をママ呼びかぁって遠い目になった

671 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 00:12:48.49 ID:q9VTSvCKM.net
>>670
ネタじゃないの?

672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3dad-ogXp):2023/10/13(金) 05:49:30.41 ID:9dzIIbk90.net
スナックのちーママみたいなもんでは

673 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 07:20:33.61 ID:dDTgr4Iu0.net
>>660
一行目はホントに同感
なろう小説で「魅力的な敵キャラ」を登場させてる作品って見たこと無い

これは歴史系に限らずファンタジー系やSF系も含めた戦記物・バトル物全体に言える事だと思う

674 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 07:20:37.08 ID:vwETn1c8d.net
まさか、基綱が綾ママ呼びしてることじゃないよね?

675 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 07:24:10.99 ID:dDTgr4Iu0.net
>>662
老醜を晒すとか晩節を汚すという事が無いという意味で「きれいに人生を締めくくれる」って話じゃない?

「豊臣秀吉はどの時点で死んでいれば最高の評価を得られたか?」みたいな雑談ネタって良くあるじゃん

676 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 07:26:24.60 ID:tBvLzdi50.net
>>640
足利義尚がその点悲惨極まりないな。

いつまでたっても父親も母親も権力を手放さず、延々と争いが続いて…
基綱なら「この世は厳しいのだ」というだろうができることないんだよなあ。

677 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 09:42:20.57 ID:Cys6cWtPa.net
>>640
すげぇ読み応えありそうなんですがそれは

新九郎奔るみたいで大好物だわ
歴史は実力ある奴が普通に書けば普通に面白い
太閤立志伝で最強新武将作って弱い者イジメリプレイ実況とか見たいと思わんだろ
実際に人気あるのは縛りプレイ系だし

678 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 09:45:13.56 ID:GmHlcCgD0.net
足利義氏に転生して所有する村雨目当てに襲いかかってくる刺客を返り討ちにしていき、いつしか剣豪として名を馳せる物語?

679 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 09:54:34.06 ID:EVDyT5tI0.net
地味な人物に注目してその人生を面白おかしく書くのは歴史小説の定石だろ

680 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 09:59:40.48 ID:Ti8R5l/qM.net
>>675
秀頼が出来たの発覚前に秀次にあとを託して乙ってたらどうなったかな

681 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 11:52:14.63 ID:Tv5UiWju0.net
娘がいて婿に秀康って展開とか
秀康が豊臣政権の後継者だったら家康それでも反逆だったら面白い

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b631-TiHN):2023/10/13(金) 12:27:07.91 ID:Tv5UiWju0.net
ってようやく家康登場したのに小物すぎて盛り上がらん
ここは実は三成が転生者だと気がついてるとか大物っぷり見せて欲しかった

683 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 13:47:16.56 ID:qWSmjHGK0.net
>>677
リプレイ動画はしょせん他人事だからな
配信者がギョエーまじかよと叫ぶのを期待してる媒体

リプレイ動画を参考にするなら小説家じゃなくTuberを目指すべきよ

684 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 19:04:37.89 ID:C5CAgStm0.net
>>673
そもそも、魅力的な敵を書いてるの近年の創作では少ない気がする

685 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 21:12:55.27 ID:tAF3dQym0.net
北九州の毛利元就は魅力的な敵役だった
あと転生ナポのナポレオンとかかな
やっぱなろう欲張りセット頼りの主人公じゃ脇役のヤラレ役化が止められんのよ

686 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 21:43:34.06 ID:ywB7dG7w0.net
化粧係の旭姫と茶々も悪くないと思ったけどな
主人公の善意で闇落ちしてラスボス化と操縦不能のあせびちゃん様系
まさに欲張りセット主人公じゃないからできたことなんだろうけどね

687 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 21:44:22.92 ID:tpBZKeSA0.net
百万石も前田の出納係(兼軍師)だし、転生歴史物は主人公は2番手以下の方が緊張感が無くならなくて良いかもな
そういう意味では淡海も羽林の方が良作になりそうな予感はする
作者が書ききれればだが

688 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 22:02:48.24 ID:80L5RYce0.net
>>684
漫画だとキングダムひょうげものセンゴク信長のシェフ&忍びナポレオンと人間臭くて魅力的な敵がいるけど
歴史物こそ背負うものの表現の仕方で敵を魅力的に書けるでしょ ただ倒す相手ではないのだよ
実際存在し生きてきた人の葛藤や生き様死に様を独自に解釈して描くのが歴史物

689 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 22:03:32.60 ID:i3F33Kym0.net
>>684
主人公上げするために歴史上の英雄に泥を塗る作品もあるよね

690 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 22:17:27.20 ID:GmHlcCgD0.net
淡海之海の作者は上杉謙信が好きらしくて、ライバルというか盟友のようなポジションにしたかったのかもしれんが
作中で描かれたのは、朽木家から不自然をなほど何度も領地を分けてもらった上、跡継ぎである景勝の立場を強める為に幼い嫁まで強請る、ぶっちゃけ乞食みたいな描かれ方だったからな
好き嫌いが絡むと難しいわ

691 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 22:25:20.07 ID:xP+KjsS/0.net
謙信は斎藤の方がラスボスらしかった

692 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 22:53:51.19 ID:C5CAgStm0.net
>>688
キングダムなんかそれこそボス級のやつを貶めまくってるじゃん・・・

693 :この名無しがすごい! :2023/10/13(金) 23:57:07.97 ID:hoywX7DJ0.net
>>690
ヘイトポジションになっちゃってるよね

694 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 00:25:00.32 ID:FWeo5Jpm0.net
>>690
人物の深掘りして見せ場を作るとかの演出に力を入れたらよかったのにな…
銀英伝の頃はそのへんかなり上手にできてたのにね
どうしたのってくらい不自然なのはやっぱプロット作らないからか

695 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 00:33:14.78 ID:7ZRamKUZ0.net
キングダムの作者も李牧大好きなはずなのに出力されるのはアレだしな…

696 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 02:19:21.12 ID:PlwIrcix0.net
なんとなく好きになったから贔屓しているってのは別に気にならないかな
逆に誰にも贔屓せずにフラットに判断してる主人公とか怖いわ
歪んだ主人公好きだから秀吉くらいぶれてても良いぞ

697 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d109-01JS):2023/10/14(土) 05:31:40.89 ID:BsHEAtFG0.net
銀英伝の頃から同じだぞ
原作知識知ってるだけ、カンニングしてるだけなのに原作キャラ、特に主役二人を思いきりバカにしまくってた。
戦国に来たら歴史知識からカンニングしてるだけなのに
って思考は全く同じクソ

698 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 07:00:55.20 ID:G1kxoVrf0.net
ラインハルトにの扱いが特に酷くて読むの止めたなぁ

699 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 07:08:34.82 ID:BsHEAtFG0.net
事前に教員室に忍び込んでテストの解答読み取って100点!
必死に努力して90点の人間バカにするそれが淡海

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 010a-3N3L):2023/10/14(土) 07:42:41.84 ID:DLTO27uY0.net
>>694
>人物の深掘りして見せ場を作るとかの演出に力を入れたらよかったのにな…

それは書籍版の追加と購入特典でやってる

701 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b1ad-v2ln):2023/10/14(土) 07:50:35.39 ID:icpZf7Zc0.net
>>694
>>697
なるほど
歴史モノのマイナー主人公と、二次創作のオリジナル主人公って、ある意味で似てるんだな
作者が手綱の取り方を誤ると容易にメアリー・スーに陥ってしまうという

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53ae-3yrr):2023/10/14(土) 08:08:26.92 ID:fdi1AgQM0.net
WEB小説は下書きで粗い
書籍が何巻も続刊しているような小説は特に
読者がお金を払い続けるだけの加筆がされているから売れているわけで

703 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 517c-VGqS):2023/10/14(土) 08:24:59.28 ID:KxmXqBSn0.net
宇宙要塞も小町も、淡海も、魅力的な・内面がある敵がいない。
宇宙要塞はもともと敵がいない。
小町も人格がある敵が完全ゼロになった。
淡海は序盤では人格がある敵がいたが消化試合になったらゼロ。

特に宇宙要塞には、耕運機や盲目の商人のように、主人公側をかなり理解していながら絶対戦い抜くタイプの敵が欲しい。
まあ同じ転生者じゃなきゃ宇宙は読めないだろうけど。
コミック版銭力の服部、東海の覇者の足利義昭のようなとことんしつこくあちこちの勢力を主人公に敵対させるタイプもいい。

704 :この名無しがすごい! (テテンテンテン MMeb-GGWU):2023/10/14(土) 09:33:36.62 ID:mpY4LmZdM.net
サツマンは良かったと思う

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b9f-nlIr):2023/10/14(土) 10:46:21.48 ID:bqE9yWaZ0.net
魅力的な敵かぁ。
意外性があるほうがいいよな。例えば信長の話で実は秀吉とか。
都市伝説の陰謀論にヒントがある気がする。
明智光秀転生で秀吉に嵌められたというのは定番だよな。
つーことは、一見味方側にそういうのがいるのも面白い。
なろう作家にそれを書き切るのはむずかしいかぁ。

706 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b9f-nlIr):2023/10/14(土) 10:47:40.04 ID:bqE9yWaZ0.net
間違えた。明智光秀「転生」じゃなく、普通の明智光秀。

707 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 12:48:38.81 ID:YgjWVKaF0.net
秀吉黒幕説とかトンデモ説じゃん

708 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 12:53:42.34 ID:Ig80sm2Y0.net
フィクションとしては面白いからな

709 :この名無しがすごい! (ロソーン FFcd-01JS):2023/10/14(土) 14:18:54.48 ID:h1NWYimcF.net
昔の作品だが天地燃ゆはラスボス家康より中ボス秀吉の方が良かった。
最後に三成に宛てる手紙とか泣かせるじゃねえか

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b68-UOHx):2023/10/14(土) 14:31:40.99 ID:PlwIrcix0.net
へうげものくらいぶっ飛んでるのが好きだがそればかりだと食あたりしてしまう

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d111-VGqS):2023/10/14(土) 14:45:06.22 ID:dotXxnjZ0.net
人格があってしぶとい敵、で失敗したのが三日月だからなあ
読んでいてかなりイラついたわ

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b68-UOHx):2023/10/14(土) 14:49:08.50 ID:PlwIrcix0.net
三日月はそれ以前な気がするが…

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53ae-3yrr):2023/10/14(土) 14:59:28.26 ID:fdi1AgQM0.net
武田信玄のキャラ設定が酷過ぎて読むのやめた

714 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-Y8pN):2023/10/14(土) 15:40:49.12 ID:RNWJaND0a.net
ミッチー嵌められた説はありだと思う。本能寺後があまりにもお粗末だった。
とはいえ、なろうでは書きにくいシナリオ。
ヘイト集める系のキャラ作りには、書き手がヘイト集める可能性が高い。

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d16f-Fhx2):2023/10/14(土) 16:03:48.25 ID:/ohtwtx70.net
宇宙要塞では、明智光秀も竹中半兵衛も、特に秀でた人物と書かれているわけではなくて、ほぼモブ扱いだな
逆に信濃小笠原家や京極高吉や今川氏真が、名を上げているのが面白い(作品自体が面白いとは言ってない)

716 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c1ad-GGWU):2023/10/14(土) 16:17:42.76 ID:V0pxQy240.net
職人になった木下藤吉郎に武士の娘が史実と同じくくっつくって無理あり過ぎ

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 534a-JVFq):2023/10/14(土) 16:18:27.49 ID:RWr0/enm0.net
麒麟がくるのヤンデレ信長はよかった
才能あるし勢力拡大するのも頷けるけど
コイツ殺せるタイミング目の前にしたらそりゃ殺すわって納得の信長だった

718 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-Y8pN):2023/10/14(土) 16:20:50.08 ID:RNWJaND0a.net
宇宙要塞はもはや歴史ジャンルじゃない気がする

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-ckvP):2023/10/14(土) 16:33:02.72 ID:QRRU+FXk0.net
宇宙要塞は乳神様を愛でてればええねん
銭の力で〜は料理物だし
その後に織田家の長男読んだらハードモードで投げた

720 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 17:08:45.80 ID:RNWJaND0a.net
信長長男ハードか?

721 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 17:18:07.86 ID:eGaXJkSW0.net
ふりちりはお蘭が黒幕なんだっけ

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 39da-I+b3):2023/10/14(土) 17:49:33.17 ID:7MRkFwRu0.net
ここで天海黒幕説を

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13d8-01JS):2023/10/14(土) 17:55:08.21 ID:ZeZX3ge20.net
俺バカだけどさあ
の信長は少し良かった

724 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 292c-73sx):2023/10/14(土) 18:25:12.00 ID:QicHIxOi0.net
馬鹿だからさあと言いながら結構本質捉えてんのよな

725 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b2f-nlIr):2023/10/14(土) 22:06:10.86 ID:bqE9yWaZ0.net
ライトノベルとふつうの書籍の違いって何?
ストレスなく簡単に読める。深読みせずに読める。展開が早く結論も早い。
これって、推理小説と歴史小説には致命的に面白くない要素だと思うんだが。

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4912-O9wZ):2023/10/14(土) 22:12:02.63 ID:qklXkqPt0.net
挿絵があるかないか

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33e4-1L0t):2023/10/14(土) 22:20:27.19 ID:8Nk+vsF/0.net
行間を読まないのがラノベ、と思ってる

728 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 23:04:17.81 ID:YgjWVKaF0.net
ラノベとなろうでもまた違うからなあ…
ラノベは一冊の中で起承転結とかちゃんと考えられてるけど
なろうは行き当たりばったりとか

729 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 23:21:26.10 ID:wVfTnl5v0.net
>>725
オタク向けに特化したジュブナイル小説の進化系がライトノベル
ストーリーよりキャラクターの魅力が売りになっているのが特徴
表紙が全てと言ってよくこの表紙のキャラが何をするんだろうという興味で買われるのがラノベ

ジュブナイル小説だと青少年主人公が物語中で成長して大人に近づいていく繊細な心の揺れみたいな描写がキモだったけど、ラノベでは主人公が鈍感で成長せず初めから強いか簡単に強くなってイキリまくるという、人間性というよりキャラクター性が重視されてる感じ

時代が求めて時代が産んだジャンルだよ
なろうもそういう時代なんだ

730 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 23:47:23.99 ID:/ohtwtx70.net
小説を鼻で笑う大説だっているんですよ

731 :この名無しがすごい! :2023/10/14(土) 23:57:14.33 ID:dYKCWNzad.net
>>728
まあwebに1巻ごとのページ数なんてないしそこはね
かといってキリいいところまでの超分厚いか超薄い本出すわけにもいかないだろうし

732 :この名無しがすごい! :2023/10/15(日) 00:25:25.31 ID:fkAJe9wc0.net
ちゃんと一冊の分量に章分けしてる作品もあるけど少ないな
歴史系は特に作者の書きたいエピソードの所は長くてそうじゃ無い所はスッカスカという印象なのが多いかな

733 :この名無しがすごい! :2023/10/15(日) 01:00:24.14 ID:wN7Z+Brr0.net
スカスカ多いわな。
読み解く行間の機微もないようなやつ。

734 :この名無しがすごい! :2023/10/15(日) 01:02:03.03 ID:sv1/P18Ta.net
かといって、細かく書きすぎたらテンポが悪いだの、ダラダラ長いだのクレームくるけどな。

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 292c-73sx):2023/10/15(日) 01:09:19.36 ID:Gv9ay44T0.net
自分に合うやつ読めばいいじゃない
面白いならスカスカでもギッチリでも構わんけど

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d111-VGqS):2023/10/15(日) 03:30:15.97 ID:De6v+s060.net
>>725
つまり「普通の書籍」とは
読むのがストレスで、簡単には読めなくて
いちいち深読みしないといけないし
展開はクッソとろくて結論も遅い
そういうのが普通、か

もし信長が読んだらキレ散らかしそうだな
web発ラノベが流行るわけだ

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bad-awK7):2023/10/15(日) 06:01:42.96 ID:wXod6FhL0.net
十二国記はラノベ……だよな

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0191-01JS):2023/10/15(日) 06:25:13.65 ID:98TZP0bx0.net
夕映え作戦が最初の歴史系ラノベ

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0151-3yrr):2023/10/15(日) 06:44:34.70 ID:n5BYDoOL0.net
なんて素敵にジャパネスク
こっちじゃない?

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 937d-RVLG):2023/10/15(日) 06:56:43.89 ID:pqMO9UpL0.net
ジャップは素敵じゃない

741 :この名無しがすごい! :2023/10/15(日) 07:13:50.18 ID:PRC3+zYx0.net
ジャポネスクとか聴くたびにファビョってそう

742 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b14-Y8pN):2023/10/15(日) 08:07:49.76 ID:wN7Z+Brr0.net
>>736
会話文ばっかのスカスカ小説見て見てそう思わんか?
そもそもはそういうのがライトノベルって呼ばれてんだよ。
圧倒的に地の文すくないのは事実だろ。

クッソ読みにくい物ばっかりじゃないけど、新人賞取ってるやつとかはやっぱり読むのに体力気力が要る。

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-94/P):2023/10/15(日) 08:21:23.50 ID:ZVF6BpAa0.net
聖書ってストーリー的にラノベじゃない?

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d99c-I+b3):2023/10/15(日) 08:31:00.64 ID:sDLblFGV0.net
元々WEB小説って読みやすさ重視で試行錯誤してきた結果でもあるからなぁ
個人的には縦書き横書きの違いから地の文減らしたのが生き残ってきたんじゃないかと思う
モニタの関係上横の長文は目線の動きが大きくなって横に読みながら縦にスクロールするのが疲れるとかでさ
表示文字数は個人環境にもよるから作者が意図して区切りを付けても読んでる方は変なところで行が変わってるように見えたり

縦書きは原稿用紙っていう最強のテンプレあるからある意味楽なのよね

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b14-Y8pN):2023/10/15(日) 08:45:58.69 ID:wN7Z+Brr0.net
ガラケーの時代の小さい画面だと長文が読みにくかったって聞いたことある

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 517c-VGqS):2023/10/15(日) 08:51:47.12 ID:apm6M9Ho0.net
>>0720
織田家の長男に生まれましたなら、今信秀が畿内政治に取り込まれて死亡フラグまんまんになってる

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5901-KOHB):2023/10/15(日) 09:44:29.03 ID:UtoV0ilE0.net
「敵も味方も無能を出すな」って警句があるけど、これって無能が出るとつまらないんじゃなくって、作品のテンポが悪くなのからなんだよね
歴史ジャンルじゃない作品の対比で気付いたけど、凡作で無能が喋ってるパートは恐ろしくテンポが悪い
良作だと無能との会話はスパっと切ってほとんど喋らせていない

748 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-Y8pN):2023/10/15(日) 10:05:04.42 ID:sv1/P18Ta.net
そもそも、そんな有能はなろう作品にはでてこない件

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-ckvP):2023/10/15(日) 10:20:32.55 ID:M02cCU8j0.net
敵味方共に有能はスグ退場
ぐだぐだになってもらわんと物語が終わっちゃう作者的にはナンバー2無能論が正義

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5901-KOHB):2023/10/15(日) 11:00:53.43 ID:UtoV0ilE0.net
無能キャラは作劇の進行に非協力的になりがちと解釈
例を挙げるとK2で患者も医者も妙に物分りが良く物語の進行に対して非常に協力的なところとか
リアルに拘ってゴネるモンスター患者やヤブ医師を出すと話が進まなくなる

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5901-KOHB):2023/10/15(日) 11:01:13.77 ID:UtoV0ilE0.net
無能キャラは作劇の進行に非協力的になりがちと解釈
例を挙げるとK2で患者も医者も妙に物分りが良く物語の進行に対して非常に協力的なところとか
リアルに拘ってゴネるモンスター患者やヤブ医師を出すと話が進まなくなる

752 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c177-T9H3):2023/10/15(日) 11:20:00.76 ID:COCqppOe0.net
一話完結で水戸黄門したけりゃそれでいいんじゃね
俺個人は白い巨塔の方が面白いと思うけど

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200