2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 906冊目

1 :この名無しがすごい!:2023/09/09(土) 01:46:24.12 ID:bJ8xtWvY.net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ 【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 905冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1692954496/

506 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 16:38:13.35 ID:X7ciCCQC.net
>>505
「ゲオルギーネは次期領主になって、わたくしを助けてくれるのでしょう?」と悲しそうな顔で言われて「貴族たちに苛められて可哀そうな母親を救うためにもっと努力しなければ」と頑張った娘に対して「状況が変わってあなたは予備になってしまったけどあなたの助けは必要なのです」と現状をはっきりわからせる事で事態は変わったと思う
ゲオがコンスタンツェに厳しく接したのは「母親に見放されそうな妹を心配して」の事だったから、幼少時は家族に対してそれなりの思いはあったはず
その思いがまだ残ってる早い内に母娘は衝突しておくべきだったけど母親は態度をあいまいなままにし娘は勘違いしたまま(わかっていたけどかすかな希望にすがって自分を騙し続けていたのかもしれんが)両親もいつか気付いてくれるはずだと次期領主に向けての努力を続けてしまった

507 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:06:38.33 ID:55EZ2QUG.net
>>506
ヴェローニカみたいのを「愛情」というのに首ひねっただけだから
他のことは好きに想像してくれ

508 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:21:23.04 ID:/obiLbnh.net
>>478
ゲオに向かってその発言は、ロゼマに「底辺中領地の平民からツェント第三夫人になれて幸せではないか」と言ってるようなものかな?

509 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:30:18.02 ID:xEEpx0S8.net
>>507
愛情のつもりで、自分の家族環境と合わせてひん曲がってるだけだろう
大領地の笠を着て大きな顔することこそ幸せな人なんだからな

510 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:31:49.26 ID:DlqQ9WwU.net
ヴェローニカみたいに自分が1番かわいい人ってどこにでもいるんだよな
人の話は聞かないし、自分の言ってることが正しい
基本的に構ってちゃんだから平気で嘘もつく

511 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:38:50.93 ID:X7ciCCQC.net
>>507
ふぁんぶっく7で「ヴェローニカ自身はゲオルギーネのことも愛情いっぱいに育てたつもりです」ってAがあったけど首をひねるってことは未読なのかな?

512 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:43:23.64 ID:55EZ2QUG.net
>>509
あって自己愛だよね

>>511
毒親の言い分は真面目に聞く気にならないほうがいいぞ

513 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:55:38.10 ID:xEEpx0S8.net
愛情の概念なんてそれぞれ違うんだから作者が言うならそれは愛情なんだ
他人から見たら毒親の自己愛でも本人にそのつもりはない

ゲオにはそういうヴェロの歪んだ糞な愛情()は伝わってはいると思うよ
だから捕まったの見てほくそえんでるしヴェロの大事なジル殺してエーレン乗っ取って滅ぼしてもいいと思ってた
ゲオの心はヴェロには伝わってないけどね

514 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 17:56:45.14 ID:X7ciCCQC.net
>>512
作者の言い分だから真面目に聞かないでどうすんだよ
完全に決裂した後のゲオから見たらそうは思えなくてもヴェローニカ自身は愛情いっぱいに育てた、これは真実でそのいくらかでもゲオに伝わっていたら事態は変わってたと思うってのがそんなに変かな?
ゲオは母親から駒だと思われていたと勘違いしているから「母親から厳しさと理不尽さを学んだゲオルギーネは子供を自分の駒として扱うように」(活動報告・ツイッター)成長してしまった

515 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:03:51.97 ID:/obiLbnh.net
ジルのサボり癖等を見てきたゲオにとって、愛情とは子供を堕落させる存在してはならない物

516 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:13:55.49 ID:bHlSrvyf.net
>母親から厳しさと理不尽さを学んだゲオルギーネは子供を自分の駒として扱うように成長し、母親から溺愛されて姉の八つ当たりを受けたジルヴェスターはヴィルフリートを兄妹間の競争がない状況で育てました。
それぞれの経験やその時の状況によって姉弟でも子供の教育方針には違いが出ます。
物語の中のことなので、どのキャラの立場に立ってどのように感じるのも自由です。
それで現実を見直してみてください。
自分の教育がどういうものか、子供に愛情を注いでいるつもりでもそれが毒になっていないのか。
何かしら考える機会になれば、様々な親子の形を書いた甲斐があります。

517 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:17:14.16 ID:qqnlxf0H.net
>>514
ジルもそうだし、ヴェロ健在のままなら領主失格だったヴィル、というケースもあるから毒親と断定してもなんらおかしくはない。
で、誰が見ても毒親確定、という前提で見れば作者の言い分とやらは皮肉とか悪趣味なジョークと解釈するのは自然では?

518 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:26:55.37 ID:55EZ2QUG.net
本人は愛情のつもりだっだという理解がゲオにとっていい方向に向かうというのがピンと来ない
そもそも愛情だと認識してるから自分の子もそのように育ててるのではないのか
よく知らんけど。ゲオについてはあまり考えたことがない

あとヴェローニカの愛情に関しては
本人主観がどうだったという話をしてるつもりもなかったから
作者がどういっててもあまり関係がない

そういう意見があるんだなくらいで流していいよ
あれを愛情扱いするのは無理だろ、と自分で決定出てるだけ。

519 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:39:25.59 ID:xEEpx0S8.net
作者じゃないんだから
キャラの心情を書くなら作者の意図に沿わなきゃ二次創作なんだけどな

520 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:42:28.64 ID:lVWF9fEW.net
>>514
愛情いっぱいに育てた「つもり」
「つもり」ってのは実態は違うってことじゃないかな
他に次期アウブ候補がいなかったわけじゃないのに、超スパルタ教育で娘を次期アウブに仕立てようとしたわけで、超スパルタ教育じゃなきゃカルに対抗できなかったのなら、ヴェロは本来はアウブ向きではなかったんだと思う
子供の資質的に向いてない方向へ無理無理に向かわせるのは子供への愛情ではないのでは?

521 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:48:42.18 ID:/obiLbnh.net
ヴィルが優しい虐待をされてたのなら、ゲオは厳しい虐待をされてた

522 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:51:44.99 ID:5i1r6TYJ.net
ヴェロ自身は自分が虐待してるとは思ってないだろうがね

523 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 18:58:48.57 ID:X7ciCCQC.net
>>517
ふぁんぶっくのQ&Aの答えで悪趣味なジョークを言い放つような作者さんではないと思うし、もしそういうことを書くのならわかるように書くんじゃないかな
私は皮肉とか悪趣味なジョークではないと思うし>>516の引用の「自分の教育がどういうものか、子供に愛情を注いでいるつもりでもそれが毒になっていないのか」って部分がまるっとヴェロに当てはまってると思う

>>520
他に候補がいて年齢差とか性差で優位をてなかったからたからこそ厳しく育てざるを得なかったのだと思うよ
ヴィルもジルから誰がアウブになるかで母親や弟妹の扱いが変わってくるって説明されてたでしょう?
ゲオ以外の候補がいなければあそこまで厳しくしてはいなかっただろうし、カルが途中でリタイヤしなければジルももうちょっとくらいは厳しくされていたんじゃないかな
子供の資質的に向いていない方向だとしても、親がその方が子供のためになると考えたのであれば(間違ってるかどうかは別として)それは愛情からと言っていい

524 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:02:19.47 ID:bpyBtRio.net
>>523
レスが長いから抜粋出来るとこに返すが

カルステッドが階級を落としたのはヴェローニカがこれ以上(自分の子供以外の)領主候補生は必要ないと言ったからだぞ

525 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:04:06.42 ID:/obiLbnh.net
ゲオをアーレンに嫁がせたのも、領地を乱すダメな娘にしてあげられるヴェロ最後の愛情故の行為だな
こんなにも良い事をしたんだからきっとゲオは自分に感謝してるはずと14年時点でも思ってた

526 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:10:22.08 ID:UhMLeFXZ.net
正直ロゼマさんの本への愛情もそれを愛と呼ばれてもなぁともやるので
人の数だけ愛の形がある話だとは思う

527 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:11:59.17 ID:spq/KQsA.net
>>525
それな( ´-ω-)σ
あのばーさんの脳内やべぇと思ったよ

528 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:18:56.11 ID:/obiLbnh.net
ジルフロの子へ向ける愛情もアレだけどな
ヴィル→本人の希望も適性も無視して次期アウブにする事に固執して発狂させる
シャル→移ろいやすいヴィルの状況に合わせて立場をコロコロコロコロ変えて希望を与えたり奪ったりする

529 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:26:49.45 ID:50kPmFNs.net
>>500
多分だけど感覚としては一時の家に置いてあったお気に入りの家具とかその程度だよね
いつか去る薄汚れた神殿でできる暇つぶしが灰色への芸術教育で、ロジーナだけは上達したから実家で飼ってもいいかなみたいな

530 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:32:19.18 ID:HQJ9DUJV.net
還俗したてて身分が不安定だから灰色巫女を連れて行かなかったにしても
その時に連れて行けないのなら
連れて行くよって声かけて虚しい希望を抱かせて
いつまでも待たせるのも残酷だしなあ

たまたま近くに来たから「あの時はそう思ってたのよ」と言い訳したんだとは思うが

531 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:54:08.89 ID:s+Evb1X7.net
>>530
連れて行くよと仮に声をかけていたとしても
本人が神殿出て、かわりの庇護者を置いておくわけでもなければ
青色から命じられたら灰色は断れねーんでねえの

532 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:54:52.95 ID:X7ciCCQC.net
>>524
ふぁんぶっく4のQ&Aでは「カルステッドは領主の立場に執着はないし、ヴェローニカに突っかかられるのが面倒で逃れられるものなら逃れたいと考えて行動しました。嫌がらせや根回しによって敵を排除できた成功例となりヴェローニカを増長させた部分もあります」とあるから、そっちのはある方向から見た一面でしかないんじゃない?

533 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 19:57:43.23 ID:lEzkavrc.net
カルステッドの件はドラマCDSSのエルヴィーラ視点に書かれていたから
CDを持ってなきゃわからん話

534 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 20:22:07.55 ID:GLYFU1uU.net
>>528
ジルのせいではあるけど、フロのせいではないだろ・・・

ジルが毒親離れしてればこんなことにはならなかったんだから

535 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 21:28:01.52 ID:zif5SnD2.net
>>532
それにしてもゴミ采配だよな
死ぬ追い出す殺す落とす逃げられるのコンボでロゼマ直前の数年間ジル除き
フロヴェロボニしか供給者いなくね?

536 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 21:35:14.82 ID:/obiLbnh.net
>>535
フェルディナンドは魔力の供給だけはさせられてなかったっけ

537 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 21:46:26.00 ID:lVWF9fEW.net
>>523
他の候補が自分の子供じゃないからと言っても、領地的にはカルが次期アウブでも良いわけで、カルが次期アウブとなってもゲオには次期アウブの第1夫人のコースがあるから蔑ろにされるわけでもない
その状況でゲオに次期アウブたれと無理筋な教育(?)するのは、親の希望だけに沿った対応で子供を思う愛情とは考えにくいけどなー
>>528
白の塔事件の後のヴィルは崖っぷち人生でアウブにならなきゃ領主一族でいられない(どころか貴族としての成人も危うい)可能性が濃厚なんで、そこは、まあ、それなり親の愛情とは言えるんじゃないかな
お披露目前の教育不足は、優しいギャクタイというか楽天主義に基づく放置という無責任態勢というかで、愛が無いわけじゃないが子供を見てない感じがするが

538 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 21:47:28.72 ID:X7ciCCQC.net
>>535
領地の礎困への魔力供給に窮しきってるような感じは無かったけど、実際は困窮しつつも優先事項を先に処理していただけなのかもしれない
ギーベ・ライゼが自分の軍門に下るまであと一息ってとこまで来てたんだから完全な失策とまでは言えないと思うし

539 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:04:36.34 ID:AO1un9xm.net
ドラマCDのSS欲しいから買おうかと思うんだけど、オススメある?
個人の好みによるのは当たり前なので主観で教えてほしい

540 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:11:03.65 ID:/obiLbnh.net
>>537
次期アウブに再内定した後にまた引きずり降ろされたら領主候補生じゃいられなくなるだけで、次期領主に内定してなけりゃ領主候補生ではいられたんじゃね
白の塔事件から3年間多少悪口は言われてたけど、何が何でも上級落ちさせろ!みたいなことはライゼガングにも言われてなかった気がする

541 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:15:14.13 ID:Zi8cwDxU.net
>>539
やっぱりフェル視点の虹色魔石の髪飾りのSSかな
ドラマCD4

542 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:33:06.82 ID:50kPmFNs.net
ヴェローニカの思考回路には前提としてガブリエーレの教育がある
そしてそのガブリエーレが権力欲者で愚かで恨み深い性格だったろうことは察せられるので…

543 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:39:10.50 ID:Zi8cwDxU.net
>>541
続き
SSじゃないけどCD8には音声の方にちびジルとゲオの回想がある
それを聞いた人と聞いてない人でゲオの印象が結構違ったからそういう意味でおもしろいかも

544 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:41:38.12 ID:X7ciCCQC.net
>>537
実際にはそうだったかもしれないけど(ふぁんぶっく3にジルが生まれなかった場合のQ&Aもあるし)ヴェロはそう思ってなかったんじゃないかな
ヴェロは自分の母親や自分が幼少期に受けた仕打ちの仕返しをしているとかじゃなくて、自分に反対する勢力を残しておいたらろくなことにはならないと不安だったように思うってのは想像でしかないけど、511で書いたふぁんぶっく7のQ&Aの「愛情いっぱいに育てたつもり」の後に「ジルヴェスターが生まれるまでは性別で不利になるゲオルギーネが次期領主になるために厳しくても必要な教育をしっかり与えたと思っています」「大領地のアウブと縁付かせるために交渉するなんて母の愛がなければできない」と続くので無理筋な教育(?)もヴェロの愛からくる行動ってことなんだと思う

545 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 22:42:45.30 ID:T1ZrqQRn.net
ドラマCD9にチラッとラオブルート視点があってその中にヴァラマリーヌと先代ツェントも出てくるから
本編に書かれていないことを聴きたいなら個人的には9もオススメ

546 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:03:37.81 ID:xEEpx0S8.net
CD音源のみの要素があるのに、2枚組で高いのが難点だけどな
買ったけど

547 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:24:09.65 ID:5Ai652ta.net
ドラマCDなら二枚組も値段も平均だよ。特典も無いし

548 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:29:40.82 ID:xEEpx0S8.net
>>547
特典はあるだろ
それプラス、ほんの何十秒の限定要素を聞くためだけを目的にすると、高いと思う人がいるものだ

549 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:35:42.48 ID:AO1un9xm.net
回答してくれた人ありがとう
楽しく悩むわ

550 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:38:11.58 ID:0Z3aN53m.net
>>538
なおその状況から曾祖父様が亡くなるまで
7年かかる模様

551 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:45:16.96 ID:sXdrAoqH.net
>>544
愛情のない親だけが毒親になるわけでもなし
だから?というかんじ
種類はちがうけどストーカーの愛情が愛情かというとなんか違うと思うのと同じじゃない?
本人がそう思ってるだけ

552 :この名無しがすごい!:2023/09/15(金) 23:55:29.42 ID:X7ciCCQC.net
>>550
ヴェロの失脚があのタイミングじゃない場合、ライゼとかの反ヴェロ派貴族がどう動くのか考えるのは楽しい
曾祖父様はヴェロの失脚が無くてもライゼの希望の星が表舞台に現れなくてもしぶとく生きている気がするけどどうなんだろう

>>551
ヴェロ本人がそう思ってたというのが自分にとっては大事な部分なんだよ
母親に対して愛情を持っていたゲオがそれを知るか知らないかの違いは大きいんじゃないのって言ってるだけで、実際に毒親とかどうかとかはあんまり関係ないんだ

553 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 02:05:16.75 ID:vm915CKi.net
>>552
ゲオ様にとっては「エーレンフェストのアウブになること」が教育によって人生の全てになったのであって、その教育に愛情があったらなんて正直どうでもいい要素だと思うけどね
生きる道の何もかもを押し付けておきながらその全てを努力(ゲオ様基準)しない弟が掻っ攫って、それを平然とした顔で全肯定する両親に絶望して、第三夫人として腐るだけ(謀略はしていた)の日々を過ごさせられたんだから
それを全てはあなたのためと言われたって受け入れるのはちょっと無理がある

554 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 02:12:56.98 ID:vm915CKi.net
正確には、愛していたことを伝えられたとして、それが何もかも自分の望みを一切顧みてくれない押し付けの愛なんだから
絶望したひねくれゲオ様にそんなものが真っ直ぐ伝わるわけないし、伝わっていたとして子供の未来は親が決定するものだと認識するよねって話

555 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 10:40:38.59 ID:acoSE7So.net
人格を尊重されない親の愛をそれと知ることで何かが変わるかといえば
・心穏やかに傀儡として暮らす
・親に見切りをつける
あたりだと思うね
ヴェローニカのコマになるには自我があり賢かった故の悲劇
ゲオの気質的に後者を早いうちに選べればなんぼかマシな人生になったのだろうが
子どもが心と折り合いつけて指針変更するには輿入れまでの時間がなさすぎるな

556 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 10:42:44.40 ID:WKi11nXB.net
ゲオの絶望には、ヴェロがゲオに愛情を持っているとヴェロ本人が認識しているとゲオが知っているかどうかは影響しないと思う
幼い頃にお母様のためにアウブになってと育てられて素直に努力してきたのに当のお母様から努力の全てを全否定されたって辺りがゲオ的に「信じらんないークソだわ」ってところだろうから
というか、ジルが次期アウブという未来がゲオにとっては不都合で望まない未来だとか、ヴェロからゲオへの愛情が無いのと同義だとかなんて、ヴェロ自身は思ってもいない、ということはゲオも理解していると思う
むしろ、ゲオのことも考えているとヴェロ自身は思っていそうな点がゲオ的にはクソなんじゃないか?
口で何を言っても、親にとって子供は駒で、親自身の都合だけで子供を動かすものなんだ、とも認識したわけだし
周囲を観察して、世間にはもう少しまともな親子関係もあると学習しとけと思うが、側近達も領地を移動するゲオを支えるためだけにお家騒動起こしちゃう連中なんで、学習機会があんまりなかったんだろうな

557 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 12:04:31.87 ID:cxFjkjBj.net
ゲオの側近は無能な働き者で余計な事ばかりするから...
オズヴァルトを更にヤバくした奴ら集団というか

558 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 12:12:53.76 ID:ilPizd22.net
ゲオの側近と言っても数人しか出てないから

559 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 12:40:46.77 ID:riHqAYNk.net
グラオザム
リヒャルダ
グードルーン
ゼルティエ

560 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 12:47:40.82 ID:Z56vtgwc.net
ゲオ自身が陰謀特化で側近もその手足タイプっぽいしね
ロゼマさんは猪突猛進型で視野が狭いから側近はそれを補うタイプが多いよね

561 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 12:57:01.84 ID:+EykGVBa.net
ってもほぼグラオザムしか出てなくね
ゼルティエはお茶に毒入れたり、ゲオの身の回りのお世話してるくらい

562 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 13:01:09.35 ID:2qW5bn8W.net
>>559
名前出てこないけど下町エントヴイッケルンの詳細漏らした文官もかな?

563 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 13:07:38.72 ID:IyPxJAmv.net
小説読んで、コロナEX配信時に読んでるけど
コミック単行本としてまとまったのでまた読み直すと、ハッセ町長の勘違いぶりが哀れだわぁ

あんさんが「前の神殿長は偉い!なんせ領主の叔父ですから!」と力説してる相手、領主の弟で
叔父と違って今からでも領主に成り代われる資格持ちなんだよなぁ…
ベーゼヴァンスがシュタープ持ってない青色のくせに偉そうにできてたのはヴェロのおかげ
ハッセの町長が勘違いしたのもヴェロのせいと言えなくもない

564 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 13:57:55.50 ID:WKi11nXB.net
>>562
ラウレンツの父親、雑魚騎士の母親もゲオの側近だと思う

565 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 14:13:18.33 ID:cxFjkjBj.net
名捧げすればゲオがアウブになってそのゲオの下で高い地位につけると早合点して先走った貴族もそこそこいそう

566 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 14:16:18.72 ID:ilPizd22.net
年齢でヴェロよりゲオ選んだだけの人もいるのはどこかに書いてあった気が

567 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 14:17:59.06 ID:BqUuhX1T.net
>>564
いや、派閥に属するのと側近は違うのでは?

568 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 14:37:12.37 ID:Pz26sDzC.net
>>559
それはゲオの側近ではなく
ゲオに仕えたことのある貴族リストだな
グードルーンとリヒャルダは側近ではあったけど
エーレンとゲオだったら前者を選ぶだろ

あとグローリエ忘れんな
いや、側近だったかは知らんが
それからギーベ・ヴィルトルも
固有名詞知らないけど

569 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 15:02:08.83 ID:7E/iUp8+.net
>>568
仕える人・仕えた人をを一般的には側近と言うのでは

570 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 15:31:59.10 ID:ilPizd22.net
洗礼式から少しでジルが生まれて外されたリヒャルダとかを
こういう場合の側近と言ってしまうのもどうかと

571 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 15:51:36.58 ID:Pz26sDzC.net
>>569
仕えたことがあるだけの人まで側近呼ばわりは
おかしいと思うけどね
元側近と言うならわかるけど
でないとトラウゴットがいつまでも
ロゼマさんの側近になっちゃう

572 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 16:13:14.98 ID:WKi11nXB.net
>>567
ラウレンツはゲオ式魔力圧縮を父親経由で教えられてるから、ラウレンツ父もゲオ側近と思う
雑魚騎士母(グローリエ)は本人視点でゲオを唯一の主と言っていてグラオ夫妻と仲良しさんで、グラオの計画立案の場に早くから関わっているから、元ゲオ側近と思うよ
>>568
ギーベヴィルトル忘れてた

573 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 19:53:05.41 ID:cxFjkjBj.net
ゲオは自分がエーレンを去った途端に、ジルが最優秀で配下になる異母弟を手に入れ数年後には領地を大躍進させる幼女を手に入れたわけだが、それに対してムカつかなかったのだろうか
甘やかされてきたダメ弟が領主なんか務まるわけがないと思ってたのに知らん間にエーレンの順位上がり始めて...

574 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 21:23:09.13 ID:jwVU0WF1.net
ムカついてたから襲撃しにきたんじゃないのか
ジル本人の頑張りでなくフェルにやらせてずるい怠け者めーみたいに思い込んで

575 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 22:29:28.37 ID:cxFjkjBj.net
私は決してフェルディナンド一人に仕事を押し付けてるわけじゃない!ローゼマインにも押し付けてるんだ! と言い返されるなw

576 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 23:05:57.93 ID:kx0dehFX.net
>>573
そもそもロゼマさんの有能さと暴走機関車っぷりは
エーレンと取引可能領地の間では共通認識だけど
そこからちょっとでもずれると
正しい認識が得られないからな

実際先代アーレンはロゼマさんはフェルの傀儡だと
勘違いしてたし
貴族院経由の情報も騒音おばさんのせいで
歪んだものしか手に入らなかったからだが

577 :この名無しがすごい!:2023/09/16(土) 23:58:08.44 ID:pjxK05/k.net
少なくても、ジルは本心からロゼマが心配だったし。我が子として王族に巻き込まれて苦しんでるのに手を出せなくて焦ってた。
フロはわからないけどジルはちゃんと親してたんだよね。フェルにもすれ違ってるのを自覚してたから実の叔父が現れてハラハラしてたし。

578 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 00:03:21.64 ID:vQj3jAAc.net
それが当人たちには伝わってないからなあ
ロゼマはやっぱ実子の方が大事なんだよね……と思ってるし
フェルも自身は選ばれた事が無かったと思ってるし

579 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 00:22:32.27 ID:CC4f6qSr.net
愛は素晴らしい物、愛さえあればって思考でいる限り放置や虐待されてる側の気持ちは理解できないよなあ
害や毒になることだってあるっていうか多分その方が現実には多い

580 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 00:51:53.89 ID:30mJBCxP.net
他人から修正を加えられないと優しい虐待になってたぐらいの愛情を向けられてもねえ

581 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:05:21.24 ID:3T8NznMk.net
3部漫画描き下ろしのネタバレ解禁は本日24時?

582 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:15:00.50 ID:ay8wEqX4.net
感情は当事者のものだから本人が愛だって言えばそれは愛だけど
受け取る側がどう思うかもその人だけのものなので愛ではないと感じたらそれはそれで本当のことだしな

583 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:24:16.34 ID:012gcp8C.net
>>581
昨日とっくに解禁だけど誰も語ってないんだね

584 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:27:45.74 ID:j8cFOLqC.net
ゲオとヴェロの関係では「ゲオルギーネにとっての母親の愛情はジルヴェスターに向けられるものしか認識できていないので、「母親の愛情=子供を甘やかして愚かにするもの」なんですよね」って作者が言ってるから、母が自分に厳しい教育を強いた事を愛だとは認識できていないんだよね

585 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:27:59.25 ID:tTpM+amh.net
>>583
とりあえずSSは読んだ

586 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 01:30:37.19 ID:kNx6dpdH.net
>>584
そりゃ失敗したら折檻だからね

587 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 06:52:02.97 ID:J83wbVHD.net
表紙がさあ

588 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 06:57:57.22 ID:CC4f6qSr.net
ヴェロの愛に気付いていたらゲオはああならなかったって言ってる人は愛に夢を見過ぎだと思うけど
ヴェロの母としての愛に共感出来る人って少ないと思うので貴重かも
おそらく多くはゲオの憎しみのほうが共感しやすいと思うので
そしてゲオにすごく残酷だね

589 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 07:04:51.01 ID:WSafs6H/.net
愛には愛を返されるべきで
愛で返していないということは愛されていなかった
という論かな

590 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 07:47:52.11 ID:56n5nobo.net
求め続けて奪うのが恋
与え続けて変わぬのが愛

591 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 07:49:59.04 ID:0tcuipV8.net
さだまさしの恋愛症候群か

592 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 09:02:40.20 ID:J83wbVHD.net
でもゲオは与えられた愛を弟妹にも子供にも返したよね
ジルに躾もしたしD子のことも心配してたってあったし
ツイッターだっけ?本文にあったか忘れた
まあ親の愛も子供への愛も本人なりの解釈でしか実行できないし
とりあえずヴェロもゲオも子を愛さないで苦しめてやろうとしての行動ではないらしい
それを子供がどう受け取ってたかを親が知らなくてしっぺ返しがきて愕然とするのは親あるあるだからしかたない

593 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 09:19:38.15 ID:crUcXtzb.net
歪んだ愛でも愛情だというならヴェロもゲオも愛情を持ってたと言えるんだろうけどね
ライゼに第二夫人送り込んで乗っ取るのもジルやヴィルへの愛情と言える部分かもだし
やられた方はたまったもんじゃないから狂ってると思われて恨まれるし、ゲオもこの点はそっくり
結局、周囲に迷惑を撒き散らす独りよがりの自分に都合のいい愛でしかなかった

594 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 09:33:38.97 ID:ewsRuTFx.net
>>592
その結果弟妹から嫌われたという事実に
目を向けることが出来てれば
ヴェロがクソだと言うことも
自分の受けた教育が大間違いだったことにも
気付いて、少なくとも外観誘致をやらかした挙げ句
討死というラストにはならなかったのかもしれない

595 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 09:57:08.09 ID:/XNpwdgF.net
>>592
ゲオって親としてD子のことを心配してたか?自分の都合で、お薬盛ってたのに?
駒としても不出来だから、計画通りに出来るかの心配はしてたようだが
なお、ゲオが弟妹に施そうとした躾は、妹には将来への心配からだが、弟には心配や愛情からじゃない
ゲオは弟に愛情を抱いたことは無い(ゲオ視点)
憎しみを持って過度な「躾」をされたら、受ける方にはギャクタイでしかないだろう
>>593
ヴェロが持ってた愛情は、自分の権力を盤石なものにしてくれる自分に都合の良い存在への愛情で、都合が悪い存在になったら手の平返しをする程度のものでしかない(ヴィルがお披露目失敗したら見捨ててメルヒ取り上げを画策する)
母親や祖母としての愛情かというと疑問
ヴェロ自身が自分は子や孫に愛情を注いできたと思っているのはそうなんだろうけど、中身は自己愛と思う

596 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 10:03:55.71 ID:Yj+y/Lwc.net
>>595
ジルが領主なんかなりたくない.姉上が勝手になれば良いって言われるまではジルに対して愛情はともかく、悪意は無かったと思う
そこから闇系へジョブチェンジした

597 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 10:45:09.00 ID:Uggnxbrk.net
>>592
ゲオが自分の子供達にあまり愛情持ってなかったのは公式で発表されてるぞ
下手したら実子のヴォルフラムを暗殺してる可能性すらある(旧第一夫人派閥の仕業ではない事は確定)

598 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 11:01:06.83 ID:pX7Zl/+r.net
twitterで書いてるね

愛情はあまりなかった
コマとして疑問を持たないように育てた
長男は父親の教育も入ったからうまく行かなかった

初めて見た時「殆ど出てこない長男のこと書く意味ー!?」となったな

599 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 11:06:37.21 ID:p52fhIVd.net
オオカミのウンコと名付けられた男

600 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 11:14:20.55 ID:ayKx/pcE.net
>>599
それより別名タングステンと言う方が
凄くゲオっぽさが出てると思う

子供も極論自分の目的を叶えるための
素材でしかないという辺りに

601 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 11:18:18.29 ID:KJQAkdDZ.net
>ヴェロゲオ母子にしてもお互いに愛情はあったわけで、その思いを伝えられていないとか、すれ違ってるとか、相手の事が理解できているはずという思い込みによって悪化の一途を辿ってるっぽいんだよな
>ジルが生まれた時にジルばかりにかまけていないで、ゲオにヴェロがその時思ってた心情をストレートに伝えられてたら親子の仲も兄弟の仲もかなり変わってたと思う

ジルが生まれた時や何かの機会があるとき毎にそれっぽいことをヴェロがゲオに伝えてたがゲオには理解できずにちゃんと伝わってなかったって可能性はあるかもしれん
ゲオ視点の過去の述懐みたいなのを読んでると「わからない」とか「理解できない」って感じの表現が頻発するのでわからないことがあっても聞き返したり誰かに答えを求めたりする子供ではなかったのかも

602 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 11:58:36.11 ID:WvOok1Vm.net
>心情をストレートに伝え

上級以上の貴族・領主一族らしからぬのでは

フロシャルの間で一回しか描写が無いし
シャル目線での特別さからも他の機会もおそらく無かったであろう

603 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 12:30:36.45 ID:KJQAkdDZ.net
>「状況が変わってあなたは予備になってしまったけどあなたの助けは必要なのです」と現状をはっきりわからせる事で事態は変わったと思う

自分の駒だと思ってる者に対してならはっきりとわかるように命令すればいい
しかし愛している娘に対してだと傷つけたくないとか嫌われたくないとかいろんな感情から遠回しで曖昧な感じの「汲み取ってね」に逃げる親も多そうなんだよね

604 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 13:04:11.80 ID:jv0Ei85y.net
ヴェローニカを擁護してる人はじめて見た

605 :この名無しがすごい!:2023/09/17(日) 13:12:55.65 ID:FDckKkIX.net
ジジイの第三夫人なんて嫌に決まってるだろう
上位領地のアウブとの間に子を残せるのは良いお話でしょう
両方ともおかしい話ではないでしょう?

250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200