2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 4

798 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 16:43:27.26 ID:1LV85c3P.net
個人的には「人生がうまくいかないから~」とか「読者層の知識のなさ~」みたいな評も、なろう系が嫌いだから扱き下ろしたいという欲求ありきで生まれたものな気がするな。疑似相関でしかないとは思う。
ざまあ全盛期は、そういう層が流入してきてポルノ的に消費できるかどうかが重んじられた結果な感じはあるけど。

799 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 16:57:26.68 ID:Kq7qLTsh.net
なんJあたりで
【悲報】なろう作者さん〜してしまう
みたいなスレが立ちまくってまとめ民がさらに広めた風潮って感じがする

正直な話自分もなろうに来るまでは
「簡単なことしただけで異世界で褒められるバカ小説だらけ」みたいなイメージだった

800 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 17:03:51.45 ID:Lx2dujCO.net
>>798
なろうの中から教養エリートが書いた人生の実際の問題と取り組む作品で大ヒットしたのは?
と訊かれても一作も挙げられないのも事実だと思うな

801 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 19:33:23.12 ID:1LV85c3P.net
>>800
単にそれは、プラットフォームとしての需要の問題では?
腰を据えて読書するときと隙間時間の暇潰しでは読みたいものも違うでしょ

てか、個人的に興味がわかなくて一切触れてないんだけど『君の膵臓をたべたい』とかはどうなんだ?

802 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 19:35:54.68 ID:Lx2dujCO.net
>>801
そこで違いがあるんじゃないの、って話じゃないの?

なろうテンプレは異世界転生だとかいう話にするから、
じゃあ○○(非ラノベ)もなろうテンプレなのかみたいな無益なやりとりが出るから、
物語の内容ほうに着目したほうが有益っていうのは同意するな

『君の膵臓をたべたい』は全然違うよ
架空の病気の内容で闘病も書けてないってのは前から指摘されてる

803 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 20:48:30.63 ID:lmmNhQzo.net
あくまで非テンプレは手段。面白くなる為なら、テンプレを弄る・ずらすのもまた
テクニック。テンプレで固く進んで分かり易く、一気に序・破までやって、急の部分を
非テンプレにする破壊力を思い知らされました。
大張監督、そこら辺は得意技ですし。皆もブレイバーン、見よう!!

804 :この名無しがすごい!:2024/01/21(日) 21:40:53.98 ID:2utLyBOb.net
転生=テンプレといわれてるのは『略:転生』ってことなんだと思う
>人生がうまくいかないからそのコンプレックスの捌け口としての物語&読者層の知識のなさで表現できるゲーム風異世界
これをてっとりばやく表現するために安易な手段として用いられてる転生の略が『転生』でありテンプレみたいな

805 :この名無しがすごい!:2024/01/22(月) 08:24:03.96 ID:CCV5RrSr.net
現在のランキング作を真似て書けばテンプレになるし
昔流行ったラノベを真似たら非テンプレになる
それだけの話だよ

806 :この名無しがすごい!:2024/01/22(月) 13:20:37.32 ID:0C0DJKJU.net
ありふれて飽きられているからテンプレなんだぞ。

ハンバーガー自体を飽きた人が、うちのは違うから! と言われてピクルスが変わっただけのハンバーガーすすめられても嫌だろう?
でも、ハンバーガー自体はお手頃で食べやすく相変わらず世間では人気、ってだけの話だぞ。


ついでに自分はテンプレ自体は好きでも嫌いでもないけど、やっぱり飽き飽きしてる。
後、テンプレの定義なんて不確かな物は人それぞれで定義しようとしても無駄だぞ。

807 :この名無しがすごい!:2024/01/22(月) 14:24:05.84 ID:tmeSIzEE.net
そういう定義は人それぞれ論は分析能力がないということの自白みたいなもんでしかないと思う

808 :この名無しがすごい!:2024/01/22(月) 19:42:32.28 ID:RQTqtGbK.net
自分が書きたいの書けばええねん趣味なんて

809 :この名無しがすごい!:2024/01/22(月) 19:59:55.11 ID:zKrtsjOs.net
お前らの日常をありありと書き連ねたら非テンプレ私小説の出来上がりよ

810 :この名無しがすごい!:2024/01/24(水) 08:20:52.81 ID:62warxl8.net
>>808
そう悟れるほど承認欲求が小さくないし
あわよくば書籍化して何百万円か稼ぎたいしな

811 :この名無しがすごい!:2024/01/24(水) 08:23:29.96 ID:FZWd1RzI.net
なろうじゃなくて公募に出そうとは思わんのかね?

812 :この名無しがすごい!:2024/01/24(水) 11:31:12.94 ID:GVdygFr+.net
でも今って、書籍化しても20万程度じゃなかったっけ

813 :この名無しがすごい!:2024/01/24(水) 12:23:37.88 ID:QEcY5F7k.net
印税ガッポガッポ狙いなんやろ
売れなかったら小遣い感覚

814 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 02:26:20.48 ID:zQTrC3H0.net
ゴブスレやダンジョン飯に代表されるような古典的なテンプレと、ダンまちやイセスマのような現代的なテンプレ
この二つを混ぜるだけでも新しいものを作れる気はする

と思ったけどこれ転スラじゃね?となってやめた

815 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 06:55:31.90 ID:tutIveNp.net
承認欲求を小説で求めてもしょうがない気もするんだが、と思ったが、
社会的に大した承認ではないから得やすいというのがあるのかな

816 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 07:03:34.63 ID:VqxvxWWL.net
それなら趣味で音楽やスポーツやってる人も承認欲求で仕方ないってことか?

817 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 12:07:13.34 ID:mM4xUjAy.net
もうパクったもん勝ちなんだよ
パルワールドが許されるんだからどんどん有名作品を想起させる要素を思いっきりパクる自由創作しよう!

パクれば勝ち!
パクれば勝ち!

818 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 12:34:13.19 ID:+Z7h1R1O.net
パクるも糞も、創作ってそもそもパクリパクられしながら発展してきたんだけど、初心者かなにか?

819 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 12:37:44.59 ID:ErfkTEVD.net
15年くらい前だと
ジョジョとか北斗とかのパロディネタを無駄に取り入れたラノベ流行ったな
流石に今はもうあの手のノリも見かけなくなった気がするけど

820 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 13:42:34.37 ID:ZrLxcZdg.net
>>819
俺が最初に書いた頃も、そのノリから脱却できてなかったわ

821 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 15:16:13.35 ID:9s3ItWgr.net
脇役とかに好きなキャラがいて
そいつが主人公・主要キャラをやるような作品を書いてみたいってのが自分の創作の始まりだった気がする

822 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 15:18:50.20 ID:ZrLxcZdg.net
俺の創作の始まりは「メイドさんに囲まれたい」

823 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 18:09:47.24 ID:zQTrC3H0.net
すっげえ初歩的な質問なんだけどさ、誰が喋ってるのか区別するためにわざわざ口調変えたり英字にしたりするより、鉤括弧の前に人名書いたり鉤括弧を使い分けたりするんじゃダメなの

824 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 18:11:09.76 ID:GZoBJAFO.net
>>823
それだと小説ではなくSSや脚本になるな
面白けりゃそれでいいと思うよ

825 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 18:16:36.32 ID:zQTrC3H0.net
>>824
ありがとう
web小説なんて本来自由にやるところだろうとは思ったが正直不安だった
読まれる読まれないは別として…

826 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 18:21:41.34 ID:GZoBJAFO.net
老若男女問わず登場人物全員関西弁で書いたことならある

827 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 18:33:15.11 ID:ZrLxcZdg.net
トライのCMみたいになりそう

828 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 20:09:25.75 ID:ZA9V0+FR.net
なろうよりも2ちゃんで小説投下が流行った時代はそういうのも多かったけど、今は見なくなったね
文の流れや特徴で誰のセリフか表現するのが主流
まあ、禁止されてる訳じゃないから「」前に名前もいいんじゃね

829 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 20:15:46.33 ID:cHOlGYcL.net
一時期やる夫スレよく見てたわ

830 :この名無しがすごい!:2024/01/25(木) 20:51:15.76 ID:ZrLxcZdg.net
「僕はこまめにト書きを入れます」とおじいちゃんは言った

831 :この名無しがすごい!:2024/01/27(土) 04:07:37.41 ID:yGXXHGPh.net
ソシャゲキャラのデザインみたいにグループ内で色彩を統一したり、
「〜程度の能力」とか「目を〜能力」みたいな縛りで名前つけたりしてシリーズ化する奴

俺はこれを少女歌劇レヴュースタァライトのそれに因んで上掛けと呼んでいる
派閥が違うのかなろう系では神とかの元ネタ縛り以外であんま見ない印象

832 :この名無しがすごい!:2024/01/27(土) 09:00:06.99 ID:UTsE9VK2.net
ソシャゲは舞台設定と大量のキャラを用意して
細かいことはお前ら勝手に妄想してくれって暗に二次創作を促しているような造りである気がする
こういう手法の大元は東方、さらに起源をたどると魔導物語(ぷよぷよ)くらいにあるんじゃない?

833 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 03:16:58.81 ID:hX1/+b7m.net
ここ見てると、テンプレのバリエーションとかミックスとか逆張りとかも非テンプレ扱いしてて、完コピだけがテンプレ作品扱いなのかとモヤる

834 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 04:12:40.25 ID:El4k3Akx.net


835 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 06:48:42.99 ID:KahI7Rxo.net
テンプレを全部合わせたらテンプレじゃなくなるって考えには同意したいんだが、
古式ゆかしいテンプレと最近のテンプレを合わせた転スラが出てしまったので、まあ並のやり方じゃ転スラみたいなモノができるだけだよなと

量子論的引き寄せとLASと天風哲学と六星占術をモデルに何か作ったら面白そうだけど刺されそうで怖いな…

836 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 06:50:35.16 ID:tJBYGv9t.net
少し前のラノベなら科学もオカルトもなんでもござれっていう作品も割とそこらで見られた気もするなぁ

837 :この名無しがすごい!:2024/01/30(火) 13:51:51.46 ID:wpZM9W5M.net
ちょっとでも科学の匂いがしたら低能読者にブラバされるから

838 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 01:06:27.09 ID:x+PywWxs.net
テンプレを弄ってテンプレそのままじゃなくすればテンプレ作品じゃなくなるとするなら、テンプレ作品って実は言われるほどありふれてないってことにならないか?
パクリ作品くらいしかテンプレ認定できなくなるから

839 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 10:18:35.86 ID:EHBvz5Lj.net
誰よりもお前らが一番テンプレに囚われて雁字搦めになってるよなw

840 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 14:07:12.73 ID:9TZkNJ1A.net
A「非テンプレのハイファン書いてるけど…」
B「ハイファンって時点でテンプレ」

こういうやり取り本当に不毛だしスレタイの「非テンプレ」ってのが余計だとつくづく思う

841 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 14:11:17.37 ID:7V21nbPH.net
僕のお話は現代日本が舞台で徹頭徹尾科学的ですけど
中共もロシアも北朝鮮もイランもなく在日朝鮮人も存在しない世界なので
ジャンルとしてはハイファンタジーです

842 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 15:42:35.15 ID:Zo+lKjs/.net
テンプレを全部合わせたらテンプレじゃなくなるって考えには同意したいんだが、
古式ゆかしいテンプレと最近のテンプレを合わせた転スラが出てしまったので、まあ並のやり方じゃ転スラみたいなモノができるだけだよなと

量子論的引き寄せとLASと天風哲学と六星占術をモデルに何か作ったら面白そうだけど刺されそうで怖いな…

843 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 15:43:36.47 ID:7V21nbPH.net
テンとテンを合わせて もーっとテンにしましょ♪

844 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 23:22:46.78 ID:Zo+lKjs/.net
>>842
なんか知らん間に書き込まれてた失敬

845 :この名無しがすごい!:2024/01/31(水) 23:47:12.35 ID:Zo+lKjs/.net
D&DとかWiz風異世界があるならMtG風異世界とかあってもいいと思うんだ
スリヴァーとかギミック的にも良さそうだし

>>840
書く側がこちらの世界にいる以上、完全にアプリオリというのは有り得なくて、何かしらの妥協は必要なんだよな
ウィッチャーはまだテンプレ的でないと見做すのか、精霊の守り人みたいなのを既にテンプレ的と見做すのか、それは個々人にしか決められない

846 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 05:56:38.90 ID:79yKmScf.net
>>837
ならねぇよ。 何か勘違いしてる。
色々「なろうでこれやったらダメ」っての見てきたけど、大抵作者のミス。

・主人公苦戦させるとブラバ>実際は強さの論理を破綻させてミスしてるだけ
・科学の臭いさせるとブラバ>魅力的に書けてないだけ
・高度な政治を書くとブラバ>解説不足と、魅力的に書けてないだけ

漫画読者と同じ読者が居るんだから漫画で成立してるのは大抵技術でなんとかなる。

ダメな錯者がこぞって「あればダメだ」とか言ってるの、表面撫でて根拠まで辿れてない分析力不足の分析やの勘違い。
アイスバーグ分析って知ってるかな。

847 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 14:12:36.27 ID:t+KXGVbG.net
>>846
痛いとこ突かれたからって発狂すんなよ

848 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 15:16:08.19 ID:V1ARwcqQ.net
ぶっちゃけ読者レベル考えたら高度なものは理解できないと考えたほうがいいよ
5ちゃん見てても平均的なレベルのひとの理解力はそんなに高くないってのは分かるからな

849 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 15:19:29.17 ID:G87YhSxF.net
ダンまち(苦戦)も魔法科高校の劣等生(科学臭い説明)も理想のヒモ生活(政治)もウェブ小説発で売れてるからなあ

850 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 15:41:11.51 ID:bDh8sTWw.net
作品を彩るエッセンスとして小難しい要素が使われていて、それを理解できなくても物語を楽しめるのならそれでいいっていう読者が多いってことやろ
小難しいネタを目的にするなら小説ではなくて専門書読むかウィキペディア漁ってこいってこっちゃ

かくいう自分も前にスポーツもの書いたとき、ルールはよくわからないけど最後まで楽しめましたっていう感想いくつかもらったわ

851 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 16:05:08.09 ID:V1ARwcqQ.net
>>849
いやだから理解出来てそのレベルって話やで

852 :この名無しがすごい!:2024/02/01(木) 16:12:02.13 ID:G87YhSxF.net
>>851
大元は>>837の「ちょっとでも科学の匂いがしたら」だから
すくなくとも俺の発言はレベルの話を念頭に置いてない

853 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 08:12:30.17 ID:pYl0zqnK.net
SFはハルヒあたりでやれること全部やり尽くした感がある
よっぽど革新的なアイデアが登場しない限り過去作のパクリ扱いされそう

854 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 14:34:48.20 ID:87hAKNYQ.net
日本のSFって概ね海外作品のパクリでしょ

855 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 15:42:53.10 ID:xQ8sNIi2.net
ハルヒって読んだこと無いんだけどおもろい?

856 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 15:44:44.88 ID:87hAKNYQ.net
アニメ第1話とエロ同人しか読んでないから知らん

857 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 15:48:16.60 ID:87hAKNYQ.net
めぞん一刻←読んだことない
ワンピース←読んだことない
ブリーチ←読んだことない
ドラゴンボール←飛ばし読みした程度
鬼滅の刃←読んだことない
進撃の巨人←読んだことない
スパイファミリー←読んだことない

さあ、なんでも聞いてくれ

858 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 16:19:43.96 ID:wIgiRmw0.net
SFと異世界ファンタジーの違いは実現の可能性があるかどうかってだけで、魔法でSFやってる時点で両者の違いは無くなる訳で
じゃあ何を気にしているかと言えば外見とか雰囲気になる訳で

SFめいたギミックでもファンタジーめいた名前を付ければファンタジー

859 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 20:21:47.42 ID:LheZbbhQ.net
実現の可能性なんて、SFでもファンタジーでも、どうでもよい要素なんだけどな……

860 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 20:33:59.14 ID:87hAKNYQ.net
恋愛小説でも同様

861 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 20:35:12.15 ID:87hAKNYQ.net
学校の授業を思い出して庶民が耐えられないのがSF

862 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 20:56:56.16 ID:owmiv7AS.net
>>855
あなたが面白いと思うかどうかは誰にもわからない
とりあえずどういうものか確認したいなら小説版の第一巻(憂鬱)だけ読むといい
そこできれいに完結してるしそれ以降のは言わば後日談だから読まなくても問題ない

その一冊で審査員満場一致の大賞を取ってラノベの歴史を作った作品だから物書きならまあ内容知っておいてもいいんじゃないの

863 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 21:35:03.07 ID:UZSafFp6.net
>>833
初期ならまだしも今ならなろうテンプレに影響を受けてる作風はテンプレでいい
なろう以外に古今東西作品は五万とあるのにそれでいてなろうテンプレにわざわざ影響を受けてるものはテンプレ以外何者でもない

864 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 22:35:22.76 ID:87hAKNYQ.net
何に影響受けててもたったひとつなろう要素があれば全体がなろう味になっちゃう

865 :この名無しがすごい!:2024/02/02(金) 23:03:11.21 ID:jUILDe0y.net
くまクマ熊ベアーというラノベ作品でも
「人権支援は不正まみれ」「金を与えるだけでは金が足りないので自立支援の方が大切」
という教訓を描いてるのに

★国連機関職員「虐殺や拉致に関与」 職員10%がハマスと関連 1/31
>職員の半数近くの親類がハマスなどのメンバーだという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012900733

★日本国民の税金が「テロに使われている」…パレスチナへの支援金“2,400億円”の行方とは★10/27 ※総支援額3410億円…
https://nikkan-spa.jp/1950730

国連という巨大組織が何の考えも無くテロ組織に利する支援しまくって、日本の血税を与えまくっている異常性…
国連に支援するなと売国サヨク議員に抗議しましょう。

866 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 01:01:08.84 ID:weqc03r3.net
なろう要素って、
オレツエー
悪役令嬢
チート能力
ざまあ
ステータスとかスキルとか
勇者とか聖女とかが悪役
インテリジェントデザイン世界観
白痴結界

あとなにあったっけ?

867 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 02:06:12.08 ID:QWahfPHX.net
あとは
ハーレム
やたらと慕われる
NAISEI(最近減った気もするけど)
ガバガバ現代知識無双

868 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 06:06:32.09 ID:vHSByeVX.net
異世界系は異能バトルに縛られてる限り現代的な価値観からは抜け出せないのだから、
非テンプレと言う前にテンプレ同士の組み合わせとかテンプレと非テンプレのクロスオーバーみたいなのを一通りやってからじゃダメなのと思ったのだが
まあどれだけ頑張っても転スラかマヌケなFPSプレイヤーが〜みたいなのが関の山なのだろうなと思ったりもする

869 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 09:16:56.51 ID:L+U4mp4Q.net
ハルヒもそうだけど結局日本のラノベはそのまえに海外先行のものがあって、
それをアレンジして流れを作ってるだけだから、
ラノベを書こうと思ったら過去作は読まなくてもいいんだよな

870 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 09:46:30.93 ID:2w23ZyTs.net
その海外作品もやはり影響を受け下敷きにしてる先行作品がちゃんとあるわけで
創造は何も無い所から産まれてるんじゃないからね
程度とやり方の問題

871 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 13:17:38.06 ID:L+U4mp4Q.net
>>870
それとこれとは話が別

たしかに文化は連綿としているが、
例えばベートーベンの影響が後世にでかいからと言って、
ベートーベン聴かなくていいとか聴く必要がないとか聴かれなくなるということはない
ラノベは後発が出たら先発は消えていく

872 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 13:18:53.68 ID:L+U4mp4Q.net
サブカルと古典は細かいところで同じだ、という主張はよく見かけるが、
例えば源氏物語やロリータがロリ小説だとしても、サブカルのロリ小説みたいにポッと出て消えていく、
ということにはならない
古典とサブカルとのあいだには厳然とした差がある

873 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 13:50:30.17 ID:+mgH5cUo.net
>>871
ベートーヴェン(というかクラシック音楽ほぼ全部)も全て先行のテンプレを使って創作してるんだよ
じゃあ何が評価され歴史に残ってるのかというとテンプレの枠組みや壁を突き破って表現領域を拡大した(そしてそれによって新たな潮流を作り出した)ことなわけね
第九の合唱は一番分かり易い例だろう
後は過去のテンプレを統合したりしてる
だからまさにあなたのいう『アレンジして流れを作ってる』のが画期的なのであって海外作品だからって無から創造してるんじゃないよ
それは大きな勘違い

ベートーヴェンとハルヒの違いは前者はアカデミックな研究素材として永遠に耐えられる質的強度があるということで後者は軽いエンタメなのでそれがないということ

874 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 14:22:52.72 ID:vSHxD3ZA.net
そもそもハルヒってなんかのパクリなの?

875 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 14:33:34.21 ID:L+U4mp4Q.net
>>873
そのことを言ってるんだぞ?

ようするにハルヒなどのサブカルはメイン文化を模倣して新規っぽく振る舞ってるだけだから、
後発のサブカルの参照先にならないってこと

876 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 14:35:47.37 ID:L+U4mp4Q.net
ようするにこういう感じ

メイン文化の新規作A→影響→メイン文化の新規作B→影響→メイン文化の新規作C
↑                  ↑                  ↑
サブカルによる模倣作A'     サブカルによる模倣作B'    サブカルによる模倣作C'

877 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 14:46:29.56 ID:sbscl1M8.net
この国のメイン文化ってワンピドラゴボ進撃だろ?
真似する価値無い

878 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 14:52:12.07 ID:sbscl1M8.net
海外文学の新規作A→影響→海外文学の新規作B→影響→海外文学の新規作C
          |
           \
             \
               \
                 \
                   \
                     ↘
                   みんな忘れた頃に日本SF界が模倣

879 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 15:26:58.74 ID:vHSByeVX.net
重要なSF設定やミステリーのトリックになるようなのはまあある程度新規性がないと駄目だと思うが、少なくともモチーフに関しては模倣することしかできないよね

880 :この名無しがすごい!:2024/02/03(土) 16:04:31.98 ID:+xwY6+xh.net
>>876
そのメイン文化ってどういうのを想定してるの?
たとえばサブカルなろうはマンガとゲームが主な参照先だと思うんだけどそれがあなたの考えるメイン文化?

881 :この名無しがすごい!:2024/02/04(日) 21:23:21.07 ID:bhLczmix.net
盗作したもん勝ちなんだよね~
展開からキャラから話の構成からまんまパクっても名前さえ変えてりゃ炎上したところでそれ以上の追及されてるのを見たことない
小説に限った話でもないしリスペクトだとかオマージュだとか言えば許される!自由創作素晴らしい!

882 :この名無しがすごい!:2024/02/05(月) 18:32:03.60 ID:56PbfGUl.net
ずっと放置してた完結作にポイントが投下される喜び

883 :この名無しがすごい!:2024/02/05(月) 18:34:31.11 ID:vimkxKp+.net
パルワールド民はパクリ批判資格なし!

884 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 09:55:17.84 ID:fPaozeEq.net
知るか。それにしてもスタックのことも考えて拠点つくらないといかんなぁ。ほうっておくと変なとこで餓死してたりする…

885 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 19:30:43.78 ID:J/v+KwPp.net
うちのドクソマイナージャンル作品があと1人で評価者100人達成なんじゃあ
お前ら誰でもいいからポイント入れろやハゲ

886 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 22:13:47.99 ID:VW7+BHVE.net
入れてやってもいいが
代わりにお前の髪の毛を半分奪う

887 :この名無しがすごい!:2024/02/06(火) 23:21:20.11 ID:itGz460P.net
どクソマイナージャンルってなんだろう?

888 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 01:21:08.78 ID:M1xPZ73C.net
ホラーか推理か童話だな

889 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 02:03:53.23 ID:jtlG7JPj.net
評価100人って結構凄いな

890 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 02:43:38.36 ID:+KaA3drc.net
>>888
童話はともかくホラーや推理ってマイナーなの? 一般的にはメジャーなのに

891 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 06:30:56.53 ID:YwmIkhXT.net
一般でメジャー=書籍供給が多い≒ネットでの需要が小さくなる

892 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 20:36:19.38 ID:jtlG7JPj.net
なろうでミステリー読むよりはそこらのプロ作家の○○殺人事件とかを読んだ方がそりゃまあ大ハズレってことはないだろうな

893 :この名無しがすごい!:2024/02/07(水) 22:01:03.09 ID:NVpRJUIt.net
殺人事件のトリックとかとても思いつかないけど
ギャグみたいなミステリーでジャンル別1位とったことならある

894 :724:2024/02/10(土) 07:36:18.00 ID:Nid3Afz9.net
やっと俺Tueeeeと真逆な天の邪鬼作品の最終話書けたぞーー!!!

書かなきゃ…書かなきゃ…と焦り殆ど書けない苦しい2ヶ月もあり17万文字に5ヶ月もかかってしまった。

小説の書き方なんて知らなくて初めて書いたからメチャクチャな文体だろうけど…
本当に楽しかったり苦しかったり…自己満足かもしれないけど達成感がヤバい!

895 :この名無しがすごい!:2024/02/10(土) 09:06:03.58 ID:wAVFSwun.net
>>894
おめでとう
最後まで書き上げるのは初心者でなくても結構難しいことなので、たいしたものだと思うよ
文章については自覚があるなら推敲するたびに向上する

896 :この名無しがすごい!:2024/02/10(土) 09:35:10.44 ID:igHJvfvH.net
せっかくだし晒してみなはれ

897 :724:2024/02/10(土) 09:39:44.93 ID:Nid3Afz9.net
>>895
ありがとうございます!724で書いた通り、ここに晒します。
書き始めに一度初心者スレで晒してボコボコに叩かれたんだけど

下手だろうが面白く思われなかろうが完結が目標だったので、とても嬉しい!

もう叩かれようが構わない!
失うものは何もない!

https://ncode.syosetu.com/n1987ik/

898 :この名無しがすごい!:2024/02/11(日) 20:11:59.99 ID:BbiNjz1T.net
完結祝いにブクマしてやる
おもしろければ評価もつける
だめだったらさようなら

899 :この名無しがすごい!:2024/02/12(月) 09:09:12.69 ID:WGRFDY57.net
元人間の敵と戦う設定で書きつつあんま陳腐な作風にしたくないんだけど、なんかいい案ない?

とりあえず元人間だと知って驚く展開は書かないつもりだけど

900 :この名無しがすごい!:2024/02/12(月) 11:25:08.16 ID:Ha0dvHXH.net
>>899
人間の記憶を移されたロボ
魔族に作り変えられた人間
アンデッド化した幽霊やゾンビ

人間としての理性と魔族としての本能で苦悩するとか?

元人間のヴァンパイアが血を吸わないと生きられない空腹感と人間を襲いたくない葛藤とか?

901 :この名無しがすごい!:2024/02/12(月) 12:11:36.66 ID:0qqLXOHH.net
>>897
わりと面白い

902 :この名無しがすごい!:2024/02/12(月) 12:20:34.22 ID:WGRFDY57.net
すまん設定は多少程度考えてあって既にそこそこ書き貯めておるのじゃ
書いてるうちにそういや敵側が元人間設定って割とよくある設定だったなって思って
その敵側の苦悩する描写も書くっての良いね

903 :724:2024/02/12(月) 16:22:50.93 ID:xyslxFhf.net
>>898
このスレにあるような非テンプレだしプロでもないし処女作だから万人受けはしないと思います。
でもブクマありがとうございます!

>>901
ありがとうございます(´;ω;`)一人でもそう思って貰えるのが救いです!
感謝!

904 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 09:50:25.70 ID:BpG7jGRv.net
>>902
流石にそんな曖昧な情報だけで質問されても、
自分では絶対に使うことのないだろうゴミアイデアか、どうとでも料理できるテンプレしか答えられん

905 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 09:58:37.21 ID:qw/3TSVj.net
>>904
そのテンプレ教えてくれよ〜

906 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 12:28:38.32 ID:SMxrMMLu.net
「敵が元人間? んなアホなことあるかい、殲滅したれ!」

907 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 12:30:38.05 ID:1apIEDzz.net
敵についてウジウジ悩むよりは割り切ってガンガン殺るスタイルの方がなろうではウケそうだよね

908 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 13:23:12.98 ID:qw/3TSVj.net
ゾンビ映画とかだったら、敵が元人間だからって葛藤してるキャラも居ないよな

909 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 19:33:17.13 ID:N21Wl/lI.net
やらなきゃやられるって状況なら元だろうが現だろうがこっちもやるしかないってなるよ

てか昨日更新したけどブクマは増えず……もうすぐ10万字
非テンプレ(なろうにおいて)だけどブクマしてくれてる人も感想の一つや二つくれてもいいのになぁ……

910 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 19:53:45.83 ID:r7/vxABp.net
11万字でブクマ2
自分で書いててもつまらない気がして更新するの億劫になってきた

911 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 20:37:25.94 ID:oO+fi9a1.net
とりあえずブクマ(読んでるかは不明)ってあるからな
完結するまで待ってから読む読者もいるようだし
自分は連載中心折れかけたけど完結したら初めて感想くれた人がいて
読者は本当にいたんだって気づいた
でも連載中一言でもリアクションあったらモチベーションあがるよね

912 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 20:44:20.75 ID:42LBdHBW.net
>>910
底辺力55000とか
真の底辺の足元にも及ばん

913 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 20:52:35.34 ID:JmWiXoYT.net
そんな計算あったね
気になって自作の計算してしまった

914 :この名無しがすごい!:2024/02/13(火) 21:04:19.38 ID:1apIEDzz.net
逆に連載中ちょくちょく感想くれてた人が完結しても音沙汰無しだとどこかで切っちゃったのかな…と思えて寂しい

915 :この名無しがすごい!:2024/02/14(水) 19:41:11.29 ID:WJNbjtbN.net
いま確認したらブクマが一つ増えてた
非テンプレでも見てくれてる人はいるということか

916 :この名無しがすごい!:2024/02/16(金) 00:28:20.90 ID:KGyKEXy1.net
>>897
読了
処女作とは思えないほど良く出来たプロットとアニメを観てるようなポップな文章は高評価だけど
序盤のダルさとタイトルで損してる。

917 :この名無しがすごい!:2024/02/18(日) 05:24:43.11 ID:hJ3R1wBV.net
「特定少数による既存作品の設定」を「何らかの理念に沿ってデフォルメして再配置」し、その理念にオリジナリティを求めるものがテンプレ的な剣と魔法のファンタジー設定
古くはそれは特撮映画であり指輪物語でありRPGであり商業ライトノベルであり、今ではそうした過去の遺物とMMO的なゲーム概念の再現とかであり

指輪物語や精霊の守り人のような「不特定多数による伝承にヒントを得て」、「(セレン的な意味で)アプリオリ的な世界観を作り上げ」、その思想の独自性・社会科学的な自然さを求めるのが非テンプレかつややSF寄りのヒロイックファンタジー

918 :この名無しがすごい!:2024/02/18(日) 08:54:59.30 ID:sBHBfM6P.net
>>917
たびたびレスしているようだけど「(セレン的な意味で)アプリオリ的な世界観」が何を意味してるのかさっぱりわからん
文脈と噛み合ってない印象が強いんだが、ワードチョイスは本当に適当か?

919 :この名無しがすごい!:2024/02/18(日) 09:50:43.60 ID:tuFu23pb.net
アプリオリはわかるがセレン的って何?
セレンディピティってこと?

920 :この名無しがすごい!:2024/02/18(日) 10:59:29.02 ID:r7oi5eDp.net
アプリオリの時点でわからん
アプリオリの哲学的な意味と全然文脈が合ってないし

921 :この名無しがすごい!:2024/02/18(日) 23:59:17.63 ID:4b+Mhd2V.net
自作の続き書きたいけど戦闘シーンの続き書きたくねぇよぉ

922 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 00:44:55.45 ID:kGJgd5S1.net
戦闘シーンの執筆はSAN値が削られるよね

923 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 09:26:38.59 ID:Ixu0HIxM.net
>>918
どこからも借りないように見せるの意

924 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 09:51:05.69 ID:H2R98vB1.net
全然そういう意味になってなくて草
文才無さすぎ

925 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 12:12:44.89 ID:3zczbjH8.net
伝承から借りてるのに借りないように見せるとはなにを言っているのかわからん

926 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 12:27:19.48 ID:QFpn3n/w.net
セレンじゃなくてケレン味といいたかったとか?

927 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 15:03:17.66 ID:kGJgd5S1.net
日本のSF文壇はガチでこういう意識だもんな
海外の古典SFからパクるのは完全無罪
アプリオリ(笑)だから

928 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 15:31:45.34 ID:2CdNws6I.net
914はポエムなんだよきっと

929 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 17:13:12.27 ID:+rthCQz1.net
難しい言葉を使ってみたかったことは理解した

930 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 17:45:37.49 ID:Ixu0HIxM.net
>>925
禁書や本好きが科学的に正確とは限らないが、少なくともそう思わせることはできる
同様にして、完全にどこからも借りずに何かを作ることは不可能だが、何かを組み合わせて新しいものを作り、かつ社会科学的な傾向と大きく矛盾しないように調整することで、どこからも借りていないもののように見せることは可能

931 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 19:45:09.06 ID:7sHAJduF.net
ブクマ100行ったらコンテストで受賞する確率上がりますかね?

932 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 20:01:27.85 ID:kGJgd5S1.net
100は誤差だろ
書籍化してもその1割の10人くらいしか買わないってことだもん

933 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 20:03:51.56 ID:iFBg3sx9.net
てことはコンテストで書籍化した底辺作品ってやっぱりないんですかね?

934 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 20:06:56.25 ID:kGJgd5S1.net
だれかが惚れ込んで巨額宣伝費を投入しない限り、底辺作品は絶対に売れない
金かけてコンテストして探してるのは「商品」であって「作品」じゃあない

935 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 20:12:56.62 ID:kGJgd5S1.net
>>930
それができる人は小説なんか書いてる場合じゃない
他のもっと大金稼げる職業に就いてそう

936 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 20:24:11.95 ID:FSUbMHet.net
ブクマ一万なんて絶対いける気しないけどそれでも1000冊だもんなぁ

937 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 21:10:54.46 ID:yqt9a2yA.net
>>936
兼業作家の小遣い稼ぎだと思えばええよ
ワンチャン書籍そのものではなく漫画原作として発評価されるのを期待するという心持ちもある

938 :この名無しがすごい!:2024/02/19(月) 23:54:06.03 ID:asl8ehTx.net
なー話書くときに宗教とか医療とか機械とか諸々どうしても知識が必要なシーン出たらどうやって話書いてる?

939 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:06:24.89 ID:GIaENutj.net
>>938
地の文で主人公のモノローグを書くか
聞き役キャラを配置してセリフで端的に解説する

940 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 00:45:24.75 ID:3l6kz3xx.net
なろう内の後書きに書いてる
別に書籍化するとは思ってないから、前書き後書きは好き勝手に使ってるよ

941 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 15:53:07.99 ID:4sLTYeRW.net
>>930
社会科学的な傾向との矛盾ってなんだよ
多分「大きなツッコミどころを作らない」的な意味で言ってるんだろうけど、理解の浅い言葉を雑に使っても賢く見えるどころか会話の通じない馬鹿にしかならんぞ

アプリオリが意図すら汲み取れないから指摘されただけで、他の言葉選びも大概だぞ

942 :この名無しがすごい!:2024/02/20(火) 19:11:20.40 ID:vkG4xb45.net
まーだ言ってるよこの人

943 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 02:19:38.64 ID:ymi7b00A.net
いまさら吸血鬼とか人狼モノのダークファンタジー書きたくなったてきたんだけどベタ過ぎるかね

944 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 06:34:50.09 ID:0IuXy0qY.net
やってみなはれ

945 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 06:59:42.43 ID:UtkOh81P.net
そらこのスレで聞いてもやってみろよベタとか気にすんなよとしか言われんでしょ

946 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 08:10:27.19 ID:ymi7b00A.net
せっかくならなんかしら人と被らない様な内容にしたいやん?
流行りモノ書くわけじゃないなら、どこかで読んだ事ある様な内容だなって読んでて思われたらちょっと悔しいし

947 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 08:14:50.87 ID:RyOFfErv.net
ベタ過ぎると思うならどこかにひねり加えて
ほかとは違うんだぜって堂々と発信できるような作品にしたらええ
ワイは扱う題材が珍しい小説の場合、ストーリー自体はシンプルな構成にして過度に複雑になるのを防止してる

948 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 08:58:05.93 ID:XZRK/3fP.net
じゃあ俺がネタを提供してやるよ。
『いつも脇役フランケンちゃん!!』
いつも吸血鬼や狼男や魔女に主役を取られて脇役ばかりのフランケンちゃんが主役の座を勝ち取るべく自ら事件を起こし、自ら解決しようとするがいつも吸血鬼や狼男達に先に解決されてしまうドタバタラブコメダークファンタジーでどうよ

949 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 09:35:06.64 ID:Kh/3ok0j.net
それを遠くから見つめるフランケンシュタインの怪物

950 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 12:24:44.47 ID:ymi7b00A.net
>>948
普通に良さそうで草

951 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 13:28:52.20 ID:Kd83boON.net
パクってええで、俺は今2作並行して書いてるから手が回らん。書いたら教えてくれ

952 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 16:45:32.93 ID:ymi7b00A.net
敵役に出すかもしれんし参考にするわサンクス

953 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 18:00:15.00 ID:pIfl0Onn.net
ここにいる人って殆どが底辺スレも初心者スレも見てますよね?

954 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 18:12:40.04 ID:A0YmZQpR.net
>>953
中流も見てるし傷を舐め合うスレも見てる

955 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 18:38:23.59 ID:TKUQpimb.net
底辺は見てない
初心者は覗いてる

956 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 20:26:34.13 ID:vNOSKaBi.net
以前は中流と上流見てたが最近は見とらん

957 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 20:47:43.60 ID:YxFNfm76.net
どこのスレも人が減ったねえ

自分は、非テンプレ民だと自負してるからここ。あとは傷を舐め合うと恋愛と中流

958 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 20:58:11.74 ID:vNOSKaBi.net
ある程度コツを掴んだら
作者スレでなろうにおけるテクニックとか話題に出すことも無くなり
下ネタとホモネタばっか書き込むようになってしまった

959 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 21:14:34.09 ID:0MUSy5J+.net
例えば底辺スレで晒した作品をここに晒したら、またお前か?ってなりますかね?

960 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 21:25:58.19 ID:YxFNfm76.net
またお前かっ!
って、なるだろねえ。
でも、自分は底辺スレに入れないから見てないんだな。

961 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 21:32:55.36 ID:TKUQpimb.net
自分も底辺スレは見てない
資格もないし見ても趣味に走り過ぎていて役に立たないから

962 :この名無しがすごい!:2024/02/22(木) 23:34:48.19 ID:0IuXy0qY.net
晒すにしても底辺スレよりは誰かが読みますスレの方が
まだ多少なりとも建設的なアドバイス貰えると思う

963 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 00:29:24.33 ID:2iq2i32h.net
他の板とかもたまに覗いてるけど人多いとこ殆どないから、質問とかしても返事来るかわからんのがね
ここの板にも質問スレあれば良かったんだけど

964 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 01:58:37.60 ID:XyXJuzGs.net
エッチな質問ならいくらでも答えてあげるよ♡

965 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:20:55.74 ID:FDq2H51N.net
うーた氏はもういないの?
ワイはこの板見て小説を書き始めたんだけど、ワイの最強の話作ったるで!と思ってまともに形になるまで3年が掛かった。
ちな、2年間は誰にも見せずに群像劇書いた。
黒歴史になった。

やっと投稿できる程度になったから、投稿するんだけど、うーた氏おらんの?

966 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:23:45.58 ID:crsLk4s3.net
これからがジゴクだ!

967 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:27:19.48 ID:FDq2H51N.net
まじかいな。
独りで書いてたのもジゴクだったけど、投稿してからもジゴクだなんて救いはどこにあるんや。
創作者はヤバイ奴しかおらんのか

968 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:28:23.58 ID:crsLk4s3.net
書くのは楽しいだけだろ
これからは楽しいことなんかひとつもなくなる

969 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:29:23.34 ID:crsLk4s3.net
絶望してからが本番だから頑張れよ

970 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:31:35.58 ID:FDq2H51N.net
(´•̥ ω •̥` )<先輩、わい頑張る。

971 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:35:08.18 ID:id2kxOTq.net
俺も処女作は2年かけて書いて投稿したよ、なかーま

972 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:43:42.32 ID:FDq2H51N.net
なかーま!先輩ナカーマや。
どんな出来やったんや?

973 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:44:53.61 ID:crsLk4s3.net
あの頃は浮かれてて
皮肉な感想言われても気づけなかったなあ

974 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:48:59.38 ID:crsLk4s3.net
[ 文芸書籍サロン ] 【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1708670886/

こんなに続いてしまうとは

975 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:49:48.13 ID:crsLk4s3.net
しまった
スレタイ間違えたので誰か立て直してちょ

976 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:50:21.67 ID:FDq2H51N.net
なにそれうける。お頭がよろしいようで、みたいな感じやな。
わいは皮肉で良いから感想いわれたいで。
そうしたらメッセージとか100万件は送り続ける。
毎日。

977 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:52:57.20 ID:jOAW+9pu.net
【小説家になろう】自由創作派 5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1708671133/

立ててみた

978 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:53:48.37 ID:crsLk4s3.net
>>977
ありがとう、そしてすいません

979 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 15:55:28.90 ID:crsLk4s3.net
俺たちがテンプレから脱却できないうちに
スレタイの方がテンプレを外してしまったぞ

980 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 16:13:48.74 ID:id2kxOTq.net
>>972
ニート人生が変わったくらいの出来だったぞw

981 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 16:51:09.79 ID:FDq2H51N.net
板立てありがとうございます。

何がまちがってるのかと思ったら、[ 文芸書籍サロン ] が前についてたんか。

14: 【小説家になろう】自由創作派 5 (1)
15: 【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 4 (977)
16: [ 文芸書籍サロン ] 【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 5 (1)


作るべきは "【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 5" やな。
わいがつくったる!

初体験や。ちょっと手間取るけどまっとれ。

982 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 16:57:21.67 ID:FDq2H51N.net
【小説家になろう】非テンプレ・自由創作派 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1708674948/l50

作ったで。

983 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:04:01.21 ID:FDq2H51N.net
ニート人生が変わったくらいの出来だったって事は、良い感じだったのかよ。
流石や先輩。

984 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:41:59.81 ID:2iq2i32h.net

タイトル同じ一番下使えばええか

985 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 17:42:28.56 ID:2iq2i32h.net
皮肉でもコメント来るだけ羨ましいでござる

986 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:01:56.76 ID:DUdYV6Bh.net

非テンプレ展開でなんか書こうかな

987 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:07:03.69 ID:tYBFeO3M.net
もう書いた
展開遅過ぎって言われまくり

988 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:33:14.70 ID:FDq2H51N.net
乙って言ってくれてありがとやで。

今更ながら ''非テンプレ・自由創作派 5" よりも"自由創作派 5" の方がすっきりりしてて良いと思うんだけど、此処作った方を無視して変えるのも、ちょっともやってしまう。

わいがワイの最強の話を晒したいんやが、何かルールとか、セオリーはあるか?
お願いします先輩方。教えてくださいや

989 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:42:42.64 ID:oY6PxUkd.net
特に晒しルールは無いけども
本人確認のためタグかあらすじに「非テンプレスレ探し中」て書いとくのがええやと

990 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 20:56:20.68 ID:FDq2H51N.net
ありがとうございます。

本人確認の為なんやな。確かにおっしゃる通りや
非テンプレ・自由創作派スレ晒し中 をあらすじに入れて、タグにも付けたやで

ワイの最強の話や!
初めて人に見せる感じや。ワイは文章になってると勝手に思ってるけど、見せたこと無いから不安や

https://ncode.syosetu.com/n6374iq/

よろしくおねがいしますやで。

991 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:12:23.17 ID:tYBFeO3M.net
>>990
何を聞きたい?
ア 作品の良いところ
イ 作品のいまいちなところ
ウ 両方
エ それ以外
モードは超甘口にしておきなね

992 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:18:47.43 ID:FDq2H51N.net
イ 作品のいまいちなところ が良い!

甘口で...

993 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:22:59.83 ID:FDq2H51N.net
やっぱり ウ 両方 がいい。
絶対、ワイのメンタルが持たんやで

994 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:43:14.47 ID:FDq2H51N.net
ごめんなさい。いっぬが暴れてるのでちょっと散歩に行きます。40分ほどで戻ります

995 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 21:46:05.12 ID:DUdYV6Bh.net
ご祝儀ブクマした
良ければそのまま読むよ

996 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 22:31:09.76 ID:FDq2H51N.net
ただいま帰還しました!
外は寒かったで。皆さんも体調には気を付けてね。

わーい、ご祝儀だ!
ありがとうございます。

先輩達!ワイの覚悟は出来てる!
甘口でね?お願いよ?

997 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:21:18.95 ID:tYBFeO3M.net
>>990 最新話まで読みました
良いところ
丁寧に書いた感じが伝わる文章
修飾語の選択が適切でリズムがよく読みやすい
ストーリーに引きがある

いまいちなところ
・代名詞が指す人物が誰か直感で掴み辛い(あらすじの『俺の仕える方→俺の仕える◯』『そんな彼女→◯』『彼女→◯』 と固有名詞◯にするのをお勧め)
・プロローグと本編の関係性が見えない点
・封印 勇者パーティの救助 同行する女性との関係→蛇足感:伏せている事柄が多過ぎる?

?なところ
・プロローグ:女給のセリフ「〜私、皆さんのファンなんです!」
 主人公たちに話しかけていると思って読んでいたけど、このセリフは勇者パーティとの会話に見える

・『セイント☆マジカル学園2-ヒデキ名人の徹底攻略、これで君もトップランカーに』
 だなんて書いてあるのだが、それは共通語では無い為、俺にはなんて書いてあるのかが分からなかった。
→読めているのに分からなかった(人称の混在)
 鑑定の儀1週間後
→そう言えば、俺はこの本を何処かで見た気がする
 闘技場の名札
→しかし、それは共有語では無い為、俺にはなんて書いてあるのかが分からない。
※共通語・共有語→表記揺れ
※読めるのか、読めないのか

・「…そう。この話はやめよう」
 彼はそう言って手を叩く。
→店主との会話で「彼」という代名詞が連続で使われて、途中から「師匠」に変化したのに、ここで唐突に「彼」に戻っため、これ誰?となりました(「この人」には不自然さは感じませんでした)

・下.名札の話
冒頭の夢→下の方を読んで戻らないとこれが本来のストーリーらしき描写であると分からなかった(その女性→ボカシすぎ、トールキン→誰?)
 戻る手間を省くにはなんらかの描写の加筆や変更がいると思います

まとめ
読んでいて引き込まれるしストーリーで十分に面白さのある作品だと思います
しかし勿体ない
回想形式にせず時系列順に11歳からの話(2話目途中からの)としてスタートするのをお勧めします
それを一章として、冒険者の話は別章にするとか
冒頭を昔語りの形式&回想にしたことで読者を逃がしてしまうパターンになりそう

998 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:33:45.19 ID:J33IWvfb.net
人様の文にとやかく言えるレベルじゃないから自分はROMだけど
ただ>>990の部屋はとても綺麗に片付いてそうだと思った

999 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:54:11.73 ID:FDq2H51N.net
>>997 時間を取って頂きありがとうございます。
私は一人で書いていたので具体的に何処が分かりにくいのか、何処が蛇足なのかが分かっていませんでした。
凄く参考になります。本当にありがとうございす。

> プロローグと本編の関係性が見えない点
> 封印 勇者パーティの救助 同行する女性との関係→蛇足感:伏せている事柄が多過ぎる?

後から、この登場人物の視点を使う(なろうで多用されるside)事が出来るかと考えてこうしました。
しかし、読者からしたらそれは関係が無い。
この手法は適切ではないのかと今は思っています。

> ・『セイント☆マジカル学園2-ヒデキ名人の徹底攻略、これで君もトップランカーに』
>  だなんて書いてあるのだが、それは共通語では無い為、俺にはなんて書いてあるのかが分からなかった。
> →読めているのに分からなかった(人称の混在)

おっしゃる通りです。
なにか、パンチの効いたものが欲しくてこのようにしてしまいました。
安易だったかと思っています。

> 冒頭の夢→下の方を読んで戻らないとこれが本来のストーリーらしき描写であると分からなかった(その女性→ボカシすぎ、トールキン→誰?)
>  戻る手間を省くにはなんらかの描写の加筆や変更がいると思います

とても参考になります。
下の方を読んで戻らないといけないのは、良くないと思います。

> 回想形式にせず時系列順に11歳からの話(2話目途中からの)としてスタートするのをお勧めします

確かにおっしゃる通りだと思いました。
回想形式だと時系列を一気に飛ばせると考えてしまいました。
私はあまり時間を使えない為、このような形にする事でコスパが良いのでは?と考えた結果です。
地道に書く事が近道なのか、いまはそう考えています。


エライコやヨイドレは名前がふざけています。
その為、事件が起きて名前を後から変えてしまっている。
名前を変えてしまっているため、誰からも気が付かれない。
そう言う話に持っていこうと考えていました。
しかし、
> ・代名詞が指す人物が誰か直感で掴み辛い
というのは良くないです。

難しい。

甘口ありがとうございます。
精進します!

1000 :この名無しがすごい!:2024/02/23(金) 23:59:01.32 ID:FDq2H51N.net
>>998 なんてこった!もしかしてワイの部屋にカメラでも仕掛けてるんか!
部屋は何もないで。犬しかおらん。

いや、いっぬのおもちゃがあるで。
最近は鹿の角ってやつがお気に入りなんや。

1001 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 15:38:21.47 ID:59U4wLNq.net
先輩達!すぐに修正できる所から修正をしました!
代名詞を変える → done

> ・代名詞が指す人物が誰か直感で掴み辛い(あらすじの『俺の仕える方→俺の仕える◯』『そんな彼女→◯』『彼女→◯』 と固有名詞◯にするのをお勧め)

セリフを変える → done

> ・プロローグ:女給のセリフ「〜私、皆さんのファンなんです!」
>  主人公たちに話しかけていると思って読んでいたけど、このセリフは勇者パーティとの会話に見える

彼を変える → done

> ・「…そう。この話はやめよう」
>  彼はそう言って手を叩く。
> →店主との会話で「彼」という代名詞が連続で使われて、途中から「師匠」に変化したのに、ここで唐突に「彼」に戻っため、これ誰?となりました(「この人」には不自然さは感じませんでした)

この彼を変える所ですが、過去の私は距離感を表現するためにこのようにしていたみたいです(私はメモ魔で、話を書いている最中にどうしてこのようにしているのか等を書いたりしています。書いたことすら忘れてたんだけどね!)。

しかし、昨夜言われて読んでみると確かに “彼って?” となりました。
彼 → 師匠に変更しました


> 回想形式にせず時系列順に11歳からの話(2話目途中からの)としてスタートするのをお勧めします
> それを一章として、冒険者の話は別章にするとか

この件に関してもメモがありました。

例えば、時系列の一人称の場合は自分の名前をちゃんと書かなくてはいけない。

しかし、回想形式の場合には当時の事を思い出している体なので、自分の名前は今の名前(ヨイドレ)を使う事が出来る、結果的にこのような形式になったみたいです。

3人称の場合でも客観的に書かなくてはいけなく、その場合にも自分の名前をちゃんと書かなくてはいけない、という論理みたいです。

しかし、私は未熟です。
この考え方が筋の通ったものなのか、判断が付きません。

きっと “ほーん、そなの?すきにすれば?” という感じだとは思うのですが、ご負担にならないのであれば先輩達の話が聞きたいです。

1002 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 18:46:45.68 ID:CWqkpjTV.net
盗作したもん勝ちなんだよね~
展開からキャラから話の構成からまんまパクっても名前さえ変えてりゃ炎上したところでそれ以上の追及されてるのを見たことない
小説に限った話でもないしリスペクトだとかオマージュだとか言えば許される!自由創作素晴らしい!

1003 :この名無しがすごい!:2024/02/24(土) 18:47:11.27 ID:CWqkpjTV.net
認めろよ


🤣

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200