2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 14:10:25.31 ID:TENgbxe00.net
ノトーリアスBIGを海に落とす時ジッパー使ってたような気がする

953 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 16:18:15.79 ID:Vq5pOEP30.net
もう異世界ブームが終わってこれからはダンジョン配信やぞ

954 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 16:40:28.15 ID:XQXUp/R00.net
>>953
つまり、藤岡弘探検隊だな

955 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 17:54:29.80 ID:wkKfAYUjd.net
配信ものはノリがVRMMOの掲示板回の亜種って気がして好きじゃない
現代ダンジョンものは序盤は良いけど中盤以降主人公が金回り良くなった辺りで主人公の行動原理に共感できなくなるんだよなぁ

金稼げてるのに、リスク負って更に深い階層に潜ったりダンジョン踏破を目指す理由付けとか

956 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 17:59:02.04 ID:H7m1/pUN0.net
世界観のモチーフと演出と設定が音楽でいう主旋律とコード進行と音色に相当するのだとしたら、
設定は演出と関係があるかもしれないが、モチーフはあまり関係がないだろうから、
絵本的な要素を異世界が混在すると気持ち悪いのは両方とも設定のスロットに入っているからであって絵本をモチーフのスロットに入れれば良いんじゃなかろうか
アイドルマスターのアニメとかでシンデレラをモチーフにした演出はあっても舞台や演出の方法そのものが絵本的という訳ではないので

>>948
「運命」という言葉がたびたび出てくるあたりジョジョは(エンデとかその辺の)メルヘン寄りを目指してると思う 効果を発揮してるかどうかは別として
どちらかというと呪術やワートリがゲーム的じゃないかな
H×Hはジョジョと呪術の中間

957 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b66-LmEL):2023/10/06(金) 18:54:03.10 ID:m7U5HHdV0.net
音楽に例えられると余計分かり難いがw
音楽には言語化できない領域があり言葉にする程に遠のく

958 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b4b-PB8w):2023/10/06(金) 18:57:20.09 ID:lQGNmJkL0.net
じゃけん、音楽題材にした漫画は幻術バトルになりがち

959 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2de1-2pcI):2023/10/06(金) 19:01:47.91 ID:WWnP9LHT0.net
鼓膜をやぶると効かないゾ

960 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 19:39:06.34 ID:HDKVocdZ0.net
>>956
ジョジョという物語がゲーム的とは思わないけどスタンド能力という異能がゲームっぽいと思う

音楽よりも焼きたて!!ジャぱんが幻術バトル系グルメ漫画?という分野を切り開いたと思うんだが絵に依存する割合が大きいから小説でマネをするのは難しそうだ
最近のメシもの漫画は料理を美味そうに描くのは諦めて美味そうに食ってる人を描くコトに切り替えたようなのがあるがこれはもっと小説向きではない…と思うんだが異世界食堂だの異世界居酒屋のぶだのはある意味それをやってるか?

961 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 19:47:36.36 ID:54ENa25C0.net
スカイリムってゲームでさ
酒場の吟遊詩人が唄う歌詞の内容が
フックになってるクエストがあるんやけど
ちゃんと意味は歌詞どおり伝えなきゃいけないが
日本語で伝えようとすると、メロディーに歌詞がのらない
音痴に聴こえるんだよ
なろうしゅは、異世界だと洋楽フアン

962 :この名無しがすごい! :2023/10/06(金) 19:58:50.33 ID:i+I9aQU5d.net
>>959
海闘士「その程度対策してるに決まってるじゃないですかw」

963 :この名無しがすごい! :2023/10/07(土) 13:10:23.86 ID:D1pWTpCA0.net
>>955
稼げた後も続けるのは、リアルでも登り続ける登山家とか、大成して富豪になったのに現役続けるスポーツ選手とかいるから、そんな感じかなあと思ってる
ただ、中盤までの自分や仲間の限界をやりくりして攻略していくのは面白いけど、強くなってからは大体展開が似たような感じになって飽きるなーって思う

964 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3db5-pkkV):2023/10/07(土) 16:21:40.03 ID:9XCdj2EM0.net
現実世界→VRの段階で感触や味や匂いが消え
VR→舞台の段階でインタラクティブ性が消え
舞台→映像の段階で視界の自由度が消え
舞台→漫画の段階で音と連続性が消え
漫画→文章の段階で視界が消えている
消えるということは媒体が読者に指示を出して想像してもらう必要がある
漫画は消えた部分を登場人物の反応と記号によって補うが、文章は文体によって補っている

>>960
まあそんなに運命という側面がフィーチャーされる訳でもないしな ローリングストーン(ズ)とかで言及されるぐらいなので
ただどんな作品にもゲームらしい部分はあると思う 入力(効果の発動)に成功すると出力(効果の処理)とそこまでの間の演出がほぼ固定される
入力-出力間が予想しやすい作品ほどゲームらしく見える

965 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3db5-pkkV):2023/10/07(土) 16:21:53.30 ID:9XCdj2EM0.net
現実世界→VRの段階で感触や味や匂いが消え
VR→舞台の段階でインタラクティブ性が消え
舞台→映像の段階で視界の自由度が消え
舞台→漫画の段階で音と連続性が消え
漫画→文章の段階で視界が消えている
消えるということは媒体が読者に指示を出して想像してもらう必要がある
漫画は消えた部分を登場人物の反応と記号によって補うが、文章は文体によって補っている

>>960
まあそんなに運命という側面がフィーチャーされる訳でもないしな ローリングストーン(ズ)とかで言及されるぐらいなので
ただどんな作品にもゲームらしい部分はあると思う 入力(効果の発動)に成功すると出力(効果の処理)とそこまでの間の演出がほぼ固定される
入力-出力間が予想しやすい作品ほどゲームらしく見える

966 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d5ee-rt1o):2023/10/07(土) 16:48:37.96 ID:FGR9iLbJ0.net
>>960
のぶだの異世界食堂だのは
あれはどっちかというと、客観的に見ればただのオーバーリアクションちゃう?
個人的には文章というか言葉だの、ワインソムリエのコメントみたいなのが語彙力は感じる

967 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d9-swQM):2023/10/07(土) 20:55:38.96 ID:zJ3EcxLc0.net
飯食って大袈裟なリアクションと言っても
ミスター味っ子のアニメにくらべりゃ普通普通

料理そのものが作品の主眼なんだし
食べたあとで「美味しかった」一言で終わられても
味気なさすぎて困るしあれくらいで丁度いい

968 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e90f-rt1o):2023/10/07(土) 21:13:23.03 ID:/kbvJh4k0.net
>>967
でも味っ子の方は
リアクションに負けないくらい料理もぶっ飛んでたしなぁ
オーバーかと言われると
正直、料理の方は食べ物で遊ぶくらいの気概は要ると思うの

969 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae75-2M36):2023/10/07(土) 21:50:59.08 ID:XQQ4wx+/0.net
>>968
つまりビッグ錠先生ということですか

970 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-2M36):2023/10/07(土) 21:51:08.05 ID:UgcYJknga.net
>>968
つまりビッグ錠先生ということですか

971 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 21ad-/2oP):2023/10/07(土) 22:18:10.39 ID:mmQTZgPw0.net
架空の料理を描くのは難しいよね
読者がその美味しさを想像できないから

たまにやってる作品あるけど、オーク肉でカツ丼みたいな単なる置き換えでお茶を濁してる場合が殆どだし

972 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e90f-rt1o):2023/10/07(土) 22:36:22.27 ID:/kbvJh4k0.net
中華一番は雷で短時間で肉のエイジング済ませたり、焼けた砂を操ってノンフライ調理したり、冷気で味覚を狂わせる妨害仕掛けてきたりと異能力バトルを最新シリーズでやってたし
伝説の調理器具は使用者の寿命吸うし、気に入らなけりゃ殺すしで
ファンタジーグルメでもそういう方向性ならまだまだやれるんちゃう?

973 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e0c-nQTY):2023/10/07(土) 22:52:08.86 ID:iNbTAehx0.net
食に興味が薄い自分にとっては食事ですげーは正直萎える

974 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e90f-rt1o):2023/10/07(土) 22:57:49.73 ID:/kbvJh4k0.net
>>973
たとえ興味があっても一切共感出来ないような内容だと
勝手に盛り上がるギャップ差についていいけなくて萎えるから気にすんな!

975 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d09-pkkV):2023/10/08(日) 02:30:16.90 ID:M2bx7l720.net
葬送のフリーレン、義務教育とか無さそうな世界観の割に、子供を庇護するべき無垢なものとして捉える近代的な価値観が有るっぽいのが違和感ある

976 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 03:39:51.42 ID:NhHVILxl0.net
テレビやらyoutubeもそうだが、食レポという名のリアクション芸だからな
叫ぶか顔芸するかうんちく語るか、せいぜいそのへんまででしょ
とにかく間を持たせる、尺を稼ぐことが目的で、肝心の味は一切伝わらない(伝わるわけがない)

977 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 04:02:40.28 ID:dWg0y/QX0.net
テレビやyoutubeは美味しそうな絵(画面)を見せて美味しそうに食えば自分も食べたいと思うものだよ
美味しそうな絵なのに食レポの人が不味そうに食ってたらうまそうに見えるけど不味いのかって誰でも思うだろ
食レポは味を伝えたいんじゃない、「美味そう」を伝えているんだ

978 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 04:13:33.29 ID:NhHVILxl0.net
楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しくなるのだ的な話にも聞こえるな
経験はないがもらい泣きとかも似たような原理なんかな

979 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 04:32:57.67 ID:dWg0y/QX0.net
少なくとももらいゲロは見た目と匂いだね
俺も経験ないけど

980 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 06:15:44.14 ID:CeelTOgl0.net
>>976
まあ、単純に味覚の事で言えば
基本五味+α(旨味や油脂味やカルシウム味など)で両手で数える程もないんだが
実際にはそれより遥かに豊富な食感やら匂いやらの要素が複雑に絡むからな
味が全部一緒で香料だけ違うかき氷シロップなんて後者の最もたるもんだし
いざ伝えようとすれば表現せにゃならんもの自体は豊富にあるぞ

981 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae4b-rt1o):2023/10/08(日) 07:32:23.57 ID:1/WvpV3K0.net
ともあれ次スレ

異世界設定 議論スレ part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1696717892/

982 :ああああ (スフッ Sdfa-8lcU):2023/10/08(日) 09:15:58.04 ID:45zy2y++d.net
江頭のユーチューブ動画で、マクドナルドに全く忖度しないハンバーガーの食レポは笑えた

983 :ああああ (スフッ Sdfa-8lcU):2023/10/08(日) 09:16:55.27 ID:45zy2y++d.net
>>981
おつ

984 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae4b-rt1o):2023/10/08(日) 09:49:21.44 ID:1/WvpV3K0.net
てか、のぶとか異世界食堂とか
あんまり何の変哲もない料理ばっかを褒め称え過ぎても
異世界の食生活が貧相過ぎじゃね?という疑問が湧いてきて
単に他をサゲているだけで、持ち上げてるようには思えないのよな

985 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 11:01:26.02 ID:zXmLy0v/0.net
>>981 984
おつ

俺TUEEEEEが他を下げてるようにしか見えんてのは異世界系イラの基本のキだけど現代ニッポンの食文化てのは歴史的にも地理的世界的にも特異点ではあるらしいよ
現代ニッポンの庶民は江戸時代のお殿様よりもゼイタクなものを食ってる上に現代でも一部金持ちの趣味としての食い道楽ってんじゃなく一般庶民がこれだけ食に凝れるってのはかなり異例であるらしい

個人的には向こうの食生活が貧困過ぎじゃね?というより食ったことなかったモンをみんなすぐに美味い旨い言って受け入れるってコト自体にご都合を感じる
日本人が洋食を受け入れるにも向こうの人が和食を受け入れるにも控えめに言って数十年かかってるワケで

986 :ああああ :2023/10/08(日) 11:34:18.27 ID:45zy2y++d.net
だよな
旅行先で刺身食べる時に、こんなに美味しい魚をこんなに不味い醤油で食うのかよとがっかりすることある

アメリカ人は平気で飲むドクペの味、日本人も欧州人もコレ薬ぽいから嫌いという人が多い
豚骨ラーメンだって、九州ではスタンダードだったけど、最初は、豚臭い白いスープに関西人や東京の人は多少ショックがあった。
慣れの期間ってのは必要だよな

987 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 11:41:39.65 ID:deYUbrdD0.net
ただでさえ薬品臭いコーラにさらにバニラフレーバーを加える悪魔の所業

988 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 11:42:51.74 ID:n6JzHbq70.net
そういう意味では本好きでプリン出したら「柔らかすぎてあんま好きじゃない」みたいな反応が返ってきたのは結構新鮮だった
主人公が料理だすとだいたい絶賛されるもんな

989 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 12:05:06.18 ID:xIGIUF/bd.net
>>986
('-_-).。о〇(ちゃんとした豚骨ラーメン屋のとんこつラーメンは臭く無いの…)

990 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 12:38:14.97 ID:kbCvo70Z0.net
味噌醤油業界で働いている俺としては味噌、醤油がすんなり異世界で受け入れられてるのが気になる。

991 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 13:35:51.66 ID:zXmLy0v/0.net
漫画だけど酒で異世界を侵略せよ!ってんで向こうの女王さまをアル中にしようと献上した中にあったポン酒を米で出来た酒だって説明したら無礼者扱いされて呪われて金属製としか思えないレリーフにされたって話があった
歯噛み酒(唾液の酵素で発酵を促す酒)だと思われたってコトだった 糖度の高い果物は即アルコール発酵させられるし穀類でも麦は自前の酵素で糖化するそうだが米をアルコールに出来る日本の麹菌はかなり特殊らしい

日本国内ですら関東人としちゃ九州はもちろん関西の醤油が関東のそれと同じ醤油とは思えない
それどころか今年のゴールデンウィークに言った房総の鋸山のふもとの回転寿司の醤油が地元産だったんだけどものすごく独特であんなに醤油醤油した匂いのする醤油は初めてだった 普段は銚子の醤油使ってるから同じ千葉県産なのに…

992 :この名無しがすごい! :2023/10/08(日) 13:48:21.32 ID:CeelTOgl0.net
お茶って言うから緑茶買ったら、麦茶だと常識語られたのは理不尽だったなぁ
結論、常識は人によって違う

993 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a26-ANN3):2023/10/08(日) 15:58:34.84 ID:WRcigJiU0.net
>>991
献上物を誰も確認せずに女王が直でチェックするとかある?
普通どういう内容の何なのかを役人が先に確認取ってから献上の運びだろ

>>981
乙です

994 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d63-pkkV):2023/10/08(日) 17:09:44.00 ID:M2bx7l720.net
魔法を3, 4種類くらいに分けたい

グレード1:発動から目的までが直接の魔法
例:流砂を作り出す魔法

グレード2:発動から目的までに読者が予測可能/不可能なメカニズムが絡む魔法
例1:燃やす魔法+冷やす魔法=消滅反応の魔法
例2:魔法によるプログラム

グレード3:発動から目的までに物理空間上の過程が絡む魔法
例:爆発の魔法で弾丸を飛ばす銃

995 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7610-ANN3):2023/10/08(日) 18:19:25.13 ID:Gi9rA5R40.net
グレードっていうと優劣を付けてるようにしか見えないけど消滅反応の魔法より流砂を作り出す魔法の方が格が高いのか?

種別で分けたいなら一種二種三種とか甲乙丙とか端的に破壊幻惑変性召喚回復とかでいいんじゃないの

996 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae2b-mwvR):2023/10/08(日) 18:27:13.63 ID:mRtVSsaA0.net
うめー

997 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae2b-mwvR):2023/10/08(日) 18:29:37.50 ID:mRtVSsaA0.net
めーー

998 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae2b-mwvR):2023/10/08(日) 18:31:21.43 ID:mRtVSsaA0.net
めめー

999 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae2b-mwvR):2023/10/08(日) 18:32:31.94 ID:mRtVSsaA0.net
めーん

1000 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ae2b-mwvR):2023/10/08(日) 18:33:29.42 ID:mRtVSsaA0.net
んだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200