2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

90 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sadf-3+aV):2023/09/05(火) 23:42:55.96 ID:2r0ZWzuJa.net
ゾンビは死体ではなく未確認生物なのです
彼等はその外見だけで差別され、地下水道に追いやられた可哀想な生き物なのです
そもそも、死体が動くわけ無いのです
巧妙な擬態に違いありません
絶滅危惧種として保護と調査を行いましょう!

91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-fsk+):2023/09/06(水) 00:38:53.42 ID:OdlE2f8N0.net
>>89
寿命が尽きないだけで肉体損壊による死亡リスクはあるんじゃね?
ロブスターとか不老不死なんじゃね?とは言われるけど育つほど脱皮ミスりやすくなって死ねるし
そうでなくても捕食されるし

92 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sae7-oCRc):2023/09/06(水) 04:49:04.77 ID:dcOUK7Pza.net
16歳で異世界に来た そして魔導書が日本語で書かれていると知った
つまりその魔導書を正しく読めれば強力な魔法が使えるんだって!俺無敵じゃん!

慮る.恭しく.転寝.禿びる.総総..如雨露..翻車魚..蜻蛉..態々...

... ... 知らねえよこんな漢字っ 読めないよっ

93 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-+GqY):2023/09/06(水) 07:53:42.26 ID:ApBuV7za0.net
難読漢字ほど高度な魔法なんだろうな
クラスごと勇者召喚したのにどの子も魔導書を読めなくて王様達を落胆させたけど
主人公君が一人だけこっそり国語辞書を持ちこんでてチートする展開か

94 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfbd-5XGt):2023/09/06(水) 15:06:43.93 ID:BKtgaABO0.net
不死設定の種族が徐々に滅びていくと言うのはファンタジーで定番

95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfbd-5XGt):2023/09/06(水) 15:12:25.37 ID:BKtgaABO0.net
古典的なエルフは作品ごとに理由は違うけど寿命でしなない代わりに魔法が消えたからや繁殖能力が元からない完全生命体として作られたとかで徐々に世界から消えていく
ゾンビや吸血鬼も通常の繁殖能力がなく消えていくと言う設定はありがち
ただ意志があるゾンビってフランケンシュタインとか人造人間っぽいが

96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f10-ATpV):2023/09/06(水) 17:27:02.82 ID:J557m7lc0.net
>>73
泣きました、ぼくはゴブリンとオークのハーフで吸血鬼で淫魔でサイボーグです

97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/06(水) 21:06:58.89 ID:h7rrhLab0.net
>>91
その可能性も"間引く仕組み"の一案やな

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3ad-sDDj):2023/09/07(木) 01:10:02.30 ID:tv75vtV00.net
>>93
その設定なら最強魔法はビャンビャン麺あたりか

99 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sae7-oCRc):2023/09/07(木) 02:04:15.40 ID:pJfUDI+Ya.net
>>93 それ面白いな 現代では誰も持ち歩かなくなった辞書が実は一番のアイテムとか好きな設定だわ

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-+GqY):2023/09/07(木) 07:56:10.27 ID:6hO8l7Sf0.net
実は読めるけど黙ってた文学少女と辞書チート主人公の旅が始まるな
召喚魔法で学者とか文豪を呼び出して難読漢字読ませる攻撃なんかもできそうだ

101 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f84-ckpg):2023/09/07(木) 08:30:58.92 ID:vhXSWkAY0.net
陰毛はバランサー

102 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 737c-+GqY):2023/09/07(木) 09:16:59.45 ID:k82ZjX7w0.net
>>98
あの字ほど簡体字にする意味がないと感じた漢字はないな。

103 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfbd-5XGt):2023/09/07(木) 15:08:09.99 ID:3i2iPVGM0.net
辞書引こうとしたら草書体で読めなかった案件
日本語かと思ったら中国語で読めない発音できなかった事案とかありそう
あと現代人より明治大正昭和初期の人の方が現代日本語の漢字読めそうだが

104 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM07-qRdx):2023/09/07(木) 17:04:32.93 ID:+bvg9ooWM.net
そういや北半球だと星は時計回りに回るけど、南半球だと反時計回りに回るんだから、
もし時計が南半球で発明されてたら今頃針は反時計回りに進んでるよね

反時計回りに回る時計は斬新で良いのではなかろうか

105 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sae7-VveH):2023/09/07(木) 17:07:39.34 ID:qKRE6+rWa.net
>>104
ボリビアの国会議事堂に逆回転の時計がすでにあるらしいぞー

106 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93da-A0va):2023/09/07(木) 18:53:27.99 ID:H3CVIOWM0.net
理髪店・美容院向けに 文字も反転した時計が売ってるよね 鏡越しに客が見るために

107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/07(木) 20:35:46.27 ID:yOqeGzMb0.net
>>103
元が借りてきた文字のせいか知らんが、
日本語の文字の崩れ具合は他言語と比べてだいぶ小さくはある

108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffbd-5XGt):2023/09/08(金) 04:03:30.94 ID:KCDUla830.net
敗北宣言ありがとうw
これでぐっすり眠れる

109 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/08(金) 18:26:29.06 ID:CoxFMJ2p0.net
誤爆?

110 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp07-5XGt):2023/09/08(金) 19:51:27.70 ID:RHd1WQXGp.net
いつものキチ◯◯だろ

111 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/08(金) 19:57:35.09 ID:CoxFMJ2p0.net
この板来たの最近だからどんなのがいるかはさっぱり

単純に1000年以上前の文字が読めるってのは、
生きた化石じゃないが、それだけ原型がよく保存されてるってことで
良し悪しはさておき、読む側にとっては都合が良い

112 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp07-5XGt):2023/09/08(金) 20:10:11.68 ID:RHd1WQXGp.net
中華の金文や甲骨文字は数千年前の代物だけど、現在も続いてる漢字から遡って読めるようになってるからその土地で文化が継承されていればなんとかなるぞ
逆のパターンはイースター島のロンゴロンゴ文字な

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/08(金) 20:21:48.28 ID:CoxFMJ2p0.net
文字とは違うが、英語つか英語史もだいぶ面倒臭いイメージあるわ
手探りじゃないだけ相当マシではあるが

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-dCG9):2023/09/08(金) 20:28:17.97 ID:yscxHR/M0.net
オクトパストラベラーの英語版が、雰囲気を重視し過ぎて
古英語とか、読めるかバカー。みたいな事を言われてた件を思い出した

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/08(金) 20:37:15.03 ID:CoxFMJ2p0.net
昔の英語と比べたら古文漢文のほうがラクなんだろうなたぶん
俺はどっちも苦手だからピンとこないけど

116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 737c-O6oP):2023/09/08(金) 23:32:20.09 ID:fQ5RW78z0.net
>>104
>>105
インカ文明なら日時計は左周りだし、先に時計発明してたらそうなっただろう。

地図はどうなんだろうね?
そもそもなんで北が上なんだっけ?太陽のある南を上に描く方が自然なんじゃないだろうか。

117 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e373-mMNO):2023/09/08(金) 23:34:50.01 ID:hXfO03pf0.net
北上南下「なんでなんやろなあ」

118 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1390-aK+6):2023/09/08(金) 23:52:21.55 ID:CoxFMJ2p0.net
>>116
実用上の観点から考えれば自ずとわかると思うぞ
大海原のド真ん中で目印になるものと言えばなーんだ?

119 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca44-SjEv):2023/09/09(土) 01:14:27.88 ID:TheAS9Vy0.net
人間は、重要だと考えてるものを上に配置する傾向にある

古代中国では北極星(天帝)が重要視されてて、地図上では北が上に配置されてた
羅針盤が発明され、これに関連する地図が広まることで、イスラム世界やヨーロッパでも地図の上方に北が表示されるようになった

一方で、古代ギリシャや古代ローマでは北が上に配置されてたが、
中世ヨーロッパでは世界地図やTO図っていう世界の概念図においてエルサレムが中心、東(日が昇る方向、アジア)が上に来るのが一般的だった
イスラム世界ではメッカのある南が上に表示されてたとか

古代ギリシャやローマで北が上だった理由はよくわからんが、どうやら地理学や天体観測での合理性からのよう
プトレマイオスの地理学にある地図は北極点が前提っぽい描き方がなされてる
古代中国での北極星を重要視ってのも結局はこれと同じことだけど

日本は色々だけど、西方浄土の思想からか西が上ってのもあった

ってわけで、北半球で羅針盤使うような航海が盛んでなければ、必ずしも北を上に持ってくる必要はないかも

120 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/09(土) 01:26:45.83 ID:QSQLcDzU0.net
ほーん

大航海時代の慣習の影響が強いと思ってたが、確かにそれ以前の地図はわりとバラけてるな
もし南半球に大陸と有力文明が偏ってたら、星図を併記するなりセットで参照するなりしたのかも

121 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a24-MmH2):2023/09/09(土) 01:40:03.37 ID:nh0f6b6r0.net
3D対戦ゲームで有志がマップを作製してくれるのはありがたいんだけど、月や太陽が差す側を上にして作るのはどうかと思うわ

122 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-MmH2):2023/09/09(土) 06:16:30.51 ID:99Y+SvBn0.net
>>71
だってそれやったら阪神ファンや中日ファンが怒るからw

123 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-MmH2):2023/09/09(土) 06:23:52.50 ID:99Y+SvBn0.net
>>119
新潟県で「上越」「中越」「下越」というのは京の方角を上に考えていたみたいだな。

だけど「上州と越後の国境を通る鉄道」を「上越新幹線」と名付けたためややこしいことに。

124 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-+m9O):2023/09/09(土) 10:08:13.80 ID:vlFnpd+i0.net
>>123
中国地方の備州は、京に近い側から前中後ですな。
九州の前後は太宰府が基準?

125 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/09(土) 11:53:39.46 ID:a1RBOO8W0.net
というかオリジナル異世界の地理や大陸図とか人類の活動圏を考えた時に
ストーリーの根幹に関わってくる事もあるから主人公の活動する範囲の設定によるよな

仮ヨーロッパ圏からの長旅を経て仮北米を発見しただけで
怪しい人類や未知のモンスターの出現で魔族の住処か!?ってなるだけでネタだしな

まあ地球と同じ惑星ならだけど、異世界ならともかくSFは避けて通れんか

126 :ああああ (スフッ Sdba-ZglU):2023/09/09(土) 12:58:33.15 ID:Ij7luaZqd.net
ちょっと質問というか、アイデアが欲しいんだけど

対象者の肉体を改造したり、整形したりを専門とする魔術師スキルって何かふさわしい名前ないでしょうか?

127 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-AD4a):2023/09/09(土) 13:09:10.00 ID:BYvqcjw9d.net
ゴッドハンドってネーミングの作品があった気がする

128 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/09(土) 14:37:01.36 ID:QSQLcDzU0.net
義手義足あるいは顔面サイボーグでもやるつもりなんかな

129 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-PED+):2023/09/09(土) 14:40:35.40 ID:iMmvxQ0+0.net
タカスでいいんじゃ

130 :ああああ (スフッ Sdba-ZglU):2023/09/09(土) 15:47:54.99 ID:Ij7luaZqd.net
ありがとう
光明がさした

131 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4YnR):2023/09/09(土) 15:47:56.13 ID:tY8DPAakr.net
美容整形魔術

132 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a4c-MmH2):2023/09/09(土) 16:16:41.80 ID:QBqnnLRa0.net
>>127
♪俺の、俺の、俺の右手はゴッドハ~ンド(ゴッドハ~ンド)♪
か。懐かしいなあ。

133 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/09(土) 16:22:57.65 ID:QSQLcDzU0.net
美容という建前を掲げてはいるが、
根っこにあるのはコンプレックスの問題だから、
どこまで行っても対症療法でしかないのよな

まぁ美容の話かは知らんし、
腕に刃やら大砲やらくっつけるような方向性かもわからん

134 :この名無しがすごい! (アメ MM97-tH+7):2023/09/09(土) 17:07:34.44 ID:MMljqlq0M.net
空を飛ぶことが主流の世界観だと半島城や頂上城や水城を作る意義が薄くなる
しかしたとえば捻りを加えるとかのために城ということの標識としてこれらを残したい場合、後付けの説明は加えるとしても取り敢えず設定を追加するしかない
いわば読者がその世界を形作る現実の基準となっている

135 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/09(土) 17:24:54.22 ID:QSQLcDzU0.net
高度制限を設けるとか、BTTFのホバーボードみたいに水上じゃ飛べないとかそんな感じの設定かね
単に「昔は飛べなかった」でも済ませられるけど

136 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-4YnR):2023/09/09(土) 17:42:32.57 ID:tY8DPAakr.net
空中から接近する敵は見つけ易いしあえて地上から接近するのも困難なら意義が無いことは無いのでは

137 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a17-6jLp):2023/09/09(土) 18:12:48.27 ID:CQ+B5SGY0.net
質問なんだが創作でよくある岩を切ったり砕いたりとかってあれってキロやジュールに換算したら
いくらになるんだ?生憎物理に詳しくなくて
とりあえず岩は大理石を想定するかな大理石はいろいろ使われているし

138 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2328-L/Dk):2023/09/09(土) 19:45:19.83 ID:VQsL/zk+0.net
>>134
禁書の迎撃術式が有名なので実は魔術でわりと簡単に飛べるが撃墜を恐れて皆飛ばないとか
城とか砦は地脈とか龍脈とかのエネルギーを集めて守護結界を張る為の魔法装置なんだ
みたいな設定で飛行能力によるショートカットが出来ない理屈はつけられなくもない
ちなみにテレポートだと世界に溶けて自我や魂が消滅したり、角からの猟犬に見つかるので
高度な遺失魔法になっているとかの制限理由になるのだろうw

139 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e766-6jLp):2023/09/09(土) 23:25:31.84 ID:RMXR2ugw0.net
>角からの猟犬に見つかるので
あれはな、要所に漆喰を塗りたくった部屋でなら、紙きれ一枚で殺せるぜ?
昔、オーガスト・ダーレスが「破風の窓」で実証してる。タイミングさえ合えばだけどな。

140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b36-tH+7):2023/09/10(日) 04:52:55.48 ID:fvWwhspi0.net
リザードマンってトーテミズムのある社会だったら熊とか人間とかシャチとか名乗ったりするのかな 虎を名乗るヒトのようなトカゲという…

>>138
伝奇は現実世界のエピソード使えるから便利だよな
無難なところになると結界ってことになるのか

141 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-L/Dk):2023/09/10(日) 08:38:25.37 ID:x5YESGem0.net
対飛行戦力でも高台に塔って城は使えそうな気がするしグライダー部隊みたいなイメージなら飛行戦力の発進基地としても使えるかもしれない

壁と堀と塔っていう古典的な城は飛行機の登場以前に大砲の飛距離の延伸で時代遅れになっちゃったようなんで対遠距離攻撃魔法用の結界も必要かもしれん
五稜郭のような星形要塞(都市)はそこまでになる前の対銃砲の結界 パルマノーヴで検索してみ? まさに結界ってか魔法陣だから

142 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9aad-L/Dk):2023/09/10(日) 08:45:09.30 ID:x5YESGem0.net
修正
✕ パルマノーヴ
○ パルマノーヴァ

143 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-hu4+):2023/09/10(日) 09:14:50.60 ID:9FeDE1tha.net
>>134
> 空を飛ぶことが主流の世界観
どういうレベルの世界観かで全然変わりそうよね
例えば生活圏は地上だけど、戦闘において飛行が主流(魔法だったり科学技術や魔法科学やら)な世界
例えば浮遊島のように地面が空中にあり、人々の移動も空中移動手段がありふれている世界
例えば覇権争いしている種族が最初から飛行型(例えば鳥類が覇権種族)な世界
例えば未来型SFのように空中要塞やら飛行戦艦やらが行き来して地上がなくても生活が成り立つ世界

地上の在り方が全然変わってくるだろうね

144 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/10(日) 09:40:39.64 ID:JMRtNevp0.net
空を飛ぶのが主流な世界だと
テイルコンチェルトとか、土地ごと浮いてるような世界観が映えるな

145 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b36-4ksv):2023/09/10(日) 09:45:50.77 ID:7QzKeYk+0.net
昔にあったバテン・カイトスってゲームも浮遊した島を舞台にした世界やった

146 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-hu4+):2023/09/10(日) 10:00:53.89 ID:3vbgbo300.net
通信制度とかインフラとかも一次大戦頃くらい近代化してそうだな

147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/10(日) 10:12:49.63 ID:JMRtNevp0.net
>>146
近代どころか近未来まで行ってるのが多い気がする、或いはレトロフューチャー的なやつ

148 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-hu4+):2023/09/10(日) 10:22:22.76 ID:3vbgbo300.net
遮蔽物無い空飛べるってそういう事よな。情報技術が進歩する程加速度的に文明が発達するんだから人間が飛行出来る文明がナーロッパのままな訳ないわ

それこそなろうでよくある奴隷紋とか首輪とかで伝書人間養殖してでも普及して首根っこ掴みたい技術

149 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/10(日) 10:47:57.81 ID:0Lcqy35o0.net
飛ぶことがいくら容易であっても万が一にも落ちたら
やっぱり死ぬし他人や建物や財産に多大な迷惑をかけるとしたら
誰でも簡単に飛ぶみたいな文化にはなりにくくはないだろうか
免許資格なり厳格なルールなり

150 :この名無しがすごい! (スップー Sd5a-m4+N):2023/09/10(日) 12:54:07.39 ID:RZw/J3YRd.net
>>149
ゆーて飛行機って、車より事故率少ないらしいし……
それ言い出したら、宇宙船とか潜水艦とかもっと怖えよ

151 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-NP+X):2023/09/10(日) 13:00:57.95 ID:pegJLRNq0.net
乗り物とか無く身ひとつで落ちてくるなら馬や馬車なんかよりも全然被害無いだろうな

152 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-hu4+):2023/09/10(日) 13:04:56.21 ID:3vbgbo300.net
飛行手段にかかるコストや要求される教養が問題かな、人間をどれだけ安く過酷に使い潰せるか次第

153 :この名無しがすごい! (スップー Sd5a-m4+N):2023/09/10(日) 13:12:37.88 ID:RZw/J3YRd.net
>>152
人間使う方が安上がりなのはともかく
別に潰れるまで酷使する必要はなくね?

154 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-hu4+):2023/09/10(日) 13:31:53.74 ID:3vbgbo300.net
現代の通信手段はグローバル化無しには成し得ない程他国の資源とかに依存してるけど、飛行魔法が人間に知識与えるだけで出来るとしたらどれだけヤバいか分かるだろ

いずれは他国にも流出するだろうけれど、それまでに高度な情報化社会築いておけば凄まじい情報アドバンテージで世界を牛耳れるぞ。人間なんか生きたケーブルだと思って裏切りをトリガーに自爆するくらい情報漏洩に気を使うに越した事無いと思うけどおかしいかな…

155 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-0oCu):2023/09/10(日) 13:42:43.87 ID:Etssl38xa.net
いったい、何を牛耳れるというのかね

156 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b36-4ksv):2023/09/10(日) 14:01:22.17 ID:7QzKeYk+0.net
>>154
恐怖で圧政を敷く独裁者の思想やん

157 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f12-j4Wp):2023/09/10(日) 16:46:59.02 ID:KJunDSBw0.net
>>137
ゆっくり力をかける場合と衝撃的な場合でかなり違うっぽい。安山岩と斑れい岩の場合だが、静的な場合、単位断面あたり0.2〜0.5kJ/m2だが、動的というか衝撃的な場合、上は15kJ/m2程度まで上がってた。
で、これは面あたりなんで、粉々にする場合、その表面積が多ければ多いほどエネルギーが必要ってことになる。細かくしたければそうなるわな。
球の比表面積が体積あたりで6/直径なので、平均粒径0.1mとすれば1m3あたり60m2。これに先のエネルギーで考えるとゆっくり潰すなら12kJ、衝撃で破壊するなら900kJとなる。
ただ、こういう理想的な破壊が簡単に出来るわけもなく、実際に必要なエネルギーは数十倍数百倍でもおかしくないと思う。
あとダイナマイトの場合を探してみたが、具体的な数字があまりなく、古い資料で1m3あたり2〜3kgとあった。ダイナマイトはTNT換算で0.8なのでざっと7〜10MJとなる。
ただ、これも爆薬の種類や岩石の種類で色々だろうし、どの程度の破壊なのかも色々だろう。やぱり桁が一つ二つ違ってもおかしくはないかもしれない。

158 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-DFSP):2023/09/10(日) 16:51:35.96 ID:yUs7ja2q0.net
封印空間に閉じ込められた者を助け出すには56億7千万テラ・アーデルハイドの光エネルギーが必要

159 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/10(日) 17:48:22.92 ID:HmDMNdoy0.net
そういうのシミュレーションできそうなソフトありそうだけど、
さすがに業務用or研究用つかプロの領分だろうか

160 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-0oCu):2023/09/11(月) 00:42:20.44 ID:A7QqnpcGa.net
ただなんとなく「情報を制すれば世界を制する!」と思い込んでて情報を活かす方法が全く思い付かないだけだろ

161 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-MmH2):2023/09/11(月) 04:11:37.67 ID:a/nBncUC0.net
ファンタジー三大問題

1.銃
転生者が銃を持ち込んで無双する派と「ステータスインフレの激しい世界で誰が引き金を引いてもダメージが変わらない銃が役に立つわけないだろ」の対立

2.元の世界に帰らない物語
「家族や友人が心配にならないか?」「金も女も名声もこっちにあるのに今更元の生活に戻れるか!」の対立

あと一つは?

162 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdcb-0AD6):2023/09/11(月) 07:03:47.12 ID:qNX3WIjPd.net
>>161
銃や蒸気機関とか剣と魔法のファンタジー世界に合わないんじゃ!!モンスター

163 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2328-L/Dk):2023/09/11(月) 07:52:12.08 ID:3wbIaxV50.net
>>161
個人的にはその辺の一般人がチート能力を得られる理由、最低でもボイジャーの
ゴールデンレコードを使って異世界転生の途中に地球生命と太陽系の星の記憶に
アクセスした結果、チート能力がダウンロードされた異世界探査機だからだ
ぐらいの事は言わないと物語としての説得力に欠ける(個人の感想です)

164 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/11(月) 07:59:00.43 ID:VxHvMkqJ0.net
なんで三大とか四天王とか七不思議とかランキングや数を絞ったりしようとするんだろう

165 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/11(月) 08:02:32.70 ID:IJYfb+Ub0.net
産んだ子供に能力が受け継がれ、親は力を失う設定みたいなのあるけど
よくあるのは聖女様が子供を産んで~ みたいなやつ

あれが男にもあると面白いかも
酔って女とやった10ヵ月後にスキル能力を失ってまさかあの時の?!とかって
女の方は敵国の力をそいで能力者の子供を得てしめしめみたいな

166 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-tBSY):2023/09/11(月) 08:08:04.70 ID:VxHvMkqJ0.net
性交渉がテーマになるからノクタでありそう

167 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdcb-0AD6):2023/09/11(月) 08:28:57.33 ID:qNX3WIjPd.net
>>165
長男「兄より優れた弟たちなど居ない」
がデフォの世界になるんですね

・・・そして、不遇の次男なので家を追放されました。でも(ry
のストーリーの作品が

168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/11(月) 08:48:25.33 ID:IJYfb+Ub0.net
中年おっさんは避妊対策が万全な娼館に通ってたんだよ(敵国の女が潜り込んでた)

そんな中、後輩が寿退社する事を幸せそうに報告したりして
俺もそろそろ引退して若い嫁でも貰おうと思ってた矢先に無能力になって全て失い追放されるんや

169 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-tBSY):2023/09/11(月) 08:54:58.80 ID:x0r5Y13Ya.net
>>165
面白そうではあるけど、それでスキルが多くの人に存在する世界だとしたら、自分の能力が無くなるのを恐れて子どもを作らない人が増えて、国力減少やら人類存亡の危機になりそうだから、作者にとって取り扱いが極めて難しそう
極々一部の人にしか能力が発現しない社会ならその設定はありかもしれない

作中の時系列(および主人公周り)だとほとんど死に設定になってるけど、転スラが、魔物が子どもを作ったら能力の大半を子に奪われて力を失う世界だね。なぜか主要キャラはそうならなくて作中でも謎扱いされているけど

170 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db10-MmH2):2023/09/11(月) 09:02:54.88 ID:a/nBncUC0.net
妊娠と違って男は新生児と接触する機会無いからメカニズム的にツッコミ入る。

171 :この名無しがすごい! (スッップ Sdba-NJ6y):2023/09/11(月) 09:03:59.30 ID:XErKqq7cd.net
>>161
3.ファンタジー異世界と現実世界の関係

現実世界よりも遅れたまたは劣ったものにドヤってマウントとれる世界であることを異世界に求める派と現実世界に存在しないものを楽しめる夢の国であることを異世界に求める派の対立

172 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/11(月) 09:10:27.42 ID:R1Ex07TBp.net
避難魔法とか貞操帯魔法とかありそう
作用機序によっては生殖機能障害になったりして一悶着あったり

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a702-SjEv):2023/09/11(月) 09:19:41.39 ID:m/fuSnnj0.net
能力だけ見れば男一人に対して子供1人までになるのか
能力無くなった男にも子供つくってもらわないと少子化が止まらないな

174 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-NJ6y):2023/09/11(月) 09:30:02.29 ID:Jpr9vony0.net
>>165
子供をつくると子供に能力が受け継がれ親から失われる系は、それがごく限られた少数の特定の特異な能力者だけの話ならば何故その特殊能力が一子相伝でなければいけないかを詰めるだけで良いけど、子ができた親は絞りかすみたいになるのが当たり前の世界なら、子供をつくるイコール引退になり、第一子以外はカスになるわけだから社会のありようが変わるね

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-6jLp):2023/09/11(月) 10:13:27.23 ID:CM6/9pMu0.net
そういう設定だと第一子が死亡した場合どうなるんだろ?
乳幼児の死亡率って現代でも先進国じゃない限り結構高いよね。

176 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa47-4ksv):2023/09/11(月) 10:27:29.52 ID:d9nugkPda.net
なろうの「我輩は猫魔導師である!」の魔族が親から受け継いで、親が弱体化する系だったな

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-DFSP):2023/09/11(月) 10:29:23.58 ID:mpuVgYM60.net
ネコです、よろしくお願いします

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-NJ6y):2023/09/11(月) 10:38:13.43 ID:Jpr9vony0.net
>>175
死んだらただ失われるだけで能力回収循環の手段がないなら、時代が下るほど能力ある人間が減る一方ということになるね
そして世の中は 二子三子の子孫で溢れ、長子相続を続けてこられた家系がその高い能力により現人神としてまつられるようになる?

179 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa05-bdWa):2023/09/11(月) 11:08:41.93 ID:MioRl3ZG0.net
>>175
スキル継承とは少し違うけど
ある作品だと王族にのみ引き継がれる王紋があって
王族の子であれば王紋が出る(王紋がないなら不貞の子確定)
ただし次期王位継承者が決まると他の子の王紋は消える
仮に王が死亡したら新たに王になったものに王紋が現れる
っていう術式が組まれているって設定の作品があるね

180 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e10-6jLp):2023/09/11(月) 11:42:03.89 ID:IJYfb+Ub0.net
でもまあ異世界の設定だから、能力者が一定数から減らないようにするのが定番じゃね
長男を倒したら他の兄弟に宿るとかだと争うだろうし
一定の確率でモブ市民にも能力者が生まれるならそれはそれでネタになる

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a75f-NP+X):2023/09/11(月) 11:51:53.84 ID:LE4WoA3U0.net
継げる人がいなくなったらランダムでどこかの子供に発現するなんてのもあったな

182 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3b-tBSY):2023/09/11(月) 12:35:21.95 ID:E42ne2w0p.net
生々しい描写はないけど女向け作品で似たようなの既にあったわ
魔力はかつて女神に力を与えられた聖者の一族である王族の血を引く貴族達にしかないので、高位貴族間の間で血を繋いで魔力を薄めないようにしてる
たまに女神から聖人や聖女が生まれた場合、必ず王配、王女になる

183 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a17-6jLp):2023/09/11(月) 20:17:49.74 ID:f7pozq180.net
>>157
ありがとうコメの最低値にしても岩壊す奴らが人外だとわかったよそうすると建物の設定を考えないとな
>>161
やっぱりチート能力の正当性でしょう話にもよるが異世界人白痴はちょっと

184 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 177c-+m9O):2023/09/11(月) 20:35:30.25 ID:EPmFmcGF0.net
>>161
貴族や富裕層の子女の学校が、ふともも丸出しの扇状的な制服を着せてること

185 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/11(月) 20:39:46.61 ID:s4W6+HbQ0.net
制服がそうなのは、あくまでイラストレーターの解釈だから……たぶん

186 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff90-bdWa):2023/09/11(月) 20:46:23.83 ID:6mAaavxj0.net
昔の話だが、外人がJKの格好見て娼婦と勘違いした話を思い出したわ
慣れって怖いな

187 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-0oCu):2023/09/11(月) 20:59:05.15 ID:99Zfe5hNa.net
ミニスカートだってアメリカから入ってきたのにな

188 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4b-m4+N):2023/09/11(月) 21:02:05.33 ID:s4W6+HbQ0.net
水兵服を魔改造して、愛と正義の美少女戦士にしてしまう国だぞ

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b373-aPkq):2023/09/11(月) 21:04:49.60 ID:mpuVgYM60.net
自分の顔をもぎ取ってこれを食えとよこすのがヒーローってさあ

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200