2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

768 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 09:47:59.87 ID:0P7rcihK0.net
少なくとも僕はこの2-3時間で読んだ事を1/100以下に纏めたし興味あるなら自分で調べて読めと
興味ないならスルーすれば良いのに
興味あるけど長いから纏めては有料サービスとなります

769 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 09:52:05.68 ID:0P7rcihK0.net
書く人とか基本調べるのが好きな人だと思うんだけどな
読んで空想する事と書く事って全く違うからね

書いてある内容が間違ってるって言うなら確かににわか知識とうろ覚えだけど
纏めては知らんがなw

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d64-r4h6):2023/09/30(土) 09:52:54.36 ID:PkMbwTZE0.net
>>756
本当に真っ新な新しい世界が作劇されたとして、戸惑いもあるかもしれないけど、それはそれで想像するの楽しいと思うよ
そういう前衛的なものからインスピレーションを受けたフォロワーたちが似たような作品や、一部を日常の延長に取り入れた作品を作って、それらの世界観が一般に広まっていくんだろうしね

>>762
フロイトの時代と違ってファンタジー作品が身近になっているからなー
物によってはかつてファンタジーだったものが現実化しているし(携帯電話とかネットとかAIとか)
だからファンタジーに関わる人間心理も今は違って来ていると思う

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dc0-tIE4):2023/09/30(土) 09:53:30.21 ID:ECizEAgw0.net
一レスで簡潔にまとめられる内容をいくつものレスにわけてだらだらと書いてるのをみると、まとめる能力がない残念な人なんだなって

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0548-skpN):2023/09/30(土) 09:53:33.24 ID:cd6Oh/oT0.net
これだからなぁ
せめてNGし易いようにコテハン付けてほしいわ
ワッチョイやIDって結構被りやすいからせっかくNG登録しても突き抜けてくるから迷惑
これで議論するつもりがあるなら救いはあるけど、結局は自分の知識が絶対で議論する気ゼロだもんよ、今までの書き込み的に

773 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/09/30(土) 10:08:00.53 ID:Hsx//Zi4d.net
長文連投は悪感情受ける人多いけど、これが設定議論スレって感じもするけどね。
内容に反論すればいいし、スルーすればいい。

ただこのスレの住民がイラスレでダラダラ雑談するのはマジでイラが溜まるから巣にもどれ

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 10:12:09.79 ID:0P7rcihK0.net
絶対以前に反論なしw
議論じゃなく共感求めているだけなんだろ
日本語は正しく
自己認識は内省してください

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Cq/8):2023/09/30(土) 10:12:46.61 ID:wMz0XY3G0.net
知識が絶対ってか議論がしたいんじゃなく俺TUEEEEEがしたいだけの子なんだよ
「イラスレのアホども相手に1億円ボタンで無双しようとして失敗した件」でカレーにデビューしていらい一切芸風に変化がないからどんなにワイファイコロコロしようと判別は容易

ちなみに上のデビューの経緯についてはさすがに当人的にも黒歴史であるらしく指摘すると顔真っ赤にするからあんまりにもウザいときは「サスボタンwサスボタンwサスボタンwwwww」と連呼して差し上げよう

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0548-skpN):2023/09/30(土) 10:23:56.15 ID:cd6Oh/oT0.net
>>774
あんたの書き込みのほとんどが、現実にあるもろもろを引き合いに出すばっかやん
現実準拠とか過去を題材にしたものならあんたの考えも一理あるけど、魔法や魔物が存在する異世界物にまで現実がー現実ならーとかされても議論する気ないんだな、としか思えんよ

>>775
叩かれてるタイプのナローシュ味あるなぁと思ってたけど、まんただったわけね
イタチごっこだけどNG安定か、やっぱり

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 10:29:22.44 ID:0P7rcihK0.net
またキモいのが来た
過去に誰かにバカにされたんだろうけど
恨んでずっと粘着してんだろ?
自分をバカにする奴は許せないって言う妄想に取り憑かれたバカ
俺も君の事はバカだしキモいと思ってるけどまぁその態度見ればそう思われるのは自業自得じゃねーの病院行った方がいいと思うがこう言うのって自分じゃいけないんだよな

778 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 10:30:00.63 ID:TM1RS97Ia.net
自分は好きではないけど異世界系でも
転移、転生系って良くも悪くも
現実に地に足がついてるぶぶんがあって
お話として想定内である事が多いか破綻してる印象が強い

上手い作者なら上手くまとめてくれるだろうけどあんまり思いつかない

779 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 10:33:41.32 ID:0P7rcihK0.net
>>776
気がないんじゃなく実際君から反論ないでしょ
ほんとバカがw
そんなもん書いてる間に調べてもっと正確性の高い情報に更新すれば良いのに
それすらしないでgdgd反論にすらなってない事言い出してまじしょうもないなお前

売られた喧嘩を僕は買っただけですけどな
喧嘩ふっかけるなら最低限ちゃんとかけよw
そもそも反論とかそう言うものを書いてるわけでもなく一般教養をかいつまんで書いてるだけですが
正確か正確じゃないって言う類の話

それが反論云々になる段階で脳みそが膿んでると思うよ?w

780 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 10:37:19.70 ID:0P7rcihK0.net
まだ「僕ちゃんの考えるなーろっぱはそう言うのを想定してなくてドラクエ風だ」とか?
具体的に語って募集するなり自分の考えを出せばいいだろうに

「僕ちゃんの考えたなーろっぱじゃないっ そんなの話すなっ うわーん」って暴れられても知らねーよw

781 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0548-skpN):2023/09/30(土) 10:42:10.66 ID:cd6Oh/oT0.net
>>779
なんで無駄なことしなきゃならんのだ
まあ、あんたの現実だと魔法も魔物も実在してるんだね、すごいねー

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 10:43:23.99 ID:0P7rcihK0.net
ほんと今絡んでるバカって議論してないよな全く
調べてもないしただ妄想語ってるだけで中身が薄っぺらいんだよな
その妄想も同人的などこぞの1作品の内容を膨らまして語りたいってだけだろ?

語るのは自由だけど俺に強制されても困るわw

783 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 10:44:47.75 ID:TM1RS97Ia.net
じゃあ、こう議題出せばいいんじゃない
異世界系に歴史は必須であるか?

784 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/09/30(土) 10:47:23.05 ID:Hsx//Zi4d.net
>>783
異世界の歴史つてこと?
それともリアリティ持たせるための現実の歴史やなんやかんやの事?

785 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0548-skpN):2023/09/30(土) 10:48:08.35 ID:cd6Oh/oT0.net
>>783
いくら異世界の歴史をでっち上げても、そいつって現実の中世ヨーロッパならー、とかいって否定オンリーがオチたぞ

786 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 10:59:11.13 ID:TM1RS97Ia.net
この場合は現実の歴史は必要か否かだな
反論がないとか主張してるけどそれはここの認識がズレてるからだと思うから
自分は反論はあったと思うし認めてないみたいだからいっそ議論のネタにしてみたい

787 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 259e-SEsq):2023/09/30(土) 11:15:00.72 ID:B+KDLsS70.net
>>786
参考程度には必要かもしれんけど、そのまんまはいらんと思うわ
現実に限りなく近い異世界なら参考にする範囲は広がるだろうけど、魔法とか魔物が存在するのに現実の歴史まんまになるとかありえんし

788 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 11:41:06.36 ID:0P7rcihK0.net
僕はまずベースの知識を仕入れてからファンタジーに転用しようってだけ
共通のなろたじーなんて存在しない訳だよ
ベースとなるのは明確に歴史なんだから
そこでなろたじーなんてふわふわした言い方してる段階で命題が確立されてない
議論の土台がgdgdで議論のしようがないと言うねw
議題すらまともに出せてないって話なんだが

だから具体的にもうちょっと書けってさっき書いたんだけどそれすら理解できない猿相手に人間様の言葉を教えるのは僕には荷が重過ぎ

日光猿軍団の調教師にでも頼んだ方がいいってw

789 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/09/30(土) 11:48:33.51 ID:Hsx//Zi4d.net
>>787
>>788
お互い認識は同じなのにな

790 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 11:54:15.44 ID:0P7rcihK0.net
と言うわけで今どら「悪魔城ドラキュラ キャッスルバニアー 月夜のノクターン」の視聴が終わったが一見するとヨーロッパだが、実際には明らかな異世界で民衆対貴族対吸血鬼と言う社会体制
吸血鬼が貴族とは別に普通に存在している世界線
時代設定はフランス革命前後の近世になるんだろうか

吸血鬼が悪魔か元人間なのか今ひとつ判然としない
取り敢えず無闇に吸血鬼を増やして人類総吸血鬼計画は考えておらず少数派による吸血鬼による寡頭体制で多数派の人間を支配すると言う思想

バタ臭いアニメで所謂なろう系とは別路線になるんだろうか

791 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 11:56:45.17 ID:0P7rcihK0.net
認識は全く違うし思考が論理的じゃないんだよな
その猿は
頭悪すぎて会話ができないし会話する価値を感じないから揶揄ってんだけどさw
話せるなら付き合ってもいいけどそのレベルに達してないし逃げてるからな
そのアホw
それじゃあもうバカにして煽ってた方がまだ楽しい

792 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 259e-SEsq):2023/09/30(土) 11:57:51.08 ID:B+KDLsS70.net
>>789
レス番飛んでて確認したくないからしないけど、たぶん違うと思うよ?
その人はまず現実のアレコレを大前提にしてから、それにそぐわない異世界設定は花畑とか言って馬鹿にしたいだけの人でしょ

自分の場合、よほど矛盾してない限りは作中で提示されたものから考えようって感じだから現実の方は二の次
なんせ魔法も魔物もいる異世界の設定や歴史を考えるにあたって、どっちもない現実を参考にしても無駄なこと多いしキリがない

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b8b-tIE4):2023/09/30(土) 12:17:20.09 ID:YvC15j2t0.net
異世界やるならドデカイ嘘をベースにした方が面白い
リアルのあれこれを参考にするのはガワを作る段階よ

794 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 12:20:37.80 ID:0P7rcihK0.net
バカは自分が正しいと言い続けるから進歩がない
ついでに自分の思い込みたい考えをそのひとの考えだと言って逃避する
本当に頭悪いムーブだな
僕なんか自分がバカだってわかってるから新しい考えがあったらなるほどと返すがw
まぁお猿さんは学ぶ姿勢から正さんとね

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/09/30(土) 12:27:47.02 ID:0P7rcihK0.net
こいつをバカだって言ってるの自分の意見や考えを具体的に挙げてこない
開陳しないから見限ってんだよ
まだ設定について具体的にちゃんと語ってるならいいよ
そう言うのが完全に抜けてただ気に食わな行っていって自分のプライドだけ保としてるから中身がない上につっっこまれたらどうしようってうじうじしてるカスってなるわけよな

こんなところで間違えようが妄想垂れ流そうが失うもんなんかねーだろ
ほんま中身がすっかすっかの状態で「お前キライ!」とか言われても笑うしかねーよw

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d48-siUq):2023/09/30(土) 12:47:26.91 ID:JwTTCs7Y0.net
誤字脱字には突っ込まんほうがええんかな
>>746もスルーされたし

>>770
もちろんあっちゃ悪いとまでは言わんよ
既存の世界観(かそのアレンジ)が土台として採用されやすい事情としてはそんなところだろうなという話

797 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 14:16:10.56 ID:TM1RS97Ia.net
結論は何があっても無敵の人に荒らされるだけだから無駄か
議論する気ない宣言まででてるしまさに無敵

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 75fd-GO23):2023/09/30(土) 14:47:26.34 ID:pDQkvphg0.net
知的障害者(どのような知能の人間とも話せるヒューマンテイマーなので知能の低さが露呈しない)

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d48-siUq):2023/09/30(土) 14:54:32.09 ID:JwTTCs7Y0.net
独我論の世界もまたありふれた異世界の一つよ

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a5ec-sqFj):2023/09/30(土) 19:10:21.09 ID:vJCmEqj20.net
ナーロッパで冒険者ギルドとか冒険者カードが存在しない設定で主人公がそれを一から作ってく作品ない?

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 05a2-PB8w):2023/09/30(土) 20:03:03.28 ID:J/N2uhOz0.net
ない?じゃないんだ、書くんだよ!
とはいえ、ギルドカードだのそんなSE紛いな内容って面白くなるんだろうか
銀行立ち上げてシステム組み上げちゃろ。ってなもんやろ?
素人目線で手出ししようもんなら、みずほ以上にやらかす未来しか見えない
読む側もある程度の前提知識求められそうだし

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d12-3L76):2023/09/30(土) 20:04:08.06 ID:c10tH0jf0.net
ファンタジーの良さは世界を小さくできること。
素の現実は大きすぎる。逆に現実感がなくなる。要素がありすぎて世界観も薄れる。
程よい大きさで世界を把握でき、程よく偏った特色ある世界観がよい。
あとお花畑。世知辛い現実とは違うほっこりした異世界は和む。

803 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 20:08:18.58 ID:LbMOX3Mta.net
>>802
つまり姫様拷問の時間ですこそ至高の作品であると

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2354-KC1q):2023/09/30(土) 21:56:00.56 ID:fU96faNE0.net
>>800
冒険者カードについては「塔の管理をしてみよう」が似たものを一から作っていたような

主人公は神に匹敵する存在として認知されてる世界だけど

805 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-5C2y):2023/09/30(土) 21:56:03.86 ID:AiJLFj0t0.net
>世知辛い現実とは違うほっこりした異世界は和む。

ダークファンタジーってジャンルもあるやん?

806 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 752f-GO23):2023/09/30(土) 22:37:10.88 ID:pDQkvphg0.net
作劇上都合良いからって色々理由つけて魔法使いが一人一能力かそこらな上MPとかいうゲームみたいな謎ステータス消費して火の玉かビーム飛ばすだけの存在にナーフされてるのが異世界の一番ダメな所なので
まあ何かしらそういうゲームに出てこないような魔法使いにも活躍の場は設けたいよね

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d12-3L76):2023/09/30(土) 22:47:50.02 ID:c10tH0jf0.net
>>803
>つまり姫様拷問の時間ですこそ至高の作品であると
だれか究極の作品をしょうかいしろください

>>805
ダークファンタジーの良いところをぜひ紹介してください

808 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b4c-LmEL):2023/10/01(日) 00:18:13.05 ID:HjRq/8Z+0.net
一億年といい議論スレなのに議論にならない手合いがたまに出てくるのホント末期だな

809 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 05:57:59.69 ID:PQ1+x21Jd.net
ある日突然に海抜が瞬時に200メートル上昇して、さらに100年経過した未来の人類のライフスタイルってどんなんだと思う?
何でもいいからアイデア聞かせて

810 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 06:08:29.35 ID:PQ1+x21Jd.net
>>809
海抜じゃねーわ海面だわ

811 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/10/01(日) 06:09:24.97 ID:eQIBx5yR0.net
>>809
まあ車中心社会から船中心の生活になるよな、ARIAみたいな感じで
瞬時に200メートル上昇が東日本大震災時の津波レベルの速度なら多くの人が死んで資産も流されて難民化しているはず
とかく人口密集地の東京は壊滅
今後さらなる上昇を加味し行政は富士山のふもとに設定されるかな(大噴火の危険もあるがそれは作品のイベントに設定)
それまで二束三文にもならない山を持っていたような人が居住区として切り開くことで財を成した『山成金族』が至る所で支配権を得る

812 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 06:23:31.74 ID:PQ1+x21Jd.net
レスありがとう
人類滅亡レベルの大災害後に、山(木が生えている孤島)を所有するにはそれなりの武力を背景とした力がいるけど、滅亡レベルで減った人口、崩壊した社会と激変した環境、この状態で人口が増えることってあるかなとも感じるね。

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 08:09:10.08 ID:VDbCV0vd0.net
>>808
君みたいなバカで気持ち悪いアホは会話できないので消えた方がみんなのためだよ

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 08:10:49.93 ID:VDbCV0vd0.net
因みに匿名掲示板で議論できないのはネット初期から言われている事
お前みたいなバカが荒らすからね

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 08:13:02.03 ID:VDbCV0vd0.net
ついてこれないとキレるバカがいるから匿名掲示板だとそう言う奴を排除できないから理性的な議論が無理なんだよ
残念ながら議論するにはそれなりの知識と理解力が必要でバカや理解を放棄している怠惰な間抜けを排除しないとスムーズにできないからね

816 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 08:22:59.28 ID:VDbCV0vd0.net
だから議論とタイトル付けていても好きに語ればいい
実際ここで議論するまでもなく結論はググれば直ぐに出てくる事が殆ど
議論っていうのは先進・先端的なもの以外実際には無駄だからね

例えば防衛線に兵が何人かなんていうのは議論ではなく単なる質問
調べてもいなければググって出てきた情報を読む気力もなく当然理解しとうとすらしない間抜け

議論が出来ない匿名掲示板である5chだからそういう使い方で問題ないんだけど、それは議論ではなく質問に過ぎないというのは自覚した上で書き込んでほしい所
自分の理解力の無さを挙げて喚かれてもはぁ?wとなっちゃうんよねー

議論じゃなく自分のレベルに合わせて会話してくれない奴は嫌いって言うアホなこと言われても困る
波長合わないならスルーしてくれれば良いのにわざわざ喧嘩売ってきたらなぐりかえさないと

817 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb10-Jw4/):2023/10/01(日) 08:40:15.53 ID:A831y6IE0.net
"ナーロッパ世界で"って前提が読めない文盲がなに自分の都合だけくっちゃべってんだ

ヨーロッパ世界の現実に自分なりの考察を加えて論として成立させなきゃ単にネットで調べた知識をコピペするなろーしゅの知識チート(笑)と変わらねえよ

818 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0502-Nuyc):2023/10/01(日) 08:43:14.21 ID:Ehw2f2td0.net
>>809
積み木の家って短編アニメは、屋上増築して縦へ縦へと建物伸ばしていってたな
他にも藤丸って人のエロ漫画だと流石に200m上昇はないけど年々海に土地が飲まれていく世界観が舞台で
一部は軌道エレベーター作って地表から離れて暮らしたり、年々減っていく貴重な土地を使う牧場への風当たり激しかったり、毎年お盆に帰ってくる死に別れた幼馴染みの恋人の霊の為に水没する田舎に独り残って住み続ける男とか色々展開してた
……しかし突然200m上昇はやばいな、直後の被害は大津波とどっちかヤバいやら

819 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 08:55:46.12 ID:PQ1+x21Jd.net
レスありがとう
海抜200m以上の土地に人口が集中するけど
そこまで過密にはならないんじゃないかと思うんだよね
そして、ライフスタイルは変わる
畜産は流石に無くなってくと思うね

820 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7c-k4td):2023/10/01(日) 08:55:52.84 ID:CAZKiJV30.net
ガルパン世界は巨大原子力空母(東京ドーム640個分)の上に町(学園)があったりするんだっけ

821 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 08:58:39.68 ID:VDbCV0vd0.net
なーろっぱって言いつつじゃあなーろっぱってなんだって言う定義が定まっていないもの
議論する為の最低限の前提すら提示できない無能なバカが何を話せるのかと言うね
命題すら提示できておらず最初から自分の妄想の世界に浸っているボケでは会話できないのが分かってないのがないw

ここまで酷いわけだよ
君は

822 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 09:00:44.67 ID:VDbCV0vd0.net
なーろっぱじゃ会話にならんのよね
より具体的に状況設定をまず上げなきゃいけないがそもそもそこまで考えが至っていない
つまり考えなしでぼんやりと発言してることが明確なんよね

823 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 09:07:36.65 ID:VDbCV0vd0.net
具体性のない話ならなーろっぱの土台となるヨーロッパの歴史を上げるのは極めて妥当
普通ならそこで考えが至らなかったとより具体的な条件を上げるか、歴史を参考に舞台設定を構築し始めるだろう

824 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d44-VEJP):2023/10/01(日) 09:08:13.07 ID:TPQO5H2z0.net
瞬時に200メートルといわず上昇ってなると、漁とかいった海関連の文化が壊滅しそう
海抜100m以上の位置に市役所が位置する市役所がまとまってる
100m以上だと126か所、200m以上だと64か所
ttp://yoxism.work/2020/05/05/125-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e9%ab%98%e5%8e%9f%e9%83%bd%e5%b8%82/

記録もだいぶ消えるだろう
現代世界なら、世界の色んな都市に情報が分散してるからそれを使えばある程度の文化の復元はできそう
もっと昔なら、それだけで文明が後退しそう

825 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 09:10:12.31 ID:VDbCV0vd0.net
ファンタジーを読んで空想して、僕の心を読み取って妄想助けてよといわれてもそりゃ知らんがなw
そう言う類が「お前キライ!」って子供みたいに騒げばつい揶揄いたくなるのは致し方ないでしょ

826 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 09:11:22.16 ID:PQ1+x21Jd.net
結局、生き残りさえすれば、人類の天敵は特にいないわけで、人口さえ過密にならないなら特に人間同士の争いも起きないんじゃないかと思うのは平和ボケかな。

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d32-rG+T):2023/10/01(日) 09:16:27.65 ID:QqFOCZWX0.net
>>818
200mの大津波(しかも水が引かない)と同等なんだから津波なんぞより被害はでかい

828 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 09:21:18.23 ID:PQ1+x21Jd.net
でも、平和なら人口増えて結局過密になるのか

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/10/01(日) 09:21:50.61 ID:eQIBx5yR0.net
リンクが上手く貼れるか分からんけど

国土地理院の日本
https://maps.gsi.go.jp/#6/37.987504/143.767090/&base=blank&ls=blank%7Cearthdegital&blend=0&disp=11&lcd=earthdegital&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

青いところはまず全滅だよな
水色のところは250mで緑に近い部分はダメっぽいけど、人が住んでいるのってほぼ青い部分でしょ
どの程度の速度で200m上昇するのか分からないけど、事前に知っていないと非難は無理だよな
ほとんど死んでもともと田舎住みだった人たちが助かるぐらい

>>819
生きるための畜産は必要だしやってんじゃないかな
管理して増やさないと本当に食糧尽きるだろうし

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d32-rG+T):2023/10/01(日) 09:23:44.15 ID:QqFOCZWX0.net
>>828
そもそも穀倉地帯が壊滅するから食料を巡って争うことになる

831 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 09:27:58.00 ID:PQ1+x21Jd.net
最初は人口減ると思うんよ、生き残った人は、救助もするしさ、で、ある程度、1、2年の人口の淘汰期間を経たら海産資源が増える量の方が食料の必要量を追い越すんじゃないかと思うんだよね

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b4b-Nuyc):2023/10/01(日) 09:29:43.77 ID:CNd+/N1y0.net
そういやふと思い出したけど
アメコミのアクアマンだと、アトランティス人は海底に都市が沈んじゃったけど、そこでもドッコイ生きてるよなって
しかも超文明保ったまま

833 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 09:32:52.69 ID:PQ1+x21Jd.net
>>829
こんだけ陸地があるなら畜産は残るね

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/10/01(日) 09:35:08.77 ID:eQIBx5yR0.net
そう言えばこういう200m級のビルやタワマンの人たちは助かるわけか

https://www.blue-style.com/database/scale-200-220/
https://www.blue-style.com/database/scale-220/

でも生き抜くのは難しいだろうな
救助も大変、海保や海自は動けるけど陸空はほぼ水没してそうだし
ある意味広い海原で遭難するようなものだし

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 09:40:42.57 ID:VDbCV0vd0.net
突然海抜が200m上がる水量が湧いたら津波って全地表を飲み込む高さまで一旦上がると思うのでそもそも人類全滅してると思うが
津波の高さって見た目の波の高さじゃないからね
海抜から陸の上を伝わってどこまで這い上がっていくかだから海抜が200mも上がるなんて事が起きたら津波は殆どの山を飲み込むと思うけど


徐々にどこからともなく湧いてきたって言うなら

836 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 09:43:00.97 ID:PQ1+x21Jd.net
石油エネルギーは無くなるのは目に見えてるけど、じゃあ代わりに船の動力になるもので、帆船を現代知識で作ろうとかなるね?
デカいバッテリーでモーターを動かす方にいくかな?

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 05f3-PB8w):2023/10/01(日) 09:47:20.58 ID:Ehw2f2td0.net
まあ、突然の表現もピンキリではありそうだけどな
そんな地球規模ともなれば100年単位でも突然っちゃ突然だろうし

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/10/01(日) 09:48:07.83 ID:eQIBx5yR0.net
>>836
軍事バランスが崩れるのだから狙っていくだけでは?
人間の天敵は人間
ロシアはほぼ壊滅しそうだし、中国も人口密集地はほぼ壊滅だろうか
アメリカも都市部はダメだけど軍基地は結構な割合で残りそう
陸の油田が海底油田に代わるだけだし
もちろん技術革新は起きるだろうけどそのためにはレアメタルだって確保しなくちゃならない
結果として資源の奪い合いでしょ

839 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 05f3-PB8w):2023/10/01(日) 09:53:30.88 ID:Ehw2f2td0.net
よくよく考えると
200mとか目じゃない大洪水に見舞われたその後の世界とか
聖書でやってたわ

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2354-KC1q):2023/10/01(日) 09:54:28.89 ID:oyMamXrT0.net
>>811
船中心はどうだろう?
沿岸部の港湾や造船施設の全てが海没するので船舶の運行は壊滅すると思うが
復活するまで相当な期間になりそう

日本に関しては海面200m上昇となると主要都市のほとんどが水没するので
下手したら人口が10分の1くらいになって工業地帯もほぼ失われるので発展途上国になるのでは?
交通については鉄道網も高速道路網もズタズタになるし

841 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 09:58:54.57 ID:VDbCV0vd0.net
石油は今でも海底油田から採掘しているので石油が採掘できないって事はないでしょ
今一番深いもので水深2580m
水深200m増えた程度では問題なく採掘できる
中東が海に沈んだとしても石油プラットフォーム作るだけだしな

842 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 10:07:47.77 ID:PQ1+x21Jd.net
東京とか地方の大都市部って言うならば日本人の知能の上澄みが集中してて、それがほぼ全滅する状況よね

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:08:01.13 ID:VDbCV0vd0.net
今現在でも陸地より海の方が面積広いが海での活動をメインにしない
これが200m海抜上がったからと言って海上での活動が活発になると思えない

単に高地にある平野部に人が密集するだけでしょ
船って進路に正確性がなく遅く波での転覆や嵐での公開が困難
海水は金属も木材も腐食して乗り物の耐久度が低い

海上にプラットフォーム建てるのも石油プラットフォームの様に莫大なリターンがない限り採算性が低い
ましてや海底なんて実験目的以外ではメリットがない

夢も希望もない事を言えば少ない土地を巡っての戦争終結後は以前と変わらない暮らしが待ってる

その混乱期を描くなら大型タンカーや空母に街が出来てそこで海賊生活を営む第二次大航海時代なんてものがあっても良いかも

844 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:12:52.81 ID:VDbCV0vd0.net
「ウォーターワールド」(1995)だと地球温暖化で海面が上昇した世界で、船や木材や浮き桟橋を繋げた浮島に人が住んでタンカーに乗った海賊が小規模なコミュニティを荒らし回っている世界だったが

845 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 10:15:09.90 ID:PQ1+x21Jd.net
>>832
海洋恐怖症のアトランティス人にとっては地獄の環境ね

846 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:21:12.43 ID:VDbCV0vd0.net
そもそも海抜200m上がった世界地図が出てこないのでどの程度陸地が狭まるかわからない
海抜60m上がった世界地図は出てきたけど思った以上に沈んでいなかったので引っ越せばなんとかなるんじゃねって感じだったなw

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:22:41.88 ID:VDbCV0vd0.net
因みに海抜60m上がった世界は南極の氷が全部溶けた場合

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d12-3L76):2023/10/01(日) 10:30:39.99 ID:ZKYedTzj0.net
日本は資源ないから国際社会からは放置で、貿易も基本なしだから自給自足社会かな?
30年くらいは戦国時代とはいわないまでも群雄割拠してそうだけど、100年も経てば落ち着いてそう。
石油なし、化学肥料なしだと、人口1/10でも厳しそう。もうちょっと減るんじゃないかな。
幸いなのは島国で資源ないから大陸からはあまり来なさそうなところ。

世界的には中東アフリカあたりは割と残りそうで、そこに向かって大移動しそう。
初期は常時展開してる海軍がどう動くかで変わってきそう。
その後はどういうまとまりで動くのか。中国内陸部とかモンゴル、ロシア東部、
西はヨーロッパ各国の滅んだ国と残った国とか、それらの中東やアフリカ進出とか、
しばらく戦争は続きそうではあるが、何年持つだろうか。100年後にどこまで落ち着いてるかはわからんね。
中かモンゴル、ロシア

849 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 10:30:51.33 ID:PQ1+x21Jd.net
地方の都市部に天才がいないとは言わないけど、その道の第一人者みたいな人材が全滅した日本で、油田やレアメタルを確保とかあり得るか?

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:33:58.69 ID:VDbCV0vd0.net
JAXAの地球シュミレーターのページに海抜1300mまで表示できるアプリがあったわ

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:38:58.44 ID:VDbCV0vd0.net
海抜200m上がった程度だと普通に大陸の殆どの地表が残って見た目のインパクトは大した事ないね

852 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0584-PB8w):2023/10/01(日) 10:40:48.82 ID:Ehw2f2td0.net
そういや逆に海面が下がった世界とかどうなんだろな
いくらなんでも沿岸部は陸地が増えてラッキーで済むとはならんやろうし
日本と大陸が地続きで繋がって面倒くさくなりそうなのは分かるけど

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:41:18.15 ID:VDbCV0vd0.net
海抜500m程度上がって漸く大陸の半分程度が沈む感じだ

854 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b80-LmEL):2023/10/01(日) 10:44:22.64 ID:VDbCV0vd0.net
現在の科学で言うと酸素の多くは森ではなく海洋プランクトンが作っていると言う説が有力で海の面積減ったら酸欠になって陸上生物は死に絶えるかもね

855 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 10:52:02.52 ID:PQ1+x21Jd.net
>>852
スエズ運河が通れなくなる
深さ25メーターしかない

856 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d8c-2pcI):2023/10/01(日) 10:54:43.35 ID:uteNCbwB0.net
>>852
しらんのか?
スンダランドが姿を現すのだ

857 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Nuyc):2023/10/01(日) 11:19:12.82 ID:RvyytS8B0.net
南極の氷が全部溶けてもそこまで上がらないから海面が上がる原因次第でその後に起こることも変わってくるはず

858 :この名無しがすごい! (スップ Sd03-rcqV):2023/10/01(日) 12:01:14.83 ID:2SDVVMsXd.net
元ネタの小説設定通りに
250m→海抜200m強(205m)
で日本地図を切り直したら岐阜北3/4、静岡北2/3が残り、那須塩原から福島・山形〜奥羽山脈、北上山地まで広範囲に陸地が繋がった
紀伊半島や中国地方、四国・九州も6-7割以上残存
元愛知が大きな湾になって滋賀と奈良の間に水道ができて琵琶湖へ抜ける

関東平野は全域外海化しているのに、都心の高層ビルを拠点に海賊するのって成り立つ?

859 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Nuyc):2023/10/01(日) 12:21:47.91 ID:bSXSbX6c0.net
>>858
高層ビルが魚礁になっているとか

860 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2390-rG+T):2023/10/01(日) 12:24:44.04 ID:vF1Inp/30.net
>>858
基部が腐食して拠点にならんやろ

861 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2354-KC1q):2023/10/01(日) 12:26:11.26 ID:D0FQogtA0.net
異世界の話に戻すと
文字通りの中世西欧レベルなら自給自足が基本なので
沿岸部の諸侯や都市が消滅するだけで済む
内陸部に王都がある作品って結構多そうだしそれらは国の形は維持できそう
天変地異を神々の怒りに結び付けられると大変だが

商業が発達している世界だと流通が大打撃を受けるので
外部から流入する資源が維持に必要な大都市は崩壊するかも
都市に集住していた貴族達も一旦自領に疎開することになるので統制が困難になるか

862 :ああああ (スフッ Sd43-cyR4):2023/10/01(日) 12:39:21.04 ID:tYwZ7XIEd.net
>>860
港湾のコンクリが100年持つなら、高層ビルも形ぐらいは海上に残ってると思うけどね

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dbc-siUq):2023/10/01(日) 12:42:55.45 ID:gQ8UVIzs0.net
>>861
都市部というか都市近郊の畑が食用の穀物や野菜の生産から
加工用・輸出用の作物への転作が進んでいると食糧不足の懸念もあるな

864 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2354-KC1q):2023/10/01(日) 12:47:48.00 ID:D0FQogtA0.net
>>858
付近を船舶が航行しないと意味ないけど
伊豆半島から筑波へ直行する航路が開発されれば
丁度いい位置になるのでは?

865 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/10/01(日) 12:48:25.63 ID:bRJwX155a.net
でも、海抜上がってから100年たってるんでしょ
普通に順応してるんじゃない

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f5bd-eeS7):2023/10/01(日) 12:52:54.79 ID:a920SiaM0.net
>>858
残るのが人口分布の極めて少ない山岳地帯が中心で人口的には5%から10%弱残れば良い方だな。
エネルギー、製造業、その他主要産業も殆ど壊滅して、一次産業も漁業は壊滅、農業も平野部が失われるから山間部や僅かな高原地帯に小規模に点在することになる。

外部(海外)からの救援支援がないと直ぐに詰みそうだが、諸外国も海面上昇してたら自国で手一杯だろうから…
うん、普通に日本終わるね。

867 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dbc-siUq):2023/10/01(日) 12:56:42.04 ID:gQ8UVIzs0.net
>>865は食糧の話?

また史実の話になっちまうが、西ローマがシチリアやアフリカを失った状況と似てるなと思って
原因が蛮族であろうと海面上昇であろうと、穀倉地帯を短期間で一気に失ったらそらやべーことになるだろうなと

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d12-3L76):2023/10/01(日) 12:58:03.90 ID:Y9jEXxsS0.net
海面200m上がったらヨーロッパ北部東部、ロシア西部は水没する。
イギリス、フランス、ドイツは滅ぶ。ポーランド、ウクライナ以東も滅ぶ。ロシアも実質滅ぶ。
南米も結構沈む。ブラジル北部アマゾン流域、アルゼンチンも大方沈む。
ブラジルは沈むのがアマゾン流域なんでマシかもしれん。アルゼンチンは滅ぶ。
オーストラリアも中東部と言えばいいのかな。けっこう沈む。
中国も北京から南京一帯、南昌付近もかなり沈む。多分滅んで内陸が分裂する。
インドは北部だけ沈むが、人口が人口だけに混乱は大きそう。ヤバい気がする。
アフリカはエジプトは沈むが割と大丈夫。中東もイラク、クエートは沈むが他は残る。
でも石油巡って戦争だろうな。

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200