2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界設定 議論スレ part111

1 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 624b-Cz/m):2023/08/28(月) 00:57:45.24 ID:s7b+vjwl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688789340/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

655 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4693-/HEw):2023/09/25(月) 23:44:04.42 ID:xbwsKc8l0.net
>>648
毒とは少し違うが、リア友で好きな食べ物に食物アレルギーが少しあるんだけど食べたいから、抗アレルギー薬飲んでからそれ食べてるな
やめた方がいいと思うんだけど、薬飲んでたら大丈夫だからとか言って食べてる
実際のところどうなのかは分からんけど

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/25(月) 23:53:55.30 ID:wzJUhq5e0.net
>>655
推奨される使い方じゃないのは確かだが、
アレルギー反応を抑えるだけなら量の問題なのかも知れん
素人意見で下手なことは言えんがね

657 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 02:46:17.67 ID:DxftsP+80.net
吐くと喉が胃酸で焼けて喉が痛くて食欲なくなるけどな
あと胃酸が口に残って味が酸っぱくなる
ついでに毒の多くは内臓を壊す
肝臓は再生能力が高いがそれ以外の臓器の多くは機能再生能力が低いので一度毒で壊れると一生治らない
治療魔法で臓器治せるならその世界の人間は平均寿命ってとんでもなく高い気がするんだが
ほぼ全員が130とか150まで生きそうだ

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e396-kzLr):2023/09/26(火) 03:20:54.14 ID:zjZYByIH0.net
>>642
現実世界の出来事とは別に言語の世界の出来事というのがあるのだから、同様にして魔法的な言語のようなものの世界の出来事というのがあって、現代の科学技術では分からないが魔法言語的な世界では全てがきっちり決まるのかもしれない

みたいなことを考えたけどこれは神が決めてるのと大差ないな
ホラー小説読んだ時の恐怖感みたいに理論でなく感覚的に正しいか正しくないか理解できる仕組みが作れれば良いんだけど

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 03:34:47.94 ID:DxftsP+80.net
毒耐性って言うのも昔はヒ素が良く毒殺に使われた
ヒ素は普段から微量飲んでいると急性中毒を起こさなくなる
しかしヒ素は確実に体内に蓄積されていて致死量自体が変わる訳ではないので単純に毒に強くなる訳ではない

猛毒と言われるキノコの多くは腎臓や肝臓をスポンジ状に溶かして殺すので解毒すれば助かる訳でもなく腎臓障害などで一生苦しむかそもそも内臓とかされた段階で最早解毒しても助からない

逆にフグ毒は筋肉が麻痺して呼吸困難から窒息死するので人工呼吸で強制的に呼吸させておけば後遺症もなく助かる
後遺症が残るパターンは人工呼吸が遅れて酸欠で脳や末端神経がやられた場合

毒も色々で毒に合わせた処置や後遺症があって単純に後から解毒すればと言うもんじゃない
魔法のモヤモヤはそういう点じゃなかろうか
概念というのは所詮人の理解度・解釈による訳で真理とは真逆の簡易的な個人の思い込みに近いものでは

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/26(火) 03:47:58.96 ID:Z0H9XmsK0.net
あらゆる毒について、「毒」と一緒くたに扱われがちなのはゲームの影響がでかいだろうな
アイテムにしろ魔法にしろ回復ポイントにしろ一発でケロッと治っちまうから

単に「毒」としか言わない点を追及してもいいかも知れない

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a740-+EvS):2023/09/26(火) 03:58:09.69 ID:Z0H9XmsK0.net
>>659
>概念というのは〜真理とは真逆の〜思い込みに近いものでは
言語表現とはすなわち、話者の世界に対する理解・解釈に基づく見方(世界観)を反映した"表現"ってことだな

662 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 868b-/HEw):2023/09/26(火) 05:35:56.48 ID:DxftsP+80.net
概念系の攻撃は催眠術の類で現実には一切影響を与えず当事者間での認知・認識を上書きして思い込みで自傷させたり殺す技
能力解除後は不可解な自殺体や行動を記録した撮影動画が残され何が起こったのかと首を傾げる

663 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-/HEw):2023/09/26(火) 07:11:58.97 ID:5dVSSejYd.net
毒耐性や伝統的な怪物の弱点をまず一回現代的な症状に置き換えてから再度ファンタジー設定に還元する作業がないと合理性が得られない
代表的な吸血鬼の十字架パニック障害、流水恐怖症、にんにくアレルギー、招待強迫症、吸血症候群など異世界があるなら様々な症例を現実以上に真剣に考察して対処しているんじゃなかろうか

664 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-/HEw):2023/09/26(火) 07:15:36.16 ID:5dVSSejYd.net
スーパーナチュラルだと雑な部分も多いけど怪物ごとに治療薬や呪い呪文などが存在していて毎話先ずは正体を調べ次に弱点を探しその弱点の道具作り・探索に奔走していたが

665 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-j351):2023/09/26(火) 16:53:53.46 ID:c8ZnEHHp0.net
毒なら何でも解毒魔法で解決てのは
「蜘蛛ですが」がそれなりの作中での理屈をつけてたな。

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-kzLr):2023/09/26(火) 17:16:57.44 ID:zjZYByIH0.net
現状として多くの魔法が細かい仕様の判定を読者の常識に任せているのだから、読者のような何かが魔法のプロセスに関係していると考えた方が自然ではないだろうか

667 :この名無しがすごい! (アメ MM9f-kzLr):2023/09/26(火) 17:39:23.34 ID:3ClDwUg3M.net
敵を踊らせることのできる竹笛があったとして、その場面のかなり前に踊りながら戦う人が出てきた場合、相手が踊りながら斬りかかってくる可能性がある訳だが、
魔法の対象となる生物に何が含まれるのかというのはこれに近い問題なんじゃないだろうか
前提情報(相手は演舞の達人なのかどうか、何が生物として扱われるのか)が与えられていない限り問題が解けない

思うに魔法はその用途や起こりやすい結果と同様に細かい仕様(前提)も設定されている(もしくは形成される)のではなかろうか

668 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f44-WMZf):2023/09/26(火) 17:50:23.74 ID:HWJAc6Gw0.net
毒とはなにか、というとそれこそ生物によっても違うし、量によっても違うし
犬にとってのチョコレートとか、塩や水もとりすぎると毒になるとか

人間が毒を盛られて、それを解毒するというのなら
その人間にとって現在健康を害している毒ということであいまいさは小さいけど
食品を解毒するというのなら、それこそチョコレートを解毒したら
チョコレートでない何かになったということに

状況に応じて良きに計らってくれる神みたいな超越的存在が介在するしかないか

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 18:01:51.50 ID:Z0H9XmsK0.net
創作だからあらかじめ決めておく、ということができるが、
実際にはやってみて起こった現象の観察・考察を地道に重ねて、原理・定理を築き上げるわけでな
そして今もなお反例が見つかる度に修正が加えられ続けている
作中で使わせて(描写して)みて決まるってのは、思考実験とはいえ実践的・実証的な手法になるのかな

結局はどんだけ辛抱強く作品や作中世界について
妄想を膨らませ、考えを巡らせ続けたかが勝負なんじゃないか

>>668
酸素だって大昔は毒でしかなかったからな
まぁ今も毒っちゃ毒なんだけど

670 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdaa-CNfe):2023/09/26(火) 18:07:10.36 ID:qF+WB4vnd.net
>>667
踊ってると踊らされてるは違う状態だろ
さそう踊りにかかってる時はつるぎの舞いを出せないようなもんだ
呪文をレジストしたけどかかった振りをするってんなら非常に有効だけど

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7c-j351):2023/09/26(火) 18:08:49.92 ID:c8ZnEHHp0.net
主人公が創造したアボカドで現地人が(精霊等も含めて)ビビりまくるという作品もあったな。

672 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/26(火) 22:37:43.01 ID:mOZHrn6o0.net
酸素が毒なら魔力も毒だったかもしれない。
魔力が濃縮された瘴気を纏う血で煮込んだ竜鱗は珍味中の珍味かもしれない。
さらにマタンゴの胞子を植え付けると魔力が変質し薬効が出るかもしれない。

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 22:47:06.51 ID:Z0H9XmsK0.net
酸素は基本的に動物が利用するもので、能動的に体(筋肉)を動かすためのエネルギー、
特に瞬発力を生み出すのに使われるブースターみたいなもんだな

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff87-P7D+):2023/09/26(火) 22:50:12.12 ID:mMxe5qYw0.net
植物や菌類も酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すけど

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 22:53:08.67 ID:Z0H9XmsK0.net
好気性/嫌気性の話をしてる
筋肉で語弊があるなら代謝と言ったほうがいいか

676 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/26(火) 23:41:49.62 ID:mOZHrn6o0.net
異世界ミトコンドリアならば魔力でも代謝するに違いない。
ゾンビは新生嫌気性動物。アイテムボックスに干渉するのもミトコンドリアのせい。

677 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-0yrH):2023/09/26(火) 23:50:55.93 ID:6rXkVaGsa.net
その内フオースが使えるようになるな

678 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a708-+EvS):2023/09/26(火) 23:51:38.65 ID:Z0H9XmsK0.net
魔力は主に精神系、オカルティックな魂の循環とか星・宇宙の意思とかと結びつけるのが多いイメージあるな
もちろん肉体と結びつけるアイデアがナシってわけじゃないが

679 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/27(水) 00:43:53.71 ID:GVkKme+I0.net
新生学派は好気/嫌気を精神的事象と捉える事で魔術論に組み込めるとしている。

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e3f5-kzLr):2023/09/27(水) 04:26:13.60 ID:WsBSJKjs0.net
こうしよう まず魔法には「確定した効果(A)」と「その場での効果(B)」の二種類があって
Aに矛盾が生じると、作者の意図を満たすようにBが説明される

魔法のAが「生命を収納する」だった時に、ウイルスを生命と見做すかという疑問が生じた場合、作者が今後の展開を加味してBを決定して説明する

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:23:20.01 ID:6O2v4zUO0.net
ウイルスは生物なのか物質なのか問題
高度なナノマシンや有機ベースのロボットはどっちなんだ

682 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:27:36.71 ID:6O2v4zUO0.net
空港の手荷物検査みたいなものでセンサーやチェックを普通にすり抜けてしまうものがあっても良いんじゃなじゃろうか
個人的には主人公のご都合主義な思考がそのまま結果に直結して成功するのが物語を陳腐化させていると思う

映画とか漫画は尺もあるしわかりやすくても良いが小説の場合はもう少し複雑にしても良いんじゃないのか

683 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:38:36.05 ID:6O2v4zUO0.net
魔法が科学でないなら結果は揺らぎ予測不可
魔道具とやらの効果も万全ではなく曖昧
マジカルバッグに入れた食べ物は腐るかもしれないし腐らないかも知れない
100kg入る時もあれば70kgでパンパンの時もあり中身が紛失する可能性もあり
人間をうっかり飲み込む時もあれば何があっても入れない時もある
そんな調子だから科学として再現できない
なのに古来から伝わるやり方で作る・使う事は出来る謎技術

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:43:57.91 ID:6O2v4zUO0.net
魔法は使う時々で効果がマチマチであるが、安定した効果を求めて科学的なアプローチや工業化を進める相手に対しては明確で邪悪な意志を持ってトラブルを齎し社会の進歩を阻む何者かの意思は薄らと見え隠れする

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a792-3hLy):2023/09/27(水) 06:44:58.65 ID:+xQz+50G0.net
>>681
ウイルスは遺伝情報は持っているが、
自己複製能力は無く他の生物の細胞に感染しないと数を増やせない
このことをどう評価するかやね

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 06:45:59.97 ID:6O2v4zUO0.net
知恵の実が科学を齎した果実なら、魔法は悪魔が社会の発展を妨げる為に授けた偽りの技術

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 277d-WMZf):2023/09/27(水) 07:12:50.96 ID:SJYXnnz+0.net
ユニークスキルを持つ俺はスキルツリーを確認するためにゴミビルドにされました

688 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-0OBp):2023/09/27(水) 09:29:47.53 ID:rUJAcJO6d.net
魔法それは聖なる力!

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:07:17.18 ID:6O2v4zUO0.net
魔法とは悪魔の呪いそのもので悪魔の気紛れと悪意によって結果が揺らぐ
呪文とは悪魔の讃美歌であり如何に美しく媚びて歌うかがポイントとなる
その結果起きる現象は悪魔の気分次第で制御や正確な指示などは到底出来ず命令すれば悪魔の怒りに触れて呪われる

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:11:21.48 ID:6O2v4zUO0.net
悪魔さま、悪魔さま、どうか哀れな猿である私めの願いを叶えてください
叶えていただけたら美しき処女を10人捧げます

大体呪文を人間の言葉に訳すとこんな感じ
呪文書とは悪魔との契約内容が書かれており対価に応じて悪魔が願いを叶える

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b5c-wyGM):2023/09/27(水) 10:13:54.34 ID:jwXRX01j0.net
青雲それは君が見た光!

692 :この名無しがすごい! (ドコグロ MM16-2Wuq):2023/09/27(水) 10:16:58.14 ID:Bpnlt3fmM.net
光あれ!
するとそこにN700系があった

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 10:18:43.85 ID:6O2v4zUO0.net
魔法使いに必要な才能とは詩的能力と歌唱力
ポエムを書く才能こそが最も重要
悪魔的に魅力のある呪文は使い回される

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87da-ClgD):2023/09/27(水) 11:11:32.97 ID:pkSYp9ML0.net
>693
ただし呪文は日本語ラップ

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a08-+EvS):2023/09/27(水) 11:21:42.28 ID:ZiNEC0xM0.net
もの凄い卑屈なよいしょで他人に聞かれると辛くなるからめっちゃ早口な詠唱で

696 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM63-0yrH):2023/09/27(水) 12:52:57.94 ID:1xQrRbCbM.net
ラップバトルに負けると魔法が打ち消される

697 :この名無しがすごい! (アメ MM9f-kzLr):2023/09/27(水) 14:28:59.22 ID:nvSBhI2XM.net
まあ、コピー紙に印刷された魔法円と職人が丹念に描いたそれとでは効果に違いが出て当然だわな
魔法の参与者(術者, 被術者, 術の媒体, それらを観察する者としての読者)になんらかの「絆」や「因果」のようなものが必要なのか

698 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-Skpg):2023/09/27(水) 18:15:26.34 ID:g1HUl5g+a.net
>>687
サブキャラはよくあるけど検証用の捨てキャラに転生って設定で書いたなろうもあるんかな

699 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d0-3hLy):2023/09/27(水) 18:48:30.27 ID:+xQz+50G0.net
魔法(呪文)の詠唱って実際の伝承とは別に、
ファンタジー界隈ではただの演出だったんじゃないかと思うんだが、
それに後からいろいろと理屈が肉付けされてった感じなんかな

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aed-wyGM):2023/09/27(水) 18:54:20.91 ID:qiKytAj80.net
詠唱は長ったらしく厨二に振り切った方が良い
ソースはドラグスレイブ

701 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-0yrH):2023/09/27(水) 18:56:38.58 ID:WZxBhHiSa.net
七五調でな

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff76-j351):2023/09/27(水) 19:10:18.83 ID:RbxhDQYL0.net
よく、天に二物を与えられた者だとかって表現あるけど
現代なら、「能力」と「容姿」とかになるよな? すごい活躍してる人物が見た目も良かったら盛り上がるし
でも異世界に当てはめると
「能力」以外の二つ目の選択肢は「容姿」よりも「成し遂げた事」とか「家柄」な感じになるんだろうか

703 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7d0-3hLy):2023/09/27(水) 19:12:01.00 ID:+xQz+50G0.net
天から授かるって言い方からすると、
本人の行動や努力ではどうにもならん部分でなんじゃ

704 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0aed-wyGM):2023/09/27(水) 19:13:14.26 ID:qiKytAj80.net
成し遂げた(過去形)が天から与えられるとか意味がわからねえわ
あと家柄についてはリアルでもあるんで

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/27(水) 19:15:36.50 ID:GVkKme+I0.net
悪魔より強ければ魔法円は必要ない(キリッ

706 :この名無しがすごい! (アウアウアー Sa96-0yrH):2023/09/27(水) 21:13:27.05 ID:WZxBhHiSa.net
俺は逸物しか与えられなかったよ

707 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f44-WMZf):2023/09/27(水) 21:22:59.47 ID:h3c0l40Q0.net
魔法円について、西洋魔術では円の内部が魔法師の安全地帯かのようにあつかわれていた
近年のファンタジー作品での魔術の設定では、円の外部が安全地帯で、魔法師は外部に立つように変更されてる

さて、地球上に魔法円を描く場合、その円は地球を大小二つの領域に分けることになる
小さな領域を円の内部と解釈したのが西洋魔術であり、
大きな領域を円の内部と解釈したのが近年の設定である
つまり、円の内外の解釈を逆転させればいいのであり、共存できる
みたいなことを考えた

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 21:25:06.06 ID:6O2v4zUO0.net
呪文の多くは神の讃美歌とかそう言ったものが口伝で古語で伝わったものじゃないの
だから時代を経るごとに一般の人には聞き取れなくなって怪しげなモノに聞こえるようになったのでは
そこからデタラメな呪文を詐欺的に唱えるようになって呪いとかが生まれたのでは

能も何言ってるか聞き取れないし
お経もサンスクリット語が混じっていて聞くだけでは何言ってるかわからないけど、日本語に訳せば悟りを開くに当たってどうしたら良いのかって言う至って普通の説明してるだけだしな

709 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e10-mvTc):2023/09/27(水) 21:31:15.59 ID:vVlhN4qR0.net
>>695
ファイブリア?

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8612-/HEw):2023/09/27(水) 21:42:18.60 ID:6O2v4zUO0.net
古代に於いてピタゴラスから始まる幾何学を神聖視したピタゴラス教団があった
これがおそらく魔方陣(幾何学)の始まり
この教団は数学を神聖視するあまり教義から外れた数学の発見を見つけたものを処刑してなかった事にするような過激な集団だった
このピタゴラス教団は前5世紀から始まり新ピタゴラス主義・中期・新プラトン主義と連綿とルネサンスまで引き継がれていく

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/28(木) 04:51:02.62 ID:vyJfDj8w0.net
小説じゃなく漫画だが描いた絵を実体化させる魔法の使い手で「画力さえあれば世界を2度征服できる男」ってキャラがいたな
最強のドラゴンでも神話の怪物でも創り出せる魔力があるのに画力がなくて精霊だかなんだかにソレを描いたと認めさせるコトがなかなか出来ず成功率は低い

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a741-3hLy):2023/09/28(木) 18:45:04.83 ID:/pCmWCWf0.net
ピクトマンサー系はリアリティガン無視でないと出せないな
エッシャーの(錯視)絵とか描いたらどうなるんだか

713 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8712-aDHX):2023/09/28(木) 19:44:55.22 ID:9uVOp88c0.net
>>712
そこは魔法だから、魔力が足りれば空間が歪むなどして実現するんじゃないか?

714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a741-3hLy):2023/09/28(木) 19:56:13.66 ID:/pCmWCWf0.net
>>713
水の流れを追うとおかしなことになるように、
物理法則に逆らってる部分で決定的な矛盾が生じるわけで

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/28(木) 20:24:01.35 ID:vyJfDj8w0.net
トリックアートみたいなのじゃなくても二次元の表現を三次元化というするだけでも十二分に困難なんだが近年ITの進歩でだいぶんイケるようになってはいる
が異世界ファンタジーの魔法としての表現なら現世の人工知能がやるような数学的幾何学的アプローチじゃなく呪文なんかと同様(だろうか?)意味的概念的アプローチってのが一般的なようには思う

そういや人工知能にお絵かきさせるために示すキーワードを呪文とか言うらしいね
絵(画像)と意味(言語)の関係も人工知能の進歩でだいぶん魔法的になってきたワケだが概念を図像化するなんてコトはキリスト教系の聖画も仏画もずっとやっているんであって聖句やお経を呪文ととらえるなら絵による呪文と言える

716 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8aad-1yez):2023/09/28(木) 20:24:02.21 ID:vyJfDj8w0.net
トリックアートみたいなのじゃなくても二次元の表現を三次元化というするだけでも十二分に困難なんだが近年ITの進歩でだいぶんイケるようになってはいる
が異世界ファンタジーの魔法としての表現なら現世の人工知能がやるような数学的幾何学的アプローチじゃなく呪文なんかと同様(だろうか?)意味的概念的アプローチってのが一般的なようには思う

そういや人工知能にお絵かきさせるために示すキーワードを呪文とか言うらしいね
絵(画像)と意味(言語)の関係も人工知能の進歩でだいぶん魔法的になってきたワケだが概念を図像化するなんてコトはキリスト教系の聖画も仏画もずっとやっているんであって聖句やお経を呪文ととらえるなら絵による呪文と言える

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e387-kzLr):2023/09/29(金) 00:40:18.27 ID:QstwQUOP0.net
魔法を「結果が先に決定して理由が後から造られる」(そして読者の想像し得ない部分についてはある程度答えの存在しないものとして扱えるような)ものだと考えると話がスムーズに進むな

魔法がある限り熱砂の隣に雪原があってもいいし中世世界に近代兵器があってもいい
ただ言語や通貨が異なると冒険に支障が出る

重要なのは「何が(読者の予想と)同じだと嬉しくて、何が違うと嬉しいのか」「何が統一されていると嬉しくて、何がバラバラだと嬉しいのか」だと思うんだが

718 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-ooLG):2023/09/29(金) 12:27:56.61 ID:nVaX7yuDd.net
一触即発の事態になって今にも戦争が始まるぞって散々引っ張った挙げ句なんかよくわからん理由で戦争回避して流石いぶき艦長ってオチだねきっと多分しらんけど

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ed-/HEw):2023/09/29(金) 15:58:07.34 ID:ICkJAKxM0.net
どう言うものかは分からないけれど口伝の継承者以外には真の力を発揮できない魔法って好き
ラーの翼神竜とかみたいなのって既に他人に聴かれてるからコピられたらコントロール奪われそうだけどそう言う事だよね?

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a70b-3hLy):2023/09/29(金) 19:52:06.90 ID:Nl0I5rbB0.net
子音しか書かれてなくて口伝じゃないと母音がわからんとかそんな感じだろうか

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f42-WMZf):2023/09/29(金) 21:39:27.34 ID:nxEeyXak0.net
オリジナルの呪文は方言がキツくて一般化には向いてなかったのだ

722 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-5fBR):2023/09/30(土) 00:23:32.67 ID:Uqj/11T9a.net
未完少女ラヴクラフトで、正確な呪文を発音する為には口蓋に穴を空ける必要があるとか言ってたな
教団員が穴も空けておらず、田舎者でなまっている上に、魔導書もまともに理解していないので、間違えられて主人公が召喚されてしまってた

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 05b8-Nuyc):2023/09/30(土) 03:07:14.23 ID:J/N2uhOz0.net
人と魔物、そして多様な人種が別け隔てなく共存する平和な異世界
その名もセサミストリート

724 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/09/30(土) 04:20:35.88 ID:YsNj7o9v0.net
ナーロッパ世界で国境を警備するとなると兵士だけで何人ぐらい必要なんだろうか
まあ国境の広さや地形にもよるだろうけど

725 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Cq/8):2023/09/30(土) 06:02:40.33 ID:wMz0XY3G0.net
本来は魔法が秘伝なんじゃなくて秘伝であることが魔法の本質なんだと思う

ナロタジーはゲーム世界がベースになってるから誰でもメラと唱えれば炎の魔法が発動するって具合になってるんだろうがこれって誰でも引金を引きさえすれば弾丸が発出される銃だとか理屈は知らないでも使い方は誰でも知ってて誰もが使ってるスマホだのの方が近かろう

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 06:40:36.10 ID:0P7rcihK0.net
大きな国の場合は国境線は破られるものなので見張り用の砦が点在しておりそこからの連絡を受けて国境防衛隊が侵入した敵を迎撃に向かう
ローマ帝国の最盛期で国民7000万に対して兵数は30万〜70万(人口の0.4-1%いたと言われている
定期的に周辺の蛮族や国家相手に戦争を仕掛けてローマ帝国の軍事力を示す事で侵略して来ない様に牽制していた

所謂パクス・ロマーナで今現在アメリカが色んな国にちょっかいを出して小規模な戦争を仕掛け威圧するのは、軍事力を誇示し行使する事で本格的な戦争をする国をなくし周辺地域を安定させる戦略

都市国家の場合は防壁で町をぐるりと囲っているので兵士は平時で数百で戦争においては多くが傭兵に頼っている

近世17世紀フランスで人口2000万人に対して平時18万(0.9%)、戦時40万(2%)と言われる

中世の場合は極端に兵数が少なく国として体裁を整えていない混乱期
イギリスで国民300万に対して常備軍は300人しかいなかったと言われる
戦時においてすら3000人
これは封建体制の国では領主は国王や皇帝に従っていない
王家は単に一番大きな貴族や古参の名家程度の認識で国全体から王が兵を動員出来ず国として統一されていない状態
国境とは自領の狭い地域でしかないので国としては大きく見えても実際には小国の集合体に過ぎない

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 06:53:19.61 ID:0P7rcihK0.net
中世から近代にかけて国民に対する兵数の割合は増大していく
第二次世界大戦時で日本国民7200万に対して兵数700万(10%)

国境警備も戦時と平時で大きく変わり国力にもよる
少なくとも防壁を張り巡らせてそこに兵を並べるなんて事はしない
見張り台に兵士を於いて狼煙なり早馬送って軍団を呼んで侵入した敵を追い返すのが基本

要塞と言うのは国境防衛軍が駐在している場所
大規模な侵攻の場合は相手側の国境防衛軍団を撃破する事で後の侵略を楽にする為に攻略するのであって、その要塞が物理的に壁となっていてそこを通らない侵入できないわけではない

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:01:58.54 ID:0P7rcihK0.net
中世初期に於いての領主はローマ貴族とゲルマンの部族長が混在している
この時代は小競り合いが頻発している混乱期

中世中期になると封建制度が整って来て各種領主や王家が経歴を捏造して由緒正しい〇〇と伝説やら由来を騙り出す
その過程でドラゴンやら何やら怪しげな怪物を討伐したと言ったものが生まれる

中世後期になると絶対王政へと移行していき、国中から兵を徴兵出来る様になり国家間の戦争が激しくなり兵力が急激に増え始める

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:11:23.66 ID:0P7rcihK0.net
中世初期から中期が舞台だと大きな戦争自体が起きないので国境警備も少数
その代わりそこかしこで小競り合いが起き隣村とも戦争状態
国と言っても領民にとっての国とは自分の村や町を指している
同じ言語を話していても領主が違えば国が違うと言う認識

国という概念自体が現代とは大きく違う
言葉が通じない外国というものをそもそもはっきりと認識・意識できない遠い異世界で自分達と関わりがなくニュースも流れてこない意識の外の世界

侵攻されてから慌てて周辺の領主が同盟を組もうと動き出す感じだった

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dc8-Qpt1):2023/09/30(土) 07:13:59.43 ID:RURpf3jT0.net
中世ヨーロッパを参考にするなら、まずCrusader Kings 3をプレイしなさい

731 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 230a-LmEL):2023/09/30(土) 07:20:19.03 ID:+XaRcuAZ0.net
ナーロッパ世界指定されてるのに
なんでこんな長文書けるんだ?

732 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:25:32.61 ID:0P7rcihK0.net
中世ヨーロッパは日本の戦国時代と置き換えても良いんじゃないの
国とは地方都市に過ぎない
中世に於いてフランスやイギリスは国家統一が出来ていないのでそれぞれの領主が争っている

11世紀のノルマンコンクエスト
今でいうイギリス対ノルウェーと言う国家間の一大侵略戦争ですら10,000の兵力でしかない
中世の戦争ってのは本当に小競り合いしか起きていないんだよ

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:27:10.17 ID:0P7rcihK0.net
またバカが来た
なーろっぱなんていう架空で定義が定まっていないものに議論の土台はない
なーろっぱのベースにあるのはヨーロッパ史をメインとした世界史

ほんとバカが絡むなよ

734 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/09/30(土) 07:32:12.01 ID:YsNj7o9v0.net
基地外はさっさとNGEXへ 9b..-LmEL

>>731
ブラウザ何使ってる?

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 230a-LmEL):2023/09/30(土) 07:33:36.64 ID:+XaRcuAZ0.net
日本語読めない残念な方だな
いい加減異世界から卒業しろよ

リアルの長文書きたいなら参考程度でしかないがとかつけて簡略化して書けばいいのに
何も言わずに長文かいたら日本語読めないかな?と思われますよ

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:37:37.07 ID:0P7rcihK0.net
例えば感心する事書いた後ならへーくらいに思えるけど、バカが僕に分からないこと書くなと言った後に言われても可愛いバカが吠えてるとしか思えないんだけどw
まさか自分と話す事自体に価値があると思い込んでいるお子様ですかぁ?

せめておっと思わせること書いてから出直して来てください

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:41:02.64 ID:0P7rcihK0.net
この前見た動画でジャンプ編集長の鳥嶋が言ってたが、ジャンプは子供がメインのターゲットで複雑なものは載せない様に編集会議で避けていたと語っていたが
そういう事なんだろうなw

738 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 07:41:49.15 ID:TM1RS97Ia.net
chaneler入れた

739 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:44:41.04 ID:0P7rcihK0.net
ワンピースも最初はごちゃごちゃしてたから連載にあたってかなりシンプルに削ぎ落とす様に誘導したと言ってたな
だけど途中からまたごちゃごちゃして来て今のワンピはジャンプ向きじゃないような事を鳥嶋が言ってたな

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:46:04.69 ID:0P7rcihK0.net
宣言するところがまた可愛いな
いかにもバカっぽい子供仕草w

741 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:54:28.47 ID:0P7rcihK0.net
僕が仕事ができないのは先輩や上司の教え方が悪いからですって言う無能な新入社員のミームがあるけどほんとそれだなw

まぁ好きで書いてるだけなので何言われようがアホな奴だと思うだけで要望に応える気はないがw
金貰ってる訳じゃないだが凄まじいな

742 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 07:54:31.67 ID:TM1RS97Ia.net
ところで異世界系ってどんなところが面白いと考える?
一番基本的なことだと思うけど

743 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 07:59:02.21 ID:0P7rcihK0.net
異世界の良さは知識が低くても誤魔化せて書ける点
読んでてつまらない点も同じ理由になるが
一長一短

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b4b-PB8w):2023/09/30(土) 08:02:34.64 ID:KeuMRzY50.net
>>742
やっぱ根本は環境の違いちゃう?
なろう系も名作文学もそこは違わん気がする

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d02-VEJP):2023/09/30(土) 08:10:17.26 ID:liDkM14Q0.net
異世界の良いところって面白さよりも書きやすさだと思う
知らない世界に放り込まれて主人公が知らないことが読者が知らないことだから自然に説明できる
昔だと魔法知らないキャラとか用意して世界観説明する必要があったりしたし

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d48-siUq):2023/09/30(土) 08:12:05.33 ID:JwTTCs7Y0.net
>>743
知識は高くも低くもないやろ
多い少ない、深い浅いなら聞くけど

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 08:16:03.68 ID:0P7rcihK0.net
漫画家の多くがファンタジーを書きたがるが大抵人気を得ずに打ち切りとなると昔は言われていた
今では濫造・塑像されたファンタジーだらけ
時代は変わるもので10年20年後には別の流れが来るんだろうな

マーヴェルやDCはマルチバースによるクロスオーバーがここ数年の大きなメインストリームとなっているが日本だとそう言う流れはそこまで強くない
アメコミがスタジオ形式でシリーズを企画し複数の作家に依頼して制作するから版権を気にせずにクロスオーバー出来るからなんだろう

日本の漫画は個人経営で作品を管理・作成するのが一般的でクロスオーバーが作家個人の作品間でしか行われない
結果として多様で強固な世界観が作られ難いんじゃなかろうか

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-Cq/8):2023/09/30(土) 08:16:49.92 ID:wMz0XY3G0.net
発作的な(というには日常的に過ぎるが)連投者が会話始めたと思ったらワッチョイの下4文字に注目

つーわけで>>980

1億円ボタンガイジ ワッショイコロコロが無意味なほど連投する人

でよろ
ワッショイだったりスップ系だったりのコロコロぶり名の見た覚えないようなのだったりするけど下4文字は変わらずで最近は一人芝居の趣味もあるようだ
同じワイファイから端末複数使いしてんだろか?

749 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d64-r4h6):2023/09/30(土) 08:18:35.27 ID:PkMbwTZE0.net
>>742
書きやすいって言う作者視点の意見多いけど、単なる読者視点でも良いのかな?

自分としては現実では現時点では存在し得ない不思議世界が面白いと思う
その点では最近のよくある異世界(いわゆるナーロッパ的な物)に限らず、最近は廃れた未来的なSF(現代のちょっと先の近未来じゃなくて相当先の科学が発展した未来)とか、異星人の物語とか、そういうのも好き
だから戦闘主体で魔王とか倒しちゃう系よりはちゃんとスローライフしている日常系とか世界をのんびり冒険する系が好きだね

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 08:20:03.88 ID:0P7rcihK0.net
仮面ライダーや戦隊モノ、ウルトラマンがユニバースとなってはいるんだろうけど作品を通した一つの完成した世界観になっているとは言い難く、切り張りされた歪な即興的なものと言うイメージは拭えない

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 08:22:20.44 ID:0P7rcihK0.net
一人芝居ってのが良く分からないがw
この付き纏うキモい奴が頭悪い上にキモいにはわかってる
ほんと病院にご家族が連れていってあげればいいのに

752 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d48-siUq):2023/09/30(土) 08:22:46.57 ID:JwTTCs7Y0.net
本題か副題かはともかく異文化交流の要素もあるはずだけども、
俺tueeeや日本文化or現代文明賛美のための舞台装置でしかないようだと興醒めやな

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b9f-LmEL):2023/09/30(土) 08:26:06.82 ID:0P7rcihK0.net
ここって議論じゃなく自分の拙い妄想と知識で共感得たいって人がちょいちょい来るんよな
だから自分のキャパ超えると「知らない事を話すなっ」とキレだす子が湧くw
匿名掲示板なんかコミュ障のそんな人しか集まらない場所だから良いんだけど自覚は持って欲しいところよ

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-tvb5):2023/09/30(土) 08:26:50.99 ID:YsNj7o9v0.net
異世界系というか基本ファンタジー好きなわけよ
だから異世界だけどサイバーパンクやSFチックなのはあまり興味ない
絶対FFの影響受けていると思うわ

755 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-E3Lm):2023/09/30(土) 08:33:25.44 ID:TM1RS97Ia.net
>>749
自分もそっちかな
自分の想定の範囲内の風景なんて
夢が膨らまないしワクワク感がない

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200